箱の包み方(3)立方体の包み方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 бер 2013
  • 「五味栄里のラッピング講座」から「箱の包み方 その3-立方体の包み方」をご紹介します。立方体の箱を包むにはちょっとしたコツがあるのです!
    「五味栄里のラッピング講座」wrapping-ribbon.com
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 9

  • @kkyu7571
    @kkyu7571 11 місяців тому +2

    雑貨店でアルバイトを始めまして、ラッピングの中でも半回転にちょうど苦戦していましたので、こちらの動画とっても為になりました🥹✨しかも箱自体に表、裏、天井と書いてくださってるので、正直店頭で先輩に教わるよりもわかりやすかったです😂
    また見に来て家でも練習したいと思います🫶

  • @tarotaro3691
    @tarotaro3691 Рік тому +1

    参考になりました!ありがとうございます。

  • @5jikan_suimin
    @5jikan_suimin 4 роки тому

    綺麗な包み方探してました。
    ありがとうございます┏●

  • @user-sp4qg1xg5h
    @user-sp4qg1xg5h 9 місяців тому

    とてもわかりやすい説明で、苦手なラッピングも好きになれそうです。
    ラッピングする物の紙の大きさがイマイチわからないので、ご紹介頂けたら嬉しいです。

  • @spiritsfountain3988
    @spiritsfountain3988 4 роки тому +5

    『半回転包み』ですね。
    実際、立方体の箱はこの包み方のほうが簡単に包めますが、長方形の箱で『紙が僅かに足りない時』にもこの包み方を用いる事があります。
    ・・・何気なく動画を観ていましたが、途中でテープで留めずに半回転包みをするのは本当に難しいですからね。

  • @user-tv3ny9lb4w
    @user-tv3ny9lb4w 6 років тому +5

    コロンと側面上→右角出てる→上面スッポリ→巻き始め→コロンと裏面上→最後まで巻き巻き…ですね!ありがとうございます!

  • @user-uh1hm7yc5s
    @user-uh1hm7yc5s 3 роки тому +2

    2:04

  • @user-ei7zg3ws6s
    @user-ei7zg3ws6s 5 років тому +4

    美魔女

  • @user-ic8me9nk8t
    @user-ic8me9nk8t Рік тому

    0:40