ボードゲーム「帝国の時代:インペリウム クラシック」 ソロプレイ動画&遊び方&説明書の愚痴!前編 デッキ構築のカードゲーム 帝国を発展させ歴史に名を刻め!
Вставка
- Опубліковано 11 лют 2025
- デッキ構築のボードゲーム「帝国の時代 インペリウム」のソロプレイ動画&遊び方 ルール説明の前半です。
今回はプレイヤー「カルタゴ」、ボット「ローマ」で遊んでます。
各国家ごとにカードが違っており、カードの効果はさまざま。
場にカードを出したり、市場から共通のカードを得たりしながら国家を発展させていき、帝国に発展させ、最終的な終了条件を目指します。
ゲームの勝敗は勝利点が多い国家の勝ち。
それまでの帝国が歴史に刻んできたカードが得点源となります。
国家によって戦略や勝利への道筋が変わるので何度も楽しめるゲーム。
カード能力を発揮できる状況の構築と、デッキ構築、そしてリソース・手札管理のカードゲームです。
関西弁のアラフォーおっさんが無理せず気張らず、
のんびり趣味のボードゲームをゆったりまったり楽しくプレイ。
ボードゲーム 実況チャンネル
Boardgame Fun D.I.Jチャンネル。
このゲーム好きなんですが動画出してる人少ないのでありがたいです!
ルール分かりづらかったりしますがいろんな国家使ってシリーズ化みたいにしてくれると嬉しいです!
続き楽しみにしてます!
21:54の整理ですが(その前に市場の補充がされてません。空いたら即補充なのでその後の行動が変わるかもしれません)、まず市場にトークンを置いて、×トークンをすべて回収します。なので国家デッキから1枚捨て札は発生します。
8:24整理の説明でカルタゴの場合物資トークンを1個か2個置くと書いてますが、これはパワーカードに従ってください。なのでA面を使うなら1個です。
コメントありがとうございます!
確かにパワーカードに1枚って書いてますね…見落としてました。
ご指摘ありがとうございます!
Botの王朝デッキの星カードは裏返した時に点数が高くなるように重ねます。
Botの行動の「あなた」は太字じゃない「あなた」はBotを対象にしてると解釈して大丈夫だと思います。
コメントありがとうこじいます!!励みになります!
このゲームのソロ面白いですよね!慣れるまでは相当時間かかりましたが…
ルールもあっているようで安心しました。
とりあえず残りの動画作って他の国家も頑張ります!!
@dij4597 確かにソロ面白いんですけどルール覚えるのはちょっと大変ですよねw
今回だけじゃなくて一度動画見てから面白くてほとんどの動画は見させてもらってるので次の動画も楽しみにしてます!