Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
18°の三角比は正五角形の黄金比使えばいけそう
たしか自分のおじいちゃんが持ってました!少し見させてもらったんですが、難しすぎますね笑 難しいというか、内容が複雑すぎます...
面白いです楽しかったですありがとうございました
三角法辞典は本屋で見たことない…今回みたいに三角関数の値を一通り式で求めようかなぁ…
三倍角の公式がいつも思い出せないからド・モアブルを使ってその都度導く貫太郎スタイルをとってます。いい覚え方はないものか・・・
サンシャイン 引いて夜風が身に染みるsin3θ=3sinθ-4sin³θ日が落ちて夜風が身にしみている様子を想像してください
cos3θ=-3cosθ+4cos^3卑弥呼でシコってみた。で一発で覚えますよ^^
@@chinpan_golf ゴロが強烈過ぎる
メバリング厨 草
辺の比が(√6+√2):(√6-√2):4の直角三角形の角度は15°,75°,90°と覚えておくと図形的に15°,75°,105°,165°といった角度の正弦余弦正接がすぐに出ますよ!
高校入試で有名な角として覚えたのが懐かしいですねぇ
質問です。sin15°、cos15°を高一の時に覚えてしまったのですが、今控えてる2次試験でこれが出た場合、「sin15°=○○、cos15°=○○なので…」って説明なしに書いたらまずいと思いますか?
sin15°=sin(45°-30°)=(数値)って感じで求め方が分かるように書けば大丈夫じゃないでしょうか、、採点者による気もします
あんまりチャート的に覚えたくないけど、こういったθの角が微妙な値の問題は割と加法定理絡みが多い印象。
もりもり 当たり前じゃんといいたいけど…
加法定理絡めないで解ける問題の方が少ないだろww
三角比は、自己満足出来るので楽しいですね。数学始めてから40日、・・・sin15゚を求めた日が既に懐かしいです。最初の1週間で五角形につまづき、なんとか出来たcos72゚=-1+√5/4(今回の式と同様に出しました。数学始めて2週間くらい経過していましたwサスガに三倍角は覚えてしまいました・・・)ただ、いかんせん算数レベルなので、「じゃ、sin出そう!」と式にしても、「式の展開」すら知らず「え、こんなんじゃないハズ!」と思いながら式の展開を理解するまではcos72゚=sin18゚で処理していました。先に√6±√2/4が出てきて、15゚と75゚が埋まり、式の展開と根号計算をやり直して、√√10+2√5/4とかも求まり、18゚系と15゚系はtanθまで埋めたので、「じゃ、つぎは10゚だな!」1/2=-4sin^3θ+3sinθ1=-8sin^3θ+6sinθsinθ≠0f(x)=8x^3-6x+1=0f'(x)=6(2x+1)(2x-1)⬆人生初の微分しましたwここで解けずに仕方なくカルダノ使いました。カルダノ以外でも解けるんでしょうか?最近の息抜きは、接弦、正接、成す角度と、お絵描き実数で扱いやすいのでtanを使う頻度が高いです。「これ、tantanぶんのいち、で出来なくないか?」という積分を解いて、それが置換積分とやらだと知りました。ビックリです。人生で積分をする日が来るとは3ヶ月前でも思いもよらなかったですwまぁ、数値化したものの、「存外、絵が下手だった・・・」のが想定外過ぎましたね(哀)ルートで載ってる本、欲しいですねー。
隙間日和 趣味(自発的)の数学は楽しいですよね!学校でやらさせてるとなんだかやる気が削がれてしまいますが、自発的にやってる時は厨二モード全開です!w
sin18 は黄金比のとこでやったなあ。cos18 で二重根号が外れないのを知って興味を失った。sin は数値計算での実装の方が面白いかな。
たいへんよくできました。 ↑でしょ!()cos18°のやつわかる…
°←これがないと弧度法になっちゃう
おもしれー
最後の答えって√2でくくるのに普通に2って書いてあるくない?
√(10+2√5)=√2√(5+√5)と√6-√2=√2(√3-1)を掛けているので2で正しいです
京大の入試問題でtan1°を求める問題があったのを思い出しました・・・
値を求めるのではなく、無理数であることを示す問題かと。
@@G_sen_sei そうでした!
これに3倍角の定理...( ´ཫ`)
これを通じて、何をハッピーにさせているのか?
我
18°の三角比は正五角形の黄金比使えばいけそう
たしか自分のおじいちゃんが持ってました!少し見させてもらったんですが、難しすぎますね笑 難しいというか、内容が複雑すぎます...
面白いです
楽しかったです
ありがとうございました
三角法辞典は本屋で見たことない…
今回みたいに三角関数の値を一通り式で求めようかなぁ…
三倍角の公式がいつも思い出せないからド・モアブルを使ってその都度導く貫太郎スタイルをとってます。いい覚え方はないものか・・・
サンシャイン 引いて夜風が身に染みる
sin3θ=3sinθ-4sin³θ
日が落ちて夜風が身にしみている様子を想像してください
cos3θ=-3cosθ+4cos^3
卑弥呼でシコってみた。で一発で覚えますよ^^
@@chinpan_golf ゴロが強烈過ぎる
メバリング厨 草
辺の比が(√6+√2):(√6-√2):4の直角三角形の角度は15°,75°,90°と覚えておくと図形的に15°,75°,105°,165°といった角度の正弦余弦正接がすぐに出ますよ!
高校入試で有名な角として覚えたのが懐かしいですねぇ
質問です。sin15°、cos15°を高一の時に覚えてしまったのですが、今控えてる2次試験でこれが出た場合、「sin15°=○○、cos15°=○○なので…」って説明なしに書いたらまずいと思いますか?
sin15°=sin(45°-30°)=(数値)って感じで求め方が分かるように書けば大丈夫じゃないでしょうか、、採点者による気もします
あんまりチャート的に覚えたくないけど、こういったθの角が微妙な値の問題は割と加法定理絡みが多い印象。
もりもり
当たり前じゃんといいたいけど…
加法定理絡めないで解ける問題の方が少ないだろww
三角比は、自己満足出来るので楽しいですね。
数学始めてから40日、・・・sin15゚を求めた日が既に懐かしいです。
最初の1週間で五角形につまづき、なんとか出来たcos72゚=-1+√5/4(今回の式と同様に出しました。数学始めて2週間くらい経過していましたwサスガに三倍角は覚えてしまいました・・・)
ただ、いかんせん算数レベルなので、「じゃ、sin出そう!」と式にしても、「式の展開」すら知らず「え、こんなんじゃないハズ!」と思いながら式の展開を理解するまではcos72゚=sin18゚で処理していました。
先に√6±√2/4が出てきて、15゚と75゚が埋まり、式の展開と根号計算をやり直して、√√10+2√5/4とかも求まり、18゚系と15゚系はtanθまで埋めたので、「じゃ、つぎは10゚だな!」
1/2=-4sin^3θ+3sinθ
1=-8sin^3θ+6sinθ
sinθ≠0
f(x)=8x^3-6x+1=0
f'(x)=6(2x+1)(2x-1)
⬆
人生初の微分しましたw
ここで解けずに仕方なくカルダノ使いました。
カルダノ以外でも解けるんでしょうか?
最近の息抜きは、接弦、正接、成す角度と、お絵描き実数で扱いやすいのでtanを使う頻度が高いです。
「これ、tantanぶんのいち、で出来なくないか?」という積分を解いて、それが置換積分とやらだと知りました。ビックリです。
人生で積分をする日が来るとは3ヶ月前でも思いもよらなかったですw
まぁ、数値化したものの、「存外、絵が下手だった・・・」のが想定外過ぎましたね(哀)
ルートで載ってる本、欲しいですねー。
隙間日和
趣味(自発的)の数学は楽しいですよね!
学校でやらさせてるとなんだかやる気が削がれてしまいますが、
自発的にやってる時は厨二モード全開です!w
sin18 は黄金比のとこでやったなあ。cos18 で二重根号が外れないのを知って興味を失った。
sin は数値計算での実装の方が面白いかな。
たいへんよくできました。
↑でしょ!()
cos18°のやつわかる…
°←これがないと弧度法になっちゃう
おもしれー
最後の答えって√2でくくるのに普通に2って書いてあるくない?
√(10+2√5)=√2√(5+√5)と√6-√2=√2(√3-1)を掛けているので2で正しいです
京大の入試問題でtan1°を求める問題があったのを思い出しました・・・
値を求めるのではなく、無理数であることを示す問題かと。
@@G_sen_sei
そうでした!
これに3倍角の定理...( ´ཫ`)
これを通じて、何をハッピーにさせているのか?
我