中央線で「グリーン車」導入…今だけ“無料” で人気過熱し“寿司詰め状態”で大混乱 新車両は「半自動ドアボタン」付き

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 駅に入ってきたJR中央線快速。
    ところが、中央線では見慣れない四つ葉のクローバーのマークが見えます。
    13日から新たに導入されたグリーン車です。
    この新車両を体験しようと乗客が殺到し、すし詰め状態となっていました。
    撮影者:
    乗ろうと思ったら乗れなくて。あと1人2人ぐらいしか乗れない。あの状況じゃ。
    10月14日は「スポーツの日」ですが、日本で最初の鉄道が開通したことを記念して制定された「鉄道の日」でもあります。
    この記念の日に鉄道ファンを中心にホットな話題となっているのが、13日に導入された中央線快速のグリーン車。
    東京駅から山梨県の大月駅までの間と、中央線に直通する青梅線で、順次、導入されます。
    グリーン車は乗降口を入って階段を上れば2階の座席。
    また階段を下れば1階の座席と2階建てになっていて、定員は180人です。
    また、座席は回転式のリクライニングシートで、全ての席に電源コンセントやテーブルが備えられているほか、車内でWi‐Fiも利用できます。
    鉄道ファンの中には、13日に初めて導入された車両の「半自動ドアボタンを一番最初に操作した!」と自慢する人も。
    鉄道ファン:
    少しうれしさはありました、初めて自分が操作できて。電車が大好きで、特に中央線は毎日通学でお世話になってるので、楽しみもまだあります。毎日グリーン車で通学できるかも。
    気になる利用料金は東京-八王子間や新宿-青梅間で1010円、東京-大月間で1260円、ICカードなどを使うと260円安く利用できます。
    しかし、現在はお試し期間として何と無料。
    本格的にサービスが開始する2025年春までは追加料金なしで利用できます。
    そのため、一部の列車では、乗客のほか鉄道ファンも殺到し、大混雑となっていました。
    グリーン車が満席で座れなかった乗客がデッキに集中し満員電車状態となっていました。
    現在は、まだグリーン車が導入された列車の本数は少なく、しばらくは混雑が続きそうです。
    FNNプライムオンライン
    www.fnn.jp/

КОМЕНТАРІ • 906

  • @tsurugi13
    @tsurugi13 3 місяці тому +832

    知らない人が多すぎるけど、中央線のグリーン車は編成ごとに徐々に組み込むので、現状グリーン車がある編成とない編成と混在しています。そのため今すぐに有料にしてしまうと、「グリーン車料金払ったのにこねーじゃん」となるので無料なのです。また、今無料にして多くの人に乗ってもらい、有料になっても乗りたいという乗客を増やす目的もあります。

    • @DECLANRICE-y8s
      @DECLANRICE-y8s 3 місяці тому +105

      このコメント優秀

    • @Kamihimajinn
      @Kamihimajinn 3 місяці тому +59

      テレビ局考えろや

    • @あゆコロール
      @あゆコロール 3 місяці тому +32

      これはブックオフのCMの「ブックオフなのに本ねーじゃん!」を彷彿とさせますね😂

    • @Ke506-x1y
      @Ke506-x1y 3 місяці тому +31

      そういう情報は東京圏の本当に利用する人たちしかわからないよね。UA-camとか全国ニュースとして出すのならばその辺りのことも最初に説明して欲しいのに、肝心なことは終わりの方に言うんだよな。ほんと日本のメディアの報道の仕方には悪意を感じる。

    • @飛鳥飛鳥-g5u
      @飛鳥飛鳥-g5u 3 місяці тому +4

      はえ~

  • @neneneeeeeee
    @neneneeeeeee 3 місяці тому +582

    もはやこの時期は普通車の方が快適そう

    • @yutakas4642
      @yutakas4642 3 місяці тому +15

      その前に、普通車増結が先だと・・・ホームドアもね

    • @Hakusen_
      @Hakusen_ 3 місяці тому +20

      @@yutakas4642 グリーン車増結を前提に各駅でホームドアをつけるための床の工事が進んでる
      もう整備がだいぶ終わっててあとはホームドア置くだけの駅もある

    • @光弘古森
      @光弘古森 3 місяці тому +4

      グリーン車固有の
      天井の低さ、手すりの少なさから
      乗りにくそうなこの状態

    • @白井佑典-j8m
      @白井佑典-j8m 3 місяці тому +3

      朝の会社出勤時、乗る列車が12両編成で進行方向一番後ろの車両に乗ったら
      空いていた(席は半分埋まり、立ち客が2~3名)
      おそらく1~10号車は混んでいた

    • @user-Leo.LINER.3219
      @user-Leo.LINER.3219 3 місяці тому +1

      座れないのなら、立つ空間が広いほうが良いからね。

  • @naruke590
    @naruke590 3 місяці тому +183

    これ、グリーン車の快適さが全く体験出来てないじゃん…。

    • @ウイスキー-m5g
      @ウイスキー-m5g 3 місяці тому +2

      草🍀

    • @coki50000ify
      @coki50000ify 3 місяці тому +1

      @@naruke590 さん、
      昔の東海道線だね、と言っても僕はサロ110の時代から知ってるよ。 大垣夜行で走ってたから。

    • @coki50000ify
      @coki50000ify 3 місяці тому

      @@ウイスキー-m5g さん。Wなので、草草。

  • @木箱-l2q
    @木箱-l2q 3 місяці тому +280

    有料になったら乗らなくなる人たちじゃあないか

    • @Kirbypupupu
      @Kirbypupupu 3 місяці тому +16

      中央線の混雑はラッシュ時半端ないのでもしかしたらお金払ってでも乗る人は現れるかと

    • @hayatekoma2644
      @hayatekoma2644 3 місяці тому +3

      まあ乗りたいよね

    • @pirori784
      @pirori784 3 місяці тому +1

      ​@@Kirbypupupu
      会社の定期なら乗るだろうね。中央線結構降りる駅も有るし、そんなに混雑する?
      西武新宿線も遅れると結構やばいけど

    • @Kirbypupupu
      @Kirbypupupu 3 місяці тому

      @@pirori784 そこは実際にサービス始まってから見てみましょう。今色々言ってもその時にならないとわからないので

    • @人骨ラーメン-i2e
      @人骨ラーメン-i2e 3 місяці тому +1

      ​@@Kirbypupupu足浮くもんな…

  • @山本武則-g1j
    @山本武則-g1j 3 місяці тому +239

    連休明けの平日からが通勤通学と鉄道オタクの利用者でもっとカオスになりヤバそう。

    • @e3chicago
      @e3chicago 3 місяці тому +36

      始発駅から終着駅まで鉄オタ乗ってそう

    • @ひぃぃぃの
      @ひぃぃぃの 3 місяці тому +4

      中央特快いまみたらグリーン車ついてるのあったから立川とかでも満席になりそう(実質2両なため)

    • @hatdoiwannado
      @hatdoiwannado 3 місяці тому +4

      めっちゃ臭そう

    • @hachimitsu8020
      @hachimitsu8020 3 місяці тому

      ​@@e3chicago
      乗ってそうどころかそうなのよ

    • @e3chicago
      @e3chicago 3 місяці тому

      @@hachimitsu8020 やっぱそうか

  • @アカタニ
    @アカタニ 3 місяці тому +70

    普通車の方が快適で草

  • @rh8189
    @rh8189 3 місяці тому +54

    中央線ユーザーからしたらグリーン車は珍しいんだろうや

    • @coki50000ify
      @coki50000ify 3 місяці тому +1

      乗ったことないとか?ありえないよね。

    • @KK-io3io
      @KK-io3io 3 місяці тому +12

      @@coki50000ifyこの場合は乗ったことがないとかじゃなくて、普段使う電車にグリーン車が付いたら珍しいよねって理解の方が正しいかなー

    • @rarchan5944
      @rarchan5944 Місяць тому

      △中央線ユーザーにとっては珍しい
      ◎中央線に初導入されたから乗ってみたい。
      かと。

  • @anothersky3520
    @anothersky3520 3 місяці тому +150

    無料期間にグリーン車に乗った乗客のうち、有料化後も乗車する乗客はどれくらいいるだろな。

    • @元素太陽
      @元素太陽 3 місяці тому +25

      会社員は乗るのでは?

    • @shintaroumouri
      @shintaroumouri 3 місяці тому +22

      定期、非定期含めモバイルSuica利用者がjrepointの消化目的で乗るシチュエーションはありうる…現金で乗るより安いので。

    • @mass4286
      @mass4286 3 місяці тому +5

      むしろ混雑を避けさせるのもグリーン車の役割なのでは?

    • @VolcanicIsland98
      @VolcanicIsland98 3 місяці тому +14

      満員電車が断固嫌でそういう所には住んでいないけど、 1000円弱で満員電車を避けて座れるなら、自分なら確実に毎回払うかな。

    • @omizou2035
      @omizou2035 3 місяці тому +1

      高尾か青梅駅の奴しか乗らねーだろ

  • @torillophili
    @torillophili 3 місяці тому +63

    無料にすると民度低くなるし、無駄に混んで車両故障で遅延はやめてくれよ…ほんとに

    • @fwatt
      @fwatt 3 місяці тому +6

      UA-camのコメント欄もPremium会員のみ書き込み可能にしたら民度高くなるよね

    • @つーきんきゅーこ
      @つーきんきゅーこ 3 місяці тому +4

      無料サービスって性善説によって成り立ってるようなもんだからね
      今回の例を見れば現代の日本人相手に性善説が成り立たないことがよくわかる

    • @キンノタマゴ
      @キンノタマゴ 3 місяці тому

      確かに、キッズからの書き込みと誹謗中傷は大幅に減りそうですね。

    • @こんにちはお馬鹿さん-v2y
      @こんにちはお馬鹿さん-v2y Місяць тому

      通勤ラッシュの中央線を見たことなさそう

  • @kumagoo23
    @kumagoo23 3 місяці тому +190

    皮肉にも中央線だけに投入されるグリーン車の両開きドアが他線区用の片開きドアよりも混雑に強いことが証明されたという……。

    • @さいだいちつのすけ
      @さいだいちつのすけ 3 місяці тому +10

      それがわかっているから両開きにしたわけで。東京駅での折り返し時間が短く、遅延防止のための両開きと自動回転式座席の採用なのだとか。

    • @なめたそ
      @なめたそ 3 місяці тому +5

      皮肉にもなのか、、?

  • @201系-u4f
    @201系-u4f 3 місяці тому +140

    宇都宮・高崎線のグリーン車無料期間中に岩倉高校の生徒が上野駅のホームに行列を作りその後日、岩倉高校に苦情の電話やメールが寄せられホームルームで先生から出禁と言われたらしい。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar 3 місяці тому +34

      ある会社の奴らが盛大に並んでたら
      アホはその会社に苦情の電話するんかな?😂
      子供や学生は安く乗っているのは確かだが
      同じ乗客であるわけで。

    • @xitmm
      @xitmm 3 місяці тому +4

      根拠を示さず、特定の固有名詞を出すのは名誉毀損です

    • @oto2350
      @oto2350 3 місяці тому +8

      学生だからって通報するやつなんなん笑

    • @aed0562
      @aed0562 3 місяці тому +2

      ​@@xitmmまあ事実やから、、

  • @マシュー-w7l
    @マシュー-w7l 3 місяці тому +26

    僕は北海道に住んでいる田舎者ですが、地元の電車は1時間に1本も来ない場所なのに、電車内はいつも3人ぐらいしか乗っていません。人生1度でいいから、こんなすし詰め状態や、お年寄りに席を譲ってみたいです。

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 3 місяці тому +8

      毎日グリーン車ですね

    • @薄いミネストローネ
      @薄いミネストローネ 3 місяці тому +4

      実際使い出したら、譲りたくても体が動かなくなるで

    • @あいうえお-i5h5y
      @あいうえお-i5h5y 3 місяці тому +1

      東京旅行来れば一瞬やん

    • @英成大村
      @英成大村 3 місяці тому

      やってみなはれ。

    • @九十九鴻鵠
      @九十九鴻鵠 3 місяці тому +1

      満員電車なんてほんと軽い気持ちで乗るとマジ死にますよ…(笑)

  • @Love_and_Date
    @Love_and_Date 3 місяці тому +13

    このニュースが出るまではほぼ鉄道マニアのみが注目していて12両編成で営業開始したから殺到したのであって、無料期間だから混んでいるわけではないと思うのだけど。
    いずれ浸透するとはいえ、この報道で本当にグリーン車の混雑が酷くなりそうね。

  • @N-Network-P
    @N-Network-P 3 місяці тому +592

    無料って聞くと殺到する貧乏人ほんと草

    • @user-NMZ700Loveliver
      @user-NMZ700Loveliver 3 місяці тому +90

      僕は大月からの1番列車に乗車したのですが、八王子から乗る際に駅員の方が「本日から来春まではグリーン車に乗車券のみでご乗車いただけます。」と放送がかかった瞬間普通車乗車位置に並んでいた人が一斉にグリーン乗車口に走ってきました。やはり'無料'に引き寄せられるんですかね。

    • @HaRkofu
      @HaRkofu 3 місяці тому

      黙れ貧乏人

    • @komi3947
      @komi3947 3 місяці тому +42

      それでも良いじゃん

    • @e3chicago
      @e3chicago 3 місяці тому +81

      普通席のほうが快適で草

    • @user-NMZ700Loveliver
      @user-NMZ700Loveliver 3 місяці тому +9

      @yutakomi3947 一応言っておきますが私はダメとは言っておりません。
      もし私の言い方がそう捉えられてしまうようでしたら申し訳ないです。

  • @ryo2-orz
    @ryo2-orz 3 місяці тому +33

    ぎゅうぎゅうになってまで乗りたくない。

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i 3 місяці тому +11

    一般車両が空いてるのにグリーン車が満員とは凄いですね。

  • @きゃなでぃ
    @きゃなでぃ 3 місяці тому +4

    ある意味ダイヤ作成においていい判断材料だよね
    混雑時の乗降時間や扉を大きくしてスムーズに乗降できるか、混雑駅の停車時分の調整等々...

  • @hayatama5261
    @hayatama5261 3 місяці тому +42

    普通の車両が逆に空いてるなら興味なしの乗客にはありがたいですね。

  • @カマイルカ-l7p
    @カマイルカ-l7p 3 місяці тому +24

    大月行き終電の高尾以西の区間なら空いてそうだから、ある程度グリーン車連結編成が増えてきたら乗りに行きたい。

    • @しきにゃん
      @しきにゃん 3 місяці тому +2

      なお大月で満席の模様

    • @猫ぷに
      @猫ぷに 3 місяці тому

      もう乗車は無理なのか😭

  • @カズわじ
    @カズわじ 3 місяці тому +4

    昨日たまたま着たから乗ってみた 遅い時間帯で青梅線内だったから快適で座れた

  • @もや-d7p
    @もや-d7p 3 місяці тому +17

    1ヶ月たった頃に乗るのが一番

  • @okumen
    @okumen 3 місяці тому +69

    満員のグリーン車を体験する意味ないよね。それでも乗るんだ、、

    • @knt5510
      @knt5510 3 місяці тому +4

      グリーン車気になるってのが一番なんでしょ。

    • @金澤華
      @金澤華 3 місяці тому +1

      グリーン料金は座席は勿論デッキを含めてその空間への対価

    • @tkit4599
      @tkit4599 3 місяці тому +4

      こんな状況でグリーン車に立ち乗りしても意味ないじゃんと思いましたが、もしかしたら普通はない激混みのグリーン車というのを楽しみたい人たちなのかも知れません。(笑

    • @つーきんきゅーこ
      @つーきんきゅーこ 3 місяці тому

      鉄道の知識がある人とか普段から乗車してる人なら普通の車両よりも詰め込みの利かないグリーン車に人が殺到したらどうなるか分かるはずなのに、普段有料のサービスが無料で受けられるという事実に目が眩んで思考停止状態に陥り我先にとサービスを受けようとする

  • @centmyria2671
    @centmyria2671 3 місяці тому +43

    グリーン車の試乗体験だから座れなかったら意味なくない?
    立ってでも乗りたい気持ちが全くわからない

    • @knt5510
      @knt5510 3 місяці тому +4

      やっぱり鉄オタは気になるし、普通の人も一般車と同じ感覚で使ってるんでしょ。金要らないんだから

    • @Shdhrudjsjsic
      @Shdhrudjsjsic 3 місяці тому

      有料になった途端に乗らなくなるだろうね

  • @怒るせぇるすまん
    @怒るせぇるすまん 3 місяці тому +84

    本末転倒とはまさにこのこと

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 3 місяці тому +7

    お試し期間は大月発着の列車はインバウンド需要で埋め尽くされるだろうな

  • @Tkano2010
    @Tkano2010 3 місяці тому +65

    グリーン車は早くも鉄オタに占拠されてしまったのであった、
    というナレーションが出て来ますね。

    • @sunshinebgt2117
      @sunshinebgt2117 2 місяці тому

      社会不適合の知恵遅れ達です

  • @アキミナト
    @アキミナト 3 місяці тому +75

    無料の時にこぞって乗るヤツ哀れで草

    • @185carloveSAKUSAKIch
      @185carloveSAKUSAKIch 3 місяці тому +6

      己の貧乏さを晒してるよな()

    • @minamimaku
      @minamimaku 3 місяці тому +16

      哀れとかどうでも良くないか?
      あるものは最大限に活用した方が得だ。

    • @人骨ラーメン-i2e
      @人骨ラーメン-i2e 3 місяці тому +5

      ​@@minamimaku引きこもりにはそれがわからんのよ

    • @ap-15.minkaisoku
      @ap-15.minkaisoku 3 місяці тому

      呼びましたか?

  • @noz-i5y
    @noz-i5y 3 місяці тому +2

    この説明のあとに「お〜!…めっちゃ混んでんじゃん!w」は反応完璧すぎて笑える😂

  • @一老ドラゴン
    @一老ドラゴン 3 місяці тому +15

    今日って鉄道の日だったのか。忘れてた

  • @e235attokaidorine
    @e235attokaidorine 3 місяці тому +13

    明日から通勤通学サラリーマンと某高校の学生で地獄になりそう

  • @cocolo_jp
    @cocolo_jp 3 місяці тому +159

    無料、やめておいたほうが。

    • @GARAGE90444
      @GARAGE90444 3 місяці тому +13

      お金払わなくていいんだよ?いいじゃん

    • @torillophili
      @torillophili 3 місяці тому

      ​​@@GARAGE90444だから民度の低いやつがたくさん乗ってくるしそんで無駄に混むし、無駄に混んだおかげでドアが壊れたりしたら車両点検やらで遅延もするの。だから無料はリスクがありすぎる。

    • @中国是猴子的王国
      @中国是猴子的王国 3 місяці тому

      @@GARAGE90444あなたは知らないのか、この無料という恐ろしさを

    • @techno-v2u
      @techno-v2u 3 місяці тому +15

      確かに今は超満員だけど、12両が増えれば客は分散されるしマニアも日が経てば飽きて乗らなくなるだろう。

    • @komi3947
      @komi3947 3 місяці тому +3

      無料は、ありがたい何でも有料とかは、良くない

  • @しーな-u2b
    @しーな-u2b 3 місяці тому +5

    ほぼ使うことないけどコンセント付いたのいいね 上野東京ライン初めて乗った時付いてなくて萎えた思い出あるしこれから増えていったらいいね

  • @鯖駄馬
    @鯖駄馬 3 місяці тому +126

    無料で苦しみを味わうとか。

    • @黒ビラ
      @黒ビラ 3 місяці тому +9

      @@鯖駄馬
      乗り鉄にとっては至福の時。

    • @tkouy-i2h
      @tkouy-i2h 3 місяці тому +1

      言うて押す人無しで入れる時点で空いてる方

    • @ForeverMokastan
      @ForeverMokastan 3 місяці тому +4

      別にどこ乗っても満員は変わらんけどね

    • @cazu6046
      @cazu6046 3 місяці тому +2

      無料の期間しかこんなアホみたいに混んでるグリーン車には乗れないからこれも彼らには特別な体験なんだろうな。

    • @鯖駄馬
      @鯖駄馬 3 місяці тому +1

      @@黒ビラ 業が深い。

  • @kohei_1619
    @kohei_1619 3 місяці тому +2

    10/14に中央線のグリーン車無料開放乗ったけど
    昼間に東京→新宿で乗ったときは激混みだったけど
    夜に東京→中野で乗ったら混雑は落ち着いてたなぁ

  • @ひまわり91号
    @ひまわり91号 3 місяці тому +6

    こんなに混んでる状態のグリーン車は楽しめもしないので、有料化した時にでもゆっくりと座り心地を確かめたいと思います。

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i 3 місяці тому +5

    確か常磐線もグリーン車が導入されたばかりはお試し期間として無料開放されてましたね。

    • @ノリテツ
      @ノリテツ 3 місяці тому +1

      当時、常磐線を使う時は有料化と同時に引退する415系に乗る事を優先にしていましたので無料開放期間に乗る事は有りませんでした。

  • @ブラックヌードルマン
    @ブラックヌードルマン 3 місяці тому +9

    ある意味レアな光景で草

  • @itzyryujin2697
    @itzyryujin2697 3 місяці тому +9

    JR東日本の電車は詳しくないけど、近鉄特急のビスタカーのような2階建てにJR西日本の新快速のAシートみたいな感じの電車なんだね

    • @草井満子-n6y
      @草井満子-n6y 3 місяці тому

      それらに似た感じではありますが一応車内販売もありますよ

    • @つーきんきゅーこ
      @つーきんきゅーこ 3 місяці тому

      そんな感じですね
      まさしく新快速のAシートの関東版と言えると思います

  • @tjagp4005
    @tjagp4005 3 місяці тому +15

    鉄道×無料という最悪コラボw

  • @shigesann0816
    @shigesann0816 3 місяці тому +55

    乗客ではなく98%は鉄っちゃんです

    • @ilove.freedom
      @ilove.freedom 3 місяці тому +5

      UA-camで我先に出すんだろうなぁ。

    • @切通-o3j
      @切通-o3j 3 місяці тому

      そうなの?

    • @techno-v2u
      @techno-v2u 3 місяці тому

      @@shigesann0816
      映像に出てた超満員ならそうかもだけど、自分が初日に乗った東京20:22発も2日目の東京19:17発も鉄オタと一般人は半々の割合だったんだよね。

    • @JRNational-ItsukaichiRailway
      @JRNational-ItsukaichiRailway 3 місяці тому +1

      初日の遅くに乗ったんだけど子供連れの親とかjkとかおばあちゃんとかが多かったイメージ鉄オタは4割ぐらい?

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 3 місяці тому

      と言うか普段の利用者からしたらある日突然グリーン車がいつもの位置に停車したから乗らざるを得んかったんやろ

  • @keno_michi
    @keno_michi 3 місяці тому +3

    ニュースのサムネイル、今だけ無料で混雑という本格導入有料化には空くという未来予知感w

  • @眞木颯佑
    @眞木颯佑 3 місяці тому +3

    成田の方から東京までグリーン車で通ってたけどグリーン車まじで快適よな

  • @みの山
    @みの山 3 місяці тому +5

    250円プラスで大月まで行けるなら
    用は無くても大月まで行きたい(笑)💦

  • @旅人と名乗る破壊神
    @旅人と名乗る破壊神 Місяць тому +2

    こないだ乗りました。乗ってみて見たんですが、何故かグリーン車の洗面台に汚物が散らかってました。結局、楽しむ気になれませんでした。

  • @yayuyo-g4p
    @yayuyo-g4p 3 місяці тому +9

    1010円なら特急でいいじゃんとなる

    • @kkf12715
      @kkf12715 3 місяці тому

      東京発の中央線特急本数が少ないんだけど

  • @ogurasan-812sp
    @ogurasan-812sp 3 місяці тому +48

    「スポーツの日」と「鉄道の日」が同じ日ってどんな皮肉だよ

    • @kimigayomofemimokiraidayo
      @kimigayomofemimokiraidayo 3 місяці тому +3

      私は「体育の日」しか想像されなかった。

    • @Kw-if1jb
      @Kw-if1jb 3 місяці тому +7

      光と陰 あるいは陰と陽

    • @猫又子猫
      @猫又子猫 3 місяці тому +2

      エクストリームスポーツ

    • @さくら-s2y
      @さくら-s2y 3 місяці тому +4

      …何故でしょう?スポーツと鉄道は矛盾する概念ですか?

    • @sekipyong
      @sekipyong 3 місяці тому +1

      鉄道の日は新橋ー横浜に鉄道が開通した日だが、スポーツの日は昔は10月10日が体育の日だった。東京オリンピックが1964年の10月10日に開催された。その日が特異日(晴になる確率が高い)だからだ。最大のスポンサーのTV局が横槍入れ、暑い時期に開催となった。

  • @Japan.Airlines
    @Japan.Airlines 3 місяці тому +250

    いや、初めから有料で良かったと思う
    なにしてんの、東

    • @EF--fo2us
      @EF--fo2us 3 місяці тому +78

      今はまだ組み込まれている車両が一編成しかいないので初めから有料だと運用の都合上グリーン券を買っても乗れない人が出てくるからではないのでしょうか?

    • @YOU-bi7bc
      @YOU-bi7bc 3 місяці тому +7

      総武線快速のってこいや

    • @黒河内夢路
      @黒河内夢路 3 місяці тому +4

      ジョー東

    • @Joetsu-Myoko_hakutaka
      @Joetsu-Myoko_hakutaka 3 місяці тому +61

      まだ3本しか走ってないのに券売っても「電車が来ねえ」ってクレームが殺到するだけ
      何の知識もなく外野から口出す奴増えすぎ

    • @tume_1031
      @tume_1031 3 місяці тому +7

      締め切り扱いで良かった。

  • @mijkrijk1885
    @mijkrijk1885 3 місяці тому +79

    はよ有料化しないと事故起きそう

    • @しがない岩手県民
      @しがない岩手県民 3 місяці тому +3

      組み込み本数が3本しかないからね…
      有料にします!言ったらグリーン券買った乗客が相当待たないといけなくなる

  • @デスティーノ13
    @デスティーノ13 3 місяці тому +13

    そこまでして乗りたいのかなw
    乗ってみたいが
    今じゃなくて良い
    有料になったら
    じっくり楽しみたい

  • @noxy4135
    @noxy4135 3 місяці тому +1

    面白い映像をありがとう

  • @whipuniuni--1820
    @whipuniuni--1820 3 місяці тому +3

    逆にラッシュ想定って意味ではこの混み具合をどう対処するかJR側のいい訓練になりそう
    にしても混みすぎだけど

    • @さいだいちつのすけ
      @さいだいちつのすけ 3 місяці тому +1

      有料になっても座席指定ではないから、「乗っても必ず座れるというわけではない」ということを事前に周知徹底するにはいい映像かも。

  • @オル-Jobanline
    @オル-Jobanline 3 місяці тому +6

    昨日と今日乗ってきたけど確かに混んではいた
    でも30分前くらいから始発の駅で並んでたら
    案外窓側座れる感じ

    • @Yukirailway
      @Yukirailway 3 місяці тому

      今日東京駅から中央線のグリーン車に乗りましたが、発車30分前の時点で行列ができてました。明日以降の混雑がどうなるか気になりますね。

    • @オル-Jobanline
      @オル-Jobanline 3 місяці тому

      @@Yukirailway
      ちょっと明日も乗ってみますw
      忘れてなければここで報告します!
      ↑ここ重要

    • @オル-Jobanline
      @オル-Jobanline 3 місяці тому +1

      @@Yukirailway
      今日、遅めの朝と午後に乗ってきました!
      遅めの朝は昨日とは比べ物にならないくらいガラガラで、
      午後はほぼ満席だけれど少し空いてるくらいでした。
      個人的には遅めの朝(9:30〜10:30くらい)
      に乗るのが1番おすすめです!

    • @Yukirailway
      @Yukirailway 3 місяці тому

      @@オル-Jobanline
      朝と午後、それぞれどこの駅から乗車しましたか?始発駅のホームに並べば着席できる確率は高いと思いますが

    • @オル-Jobanline
      @オル-Jobanline 3 місяці тому +1

      @@Yukirailway
      午後は新宿から乗車しました!
      遅めの朝は東京からだと座れそうです!
      逆方面は少し厳しいかも、
      休日は東京でも30分以上前から並んでないと
      座れなさそうです。
      ちなみに今日、早朝に乗ったのですが
      ガッラガラでしたw

  • @boke-tukkomi-1
    @boke-tukkomi-1 3 місяці тому +16

    もはやグリーン車の意味なしw
    本末転倒なほど快適性が皆無なのに、そこまでして乗り込みたいものなの?w

  • @jyo144
    @jyo144 3 місяці тому +2

    僕は無料だから〜乗るんじゃなくて無料で乗れるというその光景自体がレアだからこそ乗りに行きたいし、撮影もしたい

    • @kimigayomofemimokiraidayo
      @kimigayomofemimokiraidayo 3 місяці тому +1

      三鷹~国立で化粧板無しドア・鴨居部LCD無し、立川以東で非ロングシートの車両に乗車券のみ・予約無しで乗れるのは今後を考えればとてもレア。何だかんだ今までは三鷹区209系・豊田区209系・三鷹区E231系で化粧板無しドア・鴨居部LCD無しの車両が三鷹~国立に来たけど、今後はグリーン車だけ。立川以東の非ロングシートに乗車券のみ・予約無しで乗れる事はグリーン車サービス開始後は無いだろう。

  • @tanakayoshitake655
    @tanakayoshitake655 3 місяці тому +29

    東北、高崎、常磐線のお試し期間の頃ってこんな悲惨やったっけ?

    • @e235attokaidorine
      @e235attokaidorine 3 місяці тому +15

      🪨高校の学生で埋め尽くされてたけどさすがにホームルームで怒られたのでそれ以降無料開放は荒れなかった

    • @しがない岩手県民
      @しがない岩手県民 3 місяці тому +6

      ネットが普及してきたというのもありそう

  • @敦賀研人
    @敦賀研人 3 місяці тому +6

    これならグリーン車でも中央線の満員地獄を味わえるね。

  • @とろしぞーか
    @とろしぞーか 3 місяці тому +39

    1部列車にしかグリーン車組み込まれてないから、いきなり有料にしちゃうとトラブル起こり得るのに、それを分からずに無料はおかしいって物申すバケモン結構いて笑うわ

    • @tsurugi13
      @tsurugi13 3 місяці тому +6

      ほんとそれな。知らない人多すぎ。ただイチャモンつけたいだけじゃんね。

    • @restspoon843
      @restspoon843 3 місяці тому

      まぁ報道機関が機能してないってのはあるけどな……

  • @mya5740
    @mya5740 3 місяці тому +6

    無料に殺到して鮨詰めのグリーン車を見ながら、空いた端寄りの普通席に座る。
    あくまでも目的地までの移動手段だし、飽きられてくるまでは有効活用しよ。

  • @マリネエリネ
    @マリネエリネ 3 місяці тому +4

    昔東京から立川までカイジ乗ってたわ

  • @松岡幸人
    @松岡幸人 3 місяці тому +69

    混雑してるのに、また余計な報道して混雑に拍車が掛かるじゃん

    • @tetrarchiaconstantinus7150
      @tetrarchiaconstantinus7150 3 місяці тому +8

      マスコミが嫌いなら見なきゃいいのに

    • @松岡幸人
      @松岡幸人 3 місяці тому +16

      @@tetrarchiaconstantinus7150
      誰がマスコミが嫌いって言った?
      する必要があるかないかを考えろって言ってんの!

    • @torillophili
      @torillophili 3 місяці тому

      ​@@tetrarchiaconstantinus7150日本語弱者でくさ

    • @niwakarabu398
      @niwakarabu398 3 місяці тому +9

      顔真っ赤にして書いてそう😅

    • @草井満子-n6y
      @草井満子-n6y 3 місяці тому +1

      自分が追い打ちかけてるってことに自覚してなさそう

  • @藤井昭一-m2c
    @藤井昭一-m2c 3 місяці тому +5

    いくら今だけタダだからって鮨詰め状態になってまでも乗りたいの😨😨😨

  • @ひろりん-o2v
    @ひろりん-o2v 25 днів тому

    最近だとマナーの悪い乗客がテーブルを壊したり、カーテンレールの故障で使えない事もあるようです。

  • @Kazukyu1006
    @Kazukyu1006 3 місяці тому +15

    グリーン車だけ締切にすれば良い

    • @藤野雄介
      @藤野雄介 3 місяці тому

      ダイヤ改正まで、その方がいいと思う。

  • @NashitsuneTokudaiji
    @NashitsuneTokudaiji 3 місяці тому +2

    マス層の思考と行動様式が良く解る報道とも言えるでしょう。

  • @シリーゼスカイ
    @シリーゼスカイ 3 місяці тому +6

    皆混雑が好きだねぇ~。。。

  • @motokikinoshita8059
    @motokikinoshita8059 3 місяці тому

    2階建車両に興味凄くあるけど、お試し期間必要あるのか最初から疑念抱いていたので、来年までという期間長いので状況に応じて短縮した方が混雑緩和になるのでは…

  • @kaufmann1687
    @kaufmann1687 3 місяці тому +6

    今日JR東の労組が駅前でグリーン車の運行面や安全面に問題があるってビラ配りやってたわ。
    社内でも反対が大きいんじゃねぇのかな。

    • @のえる-n6l
      @のえる-n6l 3 місяці тому

      「グリーフ車は要りません」の貼り紙活動みたいに?

    • @pjdwtpgjm3729
      @pjdwtpgjm3729 3 місяці тому +1

      国鉄労組を彷彿とさせるな

    • @金澤華
      @金澤華 3 місяці тому

      アカは手間をかかる事が大嫌いだからね

  • @一二三-x3p
    @一二三-x3p 3 місяці тому +8

    東南アジアの電車みたい

  • @user-nonakanikaitoudesuka
    @user-nonakanikaitoudesuka 3 місяці тому +19

    「グリーン車なのに意味ねえじゃん」とかいうCMあったね🌝

  • @FUTAINOKIWAMIAAAAAA
    @FUTAINOKIWAMIAAAAAA 3 місяці тому +3

    グリーン車に乗る乗客の裏、普通車ががら空きならありがたいねぇ

  • @alextaler
    @alextaler 3 місяці тому +3

    鉄オタは今乗らなくても結局最終的に一年後ぐらいには大人しく乗れるんだからいいだろ、あと今乗らなくたってグリーン車が逃げるわけじゃないんだから後々乗るでもいいと思うが、、

    • @さいだいちつのすけ
      @さいだいちつのすけ 3 місяці тому +2

      最初に半自動ドアボタン押して嬉しそうなバカみたく、「初物」に乗ってマウント取りたがる単純バカが多いんですよ、鉄ヲタには。

  • @toshita222
    @toshita222 3 місяці тому

    ついに!乗りたいなぁ。快速でも乗れるんですかね?中央特快、青梅特快(通勤特快、通勤快速)だけ?

  • @takao1893
    @takao1893 3 місяці тому +18

    これほとんど鉄オタやろ・・・

  • @敦賀研人
    @敦賀研人 3 місяці тому +6

    宇都宮線、高崎、東海道、湘南新宿、上野東京、常磐線のグリーン車にもコンセント設置してほしい。
    これらの中電は運用距離も長いから必然的に乗車時間が長くなる傾向があるし。そもそも2時間以上乗車する客がいないからコンセントなしなのかな?今や通勤電車にもコンセント設置が普及してるからね。
    逆に短距離主体の中央線快速にコンセントは過剰な気がする。

  • @azu408
    @azu408 3 місяці тому +4

    何となく分かってたわ。グリーン車無料なら喜んで乗るだろ

  • @エア本雅美
    @エア本雅美 3 місяці тому +7

    庶民的なグリーン車

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 3 місяці тому +8

    鉄道ファンは、無料と開始、廃止になると殺到するけど、通常は使わない印象。
    撮り鉄も乗ってやってくるより車で撮影して一切カネを落とさないように感じる。
    それでいて、廃止となると騒ぎ出す。だったら全力で全財産賭けて応援してやれと。。

  • @rarchan5944
    @rarchan5944 Місяць тому

    これ、疑問に思うのは
    短距離列車(豊田始発快速東京行き)が12両なのに
    中距離列車(青梅始発東京行き)
    が10両だったりしてるのがなぁ…

  • @centaurusjp
    @centaurusjp 3 місяці тому +3

    座れる保証がないなら特急の方がいいな。

  • @___.riox.1577
    @___.riox.1577 3 місяці тому

    座ってなんぼの快適なグリーン車なのにあんなにぎゅうぎゅう詰めじゃグリーン車の良さが一切見てる側に伝わってこない…

  • @弾丸列車
    @弾丸列車 3 місяці тому +4

    変な捉え方してる人が目立ちますが、さすがに無料期間の半年間ずっとこれがつづく訳ではないですよ。順次グリーン連結の車両は増える訳ですし。
    そして、鉄オタを締め出すために今後グリーン車を利用してくれるかもしれない一般客まで締め出したら本末転倒です。

  • @akkun_actorrailway
    @akkun_actorrailway 3 місяці тому +1

    こういうのもそうだけど、寝台特急や臨時列車の『10時打ち』なる不公平な行動も正直やめてほしい。鉄道ファンでないお客様の利用を普通に妨害している。撮り鉄もしかり、鉄道のためなら礼儀も節度も簡単に忘れちゃう馬鹿がいることが鉄道ファンが一部で軽蔑される理由だと思う。

  • @たか-e6g3s
    @たか-e6g3s 3 місяці тому +10

    そもそもグリーン車じゃなくて純粋に車両増やしてほしい。地方からの移民が年々増えてもう無理。

    • @さいだいちつのすけ
      @さいだいちつのすけ 3 місяці тому +1

      確かに。普通車2両増結して12両化してくれるのなら賛成ですが、G車入れて増収したいのが東の本音。他形式と同じような造りなら、座っていても通路を誰かが歩くとどすどすと揺れる安普請電車なので乗る意味はあまりないと思います。新宿-立川とか短距離移動なら利用する価値はないと思いますが、有料化後は相当見回り強化しないとタダで短区間座るキセルが横行しそうです。実際湘南新宿ラインでそういうキセルを見たことがあります。

    • @ryotatakeda-h9q
      @ryotatakeda-h9q 3 місяці тому

      中央線は15両が妥当と思います。流石に13時昼間のそれも新宿から八王子方面ですし詰めになったときは呆れ果てた。東海道線、東北線、常磐線、総武線は15両なのに中央線が10両だったのがおかしかったんです。(多分常磐線より輸送密度高い)

    • @さいだいちつのすけ
      @さいだいちつのすけ 3 місяці тому

      @@ryotatakeda-h9q 様、貴殿は1本あたりの輸送力(輸送密度)だけ比較されていますが、「両数×運行本数」が輸送力であり、中央快速と常磐線中電とでは運行本数に大きな差があります。むしろ取手までの快速との比較の方が、両数、運行本数共に同列に近いのではないでしょうか。中央東線と東北、常磐、総武の各線とは路線の状況や歴史が大きく異なります。

    • @ryotatakeda-h9q
      @ryotatakeda-h9q 3 місяці тому

      @@さいだいちつのすけ 常磐線は昼間、下りはガラガラですよ。あれくらい空いてる方が、快適

    • @ryotatakeda-h9q
      @ryotatakeda-h9q 3 місяці тому

      あと総武線快速千葉方面もガラガラ

  • @タMG
    @タMG 3 місяці тому +2

    激混みだから有料にしてくれ

  • @小春日和-q1e
    @小春日和-q1e 3 місяці тому +4

    みんな否定的すぎw初日なんだから混むに決まってるじゃんw

  • @ap-15.minkaisoku
    @ap-15.minkaisoku 3 місяці тому +1

    導入初日の早朝に乗車。
    先頭に並んでいたが、映像ほど混んでいてはなかった。
    窓側は全て満席、途中駅からの客は通路席に座っていた(二階席)

  • @あゆコロール
    @あゆコロール 3 місяці тому +4

    座れない時点でグリーン車に乗る意味ないよね😂

    • @minamimaku
      @minamimaku 3 місяці тому

      座れたよ

    • @kimigayomofemimokiraidayo
      @kimigayomofemimokiraidayo 3 місяці тому

      武蔵境・東小金井・武蔵小金井・国分寺・中央本線西国分寺で化粧板無しドアのドア開閉見たい。

  • @suzu...
    @suzu... 3 місяці тому +1

    こんなんじゃなくて埼京線とかの惨状をもっと報道して欲しいな〜

  • @HARUYA0406
    @HARUYA0406 3 місяці тому +8

    有料化が始まった時にめちゃめちゃボロボロだったら笑えるなー笑笑

  • @bkassassin3506
    @bkassassin3506 3 місяці тому +1

    103系時代の中央線が好きだった。

  • @ケンタ-e1c
    @ケンタ-e1c 3 місяці тому +33

    これからも今回みたいにグリーン車なのに超満員状態になってグリーン車なの意味がないじゃんって話題になってほしい

  • @techno-v2u
    @techno-v2u 3 місяці тому +1

    東京20:22発のグリーン車に乗ったけど、ここまで超満員になってなかったよ。
    マニアと一般人は半々の割合だったし車内も比較的静かだった。
    自分が乗ったのは当たりの便だったんだろうけど。

  • @小林弘喜-i6m
    @小林弘喜-i6m 3 місяці тому +4

    鉄道の日にグリーン車に座れました

  • @北村啓太
    @北村啓太 3 місяці тому

    ちゃんと料金を支払ってから利用して貰って欲しいです都内で一番混む電車です山梨から通勤通学する皆さんは毎日大変な思いで都内まで通うだから大変です東京は人口が多いのでJRはもう少し列車のダイヤを考えて欲しいです

  • @knkn6545
    @knkn6545 3 місяці тому +59

    グリーンの意味ないしギュウギュウでグリーンなのかなんなのか意味わからん。
    お試しにもならないから

    • @LindaLinda___
      @LindaLinda___ 3 місяці тому +4

      お試しというより、全ての編成がグリーン車を連結するまでは公平に(グリーン券を買ったのにグリーン車付きの列車が来ないという不満のないように)無料開放しているのだと思います。

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 3 місяці тому +1

      鉄道系ユーチューバーたちがこぞってレビューしたいのと
      おかねのないキッズたちがはしゃいでるのが大半だと思う。

  • @universaleffect8006
    @universaleffect8006 3 місяці тому +1

    今度東京に行ったら乗りに行きます!楽しみです

  • @oredolove
    @oredolove 3 місяці тому +31

    むしろなぜ今までグリーン車がなかったのかを説明して欲しかった

    • @user-NMZ700Loveliver
      @user-NMZ700Loveliver 3 місяці тому +9

      計画自体は何十年か前からあったんですけど、コロナ等で延期が続きようやく今になってグリーン車が導入されたんですよね。

    • @kkpeace9250
      @kkpeace9250 3 місяці тому +5

      対応できない駅があったからやね

    • @itbay4892
      @itbay4892 3 місяці тому +3

      @@oredolove 人多いのに車両削ってグリーン車繋げると人捌けなくなるから

    • @minamimaku
      @minamimaku 3 місяці тому +3

      計画は何年も前から始まってる

  • @京急沿線
    @京急沿線 3 місяці тому

    それにしても、無料の二階建てリクライニングシート(しかもコンセント付き)がほぼ全ての列車で、半年間も乗れるってとんでもないことだな。
    もうちょい待てばそこまで混まなくなるだろうし

  • @user-fjomikoto
    @user-fjomikoto 3 місяці тому +6

    鉄道関係でイベントしたらろくな人間が集まらない。

  • @broccoli-.
    @broccoli-. 3 місяці тому

    そんなに混んでいないと聞いていたが、こんな状況だったとは。