Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
谷村新司さんが旅立っても素晴らし歌をたくさん残して下さったのでこれからもいっぱい聞かせていただきます
8時ちょうどのあずさ2号であなたから旅立ちますの所が泣けてくる
この歌は、ジーンと胸に染みて辛くなるのに、つい聴いてしまう私は、もう75歳…
綺麗な車体・あずさですね。大阪~金沢のサンダーバードも大好きな、車体でした。
やはりこれは元号が昭和の頃の名曲のあずさ2号もいいですね
あずさの形が変っても、あずさを乗るとこの歌が頭によぎります。
この曲につられて今でも好きな信州へ国鉄勤務の頃、奈良から亀山へ出て夜行の紀伊号に揺られて東京へ、新宿からあずさ2号に乗ったのを懐かしく思い出しました
若い頃に私も8時ちょうどのあずさ2号へ乗車しました。懐かしい思い出です。❤
立川駅が最寄りだからあずさ見掛けるとこの曲が心の中でかかる
狩人のあずさ2号は、何回聴いても、心にジーンと染みるね☺️
コメントありがとうございます。後世に残したい一曲だと思います。ほんと、心に染みる名曲てす。
確かに、心に来ますね
前奏と間奏のマンドリンの音色が 堪らん😍❤⤴️
ここまで造るのは凄い!!
私が2歳の時のヒット曲。どんなに車両が変わろうとも、どんなに時代が変わろうとも、私の知ってる『あずさ2号』は183系のまま。
すみません、僕は181系なんですけど😂
人それぞれ色んな車両に色んな思い出があるということですね✨
鉄道名曲百選🚉🎶
E257とE351の映像まであるの嬉しいです!個人的にはあずさといったらこの2車種のイメージが強いです
私が、(玉木敏幸)生まれた時に流行っていた曲。懐かしく思い出が出てきます。今にも泣きそうです。また山口百恵さんのいい日旅立ち(トワイライトエクスプレスの曲)も懐かしく思い出が出てきます。今にも泣きそうです。(思い出がいっぱい)
やっぱりこの曲は名曲だよね!
そうですね、名曲ですよね
この曲を聴くと信州の風景が浮かんで来ますね。
素敵な動画をありがとうございます。💐 特急電車って、カッコいいんですね。感動してます。音声も良くて嬉しいです。
あずさ2号の曲を聴くと胸にぐっと迫る者が来ます。此の詩と同じ経験者です。
21世紀生まれですが、あずさ2号のCDを持っているほどこの曲が大好きです。
このe353系は本当にカッコいいですね、是非とも乗ってみたいです。
本当にいい曲だよ特急あずさ2号は消滅したけどでもあずさ2号は残すべきだった
コメントありがとうございます。あずさ2号って最高の称号だったのに、残念です。
189系亡き後、もうやる気が失せましたが、これを見て感動しました。あずさの系譜はしっかりとE353系に受け継がれていますね。
思い出します 中学を卒業して 東京に就職 友達ができ 冬に富士急ハイランドに オールナイトで スケートに行く時 たまたま停まってた電車に乗り 大月駅迄行った電車が あずさ2号だった 歌がヒットして 後から(あの時あずさ2号に乗ったんだな)と思いましたね 久しぶりに 歌を聴いていたら あの頃思い出して 涙が出てきました ( ´-`)
コメントありがとうございます。そんな楽しい思い出がある電車なら、本当に感情に満ち溢れますよね。あずさ2号と言う称号、いつまでも残したいと思いますし、いつまでも心の中を走っていると私は思います。
アシヤのチャンネルのコメント欄をみて来ました。この歌を青春時代に聞いていた世代です。懐かしいですね。
0:30の車掌さん愛想良すぎ。
E353系の特急あずさはカッコいいです。関西在住ですが4回乗車しました🚆。当時の8時ちょうどのあずさ2号は白馬駅行きでしたが、現在の8時ちょうどのあずさ5号は白馬駅を越えて南小谷駅まで参りますね。停車駅は8時ちょうどに新宿を出発して立川・八王子・甲府・小淵沢・茅野・上諏訪・岡谷・塩尻・松本・豊科・穂高・信濃大町・白馬、終点南小谷の順番で停車します😀🚆。
作詞 竜真知子 作曲 都倉俊一 1977年(昭和52年)リリース 昭和の名曲ですよね曲の途中から一気に盛り上がるのが都倉さんの曲の特徴ですねこの曲を聴くと中学3年生の頃の春を思い出します。
コメントありがとうございます。まさに、その名曲です。私が産まれた年の曲なんですが、あずさを見ながら成長したせいか、特別な想いがあります。この曲調と、旅情や傷ついた心を表現した歌詞、今でも心に染みる逸品だと思います。
E353のブラックは松本城の黒、川の紫&雪の白とのバランスが見事です。
昔は183.189系のあずさ2号、今はE353系のあずさ5号。切ないメロディーですね。
3:53 私は私はあなたから旅立ちますの所2回出て来るの好き
3:35 許してくださいの次の歌詞が1番好きです
Good song & singer ,bravo!!!❤
あずさの動画及び狩人のあずさ2号を聴いてると又!信濃路へ無性に行きたく成ります。もう一度行きたい。
この曲を聴くと、明日、北陸新幹線開業の時が来ます。😂😂
この曲と共に、鉄道の進化、発展を感じます。敦賀延伸が、素晴らしい物になって欲しいですね😊
俺は「笑い神様は突然に。」という番組で、三陸鉄道に乗車している鉄道big4のメンバー、南田さんがあずさ2号を歌ったのが、この曲の存在を知ったきっかけです。昔、カラオケで3回歌いました。
(あずさ)なんて、JR東海も、洒落た名前、つけたよね。乗ってみたい❤
「あずさ」は、国鉄→JR東日本の特急列車名ですよ~😅。「あずさ」の列車名は、長野県をながれる、梓川から付けられました。梓みちよでは、ありませんw👍️
1人であずさ2号に乗り信濃路に向かいましたが初恋の故郷で下車出来ず次の駅🚉で降りた自分に今でも後悔する70代始めの私です。
中央本線はとくに特急すら乗ったことはないのですがこの動画を見ていたらいつかは乗りたいです(早いうちですが)
自分は現在、中学3年生(現在は工業高校1年生)ですが時々親友とあずさ2号をくちずさむことがしばしばあります。親友もあずさ2号を知っています。(狩人さんが兄弟だということも教えてくれました。)
コメントありがとうございます。学生さんにまで知れている歌である事に驚きました。ほんと、素晴らしい曲ですよね。
@@from1830 さんほんとに古き良き鉄道の歌です。
本 3:02 当に素敵な動画ありがとうございます感動しました嬉しいです 毎日聞かせていただきますm(_ _)m😊
私あずさとても感動した良かったあずさ2号大好きですね😢
歌の発表当時、車両は183系1000:9両、189系:12両でした。「あずさ」登場時は181系で、183系0も一時期使われました。国鉄、JR共に車両の入れ替わり、安定の差が大きいですね。
昔、セーラームーンでもありました。
189系の後継と言われたE257系0番台を最初に見た際に「は?」と言うのが第一印象だった。E257系0番台より数年前にデビューしたE653系みたいな車体ならまだ良かったのに、前面デザインが東海道線や高崎線などで活躍してた185系みたいだったから。10数年後に何かしらの車両に入れ替わる際にE257系0番台は東海道線や高崎線系統に転属させるのかな?とも思った。それから15年以上経ったある日、スーパーあずさのE351系・あずさとかいじのE257系を新型車両に入れ替わると聞いて新型車両デビューするのが楽しみだった。それがE353系。E351系の車体デザインとカラーリングをほぼそのまま取り入れてE653系以降のアルミニウムを取り入れた上でE653系・E655系・E259系同様の車体デザインに生まれ変わって甲斐路・信濃路を活躍してるのを時々中央線を利用するたびに見ると嬉しくなる。E353系と入れ替わる事になったE257系0番台、自分が最初に見た際に思った事が当たるかの様に東海道線に転属する上でリニューアルされてE257系2000番台(一部は波動編成5000番台)となって特急踊り子や湘南ライナーの後継となる特急湘南として生まれ変わった事になるとは。。。
僕も.鉄道が好きでいつかあずさに乗ろうとおもってるけど振り子式だから良いそう
8時ちょうどのあずさ2号(新宿ゆき)は消えましたが、現在はあずさ5号が新宿8時ちょうどに出発します。(南小谷ゆき)
コメントありがとうございます。叶わぬ希望ですが、せめて名前だけでも復活して貰いたいものです。
昔はあずさ2号が長野方面行きましたが現在は逆に東京方面になっちゃったし、あずさからかいじになったので歌詞と当てはまらないですね。あずさ5号の方が歌詞と合ってる気がします。
8時丁度のあずさ5号て私は私は貴方から旅立ちます。とでもいいと思います。
E353系に映える!
新宿駅の中央東線特急ホームの発車メロディに採用されないかなぁ?
いつかあずさでE353系に乗ってみたいな。特急はちおうじ号としてなら2回乗ってるんだけど
イントロのマンドリン、エンディングのハープシコードが印象的・・・ 都倉俊一の楽曲が素晴らしい、幕張電車区にも居たあずさ、千葉駅からも発車し続けて欲しいな・・・
コメントありがとうございます。あずさって、他には無い、特別な想いがある方が沢山ある特急だと思います。千葉発、南小谷行きを、昔の国鉄車で走れたらいいのにって、叶わぬ夢を思い描いてしまいます。
当時は上り下りとも1号から数えてたので、上り下りとも2号があったけど、この歌発売後、呼び方変わったので、今の言い方なら「あずさ3号」になるんだよね。
スーパーベルズ『かいじ101号』バージョンもお願いします🙇🏻♂️
E353系かっこいい
すごくクールですよね。
0:29 先週の土曜日友達とカラオケ行った時歌いました。
国鉄色の特急の画像で作って配信を、是非ともお願いします。しかし、年月が経過してもこの曲いいですね!
良いですね😂👍️
この歌聞くとのりお&おさむを思い出してしまう。
2:29 あずさ25(ニーゴー)号。
あずさで初恋の彼女の故郷へ2人で行きたかったです。一生の後悔です。
私昔彼女がいましがたガンで死まさた😢彼女があずさ2号好きです
傷心旅行に行きたいです。でももうあずさ2号は、走っていないのが、悲しい😭。昔は、女一人でも宿に泊まれたのに拒否されますね。野宿しなさいって事かなぁ?。何故かなぁ?。インターネットカフェが、あれば、それでも良いよ。😂笑。
コメントありがとうございます。確かに数年前まで女子の一人旅って流行ってたのに、世知辛い世の中になりましたね。あずさ2号って名前すら消えたのも実に悲しいです。
いやいや、女一人旅、大丈夫ですよ。まあ、場所によりますが…。あとは、ちょっとお金も出しますが。一人旅、いいですよ。気楽だし。
@@springrooldaimalu5548 確かに、一人旅の気楽さは素敵ですよね。とくに、唐突に行きたくなった場所が見つかった時とか、一人旅なら自由に工程を変えられますもんね。
女性を泊めない宿の方がおかしいでしょ男の野宿ならまだしも女の野宿はリスクあるし覚悟が必要松本なら東横インが二つあるから大丈夫でしょう雰囲気台無しなコメント
初っぱなの場所、穴山→新府(上り)?
正解です。春になると、桃の花が綺麗です。
私あずさ2号好きです
千葉駅からも1日1本、6時38分発のあずさ3号が出ています。
スーパーあずさ2号は亡くなりましたね( ; ; )
数年前に別れた元カノが松本出身だったので思い出してしまう…。
竜 真知子さんの歌詞が、想い切れない女心の切なさを、意地らしく訴えているところが泣けますね~。
復活を願ってやまない8時丁度のあずさ2号
昔彼女はあずさ2号で旅行きました
私は自分の命が有る内にもう一度!あずさに乗り初恋の女性👩の故郷へ行きたいと思います。
さすがに中央線のエース・特別急行あずさ号☺️🚃
私昔松本いました
彼女さんがあずさ2号が大好きです
旅立つ際は、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力ください
私昔松本に彼女さんいました癌亡くなっです😂
立川駅に行きます💕💝
藤野、相模湖に止まらないのが残念(´・ω・`)
あずさにの、東京にいたなおもで
僕が通ってる学校の猫あずさって言う名前
あずさに2号のた
この女性は何処の駅で降りて何処で自殺したのでしょうか。僕は岡谷で降りて諏訪湖で入水自殺だと思ったのですが信濃路ではないですね。
小淵沢駅の次が信濃境駅だからこの駅からは信濃のはず。
諏訪地方はれっきとした信濃路(長野県)です諏訪湖で入水自殺もナンだけど
谷村新司さんが旅立っても素晴らし歌をたくさん残して下さったのでこれからもいっぱい聞かせていただきます
8時ちょうどのあずさ2号であなたから旅立ちますの所が泣けてくる
この歌は、ジーンと胸に染みて辛くなるのに、つい聴いてしまう私は、もう75歳…
綺麗な車体・あずさですね。大阪~金沢のサンダーバードも大好きな、車体でした。
やはりこれは元号が昭和の頃の名曲のあずさ2号もいいですね
あずさの形が変っても、あずさを乗るとこの歌が頭によぎります。
この曲につられて今でも好きな信州へ国鉄勤務の頃、奈良から亀山へ出て夜行の紀伊号に揺られて東京へ、新宿からあずさ2号に乗ったのを懐かしく思い出しました
若い頃に私も8時ちょうどのあずさ2号へ乗車しました。懐かしい思い出です。❤
立川駅が最寄りだからあずさ見掛けるとこの曲が心の中でかかる
狩人のあずさ2号は、何回聴いても、心にジーンと染みるね☺️
コメントありがとうございます。
後世に残したい一曲だと思います。
ほんと、心に染みる名曲てす。
確かに、心に来ますね
前奏と間奏のマンドリンの音色が 堪らん😍❤⤴️
ここまで造るのは凄い!!
私が2歳の時のヒット曲。どんなに車両が変わろうとも、どんなに時代が変わろうとも、私の知ってる『あずさ2号』は183系のまま。
すみません、僕は181系なんですけど😂
人それぞれ色んな車両に色んな思い出があるということですね✨
鉄道名曲百選🚉🎶
E257とE351の映像まであるの嬉しいです!個人的にはあずさといったらこの2車種のイメージが強いです
私が、(玉木敏幸)生まれた時に流行っていた曲。懐かしく思い出が出てきます。今にも泣きそうです。また山口百恵さんのいい日旅立ち(トワイライトエクスプレスの曲)も懐かしく思い出が出てきます。今にも泣きそうです。(思い出がいっぱい)
やっぱりこの曲は名曲だよね!
そうですね、名曲ですよね
この曲を聴くと信州の風景が浮かんで来ますね。
素敵な動画をありがとうございます。💐 特急電車って、カッコいいんですね。感動してます。音声も良くて嬉しいです。
あずさ2号の曲を聴くと胸にぐっと迫る者が来ます。此の詩と同じ経験者です。
21世紀生まれですが、あずさ2号のCDを持っているほどこの曲が大好きです。
このe353系は本当にカッコいいですね、是非とも乗ってみたいです。
本当にいい曲だよ特急あずさ2号は消滅したけどでもあずさ2号は残すべきだった
コメントありがとうございます。
あずさ2号って最高の称号だったのに、残念です。
189系亡き後、もうやる気が失せましたが、これを見て感動しました。あずさの系譜はしっかりとE353系に受け継がれていますね。
思い出します 中学を卒業して 東京に就職 友達ができ 冬に富士急ハイランドに オールナイトで スケートに行く時 たまたま停まってた電車に乗り 大月駅迄行った電車が あずさ2号だった 歌がヒットして 後から(あの時あずさ2号に乗ったんだな)と思いましたね 久しぶりに 歌を聴いていたら あの頃思い出して 涙が出てきました ( ´-`)
コメントありがとうございます。
そんな楽しい思い出がある電車なら、本当に感情に満ち溢れますよね。
あずさ2号と言う称号、いつまでも残したいと思いますし、いつまでも心の中を走っていると私は思います。
アシヤのチャンネルのコメント欄をみて来ました。この歌を青春時代に聞いていた世代です。懐かしいですね。
0:30の車掌さん愛想良すぎ。
E353系の特急あずさはカッコいいです。関西在住ですが4回乗車しました🚆。
当時の8時ちょうどのあずさ2号は白馬駅行きでしたが、現在の8時ちょうどのあずさ5号は白馬駅を越えて南小谷駅まで参りますね。
停車駅は8時ちょうどに新宿を出発して立川・八王子・甲府・小淵沢・茅野・上諏訪・岡谷・塩尻・松本・豊科・穂高・信濃大町・白馬、終点南小谷の順番で停車します😀🚆。
作詞 竜真知子 作曲 都倉俊一 1977年(昭和52年)リリース 昭和の名曲ですよね
曲の途中から一気に盛り上がるのが都倉さんの曲の特徴ですね
この曲を聴くと中学3年生の頃の春を思い出します。
コメントありがとうございます。
まさに、その名曲です。
私が産まれた年の曲なんですが、あずさを見ながら成長したせいか、特別な想いがあります。
この曲調と、旅情や傷ついた心を表現した歌詞、今でも心に染みる逸品だと思います。
E353のブラックは松本城の黒、川の紫&雪の白とのバランスが見事です。
昔は183.189系のあずさ2号、今はE353系のあずさ5号。切ないメロディーですね。
3:53 私は私はあなたから旅立ちますの所2回出て来るの好き
3:35 許してくださいの次の歌詞が1番好きです
Good song & singer ,bravo!!!❤
あずさの動画及び狩人のあずさ2号を聴いてると又!信濃路へ無性に行きたく成ります。もう一度行きたい。
この曲を聴くと、明日、北陸新幹線開業の時が来ます。😂😂
この曲と共に、鉄道の進化、発展を感じます。
敦賀延伸が、素晴らしい物になって欲しいですね😊
俺は「笑い神様は突然に。」という番組で、三陸鉄道に乗車している鉄道big4のメンバー、南田さんがあずさ2号を歌ったのが、この曲の存在を知ったきっかけです。昔、カラオケで3回歌いました。
(あずさ)なんて、JR東海も、洒落た名前、つけたよね。乗ってみたい❤
「あずさ」は、国鉄→JR東日本の特急列車名ですよ~😅。
「あずさ」の列車名は、長野県をながれる、梓川から付けられました。梓みちよでは、ありませんw👍️
1人であずさ2号に乗り信濃路に向かいましたが初恋の故郷で下車出来ず次の駅🚉で降りた自分に今でも後悔する70代始めの私です。
中央本線はとくに特急すら乗ったことはないのですが
この動画を見ていたら
いつかは乗りたいです(早いうちですが)
自分は現在、中学3年生(現在は工業高校1年生)ですが時々
親友とあずさ2号をくちずさむことがしばしばあります。親友もあずさ2号を知っています。
(狩人さんが兄弟だということも教えてくれました。)
コメントありがとうございます。
学生さんにまで知れている歌である事に驚きました。
ほんと、素晴らしい曲ですよね。
@@from1830 さん
ほんとに古き良き鉄道の歌です。
本 3:02 当に素敵な動画ありがとうございます
感動しました
嬉しいです 毎日聞かせていただきますm(_ _)m😊
私あずさとても感動した良かったあずさ2号大好きですね😢
歌の発表当時、車両は183系1000:9両、189系:12両でした。
「あずさ」登場時は181系で、183系0も一時期使われました。
国鉄、JR共に車両の入れ替わり、安定の差が大きいですね。
昔、セーラームーンでもありました。
189系の後継と言われたE257系0番台を最初に見た際に「は?」と言うのが第一印象だった。
E257系0番台より数年前にデビューしたE653系みたいな車体ならまだ良かったのに、前面デザインが東海道線や高崎線などで活躍してた185系みたいだったから。
10数年後に何かしらの車両に入れ替わる際にE257系0番台は東海道線や高崎線系統に転属させるのかな?とも思った。
それから15年以上経ったある日、スーパーあずさのE351系・あずさとかいじのE257系を新型車両に入れ替わると聞いて新型車両デビューするのが楽しみだった。
それがE353系。E351系の車体デザインとカラーリングをほぼそのまま取り入れてE653系以降のアルミニウムを取り入れた上でE653系・E655系・E259系同様の車体デザインに生まれ変わって甲斐路・信濃路を活躍してるのを時々中央線を利用するたびに見ると嬉しくなる。
E353系と入れ替わる事になったE257系0番台、自分が最初に見た際に思った事が当たるかの様に東海道線に転属する上でリニューアルされてE257系2000番台(一部は波動編成5000番台)となって特急踊り子や湘南ライナーの後継となる特急湘南として生まれ変わった事になるとは。。。
僕も.鉄道が好きでいつかあずさに乗ろうとおもってるけど振り子式だから良いそう
8時ちょうどのあずさ2号(新宿ゆき)は消えましたが、現在はあずさ5号が新宿8時ちょうどに出発します。(南小谷ゆき)
コメントありがとうございます。
叶わぬ希望ですが、せめて名前だけでも復活して貰いたいものです。
昔はあずさ2号が長野方面行きましたが現在は逆に東京方面になっちゃったし、あずさからかいじになったので歌詞と当てはまらないですね。あずさ5号の方が歌詞と合ってる気がします。
8時丁度のあずさ5号て私は私は貴方から旅立ちます。とでもいいと思います。
E353系に映える!
新宿駅の中央東線特急ホームの発車メロディに採用されないかなぁ?
いつかあずさでE353系に乗ってみたいな。特急はちおうじ号としてなら2回乗ってるんだけど
イントロのマンドリン、エンディングのハープシコードが印象的・・・
都倉俊一の楽曲が素晴らしい、
幕張電車区にも居たあずさ、千葉駅からも発車し続けて欲しいな・・・
コメントありがとうございます。
あずさって、他には無い、特別な想いがある方が沢山ある特急だと思います。
千葉発、南小谷行きを、昔の国鉄車で走れたらいいのにって、叶わぬ夢を思い描いてしまいます。
当時は上り下りとも1号から数えてたので、上り下りとも2号があったけど、この歌発売後、呼び方変わったので、今の言い方なら「あずさ3号」になるんだよね。
スーパーベルズ『かいじ101号』バージョンもお願いします🙇🏻♂️
E353系かっこいい
すごくクールですよね。
0:29 先週の土曜日友達とカラオケ行った時歌いました。
国鉄色の特急の画像で作って配信を、是非ともお願いします。しかし、年月が経過してもこの曲いいですね!
良いですね😂👍️
この歌聞くとのりお&おさむを思い出してしまう。
2:29 あずさ25(ニーゴー)号。
あずさで初恋の彼女の故郷へ2人で行きたかったです。一生の後悔です。
私昔彼女がいましがたガンで死まさた😢彼女があずさ2号好きです
傷心旅行に行きたいです。
でももうあずさ2号は、
走っていないのが、悲しい😭。
昔は、女一人でも宿に泊まれたのに拒否されますね。
野宿しなさいって事かなぁ?。
何故かなぁ?。
インターネットカフェが、あれば、それでも良いよ。😂笑。
コメントありがとうございます。
確かに数年前まで女子の一人旅って流行ってたのに、世知辛い世の中になりましたね。
あずさ2号って名前すら消えたのも実に悲しいです。
いやいや、女一人旅、大丈夫ですよ。
まあ、場所によりますが…。あとは、ちょっとお金も出しますが。
一人旅、いいですよ。気楽だし。
@@springrooldaimalu5548 確かに、一人旅の気楽さは素敵ですよね。
とくに、唐突に行きたくなった場所が見つかった時とか、一人旅なら自由に工程を変えられますもんね。
女性を泊めない宿の方がおかしいでしょ
男の野宿ならまだしも女の野宿はリスクあるし覚悟が必要
松本なら東横インが二つあるから大丈夫でしょう
雰囲気台無しなコメント
初っぱなの場所、穴山→新府(上り)?
正解です。
春になると、桃の花が綺麗です。
私あずさ2号好きです
千葉駅からも1日1本、6時38分発のあずさ3号が出ています。
スーパーあずさ2号は亡くなりましたね( ; ; )
数年前に別れた元カノが松本出身だったので思い出してしまう…。
竜 真知子さんの歌詞が、想い切れない女心の切なさを、意地らしく訴えているところが泣けますね~。
復活を願ってやまない8時丁度のあずさ2号
昔彼女はあずさ2号で旅行きました
私は自分の命が有る内にもう一度!あずさに乗り初恋の女性👩の故郷へ行きたいと思います。
さすがに中央線のエース・特別急行あずさ号☺️🚃
私昔松本いました
彼女さんがあずさ2号が大好きです
旅立つ際は、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力ください
私昔松本に彼女さんいました癌亡くなっです😂
立川駅に行きます💕💝
藤野、相模湖に止まらないのが残念(´・ω・`)
あずさにの、東京にいたなおもで
僕が通ってる学校の猫あずさって言う名前
あずさに2号のた
この女性は何処の駅で降りて何処で自殺したのでしょうか。僕は岡谷で降りて諏訪湖で入水自殺だと思ったのですが信濃路ではないですね。
小淵沢駅の次が信濃境駅だからこの駅からは信濃のはず。
諏訪地方はれっきとした信濃路(長野県)です
諏訪湖で入水自殺もナンだけど