船縛りの連続企画!海運!プラモ艦艇団【WLシリーズ 大和】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 今日から5日間続く「海運!プラモ艦艇団」
初日は福岡支部長のせーまるです!
【部員紹介】
yoshimoto-plamo...
【ポリキャップver.2.0販売情報】
yoshimoto-plamo...
【吉本プラモデル部ホームページ】
yoshimoto-plamo...
【吉本プラモデル部Twitter】
/ yoshimotoplamo
【吉本プラモデル部Facebook】
/ yoshimotoplamodel
せーまるさんの声聞いているとなんか安心します。
素晴らしいです👍
船シリーズ待ってました!
額縁と水面の表現で一気に「作品」に仕上がりますね、美しいです
懐かしいですねコレ! 今の方はウォーターラインシリーズという事を全く知らないでしょうね。
このシリーズが登場した70年代、世界でも初めての底なし艦船モデルでした。あの頃ジオラマブームもあってタミヤで海戦のジオラマの設定で考えられたシリーズだったと思います。
当時は当然フルハルモデルが常識でしたが、今日は逆転してウォーターラインが常識になってますね。
ですから今は船底のあるものをフルハルモデルって言って特別なものという見方ですかね。
クレーンのトラス構造は最高ですね。
ナイスチャレンジです。
楽しみに待ってました!
完成品の見せ方が理想の角度で満足です!
ジオラマにすると迫力が増してかっこいいですね!
船はいいよなぁ、もっと船作る人増えてほしい!
謙虚なのにとてもわかりやすく参考になる動画で燻銀の職人を思わせる素晴らしい作品ですね!!
甲板木部のチーク材は基本的にほぼグレーに近い(タンにグレーを垂らすと近いかも)です!(ヨットやクルーザーなどに張られている物です!)
大和のような木部甲板が広い場合は部位により(艦橋等々!)は施工が遅くなるので比較的綺麗な状態だったようです。
凄い!語彙力皆無だけど
この一言につきます!
せーまる兄さん、凄い。
穴を開けるなら「坊の岬沖海戦」仕様でしょうか。25ミリ機銃をたくさん積んだから。
総統が宇宙戦艦とかで参戦しないかなぁ〜www
久しぶりの連続企画❕
せーまるさん、完成おめでとうございます‼️
ナイス❗トップバッターでしたよ❕
初ジオラマって本当ッスか?!!最高じゃない♪せいまるさん流石だぜ。
せーまるさんの基礎工作力スゴいですね♪
メッチャ安心感ある〜(^^)
ご苦労様でした。
トップバッターからいきなりレベル高ぇ〜
波の表現スゲえっす
おおいきなり大和!
ただ最高です。器用にも程があります。また驚きを宜しくお願いします。
吉本プラモデル部で艦船模型が観れるなんて、新鮮です。
自分も艦船模型も楽しんでいますが、ずっと素人には手を出してはいけないと自制してきたエッチングに挑戦し、見事撃沈。。。
脳内のイメージと自分のスキルの乖離が甚だしく・・・泣。
大和も積んでありますが、もう少し小さな船から始めています。
初艦船がジオラマとかレベルが高すぎます^^; いい甲板色! 海もどちらかというと内海のような穏やかさで泊地に戻ってきたかのような優しいイメージがありますね。
せーまるちゃんさすが基礎工作力が高い!!
20:50 海軍工廠(かいぐんこうしょう)色ですね。現代ではあまり使用しない漢字が多いですよね。
甲板のウェザリングと全体の艶加減がいい感じですね。
えぇーっ!?出たよ!部員初!?初めて詐欺w
初めてで、こんなに巧いわけがないですやん
病院船 氷川丸 誰か作らないかなぁなんて希望を書いてみる
めっちゃかっこいいな
初日からレベルたけぇ
ここでも初めて・・・
とてもよくできていて、初めてとは思えないです。ただ違和感があります。1つめは、航跡が広がりすぎているのでは?2つめは、航跡が白くなりすぎているのでは?と思いました。
え!?初戦艦?初ジオラマ?
はい、初めて詐欺来ました〜😂
全然初めてには見えないです👍✨
せーまるさん、製作お疲れ様でした❗️まるでチョートクさんの様な丁寧な作業と解説素晴らしかったです❗️違うのは老眼と毛深さくらいかな(笑)
最近老眼のせいか機銃が見えなくてなルーペ無しじゃ組めなくなった
完成お疲れ様でした。せーまるさんホント楽しそうに作るんだよなー( ´∀`)あと道具も良さそうなの沢山使ってるし、機会があればせーまるさん目線のツール紹介も見てみたいです。
大和圧巻でした。
いつかはこんな戦艦作ってみたいなぁ…。
せーまるさん、お疲れさまでした。やっぱり大波小波、いいですね。やりこんだだけ海面に表情が出てきそうですね。アルミ箔も、最終的には外されてましたが、そんな手もあるのかと…
お船は、全部揃ったらやはり石坂さんに品評いただくんでしょうか(笑)
「鑑定」の字はコレで行くんですか?てっきり「艦艇」だと思っていましたが…
21:06「工廠」は「こうしょう」と読みます。旧陸海軍直属の艦船、兵器、弾薬、機関等の軍需品の製造、修理などを行う施設だそうです。
遂に部内から「初めて詐欺」が出ましたね!とってもカッコよかったです!
艦艇です!
スタッフに言って修正してもらっときます!
(部長)
@@yoshimoto-plamo 部長! 返信ありがとうございますー 他の部員の方の作品も楽しみに待ってますねー
お見事
これ昔発売していたものと同じものですか?
それとも新規でリメイクされたものでしょうか?
平成10年あたりの製品です。
@@ATS-x5p 様
ありがとうございます~
それだと比較的新しいですね
@@Yuunan24 1/700ウォーターラインシリーズの戦艦陣の中では割と古参でして大和より古い製品は平成3年頃の金剛型4隻しかありません。(同年代は長門型2隻)残りの6隻や戦艦三笠の後に買うと結構手がかかるように思えました。
@@ATS-x5p 様
ウォーターラインも進化しているのですね
さすがに昭和時代だとディテールも甘いですしね
@@Yuunan24 そうですね。今どきのハイクオリティには到底敵いません💦
初めてとは思えないレベルでびっくりしました!ジオラマも戦艦も写真から出てきたようなリアルさがありますね。
海の表現とても綺麗で流石だなと思いました(´∀`*)
せーまるさん、初めて詐欺ですか〜?笑笑
クレーンのスクラッチも波もすごいです!楽しみに待ってた甲斐がありました!色んなジャンルにチャレンジするのは楽しいですね😄
レベル高い❗
後に続く仲間がプレッシャー感じてるだろなー。
カメラの動きが早くて見づらい
せっかくの良い作品が・・・
パーツをアップにするときも動かすから
ピントが合いづらい
海軍、特に旧日本海軍は平時には特に掃除には厳しかったそうなので…ホントに顔映るくらい磨き上げてたから戦闘中でもない限り汚すと逆にウソくさくなりますよ
『止め時』がわならないウェザリングの
着地地点は己のみが識るものと心得ていますッ!
初めまして
木甲板部分の塗装がリアルですね。
大和には、戦中でありながら、当時一般には無かった自動洗濯機に乾燥機、冷蔵庫、冷暖房完備の戦艦だったんですよね!