【日本教3】すべてを「空気」が支配する!? 日本人が無意識に従っている最強の教典 #45

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 189

  • @DecimalChannel
    @DecimalChannel 7 місяців тому +8

    日本の歴史や文化を海外向けに発信しています。
    キリスト教を日本に説明する苦労があると思いますが、私は逆で海外に日本の空気感をどう説明しようかと考えているところでしたので、考えをまとめるための役に立ちました。
    ありがとうございます。

    • @seisholab
      @seisholab  6 місяців тому +2

      コメントありがとうございます

  • @裕子後地
    @裕子後地 10 місяців тому +9

    自分が模範になることですね。空気を読むときには、相手の気持ちを考えることが大切なときと、神の御心を相手が怒ったとしても、伝えなければ、ならないときがあります。その時は、自分が十字架を負います。

    • @seisholab
      @seisholab  10 місяців тому +3

      コメント感謝します。「十字架を負う」のまさに黄金のパターンですね!

  • @ゆき-f9m
    @ゆき-f9m 7 місяців тому +8

    先日[牧師を「先生」と呼ぶの、呼ばれるの、もうやめませんか?]に初コメントいたしましたが、
    この度[日本教](全4回)を一気に拝見いたしました。
    大変勉強になりました。
    ありがとうございました。
      
    ところで、小林さんは安倍総理の番記者をしていたことがあるとこの動画で仰っていますが、
    実は私の父は私がクリスチャンになって7ヶ月後、
    私が18歳の時に心筋梗塞で急逝したのですが、
    父の葬儀に友人代表として総理をされた三木武夫氏がご参列くださいました。
    小林さんとの "総理つながり"を知り、
    やはり神様が【小林拓馬の裏クラウドチャーチNEWS】に私をお導きくださったのだと確信いたしました。
    気になる過去動画を色々拝見いたします。

    • @seisholab
      @seisholab  7 місяців тому +1

      コメント感謝です。お父上、三木武夫元首相が「ご友人」とは、一体どんな偉人なのでしょうか!?!?!
      ビックリです。すごいですね!
      動画、お楽しみいただけましたら幸いです!

  • @rgkunosuke1483
    @rgkunosuke1483 Місяць тому

    1~3まで全部見ました。お二人の日本人のDNAともいえる宗教感を日本教として熱く語っているのをしっかり見させて頂きました。これで私が若いときから疑問に思っていた問題がはっきり納得できるかたちで解決しました。
    それは、なぜいまだに人類は戦争を止めることが出来ないのかということへ解答です。

  • @速水智恵美-o7y
    @速水智恵美-o7y Місяць тому

    このシリーズ、とても勉強になりました。自分のこととして掘り下げておきたいと思います思います。ありがとうございます。次もつづきで拝見します。

  • @べるて君の日記
    @べるて君の日記 7 місяців тому +5

    最近UA-camのCMで山本七平さんの本紹介を見て、「どんな人だろう?」と気になっていたので、すごくためになりました(^-^)/

    • @seisholab
      @seisholab  7 місяців тому

      そんな渋いCMがあるんですね! ありがとうございます!

  • @siinoiino5902
    @siinoiino5902 8 місяців тому +5

    山本七平のいう「空気」も「道理」「物事の理(ことわり)」と言い換えるだけで一気に理解が進む気がしました。
    「ムード」「空気」と言えば、何か説明できている感じのテキストは成立しますが、そこには繊細な脈絡や道理が厳然と存在していて、そのディティールを理解できるかできないか、日本教の信者はそのデリカシーに関心を持っているのではないでしょうか。ディティールが理解できない人には日本教の信者は「合理的でない」と認識されるのでしょうね。経典も人工的なテキストである必要はなく、脳幹の信号伝達の仕組みであったり遺伝子配列であってもいいかもしれません。SDGsやコンビニ袋は企業の思惑、大臣の思惑が絡んでいるので宗教とは別問題ですね。

    • @seisholab
      @seisholab  8 місяців тому +1

      「道理」はおそらく儒教概念、「合理的」は西洋哲学・科学的な考え方で、厳密には少しズレがあるかなぁと思いました。

  • @Ise-Yuhi
    @Ise-Yuhi Рік тому +20

    何十年も前の話ですが、中学校PTAのクラスの話し合いで「靴下の色まで校則で決める必要はない。もう少し自由に」と発言したら、「ひとつをゆるめると、それをきっかけに服装全体が乱れる」と大反対されました。反対したのは担任の先生ではなく、他の保護者のみなさん。それ以上発言する勇気はありませんでした。

    • @seisholab
      @seisholab  Рік тому +6

      コメント感謝です! まさにそれが日本教ですよね! 根拠や理屈ではなく、全体の空気感で決まっていくという。

    • @abc0to1
      @abc0to1 4 місяці тому +2

      そこで止まったのはなぜか、自分で自分のことをよく考えないといけない。単に「自由に」ではなく、「~という理由で自由にして良い」と根拠を示すべきだった。たとえば、道路交通法という法律は「道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。」ので、その目的に無関係のルールは排除されるのである。校則やドレスコードもこれと同じことである。

  • @nekabusoku
    @nekabusoku Рік тому +13

    ジャニーズ問題もこの「空気」の話を聞くとよく理解できる

    • @seisholab
      @seisholab  Рік тому +6

      コメント感謝です。まさにおっしゃる通りで、あれこそ「日本教」で見事に説明できる事例ですね。

  • @中島義人-d4l
    @中島義人-d4l 7 місяців тому +6

    京都で友人の家で、お酒をごちそうになって、夜遅くなってしまった時、そろそろ、お茶漬けに、しましょうかーと、言われたら、もう帰ってくれということで、じゃー、お茶漬けお願いしますなどと言ったら、大ひんしゅくになるヨ!

    • @seisholab
      @seisholab  7 місяців тому

      大ひんしゅくですよね!!!

  • @ITkuma3
    @ITkuma3 11 місяців тому +4

    僕も上の人から「今日はたくさん食べてね」と言われ、本当に容赦なく食べ続けて、後で他の人から注意されたことは何度もありましたww
    逆に空気ぶっ壊す側の人間だからこそ、すんなり理解しやすかったかもしれません。

    • @seisholab
      @seisholab  10 місяців тому +2

      わ〜〜〜共感コメント嬉しいです! 言葉通りやっちゃうことありますよね。

    • @tfujimoto0530
      @tfujimoto0530 5 місяців тому +2

      人から食事に誘われたら「おごりですか?」って聞いておごりならついて行ってなるべく高いものを食べたらいいらしいです。
      ひろゆきさんが言っていました。これをすると、しょうもないことで呼んだら高いものばかり食べられて、金がどんどん出ていくだけになるので、で本当に必要なことでしか呼ばれなくなるから効果的だそうです。
      個人的には、何でも注文してもいいといった以上は、一番高いものを10人前食べたとしても文句行ったらいけないと思います。
      昔、飲み会で焼き肉の飲み会があって、2500円、5000円、10000円のコースが選べたんだけど、一番高いものを注文されないために5000円のコースにしてくださいって、言われてました。

  • @mayumisonoda2808
    @mayumisonoda2808 5 місяців тому +3

    空気の研究 令和版解釈 とてもわかりやすかったです。もやっとした空気感、あるいはもやっとした雲に覆われているこの日本ですが、お二人がここに風穴を開けてくださったと信じています。

    • @seisholab
      @seisholab  4 місяці тому

      コメントありがとうございます!

  • @風来坊-i9o
    @風来坊-i9o 8 місяців тому +3

    会議や食事会ではどんな意図があるのか考えますね。例えば食事の仕方でその人の性格を読むつもりなんだろうかと考えてしまいます。京都のぶぶ漬けで人となりを試されるようなもんですかね。同じ日本でもその点は地域によって異なります。故に空気は合意形成に至るまでの多くの要因のひとつであって決定的なものではありませんね。個人の意見を述べるのは大切ですが、合意形成に至るには他人の考えも読むことも必要です。案外それが空気の正体かもしれません。実は日本人以外も普通に空気を読んでると思います。例えばアメリカのポリコレも社会的同調圧力が関わってるし、そこにも空気は存在してると思います。キリスト教でも何故聖書をそんなに尊ぶのか理解不能だし、契約書も神様のサインも空気のように見えないのに神様との契約を大事にするのか理解が難しいですが、その疑問をぶつけるのも空気が許さないと思います。空気はありますが、日本人特有のものではないと思うのです。

    • @seisholab
      @seisholab  8 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。おそらく「空気的なもの」は外国にもあると思います。しかし、例えばアメリカのポリコレには「根拠」(法や判例など)があるのに対し、日本の「空気」は「なんとなく」決まっていることが多いと感じています。

    • @abc0to1
      @abc0to1 4 місяці тому

      その通り。ある文化圏の外から見ると、その文化圏で無批判に受容されている前提(空気と呼んでも良いが)が可視化されるってだけのこと。だから日本人は一神教とその信者を支配する空気を察知できる。

  • @kunitakazuhiro2882
    @kunitakazuhiro2882 9 місяців тому +3

    私の生まれた地域では、浄土真宗の風習が『空気』を支配しています。
    葬儀会場や盆行事でその風習に従わなければ、コミュニティに存在できません。
    「いばらの地に落ちた信仰の種は遮られて育たない」
    とイエス様が言われた通りの事が、現実に起きています。
    私が家族との盆行事で、墓石を拝まない行為に辿り着くまでの葛藤は、並大抵ではありませんでした・・・。

    • @seisholab
      @seisholab  9 місяців тому +3

      地域ごとの独特な「空気」ありますよね。地域によってはお葬式のやり方も影響あるんですね。

  • @kenjitakahashi3300
    @kenjitakahashi3300 6 місяців тому +3

    素晴らしい動画でした。これを見ると色んな事が腹に落ちます。新人政治家が正論が腹にあっても言わずに政党に押さえ込まれているとか、正論だけ
    で人を支配しようとする人に反感を持ったり、日本人を支配しているモノが少し見えて来ました。

    • @seisholab
      @seisholab  6 місяців тому

      コメントありがとうございます!!

  • @sayaka4205
    @sayaka4205 8 місяців тому +4

    昨日だったか、この働きを知り見させて頂いています。
    「空気を読む。」確かにそれはありますよね。
    (天皇が空気に逆らえなかったことからは、イエス様を十字架刑にした人も同じようなことを言えるのではないかな。と思いました。)
    ですが自分の意見を伝えるのも大切だと思います。
    もしかすると相手もそれによって考えが変わったり、周りの人からもどんどん意見が出てきたりするかもしれないので。
    ですが、中には反対意見を言ったことで相手が更に反抗的になってしまったりすることあると思うので、一番は上の人と反対意見があったとしても、それを上から目線で言うのではなく、相手の意見をふまえたうえで、へりくだった姿勢、仕える姿勢をもって意見を伝えることが大切だな。と思いました。

    • @seisholab
      @seisholab  8 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。言い方はとても大切ですよね。私(たくま)も苦労し、失敗し続けています。。。

    • @sayaka4205
      @sayaka4205 8 місяців тому +1

      そうですよね。
      私も失敗しまくりです。
      ですが、全ては主の御手の中で起こっていること。
      なので失敗も後悔も、赦されていることを感謝して前に進んでいきたいと思います😊✨

  • @lima8690
    @lima8690 Місяць тому

    空気を読むのってどちらの空気を読むかによって行動が変わるんだと思います。
    もし私がその偉い人だったら、私が「何かを頼んだら」と言ったのに、「結構です」と言われると逆にこいつ”私の空気を読んでくれないな”と心の中で思います。
    おそらく中国では空気を読むとは、空気を読んで自分でどちらを選ぶことが空気を読むことだと思いました。

  • @道代千葉
    @道代千葉 3 місяці тому +1

    私は自己紹介で、空気を読まないことにしています、と言うことにしています。
    初めての集会などに行くと思いがけなく周りと意見がずれていたりするので、それでも大丈夫な雰囲気を前もって作るようにしています😀
    基本的に、周りの空気に左右されるのは決して良いことではないと思っています。

  • @user-Chinxi
    @user-Chinxi 8 місяців тому +1

    空気を私個人が最初に感じたのは、小学校ででしたね
    誰かが「みんなで鶴を折りましょう」って言いだしたんですよ
    誰か友達が入院中だったか、平和絡みか忘れましたけど
    大事なのは「みんな」という所
    今なら、偶像的だから嫌だなと思いますけど
    当時は聖書のセの字も知らない頃で、本能的に嫌だったんですよね
    「一人一人が心を込めて折った物」って、旧教の聖遺物みたいな、「念」を感じる所とか
    千羽とか連なると、単純に嫌悪感が湧いてきたりして
    全てを押し通す空気が確立したんで、泣く泣く折りましたけど
    そのストレスの反動か、折り方を今では一切忘れました

    • @seisholab
      @seisholab  8 місяців тому

      千羽鶴は意味がないのに皆が強制的にやらされるという意味でめちゃくちゃ日本教っぽいですよね。お気持ちよくわかります。

    • @abc0to1
      @abc0to1 4 місяці тому

      誰かが「みんなで神に祈りましょう」って言いだしたのは良いんですか?

  • @ゆるきゅん
    @ゆるきゅん 4 місяці тому

    この人のシリーズの中では、日本教の分析が際立って面白いと感じる。

    • @seisholab
      @seisholab  4 місяці тому

      コメントありがとうございます!

  • @tosanokochinobible
    @tosanokochinobible Рік тому +1

    3本とも全部見させていただきました。超面白かったです。4本目も楽しみにしています。

    • @seisholab
      @seisholab  Рік тому +2

      ありがとうございます! 4本目もアップされているのでぜひお楽しみください!

    • @tosanokochinobible
      @tosanokochinobible Рік тому +1

      4本目も見ました。面白かったです(^^)@@seisholab

  • @zakuzakuRonyTyan2
    @zakuzakuRonyTyan2 8 місяців тому +3

    大学でみんなめっちゃ頑張ったゼミで、終わりごろ来た何専門だかわからないような教授が入ってきて、
    「だからおまえらはだめなんだ」みたいなことしゃべり始めて、もう浮くの覚悟で「みんな頑張りましたけどねぇ」って
    言ったら全員に見られました(笑)
    でも、教授、嫌なことがあったから行ったぐらいだったみたいで、「そこは違うだろ」っていって、
    テキトウに切り上げてお開き~
    難癖付けて単位上げないとかしやがるんで阻止しましたwww

    • @seisholab
      @seisholab  8 місяців тому +2

      変な人もいるものですね、、、

    • @zakuzakuRonyTyan2
      @zakuzakuRonyTyan2 8 місяців тому +2

      @@seisholab後輩いびりの典型ですよ(笑)

  • @estel416
    @estel416 Рік тому +4

    UA-cam毎回たのしく見させて頂いています。空気を読んだり、忖度したりすることが教会から無くなればいいのにと思っています。
    お二人ほどではありませんが、私も空気を読めない者のひとりです。
    て、ゆうか自分では、あえて空気を読まない様にしている部分もあります😅
    (天邪鬼的にではなく良い意味で)

    • @seisholab
      @seisholab  Рік тому +4

      コメント感謝です! そういう「空気を読まない」「忖度しない」人が増えていけば空気が変わるかも……という話を来週します!!!

    • @estel416
      @estel416 Рік тому

      @@seisholab 次回も、また楽しみです❗

  • @sanaetakebayashi7257
    @sanaetakebayashi7257 9 місяців тому +4

    この日本教シリーズ、英語字幕かあれば、宣教師の友達に是非見てもらいたいです❗

    • @seisholab
      @seisholab  9 місяців тому +3

      ありがとうございます。自前では作っていないのですが、UA-camの自動字幕機能でなんとか、、、汗

  • @グミ-p8h
    @グミ-p8h 5 місяців тому +1

    どの様な場面だったか思い出せないのですが、自分も相手(アメリカ人)も40代後半で、その人が、
    “The squeaking wheel gets the oil.”と自分の事を誇らしそうに言い放ち、
    知らない慣用句だったので聞き返し、『ええっ⁉︎言ったもん勝ちって威張って言ってる!』とドン引きしました😱
    その後、私も厚かましくなったのか、この言葉を30%位は肯定的に受け入れる様になりました😅

    • @seisholab
      @seisholab  5 місяців тому

      コメントありがとうございます!

  • @chiek5676
    @chiek5676 Рік тому +6

    私はずっとKY(空気読めない)でしたけど、今はKWY空気わざと読みません、とか言ってます。お二人が読まない仲間だと知ってスゴク嬉しいです!そんな私でも同じ教会、PTA、地域に参加していたある外国人の友達から「どれが本当のあなたなの?」って責められたことがありました。つまり、それぞれの場の空気を読んで教会と、PTAと地域活動で言ってることが全然違っていたのをモロ指摘されたのです。超恥ずかしかった!そして、KYの私でもこんなに無意識で空気読んでいたんだ!って空気の狡猾さ、恐ろしさに衝撃を受けました。次回の空気撃退法?もめちゃくちゃ期待してます!

    • @seisholab
      @seisholab  Рік тому +2

      コメント感謝です! AKY(あえて空気読まない)でいきましょう!(笑)
      自分は空気を読まないと思っても、実は知らず知らずのうちに読んで演じていることもありますよね。「空気読まない自分」を演じている場合もあったりします。恐ろしいです。次回も乞うご期待!

  • @小川真浩
    @小川真浩 3 місяці тому

    昔、学生の頃、山本さんに「空気の正体は、一体何なんでしょうか?」と、空気の読めない質問をしたことがあります。

  • @中川聡-o7j
    @中川聡-o7j 4 дні тому

    ありがとうございました。あまり関係ありませんが、山形県には空気神社というのがありますよ。

  • @1119rakkyo
    @1119rakkyo Рік тому +4

    アンパンマンのたとえが面白かった。たしかに!

    • @seisholab
      @seisholab  Рік тому +1

      しかしアンパンマンの例えば「スーパーマン」とか「マーベル系」でも説明できてしまうという脆弱性があるのは内緒です!

  • @nao5204
    @nao5204 7 місяців тому +1

    ①『明文化された土台が無い(教育してない)から、分かりやすい情を土台代わりにする』のかもですね … その土台が、空気を作るのかな?
    ②空気というのは、偶像にもなりそうですね…。
    ③空気には気付けるのですが … (配慮はしつつ)守りたくない場合は、守りません(汗)。

    • @seisholab
      @seisholab  7 місяців тому

      コメント感謝です! 僕らはそういう賜物があるかもです(笑)

  • @yoke0117
    @yoke0117 Місяць тому

    日本語って英語に訳せない表現が山ほどありますね。それらの表現は「空気を読む/読ませる」ことと密接に関係している場合が多いと感じます。日本語という言語が、日本教の大きな要素なのではないかと思っています。うまく説明できないけど。

  • @西哲男-j2q
    @西哲男-j2q 29 днів тому

    日本教は、神道の事なのかな?と漠然と思っていました。あと、幼いころから(60年くらい前)『悪い事をしたら、お天とさんが見てはるよ。』とよく言われたし、皆んなもよく言われたと思います。今にして思うと、エニシング グレート教と解釈しています。

  • @jjjj-w4v
    @jjjj-w4v 6 місяців тому +1

    なかなか面白いです。山本七平さんの、日本人とユダヤ人、の方が大ベストセラーで有名なのでそれを解説して頂きたいです。

    • @seisholab
      @seisholab  6 місяців тому

      山本七平が世に出るキッカケになった本ですよね。僕(たくま)も、長野市の平安堂でたまたま手に取ったのが山本七平を知ったキッカケでした。いずれやりたいです!

  • @岡本十三江-l3m
    @岡本十三江-l3m 7 місяців тому +2

    私はクリスチャンですが……今多くの国の旅行者から、日本人は綺麗好きで思いやりがあり、云々とコメントもらいますが…多分この空気を読むカルチャーから来ているところもありますね。ですから悪と言うわけでは無く主体性が欠けていると言うことでしょうか😢

    • @seisholab
      @seisholab  7 місяців тому +1

      そうですね。空気のせいかもしれません。と、同時に新渡戸稲造や内村鑑三が主張したように、日本人には古来から続く "当たり前の倫理観" があり、それが偶然か必然かわかりませんが聖書が教える倫理観とよく似ているのです。そのカルチャーが旅行者を驚かせるポイントなのかもしれませんね。

    • @abc0to1
      @abc0to1 4 місяці тому

      「主体性」を発揮するのが個人か団体かの程度問題でしょうね。主体性というのは個人に限定されたものだ、というのは根拠がありません。

    • @paco2013self
      @paco2013self 4 місяці тому

      例えば日本人はゴミを捨てないとか震災の時も物資支援で列を乱さないけど、一人が守らないとみんな守らない

  • @grace-nk9zd
    @grace-nk9zd 4 місяці тому

    日本にもいつかリバイバルが来ると祈っているクリスチャンです。
    本当に同意する話ばかりでためになりました。ゆるいサークルにいきなり厳しい先生が来たらみんなやめてしまう。って、よくわかります。
    今回の空気の話もよくわかりました。
    そこでもう一つ、突っ込んでお聞きしてみたいんですが、では、なぜキリシタンが入った時は、一気にキリスト教が広まったのでしょうか?
    まて研究して、教えてくださればありがたいです。
    ご意見をお聞きしたいです😂

    • @seisholab
      @seisholab  4 місяці тому

      コメントとご提案、ありがとうございます。
      まず「本当に一気に広まったのか」というところを分析してみたいと思います。
      ザビエル当時の山口の教会には50名ほどの会員がいたというのを聞いたことがあり、「あれ、50人ってそれほどでもないな」と思った記憶があります。

    • @ああ-t3o8q
      @ああ-t3o8q 3 місяці тому

      キリスト教伝来直後の段階では、
      日本にキリスト教が広まることを防ぐ効果的な方法を悪魔が見つけ出していなかったのだろう。

    • @ああ-t3o8q
      @ああ-t3o8q 3 місяці тому

      偶像礼拝するカトリックが広まっても、悪魔にとって脅威ではないから最初はあまり邪魔しなかったのだろう。
      でも悪魔は気が変わって単純かつ効果的な方法で邪魔するようになった。
      更に気が変わって、穏やかだけどキリスト教が長期的に広まらなくなる状況を整えたのだろう。
      日本人は檀家制度によって葬式仏教に固定されている。

    • @ああ-t3o8q
      @ああ-t3o8q 3 місяці тому

      更にもう一つ。私の説。
      日本人は、葬式仏教と神道に2重に属している。
      神道系の悪霊と仏教系の悪霊は仲が悪く対立している。
      悪霊たちは対立することで弱めあって力を失っている。しかし、日本人が、クリスチャンになりそうになると、普段は仲が悪い神道系の悪霊と仏教系の悪霊が団結して、日本人がクリスチャンになることを邪魔する。

  • @ゆずみかん-x1x
    @ゆずみかん-x1x 5 місяців тому

    教会内でも感じます。空気読まずに生きましょう。読まない人を楽しみつつ🎉

    • @seisholab
      @seisholab  4 місяці тому

      AKY!(あえて空気よまない)

    • @abc0to1
      @abc0to1 4 місяці тому

      空気を読まないルターは破門されたでしょ。

  • @maitsubosei-0617-moshe
    @maitsubosei-0617-moshe 6 місяців тому +1

    何か良く分かる!でもこれが日本独特のものと迄は思ってなかった。一種の「雰囲気」のようなものかなと思っていましたので。でも、天皇でさえ抗えないと言うのは凄いですね。聞いている内に、「空中の権威を持つ支配者」(悪魔)…と言うフレーズを思い出しました>⁠.⁠

    • @seisholab
      @seisholab  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。戦国時代のキリシタンの信仰がどのようなものであったか、ほとんど想像するしかありませんが、考えてみると面白いですよね。

    • @abc0to1
      @abc0to1 4 місяці тому

      昭和史を調べてください。天皇は「空気を読まずに」対米戦争回避を最後まで指示してます。

  • @SkylarkUtopian
    @SkylarkUtopian 7 місяців тому +1

    合理的理由が無いのに空気の力で動かざるを得ないのは海外もけっこうそうですね。
    程度や質が日本と違うのかもしれませんが。。。

    • @seisholab
      @seisholab  7 місяців тому +1

      海外でもあると思います。ただ、日本の空気のちからの凄まじさ、おっしゃるような程度や質が違うということを申し上げたいなと。

  • @sugyonim9983
    @sugyonim9983 5 місяців тому +3

    「空気は読めるが、空気は読まない」(れいわ新選組の山本太郎の発言)。日本人に必要なのはこれですね。

  • @moritoshikikuchi7386
    @moritoshikikuchi7386 Рік тому +1

    とても分かり易くすっと内容が入ってきます。有難うございます。是非、水の理論もやって頂きたいです。あぁ、後空気ってどうやって作られるんですかね?一番声の大きな人、例えば、第二次大戦では、西洋資本主義と当時それを推進していたエリートへのルサンチマンを持った軍部なんですかね。

    • @seisholab
      @seisholab  Рік тому +1

      ありがとうございます! 「水の理論」は難しく、わかりやすい動画にするのは困難だとみて、思いっきりカットしてしまいました。またやるかもです! 来週の回は、いわゆる「水を差す」をウルトラ簡略版で説明していますが、「水を差す」という用語は混乱するかなと思い使いませんでした。ご理解ください〜!
      「空気」がどう醸成されていくか、その体系化した説明は山本も苦戦していた部分ではないかなと思います。確か小室直樹さんがそれを指摘していたような……
      勉強します!

  • @masakazuakiyama2139
    @masakazuakiyama2139 Рік тому +3

    ちょっと違うかなというところもあったが、おおむね同意。じぶんは意識して空気読まないようにしてるよ、そうじゃないとつぶされるから。次回も期待します。

    • @seisholab
      @seisholab  Рік тому

      コメント感謝です! 差し支えなければ、具体的にどのへんがどうして「ちょっと違う」と思われたのでしょうか?
      空気を読まずに返信していただけたら嬉しいです!

  • @石倉共子
    @石倉共子 5 місяців тому +1

    日本人らしさ、よさでもある。

  • @みっしー-s3q
    @みっしー-s3q Рік тому +3

    天皇の話からあとのいろんな例は、うーん…納得できないとこもありますけど、
    全体的には面白かったです!
    で、この先が大切ですよね。
    日本人でキリスト教信者の人の中で、日本教から脱して正しく神との契約を認識してるの人はどのくらいいるんでしょうか。
    結局日本で一神教布教は諦めたほうがいいんでしょうか?
    さらに、お二人は世界中の人が一神教を信じるべきだとお考えですか?他の人が信じるかどうかはその人の勝手ですか?神と契約してそれを守った人だけ救われるシステムでいいですか?
    もしみんなが信じるべきだと思われるなら、どんな方法がありそうですか?
    平和的な布教方法だと人類が滅びるまで統一はされないような気がします。戦争は嫌ですけど、他の宗派と殺し合いまで発展するのは一神教の宿命のような気がしています。
    長々すみません。私は、信じたい気持ちはないんですが、知りたい気持ちはものすごく強いんです…
    いや、信じる信じないの話ではなく、神が存在し、神との契約も存在しているのだから、それを果たすのがすべての人類の当然の義務、なんですかね?

    • @seisholab
      @seisholab  Рік тому +5

      コメントめちゃくちゃ感謝です! もしよろしければ勉強のために納得いかなかったポイントを教えていただけたらよりブラッシュアップできるので助かります!!!
      さて、日本人キリスト教信者が「神との契約を認識」できているか否かですが、私(たくま)の所感ではほとんどの日本人信者が意識できていないように感じます。
      新約聖書の「新しい契約」は、イエスを信じることのみによって救われ、聖霊がその証拠として与えられる、というものです。これだけです。
      これを教義として理解している方は多いですが、これが古い律法の契約から更新された新しい契約だと意識している人は少数派だと思います。
      私は全世界の人がみな一つの宗教になるとは思っていません。しかし、真理は一つだとは思っています。
      聖書には、世の終わりにイエスがもう一度この世に現れ、そして新しい世界を創造すると書いてあります。
      そのとき、人間は例外なく神の前に立ち、メシア・イエスを信じているかがそこで問われます。
      あくまで神のタイミングでその時が来るので、人間が誰かを暴力で無理やり改宗させるようなことは間違っていると、私は個人的に思います。
      ですので、私たちとしてはただイエスの素晴らしさ、神の素晴らしさを聖霊の力によってただ宣言し続けていく、生き方で体現していくしかないと思っています。
      受け取るかどうかはそれぞれ次第かなと個人的に思います。
      ちなみに戦争についてですが、表面上は宗教のせいで争いがあるように見えますが、実際は政治や経済などが真の理由であることが多いと私は思います。
      人間の自己中心が招いているものだと思います。
      「知りたい」という気持ちを大切になさってください!

    • @seisholab
      @seisholab  Рік тому +1

      もし質問への回答になっていなかったら、再度ご質問ください!

    • @みっしー-s3q
      @みっしー-s3q Рік тому +1

      空気というのは、その空気の種類や濃さの違いだけで、欧米にも普通にあることだと思います。例えば、国が戦争のような大きなイベントに向かおうとしているときには、反対したいなと思っても奇異な目で見られたり非国民扱いされたり排除を恐れて何も言わない人はどこの国でもたくさんいます。 天皇でさえも空気には逆らえないというのも、単に天皇がお飾りになってしまっていたからという面も強いです。ヨーロッパの歴代の王や皇帝も統治する力がなくて大勢の熱狂した空気に逆らえずに望まぬ方向に国が進んでしまった例はいくらでもありますから。
      逆に欧米では「神ありき」の空気が強すぎて無神論者たちは想像もできないほどの覚悟を持たないと持論を展開することはできなかったと思います。

    • @みっしー-s3q
      @みっしー-s3q Рік тому

      すぐに返信くださって本当にうれしいです。ありがとうございました!

  • @Rejoiceeverymoment
    @Rejoiceeverymoment Рік тому +2

    エスカレーターの片方だけに立つのも日本教?電車のホームから降りたら、止まって乗る方はすごい列😵‍💫

    • @seisholab
      @seisholab  Рік тому

      すごいですよね。法律でもないし、何なら最近は「両方に乗ってください」という啓蒙活動もあるのに、今だに空気がそれを変えさせないですよね。

  • @sukiKumamon
    @sukiKumamon 5 місяців тому +9

    昭和天皇がGHQに戦争責任を追及されたときに「自分は戦争反対だったが、あの時は逆らえる空気ではなかった。」と自己弁護をする発言をしたというのは初めて聞きました。どこにそんな記録が残っているのでしょうか?むしろ昭和天皇はマッカーサーに直談判に行かれて「この戦争の責任は全て自分にある。他の者に罪はない。だから飢えている民の命を保証してほしい」とキリストの身代わりの十字架のような命がけの嘆願に行かれたのが事実だと思います。

    • @グミ-p8h
      @グミ-p8h 5 місяців тому +5

      出典は覚えていないのですが、私が読み聞きしたのは、
      昭和天皇陛下は、「もし自分が戦争を止めると言えば、陸軍は自分をまっさつするだろうと思った」と仰せになったのはご証言の一部で、ご自分の命はどうなっても構わなから日本国民の命は助けて欲しいと嘆願して下さり、マッカーサー氏は『誠に立派な方である。この天皇を失えば日本国民はどうなってしまうか分からない』と敬意を感じてその後の事を決めたという話で、個人的にはとても納得のいくところでした。(マッカーサーの手記を紹介したNHK 番組だったかしら🤔)

    • @user-qu3yd1sl22
      @user-qu3yd1sl22 5 місяців тому +5

      調べたら松尾尊兊氏が記した昭和天皇・マッカーサー元帥第一回会見にのってますね これはネット上でも見れます。
      もともとのアメリカの雑誌ですが、NHKラジオ番組「真相箱」でも紹介されていたようです

    • @seisholab
      @seisholab  5 місяців тому +3

      皆さま、色々解説ありがとうございます!

  • @befaithfulservant
    @befaithfulservant 7 місяців тому +1

    バラバの釈放も、ピラトは空気にのまれてしまったと考えても良いのでしょうか?

    • @seisholab
      @seisholab  7 місяців тому +1

      そうとも言えると思います! 確かに!

  • @Yuki-zc6bh
    @Yuki-zc6bh Рік тому +1

    毎回楽しみにしてる

    • @seisholab
      @seisholab  Рік тому

      お聞きいただきありがとうございます!

  • @tatekeibreaker
    @tatekeibreaker Рік тому +1

    会社で空気読まずに、もの申したらクビになったので、みなさんもお気をつけください。

  • @KY-ri7xf
    @KY-ri7xf 7 місяців тому +1

    縄文くらい古い時代に、『ワ』という集落の代表で争わず全員の意見を揃えるという政治をしていたと言われているそうです。そんな昔から空気を使っていたとするなら、根深い風習?習慣なんでしょうね。😂

    • @seisholab
      @seisholab  6 місяців тому +2

      和の国と言うだけありますね

  • @tatekeibreaker
    @tatekeibreaker Рік тому +4

    やベー国やな、この国

  • @walzerwien01
    @walzerwien01 9 місяців тому +2

    『カレー事件』でも書きましたが、あんな感じですよね〜。『カレー事件』は日本教のネタに使っていただいていいですよ〜(^^ゞ

    • @seisholab
      @seisholab  9 місяців тому +1

      ありがとうございます!

  • @ああ-t3o8q
    @ああ-t3o8q 3 місяці тому

    ギリシャ語の
    πνευμα
    には
    「空気」の他に「霊」という意味がある。

  • @joewatanabe-b6c
    @joewatanabe-b6c 5 місяців тому

    2:31 残念ながら、二酸化炭素の成分だけが大きく違っていたので、ご報告しますと、空気の組成で体積比でいうと、二酸化炭素は 0.03%となります。

    • @seisholab
      @seisholab  4 місяці тому

      ご指摘ありがとうございます

  • @masahiroogita
    @masahiroogita 4 місяці тому

    信仰は個人のものなので、他人を気にする空気は、関係ないかと思うけど
    黙って信じていれば

    • @seisholab
      @seisholab  4 місяці тому

      そう思える人は少数派ですよね、という話です

  • @ゆずみかん-x1x
    @ゆずみかん-x1x 5 місяців тому

    理由、意味、根拠のないことに従わない。自分の内心を大切にしたい。

    • @seisholab
      @seisholab  4 місяці тому

      コメントありがとうございます!

  • @ジムジャングル-r3p
    @ジムジャングル-r3p 8 місяців тому +1

    本音&建前は、『外国でも、あるあるではないの?』ない訳ないよね?だって権力者の前では、結局アンパンチ‼️だよね? 教会のアンパンチ‼️を見直す必要があるのでは?

    • @seisholab
      @seisholab  8 місяців тому

      本音や建前は程度は違えど海外でもありますね。ただ、日本ではそれは宗教レベルで強い圧力があるという主旨でお話しました。「教会のアンパンチ」めっちゃありますね。めちゃくちゃ同意です。

  • @たか-r8x
    @たか-r8x 9 місяців тому +1

    「普通」と「空気」も微妙に違う言葉な気がする。最近の若者なら「普通」の異常性を認識して〜って普通だよねって発言に対して普通って何?って思う人も増えてると思うがそういった個人主義が強い若者でも「空気」にはまだ逆らい難い気がする。むしろlineいじめ等特にSNSで「空気」は強化されてるような…

    • @seisholab
      @seisholab  9 місяців тому +2

      確かに! 「普通」と「空気」は厳密に言うと違うかもしれませんね!!

  • @ルツ-v4u
    @ルツ-v4u Місяць тому

    牧師の子どもとして育ったせいか、発達障がい気味なせいか、、私は空気に従えない😅

  • @fumiyukikawano
    @fumiyukikawano 5 місяців тому

    自分は空気をわざと読まない方だと思います。
    この間、同僚の不幸があった時も、どうするかは各自の判断と言われたから、香典を出さなかったら、自分だけだったし、コロナワクの時も自分の体を考え治験中のものは打ちたくないと判断したら、やはり自分だけだったので、上からパワハラ言われた。
    自分が空気を読んで何も考えない人間なら、そう言う行動はしなかったでしょう。
    しかし、これからの暗い時代、終わりの時に主のために生き残るには、空気を読まない人間でいることは大切になってくる気がします。

    • @seisholab
      @seisholab  4 місяці тому +1

      あえて空気よまずにいきましょう〜〜!

  • @あっくん-t9m
    @あっくん-t9m 2 місяці тому +1

    心にも無い事を言う日本人😂😂😂
     あと、普通は、って言う幻

  • @久宇津宮
    @久宇津宮 5 місяців тому

    キリスト教の素晴らしさ?
    イエスの素晴らしさ?
    全く理解不能です!
    極悪非道の植民地支配時代をどう説明する?

    • @seisholab
      @seisholab  5 місяців тому +1

      キリスト教とキリスト教国家はまったく別物だと思っています

    • @abcdwxyz5678
      @abcdwxyz5678 2 місяці тому

      ​@@seisholabそれは如何なものでしょう!植民地侵略の先兵として神父(勿論カトリック)がまずそこに入り込む!プロテスタントだから関係無いとは言わせない!

    • @tennitakara
      @tennitakara 2 місяці тому

      キリスト教の本当の教えとは、全然、関係ありません。

    • @久宇津宮
      @久宇津宮 2 місяці тому

      それは詭弁でしょう。
      キリスト教とイスラム教を信仰する国初好戦的ですよ!
      キリスト教もイスラム教も日蓮宗も…おかしいです!

  • @中島義人-d4l
    @中島義人-d4l 8 місяців тому +4

    日本教を不可解なものとして扱っておられますが、それは、あなた方が、依然、無意識的に、日本教徒だからじゃないですか?クリスチャンだからといって、日本人を高みから、見下ろすのは、辞めたら?

    • @seisholab
      @seisholab  7 місяців тому +1

      まったく見下していませんよ。ただ、日本教は経典がないのに成立しているのが世界的に見ても、非常に興味深いのです。まだまだ研究がなされていないので「不可解」なのです。

    • @時空ヲコエル
      @時空ヲコエル 7 місяців тому +1

      潔癖気味のクリスチャンで世間の人を まるで汚れた人みたいなニュアンスで 見ているような空気圧を感じるときあります。😂

    • @hidano1223
      @hidano1223 2 місяці тому

      不可解なものは不可解だから不可解だと言って何が悪いんでしょうか。
      それを見下すとか、上目遣いするとか、全然違うと思いますよ。
      これはあくまで仮説ですが、ユダヤ教やイスラム教は「砂漠の宗教」で、リーダーに従わないと集団が危機に瀕するからと言われています。キリスト教は「砂漠離れ」したと。よくヨーロッパの絵で、「夕日の畠に刺さったクワ」がとか思い出しません?そうやってもサビなかったから、それが「合理的」だった。
      日本でそれをやったら、サビてしまいますね。丹精込めて農具を大切にしなくちゃいけないですね。
      しかしながら、たとえ農具を綺麗にしていても、やれ大雨だ、旱魃だ、台風だと自然の危機は比較的ランダムにやって来る。だから、リーダーシップを発揮しても間違うんですよ。分からないから。
      だから、天皇は、何かあった後に鎮めるためにいのるしかないんだろうと。
      そんな風な考えが今のところ自分のものです。

  • @sunaarai411
    @sunaarai411 Місяць тому

    空気・・波風を立てない姿勢が評価。
    協調性を見定める。
    無礼講も面接と同じ。
    意見の違う異端者も受け入れるが、
    じゃまなら、村八分として受け入れる。