【ブッダの瞑想】ウペッカー(捨)を実践する方法 慈悲の瞑想・四無量心の深層|ブッダの智慧で答えます(一問一答)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 вер 2024
  • 2020年6月25日(木)アルボムッレ・スマナサーラ長老の初期仏教Q&A@ゴータミー精舎から質問をピックアップしました。四無量心の修習(慈悲の瞑想)のうち、注釈書でも触れられていない「捨(upekkhā)」無量心を実践し完成へと導くための方法論が明快に語られます。(字幕作成:関口玲さん)
    Q:慈悲の瞑想のうち、「捨」の瞑想は、「生きとし生けるものに悟りの光が現れますように」となっています。悟ると生命の差がなくなるからだという先生の解説を読みました。悟りと業に関係すると思いますが、この点について、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
    ■スマナサーラ長老の仏教法話Twitter
    / jtba_talk
    ■日本テーラワーダ仏教協会Twitter
    / jtba_info
    ■STORES.JP 心を育てる初期仏教法話
    スマナサーラ長老の法話データをはじめ、テーラワーダ仏教(初期仏教,上座仏教)に関連するコンテンツをダウンロード販売。
    j-theravada.st...
    ■スマナサーラ長老のプロフィール
    アルボムッレ・スマナサーラ長老(Alubomulle Sumanasara Thero)
    テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は日本テーラワーダ仏教協会で仏教伝道と瞑想指導に従事する。他にNHK教育テレビ「心の時代」出演、朝日カルチャーセンター講師などを務める。『ブッダの幸福論』『無常の見方』『怒らないこと』(和文)『Freedom from Anger』(英文)など著書多数。
    ■日本テーラワーダ仏教協会「入会案内」
    あなたもブッダの教えのサポーターになりませんか?
    j-theravada.ne...
    ■協会のお布施窓口(ゆうちょダイレクトも使えます)
    j-theravada.ne...
    ~生きとし生けるものの悩み苦しみが無くなりますように~
    #スマナサーラ長老
    #テーラワーダ仏教
    #一問一答
    #jtba

КОМЕНТАРІ • 7

  • @user-rg7hc6cm9m
    @user-rg7hc6cm9m 4 роки тому +5

    悟りの光が現れますようにという真の意味がよくわかりました。
    スマナサーラ長老先生、有り難うございます。
    最高に素晴らしいUA-cam番組です。

  • @snowcat215
    @snowcat215 3 роки тому +4

    It seems to me that the philosophical foundation of Ven. Sumanasara Thero is made up of indigenous Sri Lankan Buddhism. People in Japan including myself are benefitting from it. May all of Sri Lanka be happy and continue to have the blessings of the Three Jewels
    🙏❇
    スマナサーラ長老の土台にスリランカの土着仏教があるのですね。日本にいる我々がその恩恵を受けています。スリランカの皆様が幸せでありますように、これからも三宝の祝福とご加護がありますように🙏❇

  • @美沙子-t2c
    @美沙子-t2c Рік тому +1

    通帳の例え。わかりやすかったです!
    ますば、業を認めて受け入れたいと思います。
    慈悲の瞑想を続けていきます。
    ありがとうございます🙏

  • @MIKAShantiy
    @MIKAShantiy 4 роки тому +3

    このお話🔮・・・わたし🦢👑の在り方💪のエネルギー💞⛲️🤝になっています🤫😌
    悟り🧘‍♀️🧘‍♂️=智慧🔮💎💫
    ありがとうございます😃

  • @hazureito04
    @hazureito04 3 роки тому +4

    「捨」について、イマイチ理解できずに困っていました。
    1週間後に死ぬワニ・・じゃなくてセミのお話、とても分かりやすかったです。

  • @user-zx6vf5lg9c
    @user-zx6vf5lg9c Рік тому

    ここで質問しても宜しいでしょうか。
    この動画で「業によって生命の差が成り立つ」と仰っていましたが、私の理解では、生命の差は、自分が持っている概念が差を創ると理解しております。
    その意味で言うと、豪とは概念のことなのでしょうか。
    何かの動画などで、お答えいただけると嬉しいです。
    有難う御座いました。

    • @user-wy6fy5mq6b
      @user-wy6fy5mq6b 6 місяців тому

      「差」という言葉を一義的に解釈することが理解を難しくさせているのではないかと想像します。
      ①生きとし生けるもの、すべてに同じだけ生きる権利がある。その面から見ればアリと人間に「差」はない。
      ②アリの形をしたAとアリの形をしたBにはそれぞれの生き方があり、人間の形をしたCと人間の形をしたDにはそれぞれの生き方があり、ABCDすべてに「差」がある。
      ②を考えたときの「差」というのが、それぞれ業によって決まっているという感じではないでしょうか。「「差」があるのに、ない」という矛盾について疑問を感じておられるとするならば、2つの軸をとって考えてみると全体が見えてくるかもしれません。概念規定を見直すということです。