Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
1:39 ブスケツに落とした時の構図が好き。溢れ出る強者感半端ない。
キープ力も足技もすごいけど抜いたあとの味方へのパスも受け手が取りやすいパスを常に出してるのがもう凄いほんと凄い。
凄すぎて語彙力なくなっちゃったよwwまじやばいよねまじで
落ち着いたプレー、相手との距離感、身体の使い方、ボールタッチ、フェイントの予備動作、全部完璧で次元違う
ブスケツもめっちゃ上手いけど毎回味方がちゃんといいタイミングで受けに来るのがさすがバルサって感じ
スピードあるわけではないけど流麗で懐が異常に深い
メッシやネイマールみたいなドリブルもいいけど、こういう中盤がプレスを軽くかわすドリブルも大好き
取られたら大ピンチになるようなポジションで、ここまでプレスかかっても落ち着いてられるのが凄い
普通にボランチの選手がバロンドール取れないのが不思議
@@パプハドール モドリッチ
@@zeRo-ej8xd モドリッチってIHの印象
@@zeRo-ej8xd モドリッチがボランチなわけないやろ
@@パプハドール 1人で試合を決めれるという点でFWがおおいのだと思ってます
近年ではもうこのリスキーな剥がしをしなくても済むように、きちんと準備してるポジショニングの賢さ。長年サッカーを見てきて本当に頭のいい選手だなぁと思います。FWからCBまでこなせるのも、この才能あってこそなんでしょうね。
1:30 ゴールに背を向けた状態から一瞬で攻撃になるの凄すぎる
@赤い壁 小野はたしかにうまいだけど流石にブスケツの方が上
この瞬間に流れが変わる感すき
この足元の技術がレベチすぎる感じ、バルサカンテラ育ちの超エリートって感じがして、たまらなく好き。
相手に引っかからない間を完全に把握してる。ただただ凄い....
結局お前らが説明できるこいつの凄さは冷静さとボールキープのうまさやから。頭は使ってるけど効率的ではない。レベルが低い
ブスケツもDFだけどチェイスしてくるのも本職じゃないFWかトップ下だから簡単にかわせるのよね😂❤
@@hyomakun80 ブスケツさんてDFだったんか…後、チェイスが本職じゃない?チェイスの本職はどのポジションだとおもっているのだろう…動画でもそうだけど、バリバリ中盤同士でやり合ってるしFWの強いスプリントも対応キツいはずだが…😢サッカーの新常識を学ぶコメントやな…🎉
@@hyomakun80 何も知らないおっさんは帰れ
@@qine6029 クライフとかより前の時代のサッカーしか知らないんじゃね?
プレー集にできちゃうほどこういうプレーをしてるのが凄すぎ。
ベテランだからってのもあると思うぞ、日本のベテランもこのレベルではないとしても探せばプレー集くらいは作れそう
プロ相手にできるのは凄いでも素人でも上手い人はよくやって成功率も高いよね相手も素人だけど
@グリアナアランデ 同じプレーでこういうプレー集を作れるのがすごいって意味だろwそれならベテランなら作れるってことな
@@パプハドール モドリッチがいかに凄いかが分かるね
@グリアナアランデ完全に負けてて草
サッカーにわかだから用語とか分かんないけど、必要最低限の動きで軽く相手をいなせるの凄い…!!後、後ろにボール引いて相手がプレスしてきた時に抜くフェイント超好き
必要最低限ってあたりがにわからしい意見でいいね。ブスケツは真逆のタイプだけどわからない人はそう思ってしまうのも仕方ない
@@Johnbrown-nb7um 上から目線のコメントありがとうございます!次からはそう感じてもコメントせずに自分の心の中で思う方が良いと思います!
@@冨安四発太鼓保存会蛾 いや草
ブスケのプレイを評して「必要最低限の動き」ってのは、間違ってないと思いますけどね。実際、無駄な走りやタッチもかなり少ない選手だし。「にわか」? むしろ、サッカーファン(バルサファン?)になったばかりでブスケのプレイに着目したのは、素晴らしいと思いますけどね。なんか、励ましくなったので投稿しました。一回読んだら忘れてくれていいです。
@@Johnbrown-nb7um ブスケツ走行距離も短いし必要最低絵と言えるのでは、とにかく効率的なプレーしますよ
シンプルなプレーに華がある相手の射程を熟知してるみたいだ
ゴールシーンないのにずっと観てられるぞ。
何て言うか、めちゃくちゃ派手で素早い動きをしてるわけではないのにスルスルと相手を躱していくの好きすぎるんやが
鎌田
@@ガーフィ君 たしかに鎌田もそのタイプやな
ではイニエスタの動画もオススメ。きっと気にいると思います😊
@@ガーフィ君 ヌルドリ君
止まってる相手を抜いてる訳ではないから、走ってるのは相手。それを交わしてる
ブスケツ、シャビ、イニエスタ、メッシはラ・マシアが生んだ歴代最高のサッカー選手達やな。これが一つのチームにいたって化け物すぎる
否定してるわけじゃないですが、むしろバルセロナの哲学が産んだ選手達だと思ってます、一つのチームでしか生まれ得ない
@@tbh0128 イニエスタもヴィッセルでは絶対的ではなかったですもんね
スピードはないけど相手から取りに来る勢いを利用した中盤ならではの技術だよね
高校時代サッカー部だったけど、ターンが上手くてどこにでもパス出せるボランチの選手が1番嫌だった。サイドでドリブルでゴリゴリ仕掛けてくる選手よりも、こういう選手が1人いるだけで、相手は頭も体もかなり疲弊する。
そういう人たまにおるけど、体力えぐいんやろなって思う。ただでさえ疲れたらパス精度もキレも落ちるのに落ちんもん
@@takeshi369 自分で言うやつだいたい嘘
@@takeshi369 まあけど、結果プロにはなれてないからその辺のちょっと出来るやつレベルだろうね
😂
@@takeshi369 UA-camあげた時は報告しにこいよー。しにこなかったら、やっぱ嘘だったんだなーで終わるけど。笑笑
*ブスケツのプレーも好きやけど、ミニマルテクノぽいBGMもたまらなく好きです*
ボールを足裏で動かす動き事態の技難易度は高くないと思ってるけど相手の位置、動きを見て全て最適解なボールコントロールするの凄すぎ
あとメンタルエグい。この位置で寄せられたら失点意識して安全を意識してしまう。
なんでこんな上手いボランチの選手ってバロンドールとれないの?やっぱり特典?
それ中井君めっちゃ上手いですよね!
@@パプハドール メッシ、ロナウドが強すぎたから
@@mapikko メッシとロナウドも化け物だけどそれをサポートしたり、アシストしたりするボランチも同等レベルで化け物だと思う、1番難しいポジションな気がする
練習は試合のように、試合は練習のようにを体現する男
ブスケツがいなした瞬間に、相手全体のベクトルが変わるのを見るのが面白いですね。守備の連動の精度が高いチームほどそうなりますし。
新しい見方教えてくれてありがとう
これは面白い見方ですね。ありがとうございます。
三角形の展開の仕方が味方も含めて凄すぎます。矢印を→から←にひっくり返すの面白いですよね。それを確実に実行できる技術と予測能力強制ネガトラされるのは相手にとってもきついですね
釣り出した事でできるスペースに自分の体を置き局面での数的優位性を確保する意識が凄すぎる。
基本の三角形を本人も周りも異常なまでに確認してポジショニング取ってる共通理解と実行技術が高すぎる
これをアンカーのポジションでしようと思うメンタリティとそれを可能にするテクニックが振り切った天才
音楽からブスケツのプレーの落ち着きが伺える
ハビマルチネス、ロドリとかもそうだけど、高さ良し、フィジカル良し、テクニック良し、パス良しとかアンカーの理想形よな
ハビ・マルティネスですよ
@@ろーるけーき-f5l どっちでもいいと思う
欠点はうますぎるせいで凄さがわからないことと点を取るポジションでもそういうタイプの選手でもないからバロンドールとか個人賞とは縁遠いこと
試合見たことないのか?こいつのフィジカルくっそ弱いし空中戦も全く勝てへんよ笑笑
@ぐりふぉん じゃあペロリにしとけ
ブスケツが自身の技術を突き詰めてまで、このエリアでボールを触り続けようとする意味を考えると、今度は試合全体の流れが見えてくるので面白い。彼は特別な選手という訳では無く、教科書として取り上げられるべき選手だし、アンカーの重要性をシンプルに教えてくれる良い教材。
こう見るとこの時のバルサの選手の距離感良すぎるな。全員が
これとシャビとイニエスタがおる中盤とか盤石すぎる。世界最高
それだけなら天才3人でゲームを支配するに留まったのに、メッシとかいう歴代最高の天才がいたせいで点も当たり前のようにバンバン取れてたわけだからどうしようもない。
実力もすごかったけど運もすごかったんやな
全員カンテラってのもヤバいよ
@@AMYN-zp5bq それ言ったらおしまい
さらにMSNって誰もボール取れんよ笑
相手が完全にハメにきてる時ほど1枚剥がせると崩しやすいですよね。
そんな卑猥なコメントしないでください。
なんでこんな公共の場で下ネタを言えるんでしょうかね、、
ネタだと思うけど草
@@義男の日常チャンネルガチでヤってますよね、
同じ動画再生されてても気づかんあたりほんとにすごいやろな
基礎的なことだけど味方のトラップも死ぬほどうめぇ
100を攻めるのではなく80を維持するスタイルほんと好き
初手からうますぎて笑った
この位置で剥がせるか剥がせないかでゴールまでの距離が驚くほど近道になる
@@モナジーエンスター ハイリスクハイリターンってやつだね。それを高い確率で成功させるからブスケツはえぐいんだろうね。
取られても後ろに信頼するDFが居るのも大きいと思う
@裕石川 常にではないけど、充分リターンがあるプレーだと思うよ
冷静にプレーしているのがスゴい
ポジション的にあんま思われない傾向にあるけどこの人マジの天才だからあんま参考にならんのよな…結局この歳でも攻撃面では世界一のアンカーだし
天才にしか許されないプレーなのかもな
並の人間が下げる場面で前に行けるからな
ほんと上手いよねとにかく上手い
@@Lawrence-fz4rb 後出しジャンケンしてる感じですよねブスケツは
@@おしり-y7c でも後出しに見えるのに最初から相手の全てを見抜いてる化け物。
抜くって言うよりいなしてる感が強者すぎる
気取った言葉遣いするな。君ごときが
個人的にこんな感じのプレイ大好き
テクニックもそうだけど視野の広さとパス制度がエグい体幹が良いから崩れてもすぐ持ち直して高い制度のパスが出せる感じ
このプレーめちゃくちゃ好きなんだが…セルヒオ・ブスケツってこういうプレーする人だったのか…名前しか知らんかったから感動
ブスケツの本当の良さじゃないプレーでこれだけのプレー集作れちゃうの凄すぎる
トラップ、置き所、上半身のフェイント、その他諸々(自分にはわからん技術)のレベルが高すぎる…メッシすげーCロナすげーって思ってた昔に見てもわからんかったけどこうして1つの動画で見ると(あれ…ブスケツってこんな上手かった…?)ってなりますね…
これほどロマンがあって特殊な選手いない
部活時代にイニエスタやブスケツに憧れてよくやってたけど監督にはキレられてチームメイトには感謝されるとかいう現象起きてたな
魅せる上手さじゃなくて、賢い上手さ。でもこのポジションでは賢い上手さが一番必要。ブスケツのプレーがいかにすごいかが分かる。本当に凄すぎる…
なんか落ち着きようが凄いですねw少年サッカーの中で1人指示出しながら参加してるコーチみたい
めちゃくちゃわかる、身長もあって足が長いから尚更
プレースピードが速いわけではなく、ただただ的確で正確。相手の重心をズラして剥がす技術は天性のものだと思う。憧れしか感じない。
1:38 これ一番好き
鳥かごで遊んでるくらいリラックスしてるプレーよな。安心して緩く見ていられる
ピケとかもそうだけどスペインのボランチとかCBって日本だとトップ下やれそうな足元とパス持ってるからすごい。
こういうパスとかドリブルもすごいけど、なにより試合で1番ブスケツ様…!ってなるのが攻守の切り替えの時だなー。ボールロストしてカウンターになった時の攻撃の遅延とか、セカンドボールの回収率が未来みえてるのかってくらいそこにいる率が高い。シンプルにポジショニングが神
目と体のフェイントが凄すぎる。
とんでもない技術力と足の長さからくる足元の懐の大きさがこれをできるようにしてるんだろうな。日本人にはなかなかできんよ、てかブスケツしかできんこれは。イニエスタと抜き方が違うけどボールタッチが繊細すぎるのは変わらないなぁほんと
的確ですね。リーチがないとこのコネ方は取られますよね足が届くんで。
緩急無しでボール置く位置と身体の向きでここまで相手剥せるのすごすぎでしょ、、、
ほとんど緩急だけどね
スペインサッカーで何より重要なパーツを担ってたと感じてる
おれがFWだったらプレスや〜めた!ってなるわ、こんなん笑メッシとかロナウジーニョとかのえぐさとはまた違ったえぐさ!簡単そうにやるの本当にすごい!
圧倒的技術による自信が余裕を生んでるよね
敵の矢印を折るのが本当に上手いですね。
神戸のサンペールもバルサ下部組織出身でブスケツと似たプレースタイル。2人とも相手を引き付けてからボールを出すことで味方にスペースと時間を供給する。日本にはなかなかこのタイプの選手が居ないよなあ
本当にボールが友達というぐらい上手い天才だ
体幹が抜群だから単純フェイントも見抜けない。ボールの置きどころが素晴らしい。
ラスト1年だけでも神戸に来て欲しい!
ファーストタッチの重要性が身に染みる
確かに!そして怒るコーチのチームのボランチがアルカンタラやブスケツの様なプレイヤーになる事は無いよね、少年時代のチャレンジがないと高校から急にあのようなボールコントロールは身に付かないからね、
まぁその方が将来的にいいんじゃない
シャビ、イニエスタ、ブスケツの中盤マジで好きだった歴代最高のトライアングル
ブスケツは一人で時間の貯金を作れる選手いくらスペインでもこんな選手なかなか出てこない訳だ
このスタイルまじで好き
必ず1枚以上剥がしてくるの凄すぎ…足元の技術と判断の速さも異常だ
そりゃ剥がしてるシーンの動画だからね…毎回剥がしに行ったらバレるでしょ…
今のイーフトとかのサッカーゲームでは表せないウマさ、タイミングの良さ。
ブスケツが出てきたからイニエスタは攻撃に比重を置けてバルサの攻撃力が底上げされた印象だったもんな。
ブスケツがボール持った時の安心感えげつない
なんでこんな簡単に相手を黙せるんだろ…凄すぎ
真ん中だからだよ
パス出すと思ってきてるところあるから結論真ん中だからだと思ううまいのは事実だけど
ミスしてるシーンのは編集で載せてないから
@@ただたかし-g7f ラージョ戦のミスは記憶に新しいですね
ミス注目してたら話にならないって笑
ブスケツって自分の役割しっかり理解してるから安定してるんだよな。
なんか一人かわせないとパス出せないっていうルールがあるんじゃないかってぐらいかわすよな
まあかわして万全の体制整えた方が味方はかわした瞬間に前へ走るから速攻のチャンスになりやすいというメリットはあるな。キープだとマーク背負ってるからパスコースは限定されるし、味方もタイミング良く走るとはいかない場合によっては味方の方がパス出しやすい方に動いてボール貰うということになるし、リスクある分かわした方がチャンスに繋がる可能性は高い
アンカーにこれできる人がいるのバックからしたらめっちゃありがたいしボラも動きやすくなるしほんとに最高
相手から遠い足でキープするのはもちろん、近い足でボール持ってても取られないってすげぇ
こんなえげつねープレーを平然とやり続けるのなんかおもろい
テクニックや判断も凄いけど、視野の広さがないとできないプレーだよね
サッカーの「点を取る、ドリブルがうまい」以外の良さが分かる年齢にイニエスタとブスケツをバルサで見れて幸せだった。
そんなに大して難しいフェイントを掛けていないのに、簡単に抜けてしまうところがまたすごい
プロでもできる人少ないフェイント多いけど細かい動きは分からない人多いよね
動作自体は簡単だけど使いこなすのが難しいってことでしょ
相手との間の取り方、足のかからない位置の把握、裏をとる、それができて本当のフェイントだからね。自分本位だったら誰でも出来る。
なんかブスケツかの気まぐれでサッカーやってますて感じのガチの天才感が大好きです
ところどころ出てくるイニエスタの冷静さがえぐい
@赤い壁 イニエスタとブスケツは知性とテクニック凄い。小野伸二よりも上手い。
@@パーチンのこども 当たり前だろ小野なんかと比べる事が烏滸がましい
@@れんれん-z9q 赤い壁って人にそのコメント送った方がいいですよ。
@赤い壁 お前が嫌われてるからだよ
相手を見ている、味方を見ているだからこそ出来る最小限で最高のプレー決して感覚の領域ではない
スペインサッカーの象徴的な選手
正確なトラップで時間を作って相手みて最適なボールタッチからの味方へ100点のパス、凄みしかない
岡田武さんが「何でブスケツがあんなに評価されてるのか分からない」って言ったのを聞いてやっぱりスペインと日本のサッカーって思想が全然違うんだなと思った
今のロドリですら超えてるか、超えてないか議論される歴史上トップオブトップのアンカー、ピボーテなのにね。スペインというか、スペイン以外の強豪国からも評価されてるよ。
上手いのと巧い、早いのと速いの差かなあとやっぱり周りの意識とかプレーの意味の取り方が違う切り返し一つとってもそう思う
そりゃ弱小国時代の日本人ですから、、
以前ロドリとブスケツどっちが上かみたいな話あったけど、この動画みたらやっぱブスケツだよなーってなった。そもそもタイプが違うから比較するのはお門違いだと思うけど。
結局コーチの言う通り持ちすぎずにパスをだすのをするけど小学校、中学生までその場で止まってパスを出すのは通用したけど高校からは通用しないパスを出すには運ぶということが必要
置き所悪いのもあるんじゃない?
@@サンローズ-c6x パスコース塞がれるから運んでスペースを作る。
@@みーあっ-m9j 塞がれる前のパス出す準備のトラップもできるのでわ?という意味でした
ボールコントロールよりもパスの出しどころにセンスを感じる。
もしある程度のタックル食らったとしても踏ん張れるような腰の位置なんだよな。その体制がとれないときのボールの離れ際も天才的。
とにかく落ち着きがすごい
足ひっかかりまくってるし、何気にフィジカルも強いんだなぁ
あの位置で持つと抜いた後の精度が悪くなったりスペースなくなったりするがそんなことがないのがすごいよな
闘牛士みたいだ
低い位置でもちゃんと相手のベクトル読んで逆つけるのすごいわこんだけちゃんと剥がしてイニシャビに良いボールを供給出来るからそら強いで他のチームで10番つけれるくらいの足元あるわただ最近は悪い方向に奪われちゃったりキープも出来ず狙われちゃうからちょっと残念よねでも外に体開いて中にくさび入れるパスは大好き
中井君の上位互換であり目指すべき選手。
アジア人では珍しい体格で手足長い中盤やる選手って本当に貴重ですよね間違いなく彼も才能は十分あります
わかるブスケツとかアヤックス時代のデヨングみたいになってほしい中盤の底でキープできる選手は日本にほとんどいないし
ピピ君懐深くてマジで好き次の次のW杯で日本A代表、田中碧とインテリオールやって欲しいわ
アンカーのイメージはないな
中井選手ってブスケツみたいな中盤の底の選手なんですか?カスティージャの試合を見たことがないのでよくわからないのですが...勝手にイスコみたいなトップ下タイプだと思ってました🙃
ブスケツは持つ時は持つ、はたく時は簡単にはたくって判断が的確すぎるから球離れが悪いとか持ちすぎと思ったことなんてほぼ無い足元の技術だけ上手いってわけじゃない、サッカーIQが高い選手好きすぎる
昔の本田とかはここまでスマートにではなかったけど相手を引きつける為によくボールキープしてたね
本田は全盛期はフィジカルがあったから引き剥がしはできなかったとしてもマークを背負ったままのパスはできたからね
1:39 ブスケツに落とした時の構図が好き。
溢れ出る強者感半端ない。
キープ力も足技もすごいけど抜いたあとの味方へのパスも受け手が取りやすいパスを常に出してるのがもう凄いほんと凄い。
凄すぎて語彙力なくなっちゃったよwwまじやばいよねまじで
落ち着いたプレー、相手との距離感、身体の使い方、ボールタッチ、フェイントの予備動作、全部完璧で次元違う
ブスケツもめっちゃ上手いけど毎回味方がちゃんといいタイミングで受けに来るのがさすがバルサって感じ
スピードあるわけではないけど流麗で懐が異常に深い
メッシやネイマールみたいなドリブルもいいけど、こういう中盤がプレスを軽くかわすドリブルも大好き
取られたら大ピンチになるようなポジションで、
ここまでプレスかかっても落ち着いてられるのが凄い
普通にボランチの選手がバロンドール取れないのが不思議
@@パプハドール モドリッチ
@@zeRo-ej8xd モドリッチってIHの印象
@@zeRo-ej8xd
モドリッチがボランチなわけないやろ
@@パプハドール 1人で試合を決めれるという点でFWがおおいのだと思ってます
近年ではもうこのリスキーな剥がしをしなくても済むように、きちんと準備してるポジショニングの賢さ。
長年サッカーを見てきて本当に頭のいい選手だなぁと思います。
FWからCBまでこなせるのも、この才能あってこそなんでしょうね。
1:30 ゴールに背を向けた状態から一瞬で攻撃になるの凄すぎる
@赤い壁 小野はたしかにうまいだけど流石にブスケツの方が上
この瞬間に流れが変わる感すき
この足元の技術がレベチすぎる感じ、バルサカンテラ育ちの超エリートって感じがして、たまらなく好き。
相手に引っかからない間を完全に把握してる。ただただ凄い....
結局お前らが説明できるこいつの凄さは冷静さとボールキープのうまさやから。頭は使ってるけど効率的ではない。レベルが低い
ブスケツもDFだけど
チェイスしてくるのも本職じゃない
FWかトップ下だから
簡単にかわせるのよね😂❤
@@hyomakun80 ブスケツさんてDFだったんか…
後、チェイスが本職じゃない?
チェイスの本職はどのポジションだとおもっているのだろう…
動画でもそうだけど、バリバリ中盤同士でやり合ってるしFWの強いスプリントも対応キツいはずだが…😢サッカーの新常識を学ぶコメントやな…🎉
@@hyomakun80 何も知らないおっさんは帰れ
@@qine6029 クライフとかより前の時代のサッカーしか知らないんじゃね?
プレー集にできちゃうほどこういうプレーをしてるのが凄すぎ。
ベテランだからってのもあると思うぞ、日本のベテランもこのレベルではないとしても探せばプレー集くらいは作れそう
プロ相手にできるのは凄い
でも素人でも上手い人はよくやって
成功率も高いよね相手も素人だけど
@グリアナアランデ 同じプレーでこういうプレー集を作れるのがすごいって意味だろw
それならベテランなら作れるってことな
@@パプハドール モドリッチがいかに凄いかが分かるね
@グリアナアランデ完全に負けてて草
サッカーにわかだから用語とか分かんないけど、必要最低限の動きで軽く相手をいなせるの凄い…!!
後、後ろにボール引いて相手がプレスしてきた時に抜くフェイント超好き
必要最低限ってあたりがにわからしい意見でいいね。
ブスケツは真逆のタイプだけどわからない人はそう思ってしまうのも仕方ない
@@Johnbrown-nb7um 上から目線のコメントありがとうございます!次からはそう感じてもコメントせずに自分の心の中で思う方が良いと思います!
@@冨安四発太鼓保存会蛾 いや草
ブスケのプレイを評して「必要最低限の動き」ってのは、間違ってないと思いますけどね。実際、無駄な走りやタッチもかなり少ない選手だし。
「にわか」? むしろ、サッカーファン(バルサファン?)になったばかりでブスケのプレイに着目したのは、素晴らしいと思いますけどね。
なんか、励ましくなったので投稿しました。一回読んだら忘れてくれていいです。
@@Johnbrown-nb7um ブスケツ走行距離も短いし必要最低絵と言えるのでは、とにかく効率的なプレーしますよ
シンプルなプレーに華がある
相手の射程を熟知してるみたいだ
ゴールシーンないのにずっと観てられるぞ。
何て言うか、めちゃくちゃ派手で素早い動きをしてるわけではないのにスルスルと相手を躱していくの好きすぎるんやが
鎌田
@@ガーフィ君 たしかに鎌田もそのタイプやな
ではイニエスタの動画もオススメ。きっと気にいると思います😊
@@ガーフィ君 ヌルドリ君
止まってる相手を抜いてる訳ではないから、走ってるのは相手。それを交わしてる
ブスケツ、シャビ、イニエスタ、メッシはラ・マシアが生んだ歴代最高のサッカー選手達やな。これが一つのチームにいたって化け物すぎる
否定してるわけじゃないですが、むしろバルセロナの哲学が産んだ選手達だと思ってます、一つのチームでしか生まれ得ない
@@tbh0128 イニエスタもヴィッセルでは絶対的ではなかったですもんね
スピードはないけど相手から取りに来る勢いを利用した中盤ならではの技術だよね
高校時代サッカー部だったけど、ターンが上手くてどこにでもパス出せるボランチの選手が1番嫌だった。サイドでドリブルでゴリゴリ仕掛けてくる選手よりも、こういう選手が1人いるだけで、相手は頭も体もかなり疲弊する。
そういう人たまにおるけど、体力えぐいんやろなって思う。
ただでさえ疲れたらパス精度もキレも落ちるのに落ちんもん
@@takeshi369 自分で言うやつだいたい嘘
@@takeshi369 まあけど、結果プロにはなれてないからその辺のちょっと出来るやつレベルだろうね
😂
@@takeshi369 UA-camあげた時は報告しにこいよー。しにこなかったら、やっぱ嘘だったんだなーで終わるけど。笑笑
*ブスケツのプレーも好きやけど、ミニマルテクノぽいBGMもたまらなく好きです*
ボールを足裏で動かす動き事態の技難易度は高くないと思ってるけど
相手の位置、動きを見て全て最適解なボールコントロールするの凄すぎ
あとメンタルエグい。
この位置で寄せられたら失点意識して安全を意識してしまう。
なんでこんな上手いボランチの選手って
バロンドールとれないの?
やっぱり特典?
それ中井君めっちゃ上手いですよね!
@@パプハドール メッシ、ロナウドが強すぎたから
@@mapikko メッシとロナウドも化け物だけど
それをサポートしたり、アシストしたりするボランチも同等レベルで化け物だと思う、1番難しいポジションな気がする
練習は試合のように、試合は練習のようにを体現する男
ブスケツがいなした瞬間に、相手全体のベクトルが変わるのを見るのが面白いですね。
守備の連動の精度が高いチームほどそうなりますし。
新しい見方教えてくれてありがとう
これは面白い見方ですね。
ありがとうございます。
三角形の展開の仕方が味方も含めて凄すぎます。
矢印を→から←にひっくり返すの面白いですよね。
それを確実に実行できる技術と予測能力
強制ネガトラされるのは相手にとってもきついですね
釣り出した事でできるスペースに自分の体を置き局面での数的優位性を確保する意識が凄すぎる。
基本の三角形を本人も周りも異常なまでに確認してポジショニング取ってる
共通理解と実行技術が高すぎる
これをアンカーのポジションでしようと思うメンタリティとそれを可能にするテクニックが振り切った天才
音楽からブスケツのプレーの落ち着きが伺える
ハビマルチネス、ロドリとかもそうだけど、高さ良し、フィジカル良し、テクニック良し、パス良しとかアンカーの理想形よな
ハビ・マルティネスですよ
@@ろーるけーき-f5l どっちでもいいと思う
欠点はうますぎるせいで凄さがわからないことと点を取るポジションでもそういうタイプの選手でもないからバロンドールとか個人賞とは縁遠いこと
試合見たことないのか?こいつのフィジカルくっそ弱いし空中戦も全く勝てへんよ笑笑
@ぐりふぉん じゃあペロリにしとけ
ブスケツが自身の技術を突き詰めてまで、このエリアでボールを触り続けようとする意味を考えると、今度は試合全体の流れが見えてくるので面白い。
彼は特別な選手という訳では無く、教科書として取り上げられるべき選手だし、アンカーの重要性をシンプルに教えてくれる良い教材。
こう見るとこの時のバルサの選手の距離感良すぎるな。全員が
これとシャビとイニエスタがおる中盤とか盤石すぎる。
世界最高
それだけなら天才3人でゲームを支配するに留まったのに、メッシとかいう歴代最高の天才がいたせいで点も当たり前のようにバンバン取れてたわけだからどうしようもない。
実力もすごかったけど運もすごかったんやな
全員カンテラってのもヤバいよ
@@AMYN-zp5bq それ言ったらおしまい
さらにMSNって誰もボール取れんよ笑
相手が完全にハメにきてる時ほど1枚剥がせると崩しやすいですよね。
そんな卑猥なコメントしないでください。
なんでこんな公共の場で下ネタを言えるんでしょうかね、、
ネタだと思うけど草
@@義男の日常チャンネルガチでヤってますよね、
同じ動画再生されてても気づかんあたりほんとにすごいやろな
基礎的なことだけど味方のトラップも死ぬほどうめぇ
100を攻めるのではなく80を維持するスタイルほんと好き
初手からうますぎて笑った
この位置で剥がせるか剥がせないかでゴールまでの距離が驚くほど近道になる
@@モナジーエンスター ハイリスクハイリターンってやつだね。それを高い確率で成功させるからブスケツはえぐいんだろうね。
取られても後ろに信頼するDFが居るのも大きいと思う
@裕石川 常にではないけど、充分リターンがあるプレーだと思うよ
冷静にプレーしているのがスゴい
ポジション的にあんま思われない傾向にあるけどこの人マジの天才だからあんま参考にならんのよな…結局この歳でも攻撃面では世界一のアンカーだし
天才にしか許されないプレーなのかもな
並の人間が下げる場面で前に行けるからな
ほんと上手いよね
とにかく上手い
@@Lawrence-fz4rb 後出しジャンケンしてる感じですよねブスケツは
@@おしり-y7c
でも後出しに見えるのに最初から相手の全てを見抜いてる化け物。
抜くって言うよりいなしてる感が強者すぎる
気取った言葉遣いするな。君ごときが
個人的にこんな感じのプレイ大好き
テクニックもそうだけど視野の広さとパス制度がエグい
体幹が良いから崩れてもすぐ持ち直して高い制度のパスが出せる感じ
このプレーめちゃくちゃ好きなんだが…
セルヒオ・ブスケツってこういうプレーする人だったのか…名前しか知らんかったから感動
ブスケツの本当の良さじゃないプレーでこれだけのプレー集作れちゃうの凄すぎる
トラップ、置き所、上半身のフェイント、その他諸々(自分にはわからん技術)のレベルが高すぎる…
メッシすげーCロナすげーって思ってた昔に見てもわからんかったけどこうして1つの動画で見ると(あれ…ブスケツってこんな上手かった…?)ってなりますね…
これほどロマンがあって特殊な選手いない
部活時代にイニエスタやブスケツに憧れてよくやってたけど監督にはキレられてチームメイトには感謝されるとかいう現象起きてたな
魅せる上手さじゃなくて、賢い上手さ。
でもこのポジションでは賢い上手さが一番必要。
ブスケツのプレーがいかにすごいかが分かる。
本当に凄すぎる…
なんか落ち着きようが凄いですねw
少年サッカーの中で1人指示出しながら参加してるコーチみたい
めちゃくちゃわかる、身長もあって足が長いから尚更
プレースピードが速いわけではなく、ただただ的確で正確。相手の重心をズラして剥がす技術は天性のものだと思う。憧れしか感じない。
1:38 これ一番好き
鳥かごで遊んでるくらいリラックスしてるプレーよな。安心して緩く見ていられる
ピケとかもそうだけどスペインのボランチとかCBって日本だとトップ下やれそうな足元とパス持ってるからすごい。
こういうパスとかドリブルもすごいけど、なにより試合で1番ブスケツ様…!ってなるのが攻守の切り替えの時だなー。
ボールロストしてカウンターになった時の攻撃の遅延とか、セカンドボールの回収率が未来みえてるのかってくらいそこにいる率が高い。
シンプルにポジショニングが神
目と体のフェイントが凄すぎる。
とんでもない技術力と足の長さからくる足元の懐の大きさがこれをできるようにしてるんだろうな。日本人にはなかなかできんよ、てかブスケツしかできんこれは。イニエスタと抜き方が違うけどボールタッチが繊細すぎるのは変わらないなぁほんと
的確ですね。リーチがないとこのコネ方は取られますよね足が届くんで。
緩急無しでボール置く位置と身体の向きでここまで相手剥せるのすごすぎでしょ、、、
ほとんど緩急だけどね
スペインサッカーで何より重要なパーツを担ってたと感じてる
おれがFWだったら
プレスや〜めた!ってなるわ、こんなん笑
メッシとかロナウジーニョとかのえぐさとはまた違ったえぐさ!
簡単そうにやるの本当にすごい!
圧倒的技術による自信が余裕を生んでるよね
敵の矢印を折るのが本当に上手いですね。
神戸のサンペールもバルサ下部組織出身でブスケツと似たプレースタイル。
2人とも相手を引き付けてからボールを出すことで味方にスペースと時間を供給する。
日本にはなかなかこのタイプの選手が居ないよなあ
本当にボールが友達というぐらい上手い
天才だ
体幹が抜群だから単純フェイントも見抜けない。ボールの置きどころが素晴らしい。
ラスト1年だけでも神戸に来て欲しい!
ファーストタッチの重要性が身に染みる
確かに!
そして怒るコーチのチームのボランチがアルカンタラやブスケツの様なプレイヤーになる事は無いよね、
少年時代のチャレンジがないと高校から急にあのようなボールコントロールは身に付かないからね、
まぁその方が将来的にいいんじゃない
シャビ、イニエスタ、ブスケツの中盤マジで好きだった
歴代最高のトライアングル
ブスケツは一人で時間の貯金を作れる選手
いくらスペインでもこんな選手なかなか出てこない訳だ
このスタイルまじで好き
必ず1枚以上剥がしてくるの凄すぎ…
足元の技術と判断の速さも異常だ
そりゃ剥がしてるシーンの動画だからね…
毎回剥がしに行ったらバレるでしょ…
今のイーフトとかのサッカーゲームでは表せないウマさ、タイミングの良さ。
ブスケツが出てきたからイニエスタは攻撃に比重を置けてバルサの攻撃力が底上げされた印象だったもんな。
ブスケツがボール持った時の安心感えげつない
なんでこんな簡単に相手を黙せるんだろ…凄すぎ
真ん中だからだよ
パス出すと思ってきてるところあるから
結論真ん中だからだと思う
うまいのは事実だけど
ミスしてるシーンのは編集で載せてないから
@@ただたかし-g7f ラージョ戦のミスは記憶に新しいですね
ミス注目してたら話にならないって笑
ブスケツって自分の役割しっかり理解してるから安定してるんだよな。
なんか一人かわせないとパス出せないっていうルールがあるんじゃないかってぐらいかわすよな
まあかわして万全の体制整えた方が味方はかわした瞬間に前へ走るから速攻のチャンスになりやすいというメリットはあるな。
キープだとマーク背負ってるからパスコースは限定されるし、味方もタイミング良く走るとはいかない
場合によっては味方の方がパス出しやすい方に動いてボール貰うということになるし、リスクある分かわした方がチャンスに繋がる可能性は高い
アンカーにこれできる人がいるのバックからしたらめっちゃありがたいしボラも動きやすくなるしほんとに最高
相手から遠い足でキープするのはもちろん、
近い足でボール持ってても取られないってすげぇ
こんなえげつねープレーを平然とやり続けるのなんかおもろい
テクニックや判断も凄いけど、視野の広さがないとできないプレーだよね
サッカーの「点を取る、ドリブルがうまい」以外の良さが分かる年齢にイニエスタとブスケツをバルサで見れて幸せだった。
そんなに大して難しいフェイントを掛けていないのに、簡単に抜けてしまうところがまたすごい
プロでもできる人少ないフェイント多いけど細かい動きは分からない人多いよね
動作自体は簡単だけど使いこなすのが難しいってことでしょ
相手との間の取り方、
足のかからない位置の把握、
裏をとる、それができて本当のフェイントだからね。
自分本位だったら誰でも出来る。
なんかブスケツかの気まぐれでサッカーやってますて感じのガチの天才感が大好きです
ところどころ出てくるイニエスタの冷静さがえぐい
@赤い壁 イニエスタとブスケツは知性とテクニック凄い。小野伸二よりも上手い。
@@パーチンのこども 当たり前だろ小野なんかと比べる事が烏滸がましい
@@れんれん-z9q
赤い壁って人にそのコメント送った方がいいですよ。
@赤い壁 お前が嫌われてるからだよ
相手を見ている、味方を見ているだからこそ出来る最小限で最高のプレー決して感覚の領域ではない
スペインサッカーの象徴的な選手
正確なトラップで時間を作って相手みて最適なボールタッチからの味方へ100点のパス、凄みしかない
岡田武さんが「何でブスケツがあんなに評価されてるのか分からない」って言ったのを聞いてやっぱりスペインと日本のサッカーって思想が全然違うんだなと思った
今のロドリですら超えてるか、超えてないか議論される歴史上トップオブトップのアンカー、ピボーテなのにね。
スペインというか、スペイン以外の強豪国からも評価されてるよ。
上手いのと巧い、早いのと速いの差かな
あとやっぱり周りの意識とかプレーの意味の取り方が違う
切り返し一つとってもそう思う
そりゃ弱小国時代の日本人ですから、、
以前ロドリとブスケツどっちが上かみたいな話あったけど、この動画みたらやっぱブスケツだよなーってなった。
そもそもタイプが違うから比較するのはお門違いだと思うけど。
結局コーチの言う通り持ちすぎずにパスをだすのをするけど小学校、中学生までその場で止まってパスを出すのは通用したけど高校からは通用しない
パスを出すには運ぶということが必要
置き所悪いのもあるんじゃない?
@@サンローズ-c6x パスコース塞がれるから運んでスペースを作る。
@@みーあっ-m9j 塞がれる前のパス出す準備のトラップもできるのでわ?という意味でした
ボールコントロールよりもパスの出しどころにセンスを感じる。
もしある程度のタックル食らったとしても踏ん張れるような腰の位置なんだよな。
その体制がとれないときのボールの離れ際も天才的。
とにかく落ち着きがすごい
足ひっかかりまくってるし、何気にフィジカルも強いんだなぁ
あの位置で持つと抜いた後の精度が悪くなったりスペースなくなったりするがそんなことがないのがすごいよな
闘牛士みたいだ
低い位置でもちゃんと相手のベクトル読んで逆つけるのすごいわ
こんだけちゃんと剥がしてイニシャビに良いボールを供給出来るからそら強いで
他のチームで10番つけれるくらいの足元あるわ
ただ最近は悪い方向に奪われちゃったりキープも出来ず狙われちゃうからちょっと残念よね
でも外に体開いて中にくさび入れるパスは大好き
中井君の上位互換であり目指すべき選手。
アジア人では珍しい体格で手足長い中盤やる選手って本当に貴重ですよね
間違いなく彼も才能は十分あります
わかる
ブスケツとかアヤックス時代のデヨングみたいになってほしい
中盤の底でキープできる選手は日本にほとんどいないし
ピピ君懐深くてマジで好き
次の次のW杯で日本A代表、田中碧とインテリオールやって欲しいわ
アンカーのイメージはないな
中井選手ってブスケツみたいな中盤の底の選手なんですか?カスティージャの試合を見たことがないのでよくわからないのですが...勝手にイスコみたいなトップ下タイプだと思ってました🙃
ブスケツは持つ時は持つ、はたく時は簡単にはたくって判断が的確すぎるから球離れが悪いとか持ちすぎと思ったことなんてほぼ無い
足元の技術だけ上手いってわけじゃない、サッカーIQが高い選手好きすぎる
昔の本田とかはここまでスマートにではなかったけど相手を引きつける為によくボールキープしてたね
本田は全盛期はフィジカルがあったから引き剥がしはできなかったとしてもマークを背負ったままのパスはできたからね