【捕手対談】現役を長くするには?優勝した次の年の空気の作り方は?現役の2人が谷繁に聞きたいこととは【ヤクルト】
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 『過去のトーク動画』
▼【谷繁元信】元監督が語る、今の中日ドラゴンズのアレコレ
• 【谷繁元信】元監督が語る、今の中日ドラゴンズ...
▼【現役捕手ベスト3】全捕手はまずこれを見ろ!あの選手との裏側エピソードも大公開します
www.youtube.co....
▼【qooninTVコラボ】谷繁が本気で指導!基礎の重要性について
• 【qooninTVコラボ】谷繁が本気で指導!...
▼【投球指導】ティモンディ高岸が急成長!現役選手必見の谷繁メソッドを大公開!!
• 【投球指導】ティモンディ高岸が急成長!現役選...
ご登録はこちら:www.youtube.co....
▼Flying B Entertainment Inc.
/ flyingbentertai. .
▼書籍案内
「谷繁流 キャッチャー思考」
www.amazon.co.....
(プロフィール)
谷繁元信
1970年生まれ。江の川高校(現・石見智翠館)にて甲子園に出場し、卒業後、ドラフト1位で横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団。98年にはベストナイン、ゴールデングラブ賞、最優秀バッテリー賞を獲得しチームの日本一に大きく貢献。2002年に中日ドラゴンズに移籍。2006年WBC日本代表に選出され、2013年2000本安打を達成。2014年シーズンから選手兼監督になり、2016年現役引退を表明。通算3021試合出場、27シーズン連続安打、同本塁打を達成(いずれもNPB歴代最高)。2016年に中日ドラゴンズを退任後は、各種メディアで評論家、解説者として活動を行う。
#嶋基宏#中村悠平#日本シリーズ#ヤクルト#谷繁 #FlyingB#プロ野球
嶋選手の座っているときの姿勢が素晴らしい!
この教訓が2人の野球人生にとって血肉となり、ひいてはヤクルト常勝に繋がることを切に願います。
対談終了後に谷繁さんに向かって挨拶するのはもちろん、カメラ側に向かって挨拶する嶋選手はすばらしいな
3人の貴重な話が聞けて楽しかったです、ヤクルト連覇期待してます
現役捕手との対談最高でした。
長く現役を続ける為の日々の積み重ねの話は、野球以外のことでも大切だなと改めて感じました。
谷繁さんの笑顔、今日も見れて幸せです😆
この4回、計約1時間の動画は、テレビの番組級の内容ですよ。谷繁さん、中村さん、嶋さん、UA-camありがとうございます😊😊😊
ヤクルトファンは全員見ないといけない動画かと思います!必須!
嶋選手むちゃくちゃ姿勢がいい!
礼儀正しいし人格者なんだな。
ベイ・ドラOBの谷繁元信。彼と話が出来るキャッチャーは大成すると思う。中村・嶋の両選手がいるから、来季も配球とリードに磨きが掛かるだろうな。
真面目な話が聞きたいから良いと思います。
昔なら聞けない話をUA-camが出来て聞ける時代になって良かった。
今野球やっている若い子には貴重だと思います。
素晴らしい対談ありがとうございました!
内容がめちゃくちゃ濃くて最高に面白かったです✨
ムーチョと嶋さんもそれぞれチーム内での立場は違うけど、お二人とも谷繁さんの考え方を漏らさず吸収して今後の自分に活かそうとしてる感じが凄く伝わって来て、ヤクルトファンとしてますます新シーズンが楽しみです!!
4回にわたって貴重な話聞けてよかった。 またオフにでもおねがいします。
嶋さんはついに姿勢を崩さなかったな。今の自由な若者も悪くはないけど
一本筋の通った関係というのは美しいと思った。
オフに谷繁さんと対談して、キャンプで古田臨時コーチに指導してもらえるなんて最高ですな
再生数はめちゃくちゃ良いだろうからぜひ第二回目もお願いしたいですね!
(私はアマチュアの低レベルでしたが)嶋選手と同い年で、同じ捕手として『ソファからずり落ちてしまうくらいに浅く座って、背筋伸ばしまくる姿勢』に物凄く共感しました笑
ムーチョ❤️嶋さん❤️の話しが聞けてとっても嬉しかったです!
他球団捕手と谷繁さんの話しも聞いてみたいです。
谷繁さんは実績があるだけに言葉に説得力、重みがありますよね。
たまに冗談言って無邪気に笑う谷繁さん好きです。
キャッチャーと中継ぎは評価されにくくて本当に大変だなと思う。
今年のキーマンも中村になってくるのかな。去年の経験、成長をどう生かしていくか。なんとかみんなで黄金時代復活のスワローズになってほしい。
ヤクルト強いよな〜ってみんなに言われたい。
谷繁さんのお酒を飲んでいるところとか、ご飯食べているところ、打ちっぱなし等々、プライベートな姿も見れたら嬉しいです!!✨
谷繁さん、アップありがとうございます
ジョギングを継続してやっていたとの事。私も、タプついたお腹のお肉落とすために、ジョギングならぬ、ウォーキングを頑張りたいと思います。対談すごく分かりやすくて、面白かったです。
めちゃくちゃいい動画でした!またやってください!
今年もお二人の対談何卒よろしくお願いします。
嶋選手の存在って本当に大きいんだなって再確認しました
このシリーズは、すごく深くかつわかりやすい話ばかり。ぼくは、身体の事情で、プレーヤーではなく、観る側で、野球に接していましたが、いつかは、捕手目線で野球を観たいと思いました。あと、谷繁さんの表情の変化が、この時間でもいろいろあって、「やはり、捕手だなあ。」と思いました。いつか、会話だけでも交わしてみたいです。
中村は谷繁から
奎二は里崎から
なぜか他球団OBからいいアドバイスを貰うヤクルト選手。
深い。走る事を諦めて15年、現役を続けると言う事はしんどい事を続けられる人だなと感じました。
またまた貴重なお話が聴けて嬉しかったです!
谷繁さんのトレーニング論、すごいなぁ😊😊😊
対談でのいろんなお話たくさんありがとうございました!
また楽しみにしています🎵
谷繁さん、面白かったです!
5:01
2013年ぐらいの横浜の高城捕手が谷繁さんの合同自主トレ(計5人ぐらい?)に参加したのを密着した番組で、
合同自主トレをしてるにもかかわらず、ランニングの時は各自が離れて1人で走っているというシーンが放映されてたのが記憶に残ってるけど、
そういう意味だったのね。
対談楽しかったです!
シーズン中は会えなくても、新聞のコラムなどを気にしてみようと思いました。
いやー全編通していい話聞けた!
再生数めっちゃいいので
またお願いします!!
またシーズンオフに対談みたいので、再生といいねしなきゃ!
嶋がいる安心感よ
これは谷繁さんの番組で2人はゲストなので谷繁さんだけ私服でも問題ないと思います!
中村悠平選手には是非次代の名捕手になってい頂きたい、そのために長く続ける為のトレーニングは必須ですのでその点を伝授いただきまた来年からが楽しみです
各チームに名捕手がそろえば面白いペナントレースが見れそうなので皆さんに頑張っていただきたいですね
これまでの動画を見ていると、谷繁さんと嶋選手って少なからず現役時代に交流があったんですね。まぁ現役時代はリーグが違っても敵同士だからあまりそういう話も表にできないんでしょうね。
現役捕手の対談良かったよ〜👌
今度はOB捕手との対談希望です!
できればODAと😊キャンプ始まるから早くー!
ピッチャーは山本昌さんや桑田さんがよく走られていましたが、捕手も走るんですね。勉強になります。
サムネで見て内村航平とコラボなんでや!と思ってたら中村だった。
めちゃくちゃ面白かったです。なぜか優勝してもスポットがなかなかあたらなかったので・・・
来年もまた見れるように、ガンガン再生数回します!
どうしても目立つ村上、山田、塩見、奥川の方に行きがちですからね
古田も凄えーけど谷繁も凄えーなー!
こんなキャッチャー出てくるかな
嶋さんの浅座りが偉い(上から目線でほんと失礼します)
なんか間違えて谷繁チャンネル、登録しちゃってたけど😅捕手論がためになるからこのまま登録しとこう。しかもスワ選手呼んでくれてありがたいっす。
谷繁さんカコイイヨネ
👍
スワ連覇を期待しています‼️
嶋は谷繁って圧倒的なレジェンドとの対談だから椅子に浅めに座って背筋伸ばしてるのかな?
俺のイメージだとプロ野球選手ってこうゆう対談やインタビューの時は足をこれでもかってぐらい広げてよく言えば自分を大きく見せ、悪く言えばオラついてる感じがあったから
谷繁さん来年もヤクルト戦の解説宜しくお願いしますm(_ _)m
サムネが真面目なんだよなぁ笑笑
ちゃんとモチベーション切らさず連覇
偉い!
捕手の大先輩にノージャケットで来れるわけが無い笑
軽く30分ジョグしたらグロッキーになってしまう今日この頃ー!
30分走ったらグロッキーになるってわかったのが素晴らしい
そしたら次はペースを落として30分やるか、ペースを落とさず20分に減らすかで、続けられる方を試していく
もう野球引退して10年やけど、ランニングしよう!笑
終わってもたぁー。
前回が少ないな
もうちょい攻めないと
ノージャケットはないよなぁ(笑)
キノタクも呼んでください
嶋〰️
何年か後
楽天帰ってよ😭
なんかない気がしてこえーんだけど😭
勝手の追い出して帰ってこいわ都合良すぎて草
ノージャケットはあかんやろ(笑)
中村選手のリーグ優勝させてもらったって言い方は嫌だなぁ。。 相手が手を抜いてくれたの?八百長だったの? 自分の努力で、実力で優勝したはずです。 へりくだり方がおかしくなってます。
口頭のやりとりでくだらない言葉尻拾って叩くの楽しいですかー?
「勝たせてもらった」「優勝させてもらった」っていうのは、決して自分一人の力だけではないっていうのがあるわけで、それはチームプレーであるがゆえにっていうのもあるだろうし、監督やコーチやスタッフへの気遣い等もあるだろうし、ファンに対しての感謝っていう意味も含むかと。だから個人競技であっても、勝った時には「勝たせてもらった」という表現をする事はあるわけで、へりくだり方としてそれほどおかしくはないかと。ただ、あまりにへりくだりすぎじゃないかっていう気持ちも分からんではない。「リーグ優勝しました」と言ったところで「誰に対しての気遣いもないじゃないか!」…とはならないからね。といって、「させてもらいました」という表現がそれほどおかしいとは、現時点では私は思わんです。
@@vip4387 楽しいとかじゃなく、おかしいと思うのです。
@@nonames774 もちろん、自分一人の力じゃないってニュアンスがあるのはわかりますよ。 でも昨今のテレビでもみんなこんな言い方でおかしくなってるよなと思うのです。多分もう使ってる側も何も考えずにこのニュアンスになってる人も多いでしょうし、へりくだって無難な言い方しておけば炎上もしないというような事でもあると思うんですが、ふわっとしたニュアンスじゃなくてビシっと自信をもって言って欲しいのです。
@@yorubanlespace3022 その意味ならわかります。そういう事でしたら私も「全く同感」だったりします。