Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
自分の場合だけど、自分の好きな作品(特にRPGなんかが顕著に現れやすい)に誠実に向き合ってプレイしてくれて「あ、この子、この人本当にいい子、いい人なんだな...」って感じると登録までいくし、その人の魂が好きになるからその作品の配信が終わってもこの子の事見続けたいなってなって、それがその内配信内容問わず"この子を見守る"になる気がする。自分の場合だけど
そらさんは、実際に配信を見るまでは「高嶺の花」感がすごかった。ただ、ここ1〜2年でコラボとか他のメンバーと仲良くしたり、本人の配信を見て芯の強さと親近感を感じて応援したいと思って登録しました。
こういうアイドル像を大事にしてくれるのがそらちゃんなんだよなぁ。だから推せる。
「ファンという言葉を使いたくない」というセリフも、ファンがキライなんじゃなくて ファンって何なのか?を考え抜いて 経験しぬいて そらちゃんの中に確固たる定義ができるに至ったからかな? アイドルもしかり
こういうのがざっくりとでも気楽に話せる環境が素敵だなあと聞いていて思う。
やっぱり好きなことがいいんだろうね配慮しちゃうと自分が抑え目になって個性もそれに準じるから
そらちゃんの脳筋プレイはガチで面白いしロマサガ3配信は本当に楽しいからオススメやで
RPG1枠が結構長いからあんま見てないけど見てみようかな
あずきちのジオゲッサーとか最たる例よね心から好きなことが伝わってくるだから伸びる
視聴者を置いてけぼりにしたりドン引きさせるくらいが丁度いい
自分もそらちゃんの配信をしっかり見るようになったのはサガエメからで作品への愛があり楽しんでいたからなのよね
3:40このパターンは本当にあるなぁと。普段、テレビとかでもアイドルとかあんま興味なかったけどその人が自分の好きなゲームとか知ってるゲームやってるって場面に出くわすと思わず長い事見てる自分が居たりする。
やっぱり個性を生かすのが大事で、そのためには「好き」な奴をやるのがベストなんだと思う
歌枠は使いすぎると効かなくなる、はよくわかる。
めっちゃわかる。箱外の別の配信者だけど、ライブアライブの自分の大好きなシーンを感動して泣きながらやってくれた今まで名前も知らなかった個人V、普段は見向きもし無かったのに登録したし全編見たもん
ゲームをめっちゃやりこんでたり、高難易度に挑んでたり、考察し始めたり、どうしようもないほど感情移入してたり、限界までしゃぶり尽くしてる人はそれだけで登録したくなる逆にテンポ重視でハイスピードで消化していく人は苦手だけど、逆の感性持つ人も多いんだろうなあとは感じる
全員HPに2000台は素直に凄いな…流石というか何というかホロキュア配信でも解るけど、育成やビルドをやり込むタイプだから納得出来る。そらちゃんのRPGやアクションゲームの配信は他作品のキャラをどんな育て方するのか楽しみになる様なタイプ。
「ゲーム全般が得意」という雰囲気を醸しだせるのが良いのかも。例えば、歌が上手い人には「そのうち自分の好きなアニメソングも歌って欲しいな」みたいな淡い期待をしたりするが、そういう感じの淡い期待感みたいものが良いのかもしれない。
「自分とゲームの好みやゲームに対する感覚が近い人」って判断できるかが大きい気がするな近ければ共感できるから連続して色々見たいし、かけ離れてる人は登録してまで見なくてもいっか、になる
逆に登録したくないのは、チュートリアルを「あーはいはい」って読み飛ばす人その後案の定、システム理解してなくて行き詰まる。他のゲームでもそうなんだろうなぁと思い「チャンネルをおすすめに表示しない」に設定する
ボイス有で声優が気合入れてるシーンなのに平気でスキップするとかね
ゲーム配信って配信者の個性バリバリ出るんよね
そらちゃんのこのオタク話はかなり面白かった。Vtuber界隈でもヘタに古参だから「ときのそら」っていう枠を壊せなかったっていうのもかなりあると思うけど、ホロメンが増えて色んな個性の仲間が増えて、それで人気になってるの見て「あ、別に枠に嵌まる必要は無いのかな」って気付いたというか、逆に意外性がウケる事に気付いたというか。ワイなんかは昔のシャキーンとしてるそらちゃんのイメージ強かったけど、日曜の昼くらいにやる、めっちゃユルいふにゃふにゃした雑談が好きだし、ReGLOSSとか入ってきた時は青くゆに積極的にちょっかいかけてきて、すんごい親しみやすくなったかなwマイクラでちょっと悪ノリに乗っかってみたりね。
立て続けに何個か動画見るとアルゴリズムで勝手にそのチャンネルの動画がおすすめに出てくるようになるから、今の仕様だとわざわざチャンネル登録する必要性がないんだよね
団長がパワプロで登録者増えないのを嘆いてたけどまさにそらちゃんの分析通りだと思うゲーム自体が好きな人が観にきてたけどミリしらでは親近感は抱きにくいですからね
そらちゃんこの感じなのに脳筋タイプなの良いんだよね
そらちゃんのはっちゃけはめちゃくちゃおもろいからもっと見たいもちろんそれ以外もおもろいしかわいい(主に鳴き声)
ほんっと偶然見てたホロgtaからだなぁ~「ホロライブ最初の人」くらいの認識だったけど、配信中の猫カフェ内で流れてたHappy Meowthday!!この曲この人が歌ってるの!?って驚いて、それがきっかけだったわ😂
いや、本人も周りも気づいていないかもしれないが、そらちゃん、ここ数か月あたりで急成長していると思う。ゼルダ配信とかマリオ耐久あたりからかな、たしかに。芸人が少しずつ入ってきているのかもしれないね。
これは本当にそうでそのゲームが好きだったりガチなのが伝わると登録したくなる、入口はゲーム実況てのはある雑談や歌は既に相手を知っている人しかあんま来ないと思うだからゲームが好きな人って素養としては有利やなと思うんだ
ロマサガをプレイくれる子をチャンネル登録する気持ちわかるわなんだろうね、コレ
そらちゃん可愛すぎる
チャンネル登録はその人への応援だと思って気軽にやっちゃう
それな推せると思ったらとりあえずする
また見るかも、って程度で登録しちゃうタダなんだからええやんええやんって感じ
応援したいと思わせるのは本人の力でもあるな
私はReGLOSSのデビューとほぼ同じタイミングでホロを見るようになった者ですが、自分の経験談も照らし合わせると…チャンネル登録するにあたっては「この子の他の配信も見てみたい」と思わせる事、つまりゲーム配信なら「ゲームに興味を持って視聴した人の興味を、配信者への興味に変えること」が必要なのだと思います🤔私の場合は、らでんちゃんの美術解説だったり、スバルの逆転裁判などがそれにあたりますね🤔
ゲームに関して言えば自分もやっていたという同じゲームする横の繋がりも有るから入り易いは確かに有ると思う。あと、そらちゃんに関して言えば知らない人からすれば問答無用の超正統派アイドルVって印象が有るから逆に入り難いって感覚が有ると思う。
既存のホロリスを獲得するなら大型かコラボ増やして、そこで個性を出すが1番手っ取り早いそらちゃんの存在は知ってても配信見る機会ってないからな〜でもコラボとか大人数で立回り上手くてもソロだと変化無くて面白くないってのもあるからその時は登録だけして結局見ないかな全くの新規なら往年RPGのコアファン発掘がいいよね、自分の好きな作品をどんな風にプレイしてるのか。別に知識とか愛とかは必要無いかな、新規プレイでも純粋に楽しんでたり感性似てたら登録するし
ゲーマーは仲間意識で登録するよね
登録してもらいたいですけど、ゲーム配信のやり方が分からないです(登録者数8人)
@@ようせい-r6sどのハードかわからないけど、最近のゲームなら調べたらいくらでも配信の方法出てきますよ
@ ありがとうございます。今から調べてみます。
自分が好きなゲームをやってると優先して見るけど、そもそも登録してないと守備範囲にかからないし見ようと思わないかなぁ、自分の場合は。登録するかどうかは、配信者としてのおもしろさとか、内面性、人間性に惹かれた時かなぁ。そらちゃんは100万人登録記念ライブきっかけで登録したんだったかな…。その後、歌以外の魅力もとことんツボにはまってメンシも入った。正統派アイドルとしてのイメージを大切にしているっていう感じは凄くわかるし、ホロの中では貴重だから実際に大切にしてほしい(笑)。一方でたまに見せるヌケの部分が素晴らしいので、バランスを大事にしてほしいとも思う。今のままのそらちゃんでずっといてほしいな。
そらちゃんのオタクな部分知れたのかなり嬉しい確かにそらちゃん=正統派アイドルなとこあるから難しいかも知れんけど、適度にさらけ出して欲しいな
そらちゃんはロマサガが好きというのを一昨年辺りに聞いてたから、ロマサガ配信をしてるのを知ってよくみるようになったなあ今のFF6も、何よりあのオペラのシーンをプレイしてすごく喜んでいたから、こっちも嬉しくなった
分析えらいなぁってか、そりゃ活動年数も長いからいろいろと知見は豊富だよなって感じたな。その配信内容がオタクであればあるほど見てもらえるは、なかなか達見なのかも。どうしても気にはなるから、自分が忙しくて視聴する暇がなくても「あとで見る」に入れたりするしなぁ。
配信者は皆、ゲームのエンディングで「面白かったよ」と言うんだけど、配信でやるような有名タイトルなんて、ある程度は面白くて当たり前なんよ。ただ、配信者さん達がそういう建前を言えないぐらい好きな作品に出会ったときに、配信を忘れるぐらい楽しんでるな、というのが伝わってくる。そういうのを見ると登録しちゃう。
作品を理解している配信者は印象がいいですね。大抵は再生数を伸ばすために話題の作品を配信する人が多いですが視聴者が好きな作品を見る場合は作品を理解してプレイする人と理解していないけど頑張って理解しようとしている人は好きな作品に真剣に向き合ってくれてる、趣味が一緒などの理由から今後も見たくなる。流行りの作品をただ見て回っている視聴の場合は他の配信者のも見るから突出した当たり回じゃないかぎり印象に残らないと思う。
知ってはいましたが、ゲーム配信やりだしてから、登録もしたし、見るようになりましたね
共感しちゃうタイプだと作中に敵として悪人が出てくるだけで気分が悪くなるから駄目とかもあるからね・・・
自分は、すうちゃんやポルちゃんの声が好きだから雑談メインに観てるし、応援したいからこよちゃんのゲーム配信も見てる
手あたり次第登録してもチャンネル一覧が見づらくなる一方だから、動画やライブをお気に入りした方が整頓しやすいんよね。登録する側で配信者とか切り抜き師とかで自由にわけられればなぁと思う。そこらへんをつべの運営に改善してほしいわ。
そういえばゼルダ無双っていうレアなタイトルやってたのがきっかけでチャンネル登録したなあ
自分の場合、そらちゃんえ!?ロマサガやるの!?サガエメやるの!?って思った。歌枠のイメージが自分の中でたしかにあったのよな…。
実際自分も雑談歌枠は全く見ていないホロライブ以外の事務所の雑談歌枠も見ていないゲーム実況しか見ないしかも自分がやったゲーム実況しか見ていない以前スバルがやった十三機兵防衛圏は未見だったけど全部見てたな自分も何であんなにのめり込んで見てたんだろう
逆に自分はそらともだけど、ロマサガ含めゲーム苦手だから歌枠雑談配信を見ることが中心。ゲームガチ勢のホロメンの配信はついていけなくて脱落しちゃうな。
自分は逆に長いゲームシリーズより雑談、歌枠の方が誰問わず好きやったゲームは確かに見やすいけどただ長いシリーズはアーカイブの方が完結してる分見やすいしチャンネル登録もします
自分は雑談や歌枠メインに見てるな。ゲームそんなに詳しくないから知らないゲーム実況見ない傾向にある。
そらちゃんの周年かなんかのライブ見て登録しました。「この子のバラードはどんなんだろう?」それが気になり過ぎてsignのアルバムも買っちゃった
自分とゲームの好みが同じ(又は近い)人だとチェンネル登録したくなる。登録しておけば、自分好みのゲームを実況プレイしてくれるんじゃないかと思うから。
マリオはカワイイ声の切り抜きも貢献してそう
サクッと見に来た人の同じ好きなモノへの愛が伝わると登録するよね!自分もホロの他の人をよく見てたけどRSとかロマサガへの愛を切り抜きで見て登録せねば!と思って登録した
もっとそらちゃんの癖ェ!を知りたいところではある
そらちゃんの場合は俺は好きだったけど、「じゃあ敵だね」のネタが無意識下のそらちゃんの厳格化だったり大先輩感がより出たんじゃないかなーと思う
切り抜きをハシゴしてるうちにいつの間にか本人のアーカイブ見てたって事あるよね。配信者本人なら登録するんだけど、切り抜きの場合は低質なチャンネルは登録しない事がほとんど。登録するつもり(あるいは既に登録済みだと認識してる)なのにうっかりスルーしてしまうってのもたまにある。
そらちゃんどの分野でも強そう
ホロメンには申し訳ないけれど、ホロメンを登録すると更新頻度が少ない他のチャンネルが埋もれてしまうので、全員ホロジュールで確認しているわUA-camが登録チャンネルのジャンル分けが出来るようになれば良いんだけどね
これはある下手に登録するとそればっかになるんだよな
これめっちゃ分かる。私の場合はむしろ、このアカウントはホロ見る用にしようってある時期からわりきって、逆に今まであんま見てなかったホロメンも一気に登録したw(自枠取ってないコラボ見逃すことがあったから)
勉強になる!さすがだな
ロマサガのラスボスを一人で倒す、と言うのを出来るんだけど、やれそうだよなぁ。 こんなゲームあるんよーと言うのも興味持ってくれそうね。
どんな有名なゲームでもその人が楽しそうにプレイしてるとこの人はどんなゲームでも楽しそうにゲームしてるんだろうなと思うけどイライラしながらプレイしていると敬遠しがちになるもんな
やはり「また見たい」と思わないと登録しないからなー
凄い良い切り抜き。Vの伸びる要素が多く解る内容ですね。ゲームを楽しくプレイする。【その理解が深い。】只の流行りでプレイすると適当にやってるのがこっちからは見えたりする。そして嫌々やっているとつい口に出でしまう。勿論、登録に繋がるのはゲームへの熱意だけでなくそらちゃんの様に【誠実さ】が必要ではあるが。しかし月日が流れても変わってないね。アイドルだわ。
登録は野球でいうところのHRみたいなところあるけどそれは詳しくない外野が分かりやすい指標で他にも打率や守備等指標は沢山ある。同接多いけど登録者少ない人は結構いる。ショートや総視聴時等もそうだけどホロにそんなバトル要素求めてないしそれはリスナーもそうだから気にしないでいい。自分にあった自分が楽しく他も楽しませられると思う配信をしてくれればいい
ソラちゃんのふわふわ加減や無邪気なPONの一面に気づいたら登録する人多そう。見たら増えるんだよね
ソロモンの鍵かヘラクレスの栄光やってくれたら俺は登録するでも再生はサッパリやろな
自己開示のラインは面白いなあ頭のいい人に研究してほしい
めっちゃ詳しくて面白いか、初見でリアクションがいいかどっちかだよね
そらちゃん急に船長みたいになったらそれはそれでおもろい🤣
説得力がある。
2:01 こういうところだよね、やらせていただいたなんて言ってる人初めてだわ
そらちゃんはホロキュアもガッツリやりこんでましたなぁ
長編ゲームの配信だと最後まで遊ばない人すらいるし、ゲームが終わるまで楽しんでるだけでも好みが合いそうな人だ、他も期待できると思って登録するのかもね。とりあえず自分は人気作や話題作の短編だけ適当に漁ってる感じで好みが見えない人はなかなか登録まではいかない
仲間意識だよな~~~。 おう!!同志!! かな?
最近IDとENメンバー可愛すぎて数人登録した。JPは面白そうな配信やってないかなってほぼ全員のアーカイブチェックはするけど今のところ登録はリグロスだけ
ひぐらし見てるの意外だ
僕もホロライブに足を踏み入れるキッカケになったのはゲーム実況だったなあ。当時コロナで緊急事態宣言が発令されて遠くに行けなくてメチャクチャ憂鬱だったんだけど、その時に観たぺこーらのドラクエⅤの実況が面白くて、ぺこーらの配信をちょくちょく観るようになって、そしたら船長とコラボしている配信に行き着いたからそこから船長の配信も観るようになって……て感じでホロライブにのめり込んで行くようになった。やっぱ自分の好きな(あるいは興味のある)ゲームに興奮してるとコッチも気分が高揚するんだなあって思う。しかし、それにしてもホロライブって100万人超えが多いよね。何か秘訣があるんだろうか。
実際どうかわわからないけどUA-camのおすすめ機能が有能すぎて登録しなくてもホイホイおすすめに出てきてくれちゃうからなのかも
そらちゃん、実写配信は厳しいかもしれんが、ガンプラとかやってくれんかな?見てみたい。
ちゃんとゲームジャンル一貫性あると追いやすくなるよね自分も歌枠メインの人は登録しないかな歌のジャンルが好みじゃないとなかなか登録までいかない
めっちゃ分析してるな
アイドルのそらちゃんじゃなくて、「オタクのときのさん」が見たい時がある。
人によるんだろうけど自分は1度でも「この人すげーな」って思えれば登録するみたいで半年ぐらい見てないなと思ったら解除Vは切り抜きでも追い切れないから本体は手が出んw
箱推しだから全員登録してるから、、あんま考えたことなかったわ
そらちゃんてホラー配信あまりしてない気がする
3Dゲームの酔いが酷いのと、虫が苦手なのが原因みたい
最近のホラーって3D酔いしやすいの多いよな
あとホラー耐性強くて怖がったりできないからかな
そらちゃんはびっくりはしても怖がる反応見せられないし、あまり配信を盛り上げられないから避けてるのはありそうあと、ホラーで良い反応してくれる子が卒業したり、退職されてしまったからね…
色々考えてるんだな
ロマサガRSで登録したね俺は
これスクライドオススメです
正直登録者数ではかれない部分はあるよね それぞれ配信スタイルの違いもあるし そらちゃんの場合正統アイドル路線貫き達成耐久とか一切やらないもんなぁ 口にはしないけど内心そういうので伸ばしたくないんだろうね そういう部分も好感が持てる もちろんあらゆる面で高みにいってほしい思いもある反面、今のままでいてほしい思いもそらともとしてはあるんよね
正直チャンネル登録はブックマーク感覚かな回数が多ければした方が速くすむし、気に入ってする事もあるけれどもいいねに至っては本当に良いと思わないと意図的にできないなぁ
確かにフブさん、ぺこーら、スバル、卒業したけどあくたんとかゲーム配信めっちゃやってるからチャンネル登録者数多いもんな〜
そらちゃんヨワラ―か笑
ユーチューブのブックマークがカテゴリー分けできない古臭いシステムだからなぁ増やすと面倒なんです…わ
そらちゃんなんか声ハスキーになってない?
ちゃんと深みのあるゲームの深みの部分を理解してくれると嬉しい初見実況ネタバレ禁止みたいな看板掲げてると(一回しかやらないし見落としやすい部分は見ないまま二度と触らないんだろうな)って思うのであまり見たくない
やらされてる、仕方なくやってるみたいなのは伸びないね罰ゲーム的な形でホラゲやらせるみたいななのはいいかもしれないけど
(モ・ω・)これからも楽しんでやってほしい
そもそも大半の人はGoogleのアカウントを持っていたとしてもUA-camにログインしていないホロも昔みたいに今月登録が増えなきゃ来月は事業が無いかもしれない、みたいな状態じゃないんだから気にしなくてええよ
仕事は登録者数で舞い込んでくるんだからホロ内でも格差あるでしょ案件内容に
パワプロが人が来るけど登録者数は伸びないって言ってたな雑談配信好きではあるけど知らない配信者の雑談配信は見に行かないからなーやっぱ知らない配信者を見に行くのはゲームか企画経由だね、俺の場合
登録者増やすならまず箱だよな、
一流配信者はすごい。・生の人間らしさを減らし、コンテンツやアイドルとして強い魅力で引きつけて、現実から離れた逃避、偶像を見せる。・生の人間らしい存在や親近感、親しみやすさ、等身大の姿を見せる。この二つはベクトルがほとんど正反対なのだけど、両方を高いレベルで両立していないと大ヒットはしない。「クラスの手頃だけど美人じゃない親しすぎる子」「高嶺の花で、絶対相手されない憧れの超美人」の両方の性質と言い換えてもいいかもしれない。貧乏でモテないだとか、相手に格下に見てもらって緊張感なく手頃だと思われる威圧感を減らす方向と、やはり経験深くコントロール能力があって、カリスマでモブとは違うとわからせる威圧感これも、正反対ながら両立してる人だけが売れる。
そらちゃんは脳筋ゴリ押しプレイがRPGでよくみられるからね……。
読めなかないwww
自分の場合だけど、自分の好きな作品(特にRPGなんかが顕著に現れやすい)に誠実に向き合ってプレイしてくれて「あ、この子、この人本当にいい子、いい人なんだな...」って感じると登録までいくし、その人の魂が好きになるからその作品の配信が終わってもこの子の事見続けたいなってなって、それがその内配信内容問わず"この子を見守る"になる気がする。
自分の場合だけど
そらさんは、実際に配信を見るまでは「高嶺の花」感がすごかった。ただ、ここ1〜2年でコラボとか他のメンバーと仲良くしたり、本人の配信を見て芯の強さと親近感を感じて応援したいと思って登録しました。
こういうアイドル像を大事にしてくれるのがそらちゃんなんだよなぁ。だから推せる。
「ファンという言葉を使いたくない」というセリフも、ファンがキライなんじゃなくて ファンって何なのか?を考え抜いて 経験しぬいて そらちゃんの中に確固たる定義ができるに至ったからかな? アイドルもしかり
こういうのがざっくりとでも気楽に話せる環境が素敵だなあと聞いていて思う。
やっぱり好きなことがいいんだろうね
配慮しちゃうと自分が抑え目になって個性もそれに準じるから
そらちゃんの脳筋プレイはガチで面白いしロマサガ3配信は本当に楽しいからオススメやで
RPG1枠が結構長いからあんま見てないけど見てみようかな
あずきちのジオゲッサーとか最たる例よね
心から好きなことが伝わってくる
だから伸びる
視聴者を置いてけぼりにしたりドン引きさせるくらいが丁度いい
自分もそらちゃんの配信をしっかり見るようになったのはサガエメからで作品への愛があり楽しんでいたからなのよね
3:40
このパターンは本当にあるなぁと。普段、テレビとかでもアイドルとかあんま興味なかったけど
その人が自分の好きなゲームとか知ってるゲームやってるって場面に出くわすと思わず長い事見てる自分が居たりする。
やっぱり個性を生かすのが大事で、そのためには「好き」な奴をやるのがベストなんだと思う
歌枠は使いすぎると効かなくなる、はよくわかる。
めっちゃわかる。
箱外の別の配信者だけど、ライブアライブの自分の大好きなシーンを感動して泣きながらやってくれた今まで名前も知らなかった個人V、普段は見向きもし無かったのに登録したし全編見たもん
ゲームをめっちゃやりこんでたり、高難易度に挑んでたり、考察し始めたり、どうしようもないほど感情移入してたり、限界までしゃぶり尽くしてる人はそれだけで登録したくなる
逆にテンポ重視でハイスピードで消化していく人は苦手だけど、逆の感性持つ人も多いんだろうなあとは感じる
全員HPに2000台は素直に凄いな…流石というか何というか
ホロキュア配信でも解るけど、育成やビルドをやり込むタイプだから納得出来る。
そらちゃんのRPGやアクションゲームの配信は他作品のキャラをどんな育て方するのか楽しみになる様なタイプ。
「ゲーム全般が得意」という雰囲気を醸しだせるのが良いのかも。
例えば、歌が上手い人には「そのうち自分の好きなアニメソングも歌って欲しいな」みたいな淡い期待をしたりするが、そういう感じの淡い期待感みたいものが良いのかもしれない。
「自分とゲームの好みやゲームに対する感覚が近い人」って判断できるかが大きい気がするな
近ければ共感できるから連続して色々見たいし、かけ離れてる人は登録してまで見なくてもいっか、になる
逆に登録したくないのは、チュートリアルを「あーはいはい」って読み飛ばす人
その後案の定、システム理解してなくて行き詰まる。
他のゲームでもそうなんだろうなぁと思い「チャンネルをおすすめに表示しない」に設定する
ボイス有で声優が気合入れてるシーンなのに平気でスキップするとかね
ゲーム配信って配信者の個性バリバリ出るんよね
そらちゃんのこのオタク話はかなり面白かった。
Vtuber界隈でもヘタに古参だから「ときのそら」っていう枠を壊せなかったっていうのもかなりあると思うけど、ホロメンが増えて色んな個性の仲間が増えて、それで人気になってるの見て「あ、別に枠に嵌まる必要は無いのかな」って気付いたというか、逆に意外性がウケる事に気付いたというか。
ワイなんかは昔のシャキーンとしてるそらちゃんのイメージ強かったけど、日曜の昼くらいにやる、めっちゃユルいふにゃふにゃした雑談が好きだし、ReGLOSSとか入ってきた時は青くゆに積極的にちょっかいかけてきて、すんごい親しみやすくなったかなw
マイクラでちょっと悪ノリに乗っかってみたりね。
立て続けに何個か動画見るとアルゴリズムで勝手にそのチャンネルの動画がおすすめに出てくるようになるから、今の仕様だとわざわざチャンネル登録する必要性がないんだよね
団長がパワプロで登録者増えないのを嘆いてたけどまさにそらちゃんの分析通りだと思う
ゲーム自体が好きな人が観にきてたけどミリしらでは親近感は抱きにくいですからね
そらちゃんこの感じなのに脳筋タイプなの良いんだよね
そらちゃんのはっちゃけはめちゃくちゃおもろいからもっと見たい
もちろんそれ以外もおもろいしかわいい(主に鳴き声)
ほんっと偶然見てたホロgtaからだなぁ~
「ホロライブ最初の人」くらいの認識だったけど、配信中の猫カフェ内で流れてたHappy Meowthday!!
この曲この人が歌ってるの!?って驚いて、それがきっかけだったわ😂
いや、本人も周りも気づいていないかもしれないが、そらちゃん、ここ数か月あたりで急成長していると思う。
ゼルダ配信とかマリオ耐久あたりからかな、たしかに。芸人が少しずつ入ってきているのかもしれないね。
これは本当にそうでそのゲームが好きだったりガチなのが伝わると登録したくなる、入口はゲーム実況てのはある
雑談や歌は既に相手を知っている人しかあんま来ないと思う
だからゲームが好きな人って素養としては有利やなと思うんだ
ロマサガをプレイくれる子をチャンネル登録する気持ちわかるわ
なんだろうね、コレ
そらちゃん可愛すぎる
チャンネル登録はその人への応援だと思って気軽にやっちゃう
それな推せると思ったらとりあえずする
また見るかも、って程度で登録しちゃう
タダなんだからええやんええやんって感じ
応援したいと思わせるのは本人の力でもあるな
私はReGLOSSのデビューとほぼ同じタイミングでホロを見るようになった者ですが、自分の経験談も照らし合わせると…チャンネル登録するにあたっては「この子の他の配信も見てみたい」と思わせる事、つまりゲーム配信なら「ゲームに興味を持って視聴した人の興味を、配信者への興味に変えること」が必要なのだと思います🤔
私の場合は、らでんちゃんの美術解説だったり、スバルの逆転裁判などがそれにあたりますね🤔
ゲームに関して言えば自分もやっていたという同じゲームする横の繋がりも有るから入り易いは確かに有ると思う。
あと、そらちゃんに関して言えば知らない人からすれば問答無用の超正統派アイドルVって印象が有るから逆に入り難いって感覚が有ると思う。
既存のホロリスを獲得するなら大型かコラボ増やして、そこで個性を出すが1番手っ取り早い
そらちゃんの存在は知ってても配信見る機会ってないからな〜
でもコラボとか大人数で立回り上手くてもソロだと変化無くて面白くないってのもあるからその時は登録だけして結局見ないかな
全くの新規なら往年RPGのコアファン発掘がいいよね、自分の好きな作品をどんな風にプレイしてるのか。別に知識とか愛とかは必要無いかな、新規プレイでも純粋に楽しんでたり感性似てたら登録するし
ゲーマーは仲間意識で登録するよね
登録してもらいたいですけど、ゲーム配信のやり方が分からないです(登録者数8人)
@@ようせい-r6sどのハードかわからないけど、最近のゲームなら調べたらいくらでも配信の方法出てきますよ
@ ありがとうございます。今から調べてみます。
自分が好きなゲームをやってると優先して見るけど、そもそも登録してないと守備範囲にかからないし見ようと思わないかなぁ、自分の場合は。
登録するかどうかは、配信者としてのおもしろさとか、内面性、人間性に惹かれた時かなぁ。
そらちゃんは100万人登録記念ライブきっかけで登録したんだったかな…。その後、歌以外の魅力もとことんツボにはまってメンシも入った。
正統派アイドルとしてのイメージを大切にしているっていう感じは凄くわかるし、ホロの中では貴重だから実際に大切にしてほしい(笑)。一方でたまに見せるヌケの部分が素晴らしいので、バランスを大事にしてほしいとも思う。
今のままのそらちゃんでずっといてほしいな。
そらちゃんのオタクな部分知れたのかなり嬉しい
確かにそらちゃん=正統派アイドルなとこあるから難しいかも知れんけど、適度にさらけ出して欲しいな
そらちゃんはロマサガが好きというのを一昨年辺りに聞いてたから、ロマサガ配信をしてるのを知ってよくみるようになったなあ
今のFF6も、何よりあのオペラのシーンをプレイしてすごく喜んでいたから、こっちも嬉しくなった
分析えらいなぁってか、そりゃ活動年数も長いからいろいろと知見は豊富だよなって感じたな。
その配信内容がオタクであればあるほど見てもらえるは、なかなか達見なのかも。
どうしても気にはなるから、自分が忙しくて視聴する暇がなくても「あとで見る」に入れたりするしなぁ。
配信者は皆、ゲームのエンディングで「面白かったよ」と言うんだけど、配信でやるような有名タイトルなんて、ある程度は面白くて当たり前なんよ。
ただ、配信者さん達がそういう建前を言えないぐらい好きな作品に出会ったときに、配信を忘れるぐらい楽しんでるな、というのが伝わってくる。そういうのを見ると登録しちゃう。
作品を理解している配信者は印象がいいですね。
大抵は再生数を伸ばすために話題の作品を配信する人が多いですが
視聴者が好きな作品を見る場合は
作品を理解してプレイする人と理解していないけど頑張って理解しようとしている人は
好きな作品に真剣に向き合ってくれてる、趣味が一緒などの理由から今後も見たくなる。
流行りの作品をただ見て回っている視聴の場合は他の配信者のも見るから
突出した当たり回じゃないかぎり印象に残らないと思う。
知ってはいましたが、ゲーム配信やりだしてから、登録もしたし、見るようになりましたね
共感しちゃうタイプだと作中に敵として悪人が出てくるだけで
気分が悪くなるから駄目とかもあるからね・・・
自分は、すうちゃんやポルちゃんの声が好きだから雑談メインに観てるし、応援したいからこよちゃんのゲーム配信も見てる
手あたり次第登録してもチャンネル一覧が見づらくなる一方だから、動画やライブをお気に入りした方が整頓しやすいんよね。
登録する側で配信者とか切り抜き師とかで自由にわけられればなぁと思う。そこらへんをつべの運営に改善してほしいわ。
そういえばゼルダ無双っていうレアなタイトルやってたのがきっかけでチャンネル登録したなあ
自分の場合、そらちゃんえ!?ロマサガやるの!?サガエメやるの!?って思った。歌枠のイメージが自分の中でたしかにあったのよな…。
実際自分も雑談歌枠は全く見ていない
ホロライブ以外の事務所の雑談歌枠も見ていない
ゲーム実況しか見ない
しかも自分がやったゲーム実況しか見ていない
以前スバルがやった十三機兵防衛圏は未見だったけど全部見てたな
自分も何であんなにのめり込んで見てたんだろう
逆に自分はそらともだけど、ロマサガ含めゲーム苦手だから歌枠雑談配信を見ることが中心。ゲームガチ勢のホロメンの配信はついていけなくて脱落しちゃうな。
自分は逆に長いゲームシリーズより
雑談、歌枠の方が誰問わず好き
やったゲームは確かに見やすいけど
ただ長いシリーズはアーカイブの方が完結してる分見やすいしチャンネル登録もします
自分は雑談や歌枠メインに見てるな。ゲームそんなに詳しくないから知らないゲーム実況見ない傾向にある。
そらちゃんの周年かなんかのライブ見て登録しました。
「この子のバラードはどんなんだろう?」それが気になり過ぎてsignのアルバムも買っちゃった
自分とゲームの好みが同じ(又は近い)人だとチェンネル登録したくなる。
登録しておけば、自分好みのゲームを実況プレイしてくれるんじゃないかと思うから。
マリオはカワイイ声の切り抜きも貢献してそう
サクッと見に来た人の同じ好きなモノへの愛が伝わると登録するよね!
自分もホロの他の人をよく見てたけどRSとかロマサガへの愛を切り抜きで見て登録せねば!と思って登録した
もっとそらちゃんの癖ェ!を知りたいところではある
そらちゃんの場合は俺は好きだったけど、「じゃあ敵だね」のネタが無意識下のそらちゃんの厳格化だったり大先輩感がより出たんじゃないかなーと思う
切り抜きをハシゴしてるうちにいつの間にか本人のアーカイブ見てたって事あるよね。
配信者本人なら登録するんだけど、切り抜きの場合は低質なチャンネルは登録しない事がほとんど。
登録するつもり(あるいは既に登録済みだと認識してる)なのにうっかりスルーしてしまうってのもたまにある。
そらちゃんどの分野でも強そう
ホロメンには申し訳ないけれど、ホロメンを登録すると更新頻度が少ない他のチャンネルが埋もれてしまうので、全員ホロジュールで確認しているわ
UA-camが登録チャンネルのジャンル分けが出来るようになれば良いんだけどね
これはある
下手に登録するとそればっかになるんだよな
これめっちゃ分かる。
私の場合はむしろ、このアカウントはホロ見る用にしようってある時期からわりきって、逆に今まであんま見てなかったホロメンも一気に登録したw(自枠取ってないコラボ見逃すことがあったから)
勉強になる!
さすがだな
ロマサガのラスボスを一人で倒す、と言うのを出来るんだけど、やれそうだよなぁ。 こんなゲームあるんよーと言うのも興味持ってくれそうね。
どんな有名なゲームでもその人が楽しそうにプレイしてるとこの人はどんなゲームでも楽しそうにゲームしてるんだろうなと思うけどイライラしながらプレイしていると敬遠しがちになるもんな
やはり「また見たい」と思わないと登録しないからなー
凄い良い切り抜き。
Vの伸びる要素が多く解る内容ですね。
ゲームを楽しくプレイする。
【その理解が深い。】
只の流行りでプレイすると適当にやってるのがこっちからは見えたりする。
そして嫌々やっていると
つい口に出でしまう。
勿論、登録に繋がるのはゲームへの熱意だけでなく
そらちゃんの様に
【誠実さ】が必要ではあるが。
しかし月日が流れても変わってないね。
アイドルだわ。
登録は野球でいうところのHRみたいなところあるけどそれは詳しくない外野が分かりやすい指標で他にも打率や守備等指標は沢山ある。同接多いけど登録者少ない人は結構いる。ショートや総視聴時等もそうだけどホロにそんなバトル要素求めてないしそれはリスナーもそうだから気にしないでいい。自分にあった自分が楽しく他も楽しませられると思う配信をしてくれればいい
ソラちゃんのふわふわ加減や無邪気なPONの一面に気づいたら登録する人多そう。見たら増えるんだよね
ソロモンの鍵かヘラクレスの栄光やってくれたら俺は登録する
でも再生はサッパリやろな
自己開示のラインは面白いなあ
頭のいい人に研究してほしい
めっちゃ詳しくて面白いか、初見でリアクションがいいか
どっちかだよね
そらちゃん急に船長みたいになったらそれはそれでおもろい🤣
説得力がある。
2:01 こういうところだよね、やらせていただいたなんて言ってる人初めてだわ
そらちゃんはホロキュアもガッツリやりこんでましたなぁ
長編ゲームの配信だと最後まで遊ばない人すらいるし、ゲームが終わるまで楽しんでるだけでも好みが合いそうな人だ、他も期待できると思って登録するのかもね。
とりあえず自分は人気作や話題作の短編だけ適当に漁ってる感じで好みが見えない人はなかなか登録まではいかない
仲間意識だよな~~~。 おう!!同志!! かな?
最近IDとENメンバー可愛すぎて数人登録した。JPは面白そうな配信やってないかなってほぼ全員のアーカイブチェックはするけど今のところ登録はリグロスだけ
ひぐらし見てるの意外だ
僕もホロライブに足を踏み入れるキッカケになったのはゲーム実況だったなあ。
当時コロナで緊急事態宣言が発令されて遠くに行けなくてメチャクチャ憂鬱だったんだけど、その時に観たぺこーらのドラクエⅤの実況が面白くて、ぺこーらの配信をちょくちょく観るようになって、そしたら船長とコラボしている配信に行き着いたからそこから船長の配信も観るようになって……て感じでホロライブにのめり込んで行くようになった。
やっぱ自分の好きな(あるいは興味のある)ゲームに興奮してるとコッチも気分が高揚するんだなあって思う。
しかし、それにしてもホロライブって100万人超えが多いよね。
何か秘訣があるんだろうか。
実際どうかわわからないけど
UA-camのおすすめ機能が有能すぎて登録しなくてもホイホイおすすめに出てきてくれちゃうからなのかも
そらちゃん、実写配信は厳しいかもしれんが、ガンプラとかやってくれんかな?見てみたい。
ちゃんとゲームジャンル一貫性あると追いやすくなるよね
自分も歌枠メインの人は登録しないかな歌のジャンルが好みじゃないとなかなか登録までいかない
めっちゃ分析してるな
アイドルのそらちゃんじゃなくて、「オタクのときのさん」が見たい時がある。
人によるんだろうけど自分は1度でも「この人すげーな」って思えれば登録するみたい
で半年ぐらい見てないなと思ったら解除
Vは切り抜きでも追い切れないから本体は手が出んw
箱推しだから全員登録してるから、、あんま考えたことなかったわ
そらちゃんてホラー配信あまりしてない気がする
3Dゲームの酔いが酷いのと、虫が苦手なのが原因みたい
最近のホラーって3D酔いしやすいの多いよな
あとホラー耐性強くて怖がったりできないからかな
そらちゃんはびっくりはしても怖がる反応見せられないし、あまり配信を盛り上げられないから避けてるのはありそう
あと、ホラーで良い反応してくれる子が卒業したり、退職されてしまったからね…
色々考えてるんだな
ロマサガRSで登録したね俺は
これスクライドオススメです
正直登録者数ではかれない部分はあるよね それぞれ配信スタイルの違いもあるし そらちゃんの場合正統アイドル路線貫き達成耐久とか一切やらないもんなぁ 口にはしないけど内心そういうので伸ばしたくないんだろうね そういう部分も好感が持てる もちろんあらゆる面で高みにいってほしい思いもある反面、今のままでいてほしい思いもそらともとしてはあるんよね
正直チャンネル登録はブックマーク感覚かな
回数が多ければした方が速くすむし、気に入ってする事もあるけれども
いいねに至っては本当に良いと思わないと意図的にできないなぁ
確かにフブさん、ぺこーら、スバル、卒業したけどあくたんとかゲーム配信めっちゃやってるからチャンネル登録者数多いもんな〜
そらちゃんヨワラ―か笑
ユーチューブのブックマークがカテゴリー分けできない古臭いシステムだからなぁ
増やすと面倒なんです…わ
そらちゃんなんか声ハスキーになってない?
ちゃんと深みのあるゲームの深みの部分を理解してくれると嬉しい
初見実況ネタバレ禁止みたいな看板掲げてると(一回しかやらないし見落としやすい部分は見ないまま二度と触らないんだろうな)って思うのであまり見たくない
やらされてる、仕方なくやってるみたいなのは伸びないね
罰ゲーム的な形でホラゲやらせるみたいななのはいいかもしれないけど
(モ・ω・)これからも楽しんでやってほしい
そもそも大半の人はGoogleのアカウントを持っていたとしてもUA-camにログインしていない
ホロも昔みたいに今月登録が増えなきゃ来月は事業が無いかもしれない、みたいな状態じゃないんだから気にしなくてええよ
仕事は登録者数で舞い込んでくるんだから
ホロ内でも格差あるでしょ案件内容に
パワプロが人が来るけど登録者数は伸びないって言ってたな
雑談配信好きではあるけど知らない配信者の雑談配信は見に行かないからなー
やっぱ知らない配信者を見に行くのはゲームか企画経由だね、俺の場合
登録者増やすならまず箱だよな、
一流配信者はすごい。
・生の人間らしさを減らし、コンテンツやアイドルとして強い魅力で引きつけて、現実から離れた逃避、偶像を見せる。
・生の人間らしい存在や親近感、親しみやすさ、等身大の姿を見せる。
この二つはベクトルがほとんど正反対なのだけど、両方を高いレベルで両立していないと大ヒットはしない。
「クラスの手頃だけど美人じゃない親しすぎる子」
「高嶺の花で、絶対相手されない憧れの超美人」
の両方の性質と言い換えてもいいかもしれない。
貧乏でモテないだとか、相手に格下に見てもらって緊張感なく手頃だと思われる威圧感を減らす方向と、
やはり経験深くコントロール能力があって、カリスマでモブとは違うとわからせる威圧感
これも、正反対ながら両立してる人だけが売れる。
そらちゃんは脳筋ゴリ押しプレイがRPGでよくみられるからね……。
読めなかないwww