Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
12:28 この芯の 総合得点あってますか?(20点が正しいと思います)
コメントありがとうございます!大変失礼いたしました!周知のためにコメントを固定させていただきました!
地味な実証ですけど非常に興味深く、参考になりました。お疲れさまでした。
いつも高評価、コメント、チャンネル登録本当にありがとうございます!この動画があなたにピッタリの替芯を見つける参考になれば幸いです!🔴目次0:00 はじめに0:59 検証項目と実験方法について1:21 【価格】の検証方法1:41 【濃さ】の検証方法2:27 【減りやすさ】の検証方法3:16 【折れにくさ】の検証方法4:01 【汚れにくさ】の検証方法4:43 【書き味】の検証方法5:51 No.1【ぺんてる】Pentel_Ain6:47 No.2【トンボ】モノグラフMG7:20 No.3【大塚商会】TANOSEEシャープ替芯7:56 No.4【uni】ユニ8:21 No.5【UCHIDA】ウチダ製図器ドローイングシャープ芯0.5mm 8:50 No.6【uni】ハイユニ9:19 No.7【uni】ユニナノダイヤ9:50 No.8【uni】ユニナノダイヤ教科書対応芯10:20 No.9【サンノート】シャープペン替芯Mechanical_Pencil_lead10:55 No.10【ダイソー】シャープ替芯Automatic_Pencil_Leads11:27 No.11【キャンドゥ】シャープ替芯SPARELEADS11:52 No.12【レモン】CESSGLADシャープ替芯2P12:23 No.13【プラチナ】シャープペンシル替芯13:05 No.14【ステッドラー】シャープ替芯マイクロカーボン0.5mm13:34 No.15【ロットリング】ティッキー・ハイポリマー14:13 No.16【ぺんてる】アイン替芯シュタイン14:55 No.17【無印良品】なめらかシャープ芯15:17 No.18【ファーバーカステル】SUPER-POLYMER15:52 No.19【コクヨ】シャープ替芯16:16 No.20【ダーウェント】シャープペンシル0.5メタルバレル17:04 No.21【パイロット】ネオックス・グラファイト17:37 No.22【ぺんてる】アイン替芯シュタインSOFT17:57 No.23【ぺんてる】アイン替芯シュタインHARD18:25 No.24【ゼブラ】デルガード替芯19:01 No.25【uni】クルトガ替芯19:42 No.26【ラミー】ペンシル替芯20:09 No.27【スタビロ】STABILOハイポリマー芯20:44 No.28【多納】全自動鉛筆用替芯21:23 No.29【クロス】シャープペンシル替芯871022:01 No.30【カランダッシュ】シャープペンシル替芯670523:11 No.31【ダイソー】ダイソー付属替芯23:33 No.32【ぺんてる】ハイポリマー芯25:00 価格ベスト325:26 減りにくさベスト325:37 濃さベスト326:00 汚れにくさベスト326:17 折れにくさベスト326:29 総合性能ベスト327:00 今回の復習
ありがたすぎる!
8:51 ユニの公式カタログ見た感じ、ハイユニが2024年で生産終了になったっぽいですね……買うなら在庫のある今のうちなのかも…
初見です!緻密な検証ですごく参考になりました。ファーバーカステルのシャー芯気になってたけど、中々手を出せずにいたので有り難いです!同じような検証内容で色々な消しゴムの検証もやってほしいです。
コメントありがとうございます!消しゴムの検証も今後検討していきます!
いつも分かりやすく素敵な動画をありがとうございます。
すごいです 検証お疲れさまでした
海外ブランドは関税がつくので高くなりがちですね(逆に本場で買えばすごい安い)
クオリティ高すぎるンゴ うぽつです
本当に検証いただきありがとうございます。
今回はなかったけどグラファイトずっとお気に入り
コミュニティで告知されていましたが、動画のUP待ち遠しかったです😊前回以上の手間と労力、お疲れ様でした。2B派なのですが、大体予想通りだったです。ダイソーのAutomatic_Pencil_Leadsのキュッと鳴るのはよくわかります。総合点はいいですが、私の評価は最悪です。(笑)あと、ダイソー仕様のぺんてる0.5mm、40本も入れてほしかったです。これも、プラチナと同様、100円にしてはよく出来ていると思います。
コメントありがとうございます!製作が想定以上に遅れてしまい、大変お待たせしてしまいました!今後もどうぞよろしくお願いいたします!仰る通り、ダイソーのAUTO芯は点数こそ高いものの、使い心地は最低です。性能が尖りすぎている芯ではあるのですが…。総合性能ランキングは誤解を招くような表現になってしまったようにも感じています。ダイソー仕様ぺんてる替芯は確かに盲点でした…!
ありがとうございます
感謝です!
各社の0.5mm4B芯で、どれが1番濃く書けるか検証してほしい!
HBハード廃盤なの本当惜しい
「せなか」←かわいい
ダーウェントはたしかにスケッチブックや測量野帳にお絵描きしても、伸びたり色が移ったりしにくかったですね。
コメントありがとうございます!やはりスケッチ時にもそのような特徴があるのですね!貴重な情報をありがとうございます!
折れやすいor減りやすい芯は、もちろんデルガードでもいいんだけど自動芯出し機構搭載のORENZNEROとかORENZ ATとかS30とかKURUTOGA DIVEとかで使ってあげると欠点を補えるよ!(実証済み)
コメントありがとうございます❗とても有用な情報をありがとうございます❗
安価なのに高級感あふれるシャーペン集がみたいです!
リクエストありがとうございます!是非、検討させていただきます!
カランダッシュ844 3000円~THE Dr.GRIP 990円PILOT EVOLT(2+1マルチペン、1650円)
PG5
@@steam2500安価…?
安価か分からんけどPRO-USE 171とかStaedtler925-25/35あたりは買いやすくてかっこいいんじゃないかな。王道だし捻くれ者ならSkrikssのGraph-Xとかかっこいぞ
ぺんてるアインの4Bとパイロットのグラファイトの2Bは同じ濃さだよ!グラファイトの方が折れにくいよ!
まじかよ…
百均結構優秀なんや
結局日本語書く日本人にはアインが1番というかぺんてるが1番
さすがはぺんてるさん
ハイユニしか勝たん
日本語を書く外国人にもかかせんませんよ
滑らか系で偏減りが少ないおすすめは何ですか?
コメントありがとうございます❗私個人の意見になってしまいますが、コクヨの【シャープ替芯】次点で無印良品の【なめらかシャープ芯】あたりがおすすめです。宜しければ、参考にしてください。
無印のデザイン好きなので無印使ってみます!ありがとうございます!
オレンズネロの0.3を持ってるのですが替え芯でおすすめはありますか?質問続きですみません😣
@@akagai-Ted 再びありがとうございます!オレンズネロをお持ちなのですね!素晴らしいシャープペンだと思います。まず、一番良いのは当然同メーカーの芯であるぺんてるAinになります。オレンズ系統は少々特殊なペンですので、同メーカー芯を使うのが安心です。しかし、少々冒険したいということでしたら濃さが売りの【パイロット】ネオックス・グラファイト滑らかさで劣るもののAinよりも長持ちする【トンボ】モノグラフMGという選択肢もあると思います!
@buns888夜遅くに長文の返信ありがとうございます😭オレンズネロはainの芯が良いのですね!ありがとうございます!結構最近文房具にハマったばっかりで知識が無くてにわかだったので本当に感謝してます!これからもブンズさんの動画を見て文房具の沼にハマっていこうと思いますw
友達が筆圧が強く よくシャー芯が折れてしまい 折れづらいシャーペンを教えて欲しいです
お前じゃない、といいたくなるかもしれませんが参考程度に・オレンズ(550円〜)・デルガード(495円〜)辺りがいいと思います。個人的には普通のシャーペンと似ている書き心地のオレンズが好きです。ドクターグリップ系は個人的に折れやすいと感じたので筆圧が強い人にはおすすめしないほうがいいかもしれません。余談:少し高くなりますがオレンズネロ(3300円)は自動芯出機構がついているので勉強に没頭出来ると思います____長文失礼しました____
@@オレンジジュース-x5z ありがとうございます
s20はどのシャー芯がおすすめですか?
初期芯で満足したならグラファイトのB満足しなかったなら安定感のあるアインシュタインとかPentel Ain辺りがおすすめです
結局アインに落ち着く
個人的にものグラフに元々入ってるあの芯はあんまり好きじゃなかった、なめらかなんだけど最初のあたりが引っ掛かりを感じてかすれるから好きじゃなかったな
HBもSOFTもHARDも全部2024カタログに載ってたけど廃番品なのか
ご指摘ありがとうございます!大変失礼いたしました!こちらの確認ミスとなっております…。HARD・SOFTともに現行品でございます。
@@buns888 やっぱそうなんですねわざわざありがとうございます
前回の検証と結果が違うことに驚きました。↧この下ネタバレ注意↧ダイソー、意外と優秀説
もともとTVの影響でHBハード使ってる、
12:28 この芯の 総合得点あってますか?(20点が正しいと思います)
コメントありがとうございます!
大変失礼いたしました!
周知のためにコメントを固定させていただきました!
地味な実証ですけど非常に興味深く、参考になりました。
お疲れさまでした。
いつも高評価、コメント、チャンネル登録本当にありがとうございます!
この動画があなたにピッタリの替芯を見つける参考になれば幸いです!
🔴目次
0:00 はじめに
0:59 検証項目と実験方法について
1:21 【価格】の検証方法
1:41 【濃さ】の検証方法
2:27 【減りやすさ】の検証方法
3:16 【折れにくさ】の検証方法
4:01 【汚れにくさ】の検証方法
4:43 【書き味】の検証方法
5:51 No.1【ぺんてる】Pentel_Ain
6:47 No.2【トンボ】モノグラフMG
7:20 No.3【大塚商会】TANOSEEシャープ替芯
7:56 No.4【uni】ユニ
8:21 No.5【UCHIDA】ウチダ製図器ドローイングシャープ芯0.5mm
8:50 No.6【uni】ハイユニ
9:19 No.7【uni】ユニナノダイヤ
9:50 No.8【uni】ユニナノダイヤ教科書対応芯
10:20 No.9【サンノート】シャープペン替芯Mechanical_Pencil_lead
10:55 No.10【ダイソー】シャープ替芯Automatic_Pencil_Leads
11:27 No.11【キャンドゥ】シャープ替芯SPARELEADS
11:52 No.12【レモン】CESSGLADシャープ替芯2P
12:23 No.13【プラチナ】シャープペンシル替芯
13:05 No.14【ステッドラー】シャープ替芯マイクロカーボン0.5mm
13:34 No.15【ロットリング】ティッキー・ハイポリマー
14:13 No.16【ぺんてる】アイン替芯シュタイン
14:55 No.17【無印良品】なめらかシャープ芯
15:17 No.18【ファーバーカステル】SUPER-POLYMER
15:52 No.19【コクヨ】シャープ替芯
16:16 No.20【ダーウェント】シャープペンシル0.5メタルバレル
17:04 No.21【パイロット】ネオックス・グラファイト
17:37 No.22【ぺんてる】アイン替芯シュタインSOFT
17:57 No.23【ぺんてる】アイン替芯シュタインHARD
18:25 No.24【ゼブラ】デルガード替芯
19:01 No.25【uni】クルトガ替芯
19:42 No.26【ラミー】ペンシル替芯
20:09 No.27【スタビロ】STABILOハイポリマー芯
20:44 No.28【多納】全自動鉛筆用替芯
21:23 No.29【クロス】シャープペンシル替芯8710
22:01 No.30【カランダッシュ】シャープペンシル替芯6705
23:11 No.31【ダイソー】ダイソー付属替芯
23:33 No.32【ぺんてる】ハイポリマー芯
25:00 価格ベスト3
25:26 減りにくさベスト3
25:37 濃さベスト3
26:00 汚れにくさベスト3
26:17 折れにくさベスト3
26:29 総合性能ベスト3
27:00 今回の復習
ありがたすぎる!
8:51
ユニの公式カタログ見た感じ、
ハイユニが2024年で生産終了になったっぽいですね……
買うなら在庫のある今のうちなのかも…
初見です!
緻密な検証ですごく参考になりました。ファーバーカステルのシャー芯気になってたけど、中々手を出せずにいたので有り難いです!
同じような検証内容で色々な消しゴムの検証もやってほしいです。
コメントありがとうございます!
消しゴムの検証も今後検討していきます!
いつも分かりやすく素敵な動画をありがとうございます。
すごいです 検証お疲れさまでした
海外ブランドは関税がつくので
高くなりがちですね
(逆に本場で買えばすごい安い)
クオリティ高すぎるンゴ うぽつです
本当に検証いただきありがとうございます。
今回はなかったけどグラファイトずっとお気に入り
コミュニティで告知されていましたが、動画のUP待ち遠しかったです😊
前回以上の手間と労力、お疲れ様でした。
2B派なのですが、大体予想通りだったです。
ダイソーのAutomatic_Pencil_Leadsのキュッと鳴るのはよくわかります。
総合点はいいですが、私の評価は最悪です。(笑)
あと、ダイソー仕様のぺんてる0.5mm、40本も入れてほしかったです。
これも、プラチナと同様、100円にしてはよく出来ていると思います。
コメントありがとうございます!
製作が想定以上に遅れてしまい、大変お待たせしてしまいました!
今後もどうぞよろしくお願いいたします!
仰る通り、ダイソーのAUTO芯は点数こそ高いものの、使い心地は最低です。
性能が尖りすぎている芯ではあるのですが…。
総合性能ランキングは誤解を招くような表現になってしまったようにも感じています。
ダイソー仕様ぺんてる替芯は確かに盲点でした…!
ありがとうございます
感謝です!
各社の0.5mm4B芯で、どれが1番濃く書けるか検証してほしい!
HBハード廃盤なの本当惜しい
「せなか」←かわいい
ダーウェントはたしかにスケッチブックや測量野帳にお絵描きしても、伸びたり色が移ったりしにくかったですね。
コメントありがとうございます!
やはりスケッチ時にもそのような特徴があるのですね!
貴重な情報をありがとうございます!
折れやすいor減りやすい芯は、もちろんデルガードでもいいんだけど自動芯出し機構搭載のORENZNEROとかORENZ ATとかS30とかKURUTOGA DIVEとかで使ってあげると欠点を補えるよ!(実証済み)
コメントありがとうございます❗
とても有用な情報をありがとうございます❗
安価なのに高級感あふれるシャーペン集がみたいです!
リクエストありがとうございます!
是非、検討させていただきます!
カランダッシュ844 3000円~
THE Dr.GRIP 990円
PILOT EVOLT(2+1マルチペン、1650円)
PG5
@@steam2500安価…?
安価か分からんけどPRO-USE 171とかStaedtler925-25/35あたりは買いやすくてかっこいいんじゃないかな。王道だし
捻くれ者ならSkrikssのGraph-Xとかかっこいぞ
ぺんてるアインの4Bと
パイロットのグラファイトの2Bは同じ濃さだよ!
グラファイトの方が折れにくいよ!
まじかよ…
百均結構優秀なんや
結局日本語書く日本人にはアインが1番というかぺんてるが1番
さすがはぺんてるさん
ハイユニしか勝たん
日本語を書く外国人にもかかせんませんよ
滑らか系で偏減りが少ないおすすめは何ですか?
コメントありがとうございます❗
私個人の意見になってしまいますが、
コクヨの【シャープ替芯】
次点で無印良品の【なめらかシャープ芯】
あたりがおすすめです。
宜しければ、参考にしてください。
無印のデザイン好きなので無印使ってみます!ありがとうございます!
オレンズネロの0.3を持ってるのですが替え芯でおすすめはありますか?質問続きですみません😣
@@akagai-Ted
再びありがとうございます!
オレンズネロをお持ちなのですね!
素晴らしいシャープペンだと思います。
まず、一番良いのは当然同メーカーの芯であるぺんてるAinになります。
オレンズ系統は少々特殊なペンですので、同メーカー芯を使うのが安心です。
しかし、少々冒険したいということでしたら濃さが売りの
【パイロット】ネオックス・グラファイト
滑らかさで劣るもののAinよりも長持ちする
【トンボ】モノグラフMG
という選択肢もあると思います!
@buns888夜遅くに長文の返信ありがとうございます😭オレンズネロはainの芯が良いのですね!ありがとうございます!結構最近文房具にハマったばっかりで知識が無くてにわかだったので本当に感謝してます!これからもブンズさんの動画を見て文房具の沼にハマっていこうと思いますw
友達が筆圧が強く よくシャー芯が折れてしまい 折れづらいシャーペンを教えて欲しいです
お前じゃない、といいたくなるかもしれませんが参考程度に
・オレンズ(550円〜)
・デルガード(495円〜)
辺りがいいと思います。
個人的には普通のシャーペンと似ている書き心地のオレンズが好きです。ドクターグリップ系は個人的に折れやすいと感じたので筆圧が強い人にはおすすめしないほうがいいかもしれません。
余談:少し高くなりますがオレンズネロ(3300円)は自動芯出機構がついているので勉強に没頭出来ると思います
____長文失礼しました____
@@オレンジジュース-x5z ありがとうございます
s20はどのシャー芯がおすすめですか?
初期芯で満足したならグラファイトのB
満足しなかったなら安定感のあるアインシュタインとかPentel Ain辺りがおすすめです
結局アインに落ち着く
個人的にものグラフに元々入ってるあの芯はあんまり好きじゃなかった、なめらかなんだけど最初のあたりが引っ掛かりを感じてかすれるから好きじゃなかったな
HBもSOFTもHARDも全部2024カタログに載ってたけど廃番品なのか
ご指摘ありがとうございます!
大変失礼いたしました!こちらの確認ミスとなっております…。
HARD・SOFTともに現行品でございます。
@@buns888 やっぱそうなんですね
わざわざありがとうございます
前回の検証と結果が違うことに驚きました。
↧この下ネタバレ注意↧
ダイソー、意外と優秀説
もともとTVの影響でHBハード使ってる、