春日八郎の歌声 LP「浅草人情」 1978年発売より七曲
Вставка
- Опубліковано 28 жов 2024
- 十二曲の内訳は、カバー十曲、オリジナル二曲。その内、今回は、1ギター鷗(1958年三橋美智也)、2ひとり酒場で(1968年森進一)、3ネオン川(1966年バーブ佐竹)、4浅草の唄(1947年藤山一郎)、5すみだ川(1937年東海林太郎)のカバー五曲と、オリジナル二曲です。特に、7の浅草ながしは、このLPのために、ステレオ再録(初出は、1961年にシングル発売)したもののようです。バラエティに富んだ七曲になっていますので、お楽しみください。
追記:6の「浅草人情」について
このような曲調の『うた』を歌いこなせたのは、後にも先にも春日さん一人では、と思っています。是非、ご堪能ください。
春日さんの歌声が大好きです。
同じです。
癒されますね💕
昭和の正統派の歌手の中の歌手🎤🎶春日の八ちゃん最高ですね~☺️🎉
ビッグエコーカラオケボックスで5時間位(ギター鴎)だけ練習した事が数回ありました。オリジナルでなくとも、春日八郎さんは全て素晴らしい。ありがとうございました。
素晴らしいですね。
54歳の歌唱力
衰えない美声✴
春日さんの『ギター鴎』はいいですね。編曲も洒落ていて。
浅草の唄
生まれる前の作品ですが
春日さんの声にぴったりな曲だな~と大好きに
なりました💗
浅草の北外れの学校に学びましたが、既に、半世紀を経て、後期高齢者の入り口に佇んでおります!! 通学路は、山谷(日雇の人達が居住するドヤ街)を往来していました!!
饐えた、汗と酒に混じった腐臭だけは馴れる事が、、出來ませんでしたネ!! でも、何故が懐しいです!!
泣き歌とか聴いても泣けたこと無かったのに
春日さんの歌声には
何時も自然と泣いてる
自分がいます😌
こんなことは初めて🙏
其れが、本物の唄の証拠ですよ!! さぁ、今日も歌いましょう!! 懐かしくも、帰り来たらぬ青春の思い出を招きましょう!!
kiibo55さん浅草人情7曲早速聞かしていただきました春日八郎さんはカバー曲も自分の歌として歌っておられます誠実な人柄が感じられ大好きです又楽しみが出来ました有難う御座いました涼子゜
浅草ながし
いいな、いいな💗💗💗
歌声に情がこもってる😌
拙い素人の感想ですが^^;
だからこころに響くんだと聴き惚れてます💗💮
この浅草流しの曲は、とても素晴らしい歌なのだけど、何故カラオケのメニューには入っていないのか、とてもオカシイト切に思う!
浅草ながし
私も大好きです💕
なんて綺麗な発声なんでしよう✴✴✴✴✴
二十代の頃三重県の伊勢会館に春日八
郎さんの昔の言葉で実演をワクワクしながら走り廻った頃を懐かしく思い出しあの頃へ戻りたい気持ちです。
春日さん・最高です
紅白の色々 聞きたい
😅