OBSでリッチなZoomのライブ配信! 〜YouTube Liveの基本的な設定を解説!〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • Zoomのイベント配信を始めると、もっとリッチな絵作りをしたくなります。その時に役に立つのが「OBS」です。OBSを使えば、無償でリッチな絵作りの配信が実現します。
    では実際にUA-cam Liveに配信するにはどんな構成や設定が必要なのでしょうか。この動画では、PC2台を使った方法を基本的な設定・考え方からご紹介します!
    \PC1台構成版も公開しました/
    【PC1台版】OBSでリッチなZoomのライブ配信!(Mac版)
      • 【PC1台版】OBSでリッチなZoomのライ...
    \あなたのライブ配信をサポートします!/
     皆さんの”配信したい”を応援!
     安心して本番に臨めるよう事前の準備から伴走サポートします
     www.tkykmts.com/
    \月額980円 note定期購読マガジン/
     より細かな最新ノウハウを毎日公開!
     私の活動サポートにもなるため、ぜひご検討ください
     note.com/tkykm...
    \Twitterでも配信ノウハウ発信中!/
      / tkykmts
    <アジェンダ>
    00:00 オープニング
    01:10 2つの配信構成
    03:14 OBSの基本的な使い方
    06:33 HDMIキャプチャデバイスを使う
    08:14 Zoomの映像をOBSに取り込む
    10:05 Zoomの音声をOB Sに取り込む
    12:24 OBSでリッチな絵作り
    14:11 オススメのZoom設定
    15:03 UA-camに配信する
    17:57 エンディング
    <紹介したソフト・機材>
    ・OBS
     obsproject.com
    ・I-O DATA GV-HUVC
     amzn.to/324oLkT
    <撮影機材>
    カメラ:Sony ZV-1 amzn.to/39c2wMK
    マイク:Sony UWP-D21 amzn.to/2WGepWa
    レコーダー:Zoom F6 amzn.to/3jpjaNR
    編集:Davinci Resolve
    BGM:
     StampItUp by PeterSpacey
     dream by ibsen-producer
     by-my-side by k-solis
    SE:効果音ラボ soundeffect-la...

КОМЕНТАРІ • 40

  • @ナガツキセイヤ
    @ナガツキセイヤ 3 роки тому

    実際の操作画面があるためとても分かりやすかったです、ありがとうございました!

  • @AKIRA_0111
    @AKIRA_0111 4 роки тому +1

    有益な動画をありがとうございます。エンディングでお話されているOBSではなく、ハードウェア使っての配信につてですが、ご紹介いただいた動画が公開されていればお教えください。

  • @boundtennis-academy
    @boundtennis-academy 3 роки тому

    勉強になりました。ありがとうございます。 LINE通話(4人)の様子をOBSを通してUA-camライブ配信したいのですが、可能でしょうか・・・ご教示いただけると幸いです。

  • @SAMURAILAND839
    @SAMURAILAND839 4 роки тому +4

    非常に分かりやすくて勉強になりました!ありがとうございます!
    機会がありましたら1台のPCでやる方法もご教授いただきたいです┏○))

  • @Podcastsince
    @Podcastsince 4 роки тому +1

    はじめまして。チャンネル登録させて頂き、いつも楽しみに視聴させて頂いております。13:45頃の映像にあるような外枠で下段にテロップ形式でチャットコメントを流す手法をご教授いただくことは可能でしょうか?12月にzoomから初のUA-cam Liveを配信予定です。何卒、ご指導の程、ご検討いただけますと幸いです。宜しくお願い申し上げます。

    • @tkykmts
      @tkykmts  4 роки тому +1

      残念ながら、これはチャットコメントではなく、固定のテキストをスクロールしている方法です。。OBSでチャットを表示しようと思うと、手入力か画面キャプチャで映す方法になるかと思います。
      別のソフトウェアですが、Streamlabsはチャットのポップアップ表示もできたと思います。
      ご参考になれば幸いです!

    • @Podcastsince
      @Podcastsince 4 роки тому

      @@tkykmts さま
      ご多忙の折、ご丁寧なお返事ありがとうございます。大変勉強になりました!参考にさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。深謝m(_ _)m

  • @kanatagawa3487
    @kanatagawa3487 4 роки тому +1

    初心者でしたが、とても分かりやすく、勉強になりました!ありがとうございました。
    質問させていただきたいことがございます。
    概要欄にあったキャプチャボードを用いてノートPC2台(macbook12インチのものです)でUA-cam配信をしてみたのですが、開始から2、3分して映像が追いつかなくなってしまいました。
    インターネットの環境や、pcのスペックについては、どのようなものがよろしいのでしょうか。

    • @tkykmts
      @tkykmts  4 роки тому +1

      ご参考になり嬉しいです。
      配信するPCスペックは、経験がないと悩みますよね。以前、私が持っている端末で検証をしたことがあるので参考になればと思います。
      note.com/tkykmts/n/ndb5dda5ce6ee
      前提として、設定(解像度・フレームレートなど)で大きく異なるのですが、↑の検証を考えるとMacbook 12インチでの配信は難しいかもしれません。
      とはいえ、一度配信クオリティを下げながら、問題のないレベルを探してみると良いかと思います!

    • @kanatagawa3487
      @kanatagawa3487 4 роки тому

      @@tkykmts
      返信いただき、ありがとうございます!
      なるほど…!配信クオリティについて何度か調整してみようと思います!

  • @樫本英人
    @樫本英人 4 роки тому +1

    わかりやすい解説ありがとうございます。質問があります。2台のPCは1台OBSはWindowsで、ZoomはMacBookとかでもできますか?不安定になるとか聞いたことありますか?

    • @樫本英人
      @樫本英人 4 роки тому

      松井隆幸 さま、ありがとうございます!

  • @shinodapianobansou
    @shinodapianobansou 4 роки тому

    チャンネル登録させて頂いています。pc1台の方でやる方法もお願い致します。🎵

    • @tkykmts
      @tkykmts  4 роки тому

      ご参考になり嬉しく思います!PC1台版も公開していますので、ご覧いただければ幸いです^^
      ※Mac版ですが、基本的な考え方はWindowsでもご参考になるかと思います!
      【PC1台版】OBSでリッチなZoomのライブ配信!(Mac版)
       ua-cam.com/video/i5mZrGV8Sm0/v-deo.html

  • @yhori0402
    @yhori0402 3 роки тому

    はじめまして。
    I-pad mini を使って(2台目として)おなじことができますか?
    画像キャプチャーの機種出来ないことがありますか?

    • @tkykmts
      @tkykmts  3 роки тому

      コメントいただきありがとうございます。
      iPadの映像を同じような方法でOBSに入力することは可能だと思います。HDMIのコネクタを使うことで出力が可能なはずです。
      ただ、iPadのZoomは画面構成がPCと異なるので、事前に欲しいレイアウトが可能かは検証いただくと良いと思いました。

  • @FROMSTRING
    @FROMSTRING 3 роки тому

    たびたびすみません汗 zoomを使ったイベントが入りそうで、基本的にはyoutubeライブ(OBS活用)を活用し、3つくらいコーナーがあってそこでzoomを使って参加者とのやりとり(クイズとかビンゴとかあるそうで、ミーティングをそれぞれ準備する)があります。 PC1台では多分無理と思うので主催者にzoom専用にPCを準備してもらい、それとatem mini extrereをHDMIで接続して、コーナーの時に切り替えて、、と思っています。 zoom画面の取り込みと参加者の音声はそのまま取り込めると思うのですが、主催側(司会者がしゃべる時)の映像と音声はどう接続すればいいでしょうか?? 主催者側はイベントを通じて使うカメラとマイク(マイクはカメラの音声入力かatemのマイク入力に)を利用できればと思うのですが、、
    シンプルにできそうな気がしてるのですがこんがらがっています汗 よろしくお願いします!

    • @tkykmts
      @tkykmts  3 роки тому +1

      コメントをいただきありがとうございます!そのような場合は、司会者の声をZoomに入力してあげる必要がありますね。
      例えば司会者のマイクを分配して、オーディオIF経由でZoomのPCに入力するイメージです。ただ、分配でノイズが乗るリスクもありそうですし、シンプルにもう一つマイクを置いても良いのかもしれませんね。
      ご参考になれば幸いです!

    • @FROMSTRING
      @FROMSTRING 3 роки тому

      @@tkykmts ありがとうございます、atem mini extremeだとusb-cポートが2つありますが、1つは自分のパソコン(obs)もう1つをzoom用パソコンに
      みたいなのは認識しないでしょうか?
      obsもzoomも blackmagicって認識してくれたら出来ないのかな?思ったのですが、、
      カメラも同じメインの物をそのまま使えればいいなと(予算あれば1式さらにレンタルがいいのかもですね)

    • @tkykmts
      @tkykmts  3 роки тому

      @@FROMSTRING
      ATEM Mini ExtremeのUSB-Cを使うと、本人の音声も入ってしまうかと思います。つまり、Zoomの音声がループする状態ですね。
      なので、マイク単体の音声を流し込んであげる必要があるかと思います!

    • @FROMSTRING
      @FROMSTRING 3 роки тому

      @@tkykmts なるほど〜〜。まだよくわかったないとこですが、、一番いいのは、zoom用のPCを準備し、そこにatem miniで接続、マイクとzoomに使う外部カメラを準備して、HDMIで僕のPC(拠点PC)と繋げる、、がいい感じですかね。 どうにか簡素化しようと思うけど逆に難しくなりそうな、、でした
      一応、自分のPCでOBSを立ち上げてまずはyoutubeライブをスタートして、その後に同じ自分のPCでzoomを立ち上げて、仮想カメラでzoomは繋げて、zoomの外部配信のところでRTMPの入力したらそのまま少し放送はできたんですが、、(一旦閉じてまた別のミーティングでやっても) ただ、作業としては逆にスムーズじゃなかったですね。。これは素直にレンタルか、、汗

    • @tkykmts
      @tkykmts  3 роки тому

      ハイブリッド配信はZoomの音声周りが結構複雑になりますよね。。
      ソフトウェア的にルーティングすれば機材的には省略できそうなのですが、個人的には物理的に入力してしまった方がトラブルには強い印象です。
      ただ、機材がどうしても増えてしまうのがネックですね^^;

  • @kiyo9714
    @kiyo9714 4 роки тому +2

    とてもわかりやすいです。登録させて頂きます。
    ありがとうございます♪
    おしえていただけるのであれば、今回自分もzoomにてネット配信することになりました。
    zoom ・obs・ obs virrualcamとの関係 PCとカメラの接続等の方法など
    UPして頂けたら助かります。次回期待しています。

    • @yhori0402
      @yhori0402 3 роки тому

      今話題のHD-USB- キャプチヤーでi-padの画像をOBSに取り込めました。

  • @圓山昌之介
    @圓山昌之介 3 роки тому

    1つ質問をさせて下さい。
    zoomを配す場合自分の声、はどの様にしたらOBS上で流れる様になりますか?
    音声はzoomではなくOBSを操作するパソコンで取り込む必要がありますか?
    ご教授いただきだければと思います!

    • @tkykmts
      @tkykmts  3 роки тому +2

      コメントをいただきありがとうございます!
      zoomの自分の声を流すには、発言したzoom PCとは別のzoom用端末が必要です。
      今回の動画は、配信だけに集中する前提でお作りしました。もし配信者が発言したい場合は、もう一台別の端末からzoomに参加いただくのが良いかと思います。
      OBSのPCを兼用できなくもないのですが、トラブルに繋がりやすいため、可能ならスマホでも良いと思うので別端末がオススメです^^

  • @takizawayuta0305
    @takizawayuta0305 4 роки тому

    知りたいことが知れてよかったです。
    質問ですが、PowerPointの枠はどのような設定をすればzoomのレイヤーを抜くことができますか?PowerPointスライドをJPEG保存した後、obsに取り込んでも上に重なるだけで上手くできません。

    • @tkykmts
      @tkykmts  4 роки тому

      オガナイさん
      コメントいただきありがとうございます!
      私はOBSのクロマキー機能を使っています。
      切り抜く部分はpowerpoint側でグリーンに作っておきます。
      こちらの動画がイメージがつきやすいかと思いますので、ぜひご覧ください!
      ua-cam.com/video/KgMnp7RIAZQ/v-deo.html

  • @Birukichi
    @Birukichi 4 роки тому +1

    いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。
    キャプチャデバイスですがI-Oデータ製を使っていましたが、ATEM Miniを使うのはオーバースペックでしょうか?

  • @strachannel
    @strachannel 4 роки тому

    チャンネル登録させていただいてます!
    今回の動画もとても参考になりました!
    PC1台での方法もお聞きしたいです!😃

    • @tkykmts
      @tkykmts  4 роки тому +3

      ありがとうございます!参考になり嬉しいです。
      他の方からもご希望いただいており、今後PC1台の方法も作っていきたいと思います!

  • @makotosekido3259
    @makotosekido3259 4 роки тому

    初めまして!とても参考になります!私は動画クリエイターで、自分の作った作品を出演者と共に画面共有しながらライブ配信でトーク出来たらな、と思っております。1台での方法なんですが、obsにてメディアソースで動画を取り込んで、映像キャプチャデバイスでzoomの画面を共有してみたのですが、zoom側の音声、画面がとても荒い、音声もかなりタイムラグが有るのですが、これは2台で行っても同じ結果になられますでしょうか?

    • @tkykmts
      @tkykmts  4 роки тому +1

      参考になり嬉しいです!
      荒い原因がPC1台による負荷だとしたら、2台にすると改善する可能性がありますね。
      例えば、音声だけキャプチャしてみて、音のラグが改善するかなど確認してみてはいかがでしょうか。
      映像をキャプチャしないだけでもかなり負荷が改善されると思うので、切り分けの一つの参考になると思いました!

  • @sachikoproductionichigo2162
    @sachikoproductionichigo2162 4 роки тому

    以前はできたのですが、Zoomの画面が真っ白になり、カメラ画像が表示されなくなりました。。。なにか対策はありますか??

    • @tkykmts
      @tkykmts  4 роки тому

      むむむ、、なんでしょうね。。PC端末自体の問題でしょうか。。

  • @FROMSTRING
    @FROMSTRING 3 роки тому

    まだまだ勉強中なのですが、OBSはデザインツールとして使い、配信はatemやliveshellxでというのを今度やってみようと思うのですが、これってPCが一台だとできませんか??
    atemのコントロールもですし、liveshellxだとダッシュボードもですし、youtubeの管理画面とか、、
    OBSをatemに繋げて置いた場合、それらを切り替えて確認とかするとその画面が出てしまう感じでしょうか??

    • @tkykmts
      @tkykmts  3 роки тому

      コメントをいただきありがとうございます!
      以前、ATEM miniとOBSの組合せを紹介する動画を作成してみました。こちらだとやられたいことに近いしょうか?^^
      ua-cam.com/video/ajEVcl6LLKw/v-deo.html
      ただ、可能ならOBS PCとATEM CONTROLなどのPCは分けた方が良いかもしれません。誤操作した時に配信映像に影響が出るのは少し怖いですね。(ただ、一台でも可能だと思います!)