【名門特急】色々ともう限界な681系 JR西日本『しらさぎ』に乗車

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 名古屋・米原から金沢を結ぶ特急しらさぎ号では主に681系特急型車両が使用されていますが、その付属編成でもう限界な車両がいました。
    外装などはどうなっているのだろうか…詳しくは動画内で…

КОМЕНТАРІ • 20

  • @chan-br3em
    @chan-br3em 11 місяців тому +9

    1990年代から活躍していたから
    ボロボロになるのは、仕方がないですね!

    • @れなれなR_kano10_Momu
      @れなれなR_kano10_Momu 11 місяців тому +4

      未だに新車や新幹線に見える

    • @大鍋生助
      @大鍋生助 11 місяців тому +2

      207系1000台や223系(関空快速用)と同じ世代。特急用は酷使されていますね。

  • @FilmOfSeitokaiProPlayer
    @FilmOfSeitokaiProPlayer 11 місяців тому +2

    いかにも「お疲れ」といった感じですね。30年もの間「サンダーバード」「はくたか」「しらさぎ」僕らの夢を乗せてくれて大活躍してくれました。長年お疲れ様でした。

  • @momotaro6627
    @momotaro6627 11 місяців тому +14

    関西から北陸方面は不便になるばっかり
    昔は新潟まで乗り換えなしで行けたのに

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 11 місяців тому +5

      政治家の方々は関西を冷遇しすぎですよね、、、
      まぁ関東とは平野のデカさと人口が違いすぎるので

    • @大鍋生助
      @大鍋生助 11 місяців тому +3

      昔は秋田や青森も直通で行けたね。しかも昼行、夜行両方あった。

    • @scarlet7000
      @scarlet7000 11 місяців тому +4

      @momotaro6627さん
      北陸の商圏は関西ですからね。特に福井は京都・大阪との繋がりが無かったらやっていけないくらい強い結び付き。その土地の風土を破壊してまで敦賀まで延伸する必要があったのか?百歩譲っても福井延伸までが妥当じゃないかな?と思う限り。

  • @吉田学-n8f
    @吉田学-n8f 11 місяців тому +13

    ぷぅお〜んという加速インバータ音が好きです。金沢開業前の車両リフォーム前も一部剥がれた塗装で富山を走り抜けてた編成、たしか存在してた記憶あります。
    元スノーラビットたちを残しておいて、もしかしたらこの編成は廃車になる可能性も高めですね。西日本特急が余剰になってしまいますから🤔
    もし廃車にするぐらいならば三セクに安く譲ってほしいもんです。特急という名前ではなく指定席快速で福井から富山まで走らせてほしいもんですね🤔無理だろうけど。

  • @れなれなR_kano10_Momu
    @れなれなR_kano10_Momu 11 місяців тому +6

    681系未だに新車に見えるけどもう、30年は経つのね 683系が未来の新型車って印象持つし

  • @どこにでも現れる変人
    @どこにでも現れる変人 11 місяців тому +4

    681は動画と同じぐらいボロいやつが大量に居るんよな
    綺麗な奴を見たことないぐらい

  • @hassy841
    @hassy841 11 місяців тому +2

    限界って言うからあちこち故障してたり異常な揺れや異音がしてたり椅子が外れてるとかガラス割れまくってるとか形を保ってないのかと思ったら外板がちょっと傷んでるだけじゃないですか。
    こんなの塗装剥離して研磨して塗り直したら全く問題ないと思うんですけど。。。違いますか?

    • @kzkauiedno5839
      @kzkauiedno5839 11 місяців тому

      JR西日本『君、3/16から短い路線は知るんでもおちょい頑張れるでしょ。他の列車に比べて仕事量少ないから良かったねwwwあ、塗装直しなんて贅沢なもんは無しな、次の検査で不合格になるまで走れよ、んじゃ!』
      こんな感じでしょ。

  • @小籠包徳川家
    @小籠包徳川家 11 місяців тому +3

    関係ないけど今神戸線の新快速が芦屋から大阪間内側線走行してる笑レアすぎる

  • @rei_takai
    @rei_takai 11 місяців тому +1

    まさかの大聖寺停車のしらさぎ!

  • @sububa0817
    @sububa0817 11 місяців тому +2

    白地だから余計に目立っている。先代の485系など国鉄型車両は頑丈で塗装ありなので一見ボロさを感じなかった。

  • @SBBCFFFFSRE460
    @SBBCFFFFSRE460 11 місяців тому

    先日乗りましたが、モハ車のインバーター音が爆音、共鳴して不快なレベル。私は嫌いではないですが、それでも😅映像を見た感じこの車両もなかなかの爆音ですね。。

  • @tatari96
    @tatari96 11 місяців тому +9

    ……交流から直流に変わるのでは?

  • @新井隆彦
    @新井隆彦 11 місяців тому +11

    JR西日本の車両って汚いよね、これとか221系とか白ベースだとなお目立つ。