【囲碁】詰碁講座!~有名な問題を解いてみよう編〜No265
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 今回は詰碁のご紹介!いつも見に来てもらいありがとうございます。
毎日コツコツ楽しみながらやってもらえればと思います^^
横浜囲碁サロンオンライン指導
www.yokohamaig...
横浜囲碁サロンHP
www.yokohamaig...
横浜囲碁サロンtwitter
/ yokohamaigoboys
ブログ
blog.yokohamaig...
メール
info@yokohamaigosalon.com
藤森稔樹
横浜囲碁サロン代表
48年続く囲碁サロンの3代目。
横浜囲碁サロンでは0から囲碁をはじめて初段になる方がたくさん出て来ています。
最初から囲碁のお店に行くのはハードルが高いという方のためにこちらでも色々と公開していければと思っています。
是非一緒に勉強して囲碁を楽しんでいきましょう!
実践的な囲碁解説だけでなく、人柄の伝わる軽妙なトークもこのチャンネルの魅力だと思うので、直感的な感想も省かず語ってもらいたいですw
これまで「猪嘴勢」を見た日本人の多くが「は?」と思って来たのも間違いないですしw
「何時も棋力増進に役立つ動画を有難うございます」の気持ちで雑学をコメントしただけですので、読んでもらえただけでも十分嬉しいですし、返信だけでなく動画内で言及までしてもらうなんて恐縮です(汗
立待月光 さん
コメントありがとうございます😊
また何か雑学あったら教えて下さい!
ネタとしてコメント使わせてもらいありがとうございましたー!
それではこれからも遠慮なくいきますw
初めて見たとき、
「活きるため」よりも
「石を取るため」の手筋と捉えてましたw
重宝させていただいてますww
埜渡晴義 さん
さすが石取り好きですねーw
黒の初手はなんとなく見えますが、3手目が味わい深いですね。
説明をされればなるほどですが、実戦で見つけられれば思わずドヤ顔してしまいそうです。
高師森太郎 さん
見つけてドヤ顔したりましょうw
いつもありがとうございます😊
初手も当たらんしケイマに外すのもわからんかった。皆さん強いですね。
ESCUDO ESCUDO さん
そういうコメントも嬉しいです!
みんなできてると私も簡単すぎたかなとか不安になるのでw
結構難しいはずですよー!
今回の問題はなんとか解けましたが、正解を出すまでにかなり時間がかかりました。
実戦でこの形ができたら諦めていたかもしれません。
pusherman3gou さん
素晴らしい!時間かけてよく頑張りました!
打つ場所はここしかないけど・・・・問題は手順みたいな。林漢傑八段の詰碁(新聞に掲載されてた問題だったかな)を最初見た時,玄玄碁経かと思いました。
Y Hara さん
林先手も玄玄碁経の問題だしたりしてますね!おすすめの本です!
いつもありがとうございます😊
@@IGOPRO15 林先生の作品が玄玄碁経を思わせるような詰碁ということで,パクっているということではありません。誤解のないように。
一線に石があると色々な手筋が生まれますね
せんぱい さん
そうですねー!やはり他と違う手がみれますね!
ケイマから行ってしまった。くやしい。
Masa6ers さん
まぁそれはよしとしましょうよw
いつもありがとうございます😊