【廃線跡】南海電鉄 天王寺支線(天王寺駅~天下茶屋駅)廃線跡調査2018.6.2調査

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 чер 2018
  • 1993年(平成5年)に全線廃止になった南海電鉄 天王寺支線の廃線跡を調査しました。
    廃止になって25年が経過し、痕跡はあまり残っていませんでしたが、線路の一部、用地境界石、橋台等が残っていました。
    今池町駅跡付近はあいりん地区に隣接しており、一種独特な雰囲気でした。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 100

  • @msms8412
    @msms8412 4 роки тому +21

    このあたりを撮影する勇気はありません。感謝です

  • @user-tf9ct9xk8h
    @user-tf9ct9xk8h 2 роки тому +6

    廃止は残念です、乗りたかったです。
     しかし、この動画でなんか私も鉄道ファンとして、気分的に救われたように思いました。
     動画ありがとうです。また廃線跡調査ありがとうございました。

  • @hassiemozart
    @hassiemozart Рік тому +7

    4年前の動画ですが、今もそれほど変わっていません!(^^)
    この地区をうろうろしていますが、今もほとんど同じです!!
    出てくるおっちゃん達が4つ歳を取っているのですね(^^)
    特に商店街で台車を押すおっちゃんが、仕事の関係で、今どうされているのか
    すごく気になります。

  • @jundeer17
    @jundeer17 Рік тому +3

    堺市出身の者です。親戚が堺方面に多く、自分の住んでいるのは大阪の北東部なので親戚への行き帰りに、新今宮駅ができる前は天下茶屋駅で天王寺線に乗り換えて国鉄天王寺駅へ出ていました。当時の天王寺線で乗った車両は南海1501型でした。昭和43年に新今宮駅ができてからは、天王寺線を利用することが無くなりましたが、地下鉄堺筋線建設のために天下茶屋付近が廃線になる直前に何十年ぶりかで乗りに行きました。車両は1521型でした。それも今となっては懐かしい思い出です。ありがとうございました。

  • @rohi1046
    @rohi1046 5 років тому +32

    30年以上前、天王寺動物園に小学生の遠足に来たとき、何で南海電車が国鉄の天王寺駅ホームの端を走っているのか不思議な印象を抱いたのを思い出しました。
    ありがとうございます。

  • @yoshinori4722
    @yoshinori4722 2 роки тому +5

    天王寺駅の横に南海電車が走ってたなんて初めて知りました。貴重な動画ありがとうございます。

  • @shinf6341
    @shinf6341 5 років тому +15

    小さい頃天下茶屋に住んでた
    親に連れられ天王寺によく行った
    懐かしい想いでがよみがえってきました

  • @user-rj4rh8zg9l
    @user-rj4rh8zg9l 3 роки тому +4

    懐かしいです。味わい深い動画をありがとうございました。感謝申し上げます。

  • @tackhassy2216
    @tackhassy2216 5 років тому +9

    天王寺駅は19番線・20番線。朝晩は車庫の関係で住ノ江着発でした。かつては今池町で阪堺線と乗換ができ、なおかつそれはまた平野線の分岐点でもありました。最盛期の南海は、この天王寺線に、もちろん南海本線と高野線、そして上町線・阪堺線・平野線がそれぞれいろんな場所で接続していて、大阪市の南部地域で網の目になっていました。

  • @user-po9lw8df6o
    @user-po9lw8df6o Рік тому +2

    貴重な動画ありがとうございました。
    中学生の頃から、阪和線、南海本線を使用していましたが、まさか南海天王寺駅があったとは・・・!
    天王寺MIOのオープン時にはよく遊びに行ってましたがまさかそこが駅だったとは知りませんでした。
    昔、南海の急行といえば、堺 → 新今宮でしたが、気付けば天下茶屋にも止まるようになっており、地下鉄もできており、
    主要な駅に格上げされたのかと思っていましたがもともと重要な駅だったんですね。
    そして、天王寺駅に昔からある南海そば・・・そういうつながりがあったとは・・・面白かったです!

    • @masakotteri
      @masakotteri  Рік тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      昔は「何で天王寺に緑の電車(南海)が走っているのだろうと」思ったものです。
      引き続きよろしくお願いいたします。

  • @rialta6
    @rialta6 5 років тому +6

    この辺りで働いているものです。
    今池町過ぎて、「今は使われていないようです」とあったフェンスをしているところですが、以前はシェルターがありました。
    そのシェルターも別の所へ移転して、今は使われていないですが、あいりんセンター閉鎖の為、この場所を寄り場機能をもたせた建物を作ろうと案が出ているみたいです。
    南海天王寺支線跡は、今でも立派に役に立っているということです。
    あと、カメラで撮影していると絡まれるのは、この辺のおっちゃんたちは、動画に撮られるのがものすごく嫌みたいで、普通に話すれば気のええおっちゃんが多いですよ。
    まあ、何か訳あってこの街に来たんだから、当然と言えば当然ですね。

  • @poweruser1699
    @poweruser1699 5 років тому +9

    廃線前に乗り納めにいきました。
    当時もなかなか下町情緒の中に物々しさが感じられる所でしたが、今も天王寺駅前を一歩離れると当時の雰囲気を受け継いでるんですねぇ。

  • @user-od5ju9ei2o
    @user-od5ju9ei2o 3 роки тому +5

    まだ電車が走っていた頃を思いだします。
    その頃は、自分も若かったよ。
    今、思えば廃線になって寂しく思いますね。

  • @user-px6mj2rl2s
    @user-px6mj2rl2s Рік тому +2

    廃線後、半年くらいはホームに支線を走っていた両端が運転席の車両がまだ残っていました。その当時ならまだホームも残存していたと思われます。
    また四年から五年後くらいになって架線柱やレールの撤去が行われたかな?飛田の駅近辺は囲いに覆われ、しかし終点の駅のレールは残っていました。
    ただ、状況は良くなく、ホームレスの人達がたむろするように居て、風景としては気の毒でしたね。

  • @kaz4710209
    @kaz4710209 5 років тому +21

    こういう調査って有難いし貴重ですよね。 時代の移り変わりで仕方ないですが、少しでも遺構があればいいんですけどね・・・・

  • @inayan778
    @inayan778 3 роки тому +3

    天下茶屋に親戚のおばあちゃんが住んでいたので
    この線はよく乗りました、懐かしい
    天下茶屋駅もその頃とはすっかり変わってしまいましたね

  • @msms8412
    @msms8412 4 роки тому +6

    当時はなんとも思ってなかったですが考えて見ればとんでもない場所を走ってますね

  • @MahorobaArmy2649
    @MahorobaArmy2649 5 років тому +9

    初めまして。
    天王寺駅-新今宮駅間の廃線跡はJRで大阪方面に行く時によく見ます。
    同場所は数年前の舗装道路化までは線路が健在してたそうです。

  • @mititakakohno691
    @mititakakohno691 5 років тому +8

    グーグルアースで見るとはっきり廃線跡が判りますね。面白かったです

  • @earlysda
    @earlysda 5 років тому +7

    そころ辺をよく通る。「昔どうなったかな?」と時々考える。これでちょっと解決され、嬉しい。有難うございます。

  • @user-ui9ud8el8j
    @user-ui9ud8el8j 4 роки тому +15

    2:45 制限35の標識が残ってますね

  • @ootakas
    @ootakas 6 років тому +34

    私も20年近く前ですが天王寺支線の跡辿ったことあります まだ天王寺出たあたりの線路や架線柱は放置状態でした まあヤ●ザの事務所はあるわ奇声上げながら自転車漕いでる人いるわで物凄いところでした 正直もういいですって感じでした(笑)

    • @IZUMIKOUMI7521F
      @IZUMIKOUMI7521F 6 років тому +11

      takeda 大阪市で一番治安が悪いと評判の西成区を走っていた天王寺支線は良くも悪くも大阪らしさを色濃く持っていたと思います!ヤクザもホームレスも日雇い労働者達も天王寺支線にはたくさん思い出があるでしょうね(若年層は除く)

  • @628811113101
    @628811113101 5 років тому +9

    いや凄い。天王寺の近くに住んでますが、この廃線跡を動画にまとめるのは大変な作業です。動画でも、潰れた車があったり、荷物たくさん持った人いたりと雰囲気は少し伝わると思いますが、ともかくこの付近は大阪の人間でも緊張感あります。カメラで撮影してると大人でもからまれたりします。

  • @MD-jk3ol
    @MD-jk3ol 4 роки тому +5

    初めて知った。
    こういう路線があったんですね。
    あの有名な公園周辺は歩いた事ありますが、
    おしっこの臭いが酷いんですよね。

  • @tamatiyo
    @tamatiyo 2 роки тому +3

    ありがたい映像です。私は1960年(昭和35年)に、天王寺線のすぐ近くで生まれました。主に利用していたのが、地下鉄四つ橋線花園町駅でしたが、友だちの家に遊びに行くときに天王寺線の踏切を渡っていったのを覚えています。踏切には事故で亡くなった方を供養するためか団子が備えてあった記憶があります。

  • @user-qx3oj7mk2f
    @user-qx3oj7mk2f 6 років тому +16

    調査ご苦労様です、私は41年位この付近に住んでおり、よく天王寺支線は使っていました、今では天王寺へ出るのにメトロを利用していますが、天王寺支線があれば楽なのにと思うことがあります。
    年月が経つにつれ遺構がなくなりつつあるのは仕方のないことですね、今では今池町付近でカメラを持っていても危険はなくなりましたね、私が中学生ぐらいの頃なら地元の人以外は行き来するのも嫌がるところでした。

    • @southerntowhere
      @southerntowhere 5 років тому

      危険がなくなったというのはどういった理由からでしょうか?私は天王寺支線があったこと自体知らなかったもので・・・。

    • @busjack1628
      @busjack1628 5 років тому +1

      Far_Better
      昭和の時代は飛田新地とか
      申しまして男性天国だった
      みたいです。
      大金が入ると大阪各地から
      遊びに来る気の荒い方が
      大勢居たみたいです。

  • @yukimontevideo
    @yukimontevideo 6 років тому +12

    この路線をわざわざ使って通学していた時期がありました。

  • @user-be7hv5km8p
    @user-be7hv5km8p 5 років тому +14

    思い出した‼️
    まだ幼かった頃
    JR天王寺駅の端の狭い暗闇に人が乗り降りしてて、
    そこだけが異空間な感じがして母親に、あそこから人が出てくるー‼️なんで?って
    聞いた覚えがあります。

    • @ChoLBee
      @ChoLBee 5 років тому +4

      櫻井すみれ さんのコメで記憶が蘇ってきましたw そう、あの片隅の暗さ、谷町筋の高架橋下の鉄骨が電球で浮かび上がって見える不気味さ、住宅地を突っ切る走行音など全て初体験で異空間て感じでしたね〜。

  • @Rail-wq3oe
    @Rail-wq3oe 6 років тому +13

    初めまして。
    南海天王寺支線の線路(JRと並走している部分)が撤去され今は舗装されていることに驚きました。
    自分が最後にみたのが2012年ぐらいだったので。

  • @chicochin2000
    @chicochin2000 5 років тому +9

    天下茶屋線、懐かしいです。私の家は4:09の撮影場所の真向かいあたりにあって(15年前に焼失)、子供の頃は踏切と電車の音が日常でした。動画見てると涙でそうになります。

  • @torotekka8132
    @torotekka8132 4 роки тому +2

    一度乗った記憶があります、商店街出たところの駅です、今池か飛田か分かりませんがありがとうございます。

  • @user-hi7ec1vf4v
    @user-hi7ec1vf4v 5 років тому +2

    結構最近まで天王寺駅のあたりは線路が残ってましたよね?
    ついに剥がされたの思っていたんですが、今は舗装されているんですね?

  • @kamikawa3082
    @kamikawa3082 5 років тому +5

    この路線には乗った事はありませんでしたが、天王寺駅に南海電車の駅があったのは記憶に残っていて、天下茶屋の地名もそこで知りました。でもどういうルートになっていたかどうしても判らない部分がありましたが、この動画で理解できました。大変興味深い動画でした。ご苦労様です。ありがとうございました。

  • @100ifyjzx4
    @100ifyjzx4 5 років тому +5

    天王寺を利用をしてますが、小さな南海の表示をされたプレート?気が付きませんでした。

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 2 роки тому +1

    NHK朝ドラふたりっ子の撮影では鉄道橋部分が使われましたね。大阪の人にはすぐに分かりました。

  • @negipin
    @negipin 5 років тому +3

    この撮影のおそらく半年くらい前までJRと並ぶ区間の200mほど線路だけはまだ残されていただけに、もう少し早ければ見れていたのが少し残念ですね。

  • @user-zq2ke3kf3b
    @user-zq2ke3kf3b 3 роки тому +3

    昔、飛田本通りの中に線路が有りました🤔

  • @user-hi7ec1vf4v
    @user-hi7ec1vf4v 5 років тому +6

    4:14の道路には、踏切の線路?を埋めた跡のような物が1996年には残っていて、天下茶屋方面を見ますと、鉄道が通っていたような雰囲気でした。
    この頃、新今宮から日本橋へ行くはずが、道を間違えて天王寺駅近くまで来ていたと思うのですが、この時に見た踏切跡がずっと気になっていました。
    一緒にいた友人が路面電車の廃線跡。と言っていましたが、どうやら天王寺線跡でまさに4:14の場所だったようです。

  • @chanelgabrielle8075
    @chanelgabrielle8075 4 роки тому +3

    昭和45年頃は、天王寺もD51が走ってたのにね。
    懐かしいです。
    西成は、生まれ故郷です。 いまは、長居公園の近くに住んでますが。

    • @ojyama1214
      @ojyama1214 2 роки тому +1

      湊町(難波)にもSLが走ってましたな

    • @user-px6mj2rl2s
      @user-px6mj2rl2s Рік тому

      @@ojyama1214 殿
      ターンテーブルや給水、給炭の設備もありました。確かにまだ昭和45年代だと、ディーゼルカーや、時間によってはSL牽引列車もありました。
      関西線(現 大和路線)に山手線と、東海道本線の、リペイントお古電車がデビューするのは、それから5年後ぐらいですね。

  • @mameka6883
    @mameka6883 Рік тому +2

    懐かしい!
    当時、天下茶屋在住でした。
    天王寺に行く時はこの線を使ってました。
    天王寺に行くまでに
    コアなところを通るこの沿線が面白かったです。

  • @hn1969OSAKA
    @hn1969OSAKA 6 років тому +5

    昔住んでました。懐かしい。有難うございます。結局、レールは無かった??

    • @masakotteri
      @masakotteri  6 років тому +3

      ご視聴ありがとうございます。
      舗装に埋まり、路面電車みたいな感じでレールが残っていまいした。

  • @japan.toraberu.station
    @japan.toraberu.station 6 років тому +4

    乗ってみたくなります

  • @user-is1iq7ub3i
    @user-is1iq7ub3i 2 роки тому +2

    地下鉄や新今宮駅の件が無くても遅かれ早かれ廃線になってたのかも

  • @user-uc8oe6gi5p
    @user-uc8oe6gi5p 5 років тому +7

    さりげなく制限速度標識が残っているね

  • @HamujiOdaU
    @HamujiOdaU 4 роки тому +2

    ネット上で意見を求めるとみなさんミオができてホーム跡はなくなったと言うんですが、そもそも末期の時点でホームは短くなって仮設のような造りだったように思うので、最初にでたフェンスの向こうにまだそれがあるように思うんですよね・・・

  • @user-rz2iq6ne7k
    @user-rz2iq6ne7k 3 роки тому +3

    もう少し早めに調査されていたら、フェンスに囲われた部分のレールが残っていたのにね。

  • @gohachiyasu1214
    @gohachiyasu1214 6 років тому +3

    10:15  アパートの裏に枕木フェンス残っていなかった?

  • @user-vl1zk5cd1k
    @user-vl1zk5cd1k 18 годин тому

    この天王寺支線も和歌山市から直通の急行や特急があったら、それなりに大きな需要があったのかなと思います。
    今の汐見橋線も高野線や本線へ直通急行あれば悪い場所じゃないしと思う

  • @seitoku55
    @seitoku55 3 роки тому +1

    通勤の時見てて いつか乗ってみようと思ったかが
    いや~残念です

  • @earth66921
    @earth66921 4 роки тому +1

    昨年の今頃 見に行ったなぁ

  • @stonerjason9366
    @stonerjason9366 5 років тому +4

    經過新世界附近 。。
    是否踏入了西成區?

  • @ufo3315
    @ufo3315 Рік тому +3

    昔の腐った大阪市営地下鉄に潰された伝説の路線。今は大阪メトロになり、全てが良くなった。

  • @Hankai_Uemachi
    @Hankai_Uemachi 6 років тому +4

    今池町駅付近は阪堺電車今池停留場になってますね

    • @user-qq7nk8kq2h
      @user-qq7nk8kq2h 5 років тому +3

      その阪堺線今池停留所は35年前迄はこの今池停留所から飛田、阿倍野、文の里を経由して平野までの南海平野線が分岐していたけどね😅ちなみに今の阪堺線の恵美須町⇔新今宮駅前(旧南霞町)⇔今池⇔住吉鳥居前は日中30分感覚のローカルになってしまいましたね😅今の阪堺線は天王寺駅前⇔帝塚山四丁目⇔住吉鳥居前⇔我孫子道駅⇔浜寺駅前がメインに変わりましたからね🤔

  • @hiroaki570
    @hiroaki570 6 років тому +12

    山王辺りから、天下茶屋はディープな地帯なので、夜はおすすめしませんよ。昔よりはマシになったが...。
    西○署の警官も「やばいところに配属になってしまいました」なんて、嘆いていたくらいなんでね。
    撮影頑張ってください。チャンネル登録させていただきました。
    -TENGA茶屋の住人より。-

    • @masakotteri
      @masakotteri  6 років тому +3

      御視聴ありがとうございます。
      かなりディープな場所でしたが、昼間だったのでなんとか撮影できました。
      この廃線跡の動画が少ない理由が良く分りました(苦笑)

  • @FM_T-line
    @FM_T-line 2 роки тому +1

    天王寺駅中央コンコース南の551は確か南海の店です。

  • @chus716
    @chus716 20 днів тому +1

    天王寺線の電車の窓からどこぞの事務所へ向かって発砲したという衝撃的な事件を覚えています。その時は誰にも当たらなかったからアホ話になってましたけど、抗争自体はえげつなかったようで、それのせいで廃止されたようなイメージがありました。

  • @nominosuke
    @nominosuke 5 років тому +8

    貴重な資料動画ありがとうございますm(_ _)m
    小さい頃よく利用していた凄く思い入れの深い路線です。
    当時は天下茶屋駅も下を走っていて南海の車両庫でした。
    見ていてわずか2歳ぐらいだった記憶が蘇り涙が出そうになりました。
    本当に貴重な動画だと思いますm(_ _)m

  • @karakasa1
    @karakasa1 5 років тому +3

    あ、レールはまだ残っていると思います。記念碑みたいになってますね。ひょっとして重量のある資材の置き場として残したのかも…

  • @user-by7dj2cu9l
    @user-by7dj2cu9l 3 роки тому +3

    いっぺん乗ってみたかった。

  • @kabiii350
    @kabiii350 5 років тому +5

    大阪でふれあいと付く所は同和の息がかかっています。それにしてもこんなヤヤコシイ所取材は大変だったでしょう…

  • @user-tn2bt3db9o
    @user-tn2bt3db9o 4 місяці тому +1

    今だにこの辺は電車のなかから見てしまうこの私。😳

  • @user-cz6lr5fo4e
    @user-cz6lr5fo4e 11 місяців тому +1

    すばらしいしかありませんがありがとうありがとうありがとう 0:36

  • @user-bp9bx3be1n
    @user-bp9bx3be1n 6 років тому +9

    素晴らしい(^^)

  • @user-zb8ii3fs8q
    @user-zb8ii3fs8q 3 роки тому +1

    12:03でサンマルクカフェについて触れて欲しかったわ。(歩道橋からサンマルクカフェを見ると南海天王寺店、と書かれています。)

  • @a2s54ghu76
    @a2s54ghu76 5 років тому +5

    金網やフェンスで覆われているのは過去にホームレスが不法占拠していた場所だと考えて良いのですか?

    • @karakasa1
      @karakasa1 5 років тому +1

      いえ、不法占拠されない様に廃線直後にフェンスで囲まれました

  • @rzz6104
    @rzz6104 6 років тому +5

    覚えてる、引退間近の車両ばっか走ってた。

    • @1n8g
      @1n8g 4 роки тому +1

      1521系とか

  • @hidecchi100
    @hidecchi100 4 роки тому +2

    え?跨線橋建設した業者、「南海辰村建設」、、、(^^;

  • @user-qq7nk8kq2h
    @user-qq7nk8kq2h 5 років тому +6

    天王寺支線今池町駅後にあったスーパーはまさか893が社長で経営しているあの店?😰

  • @HURAFULAHITORI
    @HURAFULAHITORI 6 років тому +5

    飛田本町の駅がないとは不便やなーww

    • @1n8g
      @1n8g 4 роки тому

      飛田本通です

  • @user-un1cm8tz8b
    @user-un1cm8tz8b 4 роки тому +1

    天王寺〜天下茶屋への支線がまだあれば軌道と同じというとこから奈良〜関空へ特急が通せそうですね。(もう完全に手遅れですけど)

    • @1n8g
      @1n8g 4 роки тому +1

      それなら天王寺でスイッチバックして阪和線に入った方が早くないですか?

  • @user-ud1fx3pf4f
    @user-ud1fx3pf4f 5 років тому +7

    当時はこの路線しかなかったからね!新今宮駅もなかった時代どからね!だから黒字路線だったね!

  • @311keiify
    @311keiify 6 років тому +15

    怖くなかった?

    • @masakotteri
      @masakotteri  6 років тому +7

      御視聴ありがとうございます。
      怖くはなかったですが、凄いところだなあと思いました・・

  • @taui3402
    @taui3402 6 років тому +7

    南海そば天王寺店は廃線後20年位経ってから出店したので
    とくに天王寺線の名残ではないでしょう

    • @ma1972915
      @ma1972915 5 років тому +5

      たういtaui3402 ・・・実は南海天王寺支線が存続していた当時、南海そば天王寺店は存在していましたが廃線後天王寺ミオ建設工事に伴う改修工事で一時的に撤退して工事完了後に現在の場所に移転して営業しています。

    • @psytokine
      @psytokine 5 років тому +2

      @@ma1972915 土地の所有がいまでも南海電鉄にあるという、紛れもない[天王寺線の名残]だと存じます

  • @user-go9fm5bw1r
    @user-go9fm5bw1r 5 років тому +1

    何でネバ―エンディングストーリー?(笑)

  • @user-op8nk7oc6z
    @user-op8nk7oc6z 5 років тому +2

    もし南海天王寺線跡にトロリーバスが走らせたら南海天王寺線のトロリーバス復活したら嬉しいな

  • @user-ru2hw7sv5p
    @user-ru2hw7sv5p 6 років тому +2

    歩行者に突っ込んでいく糞チャリ2台

    • @ozawa1
      @ozawa1 4 роки тому +2

      コメント欄の雰囲気をブチ壊すKYは黙れ

    • @ozawa1
      @ozawa1 3 місяці тому

      クソ竜也は地元民でもないのに黙ってろよ