Curry after all in hot summer! How to make easy-to-use curry dishes

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 лип 2019
  • I would like to eat curry on a hot day!
    Let's make a curry dish that is full and easy to use.
    I tried to finish in a deep dish so that ingredients and roe can be eaten deliciously. Please for your reference!
    Ceramics classroom channel to practice, comment on pottery production.
    Easy-to-understand explanations from basics to tips and tricks.
    We will explain how to make pottery from pottery to advanced, from potter's wheel to electric pottery, hand bending, and mold making.
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 21

  • @Cafeindaichi.spicese
    @Cafeindaichi.spicese 2 роки тому

    陶芸の様子を見ると気持ちいいですね

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      陶芸の制作途中を見るのは気持ちが良いですね!
      非日常を体感できます。

  • @salisalee
    @salisalee 5 років тому

    Could you please do in handbuilt version? I would love to follow the steps.

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  5 років тому

      The hand-made version may be too big to make well.
      I think it can be extended because it is electric. How to stretch the clay with a rolling pin is easy!

    • @salisalee
      @salisalee 5 років тому +1

      kiraku toujikikoubou oh thank you so much for replied

  • @eiyumats6218
    @eiyumats6218 3 роки тому

    いつもありがとうございます。質問です。かめいたがあるときってろくろ成型の最後に糸で切らない方がいいんでしょうか?削る直前に糸で切るんでしょうか?乾いてくると勝手に外れるような時もありますね。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      カメ板を使って作る際は、最後にワイヤーで底面を切り離します。私はテーブルの上に持っていって、切りやすい所で作業しています。
      成形後にワイヤーで切り離し、ある程度乾燥した時点でもう一度ワイヤーで切っています。

    • @eiyumats6218
      @eiyumats6218 3 роки тому

      @@kiraku-pottery ありがとうございます。参考になります!

  • @Jo-kq8wu
    @Jo-kq8wu 2 роки тому

    勉強になる動画ありがとうございます!
    ちなみにこちらのサムネで使われている釉薬はブロンズ釉でしょうか?
    もし市販の釉薬でしたら、どうかお店の名前と釉薬の名前を教えていただけませんか?
    宜しくお願い致します

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      この釉薬は市販品です。
      ルーシーリー風金彩釉で検索してください。

  • @user-wh4cg3wu4k
    @user-wh4cg3wu4k 3 місяці тому

    お皿の底が、乾かし中に、盛り上がって、上底みたいです。何が、原因ですか?叩き板で、叩いて居ます。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      真ん中が盛り上がる際は、成形時に若干中心に向かって下がるように作ってみてください。
      乾燥して収縮する際に粘土が上方に逃げ、中心が盛り上がってしまっているのです。

    • @user-wh4cg3wu4k
      @user-wh4cg3wu4k 3 місяці тому

      粘土は、備前焼きです。手動のロクロを使って居ます。タタラ板で伸ばしてから、叩き板で叩いて、成形して居ますが、丸皿、角皿、コースター等、底が、反ります。どのくらい底を、へこますと良いのか。かんかくが、良く分かりづらく、困ってます。

    • @user-wh4cg3wu4k
      @user-wh4cg3wu4k 3 місяці тому

      手動のロクロで、タタラ板で伸ばした粘土で、カレー皿や、角皿など、成形して居る状態を、見せて頂きたいです。又、コーヒーカップなどは、紐作りと、玉作りと、どちらが作りやすいのですか?薄くする時、広がり過ぎて、植木鉢みたいに、成ります。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 місяці тому

      返信ありがとうございます。
      そうですか、タタラで作っているのですね!
      タタラでお皿を作る場合は石膏型や粘土で作った押し型があると綺麗に作れると思います。
      中心が盛り上がる要因は、乾燥が早くて縁部が先に乾いて中心が盛り上がってしまうのだと思います。
      例えば成形後に、お皿の中心に重しを置いておくだけでも解消するかもしれません。
      またタタラ板で粘土を延した後に、少し乾燥してから粘土を締めると解消するかもしれません。
      詳しくは、当方のタタラの作り方をご参照下さい。
      カップ系の成形時は玉造でも紐作りでもどちらでも大丈夫ですが、私は紐作りで作ります。
      外側に広がってしまうのは、粘土を延す時の手の使い方(力の入れ方)が上手く出来ていない為です。
      先生に相談するか、当方の手びねり動画を見てコツを掴んで頂くかが良いかと思います。
      コメントから推測するに、初心者の方だと思いますので少しずつ改善出来る様にしてみてください。
      応援しております。

    • @user-wh4cg3wu4k
      @user-wh4cg3wu4k 3 місяці тому

      素晴らしい、アドバイス、有難う御座います。粘土買って来たので、もう一度、成形して見ます。乾燥方法は、部屋で、そのまま、放置して居ます。

  • @johnemmons9087
    @johnemmons9087 4 роки тому +1

    Still no finished picture at the end. I will not watch this channel anymore.
    Sorry.

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 роки тому

      Thank you for watching.

    • @c.a.3308
      @c.a.3308 4 роки тому

      image it yourself.

    • @johnemmons9087
      @johnemmons9087 4 роки тому

      C. A. YOU can imagine it...

    • @c.a.3308
      @c.a.3308 4 роки тому

      @@johnemmons9087 well, there is no right or wrong. just enjoy imaging.