【
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 俺はパーを出したぞ。
じゃんけんって大人になるとあんまりやらないんですけど、いざやるときって割と重大な案件であることが多いと思うんですよ。
子供時代の何となくやっていたじゃんけんとは一線を画すようなヒリヒリした命の取り合い。それが大人のじゃんけんです。
先日、じゃんけんに負け自室にエアコンを設置する権利を失いました。
今年の夏も扇風機で乗り切ります。
えるると雲居の胡乱なラジオ『つくラジ!』。
五回、始まります。
編集·文:雲居
【使用BGM·効果音】
musmus musmus.main.jp/
魔王魂 maou.audio/
DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
――――――――――――――――――――――――――
◆つくるくるーとは
創るCrewの意味を込めた、8名のクリエイティブ集団。
えるるをリーダーに、あめ、杏里、雲居、桜飴、ハク、みしぇる、るーぷが所属。
1人だと勇気が出なくてできないことも、皆でやれば楽しく挑戦し続けられるのでは?という志を共有し、多種多様な活動をしている。
毎週水曜22:00と土曜22:00にUA-camにて動画・ショートを投稿。
また、UA-cam以外にもムービー作成、フリーゲーム作成等事業展開中。
◆各種リンク
X(旧:Twitter)
→ / tsukurukuru_yt
coconala(結婚式ムービー制作依頼受付中)
→ coconala.com/s...
◆メンバー
・えるる
X→ x.com/eruru_ts...
UA-cam→ / @erurunrun
Twitch→ / eruru_kanon
・あめ
X→ x.com/ame_tsucrew
・杏里
・雲居
X→ x.com/kumoi_ts...
・桜飴
・ハク
X→ x.com/haku_tsu...
・みしぇる
X→ x.com/michelle...
UA-cam→ / @michelle_hiyo
Twitch→ / michelle_hiyo
・るーぷ
◆ハッシュタグ
#つくるくるー
◆お問い合わせ
tsukurukuru.yt@gmail.com
やっぱグーお手軽に強いんだよね。
初手グー強制される現環境だとそのまま指の形を変えずに出せて勝率3.3割取れるのは性能壊れてる
パーなんて指5本動かされるリスク背負う必要あるしチョキは指2本の動作で済むとはいえ真ん中2本で脳内処理バグりやすいのと暴発パーが怖い
00年代にあった「最初はシーサー」シーズンは良かった
最初に出すグーには威嚇の意味もあると思うんですよ。目の前に拳を突き出されたら大抵の人は怯むし、「これは命のやり取りなんだ」という気持ちを高めてくるわけです。昨今、カジュアル化が進むじゃんけん界隈では形骸化してしまっているのが現状ですが、日曜夕方の主婦や動画サイトのサングラス男性などの普及活動がじゃんけんという競技に若い世代が触れやすい環境を作ってくれているのだと考えると、これも時代の流れなんだろうなと競技勢としては複雑な気持ちではありますね。(雲居)