КОМЕНТАРІ •

  • @user-ov3qm9us6v
    @user-ov3qm9us6v Місяць тому +1

    この手の話で盲点になりがちなのが保守や運用
    ビジネスに使われる多くのサービスは作って終わりではない
    必要があったら新機能を追加や仕様変更したり、バグ発生時には原因をいち早く特定して改善する必要があるわけで、そういった時にどこから手をつければいいかわからないようなブラックボックスなコードは致命的
    だからAIが吐き出したコードをベースのロジックは参考にしつつもリファクタリングする作業が必要になるわけで、それにはコードを書く力と読み解く力が必要不可欠。
    ただ単に動くコードを書くだけならAIでもできるけど、わかりやすく保守性の高いコードを書けるのは人間だけ。なぜなら何を以って「わかりやすい」かを判断するのは人間だからね。
    そもそもただ動くコードを書くだけでいいならgoto地獄の高級言語が今も使われ続けているはず。なぜ昨今のオブジェクト指向型言語が誕生したかを考えてみるべき。

  • @user-uw7eq1fk4h
    @user-uw7eq1fk4h 6 місяців тому +1

    書き方忘れたメソッドを思い出させてくれるgpt君。かなり重宝してます。
    でもロジック部分で頼った事はないですね。
    正確に仕様に沿った条件入れるのが面倒ですし、自分で書いたほうが早いです。
    まだまだエンジニアに取って代わるのは先の話でしょう。
    仕様書を自動で読み取って正確に全てコードまで書いてくれるレベルになるまで怖くて使えないですね

  • @bubukaka-cx1xp
    @bubukaka-cx1xp 24 дні тому

    現在B2で来年から就活が本格的に始まる大学生です(院進は未定です)。質問なのですが、機械学習の、より高速なアルゴリズムを設計したいという場合は機械学習エンジニアを目指せば良いのでしょうか?
    自分は競プロを趣味で遊んでいたのですが、最近自分は計算量を減らしてより高速なアルゴリズムを設計すること自体に興味があることに気付きました。しかし、最近就活を始めたばかりということもありエンジニアに関する知識が全くなかったのですが、機械学習エンジニアがそれに当たるということを知りました。ただ機械学習エンジニアについて調べていると、アルゴリズムを設計するというより、他人が設計したライブラリやフレームワークを活用する側のエンジニアのように感じたのですが、上記のように高速なアルゴリズムの設計に興味がある場合はライブラリやフレームワークを開発する側の職業に就けば良いということなのでしょうか?またそういった職業はなんという名前なのでしょうか🙇‍♂️
    よろしくお願いいたします。

  • @user-lp7eb2bl1f
    @user-lp7eb2bl1f 6 місяців тому +3

    代替はされないと思うもののいかに効率よく生成AIを使うか(そのためエンジニアに要求されるレベルも上昇)、実装以外の場面(ビジネス視点、コミュニケーション等)でどう立ち回るかは非常に重要だと考えます。付け加えるなら様々な観点(責任、技術等)から生成AIを自走させることは出来ない(使用者が必要)と思います。

    • @webit7652
      @webit7652 6 місяців тому +1

      立ち回り大事ですね。
      今後はエンジニア=開発する人、にとどまらない役割になりそう

  • @qurancom6391
    @qurancom6391 6 місяців тому

    日本が好きでVisaを取るために資格を考える人ですがどちらがいでしょうか 1.基本情報技術者
    2. 情報セキュリティマネジメント IT passport上の資格取れば資格出るですが1は資格は4月、5月までは無理ですかね?

    • @webit7652
      @webit7652 5 місяців тому +1

      Sorry, I'm not familiar with Japanese visa and licenses

  • @Dokurou
    @Dokurou 6 місяців тому +1

    Copilot Workspaceとかで読み込めるトークン量がどんどん増えて下流の実装だけで食っていくのは無理だと分かるので早めに上流タスクに移っていく所存🤗

    • @webit7652
      @webit7652 6 місяців тому +1

      Copilot Workspaceがどんなもんになるのか、大変気になりますねええ

  • @takahirolionheart201
    @takahirolionheart201 Місяць тому

    自動車メーカーにいましたが、自動車の制御に関する部分に必要なC言語のプログラムについても、要件を入れるだけで自動で吐いてくれるようになってきています。これを見ると、プログラムをたたくだけの作業系エンジニアの需要は無くなっていくとは思います。一方で、プログラムのことを理解した上で上流の要件定義ができるエンジニアのニーズは無くなることはないと思います。いずれにしても、プログラムを書く作業が減っていくことは間違いないと思います。

    • @user-ov3qm9us6v
      @user-ov3qm9us6v Місяць тому +1

      AIが吐き出したコードに人間が一切目を通さずに動かすとなると完全ブラックボックスになるわけで、それでは保守運用は不可能ですよ。
      障害発生時や仕様変更時にどこから手をつけていいかわからないプログラムなんて怖くて使えるわけがないでしょ
      特に自動車の制御に関する部分なんか人命に関わるのだから保守性の低いプログラムは避けるべき
      となるとやはりAIが書いたコードを読める人が必要なわけで、コードを読むスキルと書くスキルは紙一重であることを考えれば今後もニーズは無くなることはないでしょう

    • @takahirolionheart201
      @takahirolionheart201 Місяць тому

      @@user-ov3qm9us6v はい、ゼロにはならないと思います、ただし、減りはします。

  • @fumitripchannel3801
    @fumitripchannel3801 6 місяців тому +1

    たしか、芸術分野は仕事を奪われないとテレビやインフルエンサーが言っていたのが5年前。
    しかし、今はどうでしょうか?aiは進化しています。5年先の事を予測できた人がいるでしょうか?
    確かに各業界の全部の業務は奪われないと思いますが、さてどうなるやら。

  • @tetukamo2913
    @tetukamo2913 6 місяців тому +1

    ai技術が進歩したら、行き着くのはセキュリティもai、攻撃もaiになると思います。
    となると、セキュリティ側のaiは、今までの攻撃パターンと、その派生のパターンを読んでセキュリティを組むことになって、攻撃側のaiは、今までのセキュリティパターンと、その派生のパターンを予測して攻撃のスクリプトを組むと思います。
    てなると、無限ループが完成するんかなぁと感じます
    でこうなった場合、どちらが有利になるかって考えると、セキュリティ側はaiが吐き出したコードなりを見て、あ、ここに穴あんじゃんって気づくエンジニアがいたらセキュリティ側が有利、反対に、攻撃側は、aiが吐き出したコードなりを見て、あ、この攻撃あまいじゃんって気づくエンジニア(?)がいると有利になるのかなと
    つまるところ、結局「強いエンジニア」や、「強いaiを作るエンジニア」がいる必要があるんかなぁって感じました!
    わからんけど!

  • @user-zh3jb9ic8c
    @user-zh3jb9ic8c 5 місяців тому

    Webエンジニアです。
    エンジニアリング=工学が元の定義です。
    「技術や学問を生産に応用する役割の人」がエンジニアなので、
    「AIを利用して生産に応用する役割の人」はエンジニアだと思います。

  • @TEASOUP_AI
    @TEASOUP_AI 6 місяців тому +1

    まだ時が来てないので全部現実ではないですが、明らかにゲームチェンジしたので今までの延長線ではないですね。

    • @webit7652
      @webit7652 6 місяців тому

      ですね。これまでとは明らかに進化のレベルが違うなあと感じます汗

  • @user-xy2ci2qm5b
    @user-xy2ci2qm5b 6 місяців тому +1

    文系sierが先に淘汰されそう

  • @sakatasz
    @sakatasz 6 місяців тому

    エンジニアが仕事奪われるの頃には法律で守られていない職業(士業など)以外は無くなるのではないでしょうか
    とはいえAIの開発や導入にもエンジニアが必要なので仕事が無くなるのは当分先かなと思っています

    • @user-xy2ci2qm5b
      @user-xy2ci2qm5b 6 місяців тому

      sierが先にかなり奪われるとと思います。エンジニア上がりのsier飲み生き残れるかな

  • @unsignalizer
    @unsignalizer 6 місяців тому +1

    個人的には、どれだけAIが強くなってもAIを使う人は最低1社に1人は要るしそれを俺がやればいいだけ、と思ってる
    あと機械学習の原理学んだ感覚では精度100パーセントは今の延長では不可能なので監督役の知識のある人間は必ず要ると思う

    • @user-xy2ci2qm5b
      @user-xy2ci2qm5b 3 місяці тому

      つまり必要な人材数が大幅に減るってことですよね?

  • @user-uw9ei7km9m
    @user-uw9ei7km9m 6 місяців тому

    AIによってコーディング作業が少なくなるのは確実ですよね。上流側、設計側に回ればいいって人もいるけど自分としてはロジック考えてコーディングするほうが好きだったからこの業界は行かないほうがいいかな

    • @webit7652
      @webit7652 6 місяців тому

      僕もその辺の業務好きなのでなんとも言えん気持ちですね😭

    • @user-xy2ci2qm5b
      @user-xy2ci2qm5b 3 місяці тому

      上流もコンサル業務とか簡単な設計はAiに奪われると思いますよ。

  • @MrYuudai703
    @MrYuudai703 6 місяців тому +4

    現役エンジニアです。
    AIに仕事を取られるというよりは、
    AIを使わないと開発をすることの出来ないコピペエンジニアが大量生産されるような気がしました。

    • @webit7652
      @webit7652 6 місяців тому +3

      それはありえそうですね。AIを使うエンジニアが大半になりそうですが、AIを上手に使う人かAIがないと開発できない人になるかは分かれそう...

  • @polishyou-kp3bq
    @polishyou-kp3bq 6 місяців тому

    現役エンジニアですが私もAIにエンジニアが代替されることはないと思います。フルスクラッチはわりとできたりしますがバグ修正とかは結構苦手な気がします。
    もしかしたら未経験エンジニアとかの需要はAIによって減りうるかもとは思いますが、それでも現状はあくまでエンジニアがより自分の仕事を効率化するツールとしての域は出ないですね。

    • @webit7652
      @webit7652 6 місяців тому +1

      ですね。ちゃんとビジネスで使われるサービスほど考慮しないといけない要素多すぎて、AIが活きる場面は現状少ないかなと思います

  • @Smalltalker-jg5gr
    @Smalltalker-jg5gr 6 місяців тому +3

    音楽産業でいう打ち込みみたいに作業の効率が向上、予算削減効果で楽器を弾けるだけのスタジオミュージシャンは軒並み廃業、作曲、編曲できる人だけが残ると思う。

  • @sota-blog
    @sota-blog 6 місяців тому

    えええええ、スクールの先生がそういうと不安ですね〜!!
    今本気で学習してるのに遅くないかなぁ😭😭😭

    • @webit7652
      @webit7652 6 місяців тому +1

      まだ2024年は間に合いますよ。世の中のマジョリティはそんなすぐに変化に対応できないので、スキル伸ばしてその間に動画で述べているようなポジションに進みましょうということです😌
      「プログラミングスクール通って未経験からエンジニア転職するのはもう再現性ない」という状態が”10年後に”くる可能性はあるかも

    • @sota-blog
      @sota-blog 6 місяців тому +1

      @@webit7652 丁寧に返信ありがとうございます!
      返信の内容に安堵したとともに
      ずっと無人運転でタクシーの仕事がなくなるなど言われてるのにその兆しが見えないことをふと思いました!
      一気にそのポジションまで駆け上がります!
      いつも動画配信ありがとうございます!
      今後ともよろしくお願いします🥺✨