【型枠大工】新人が辞めた理由を社長に聞いてみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.
    私たちは”枠”に囚われない
    型枠工事、いわゆる大工職人。
    私たちは情報を技術革新(ICT)への積極的参画、教育環境の改善、情報公開・デザインを含め、今までの職人の【枠に囚われない会社】であり続ける。
    ---------------
    \ 札幌市にある型枠工事の会社 /
    高校・大学新卒者を積極的に採用中!
    丸惣佐藤組を詳しく知りたい人は公式LINEから!↓
    lin.ee/miSIlH7

КОМЕНТАРІ • 223

  • @ブヒッ-l8s
    @ブヒッ-l8s Місяць тому +29

    辞めた若者、退職代行社に頼まず自分から申し出ただけまだマシだと思うよ。

  • @keiH-y1q
    @keiH-y1q Місяць тому +15

    型枠も足場も大工も、現場仕事は全て仕切ってる奴の人間性が一番響く。
    チームで働く所はリーダーがクソなら新人は絶対に根付かないけれど、なかなか社長とかまで響かんよね。

  • @レオ-n8p4x
    @レオ-n8p4x 2 місяці тому +27

    去る者追わず。
    この経験が彼にとってプラスになるように…。

  • @英ちゃ
    @英ちゃ Місяць тому +19

    結局は上に立つ人も従業員も人としての繋がりが重要なんですよね、辛い現場でも楽しい会社なら続けられますよ🤚

  • @yashima-g7z
    @yashima-g7z Місяць тому +6

    人間関係は一生慣れないですね、残った人去る人どの人生でも幸せに暮らしてほしい

  • @QUEEN-kw8bl
    @QUEEN-kw8bl Місяць тому +20

    私は型枠大工ですが、朝早起きできない、肉体労働できない、仕事覚える気が無い奴は無理だからね。やめるのはお互いのためだろう。

    • @mello_zaguu2769
      @mello_zaguu2769 Місяць тому +7

      型枠大工なんか辞めてまえ。
      日当制で、生活できひんやろ?
      働き方改革で、就業日数減って給料減って大変やろ?
      建設業やめろ。

    • @胡桃太郎-s7q
      @胡桃太郎-s7q Місяць тому +1

      それでも、型枠の仕事って面白いよ❗8メートルの重力式擁壁を誤差5ミリ、それもプラス側でと言われた日には、知力、経験値全開でっせ‼️

    • @TheaterLike
      @TheaterLike Місяць тому +2

      @@胡桃太郎-s7q 面白いって思う事が羨ましい

    • @himura.kensin
      @himura.kensin Місяць тому +1

      朝早く集合、夜遅く帰社。現場の実働8時〜17時で、会社と現場への移動は無賃。そんな業界やるだけ時間の無駄。派遣の工場やったほうが稼げる。

  • @永重孝紘
    @永重孝紘 2 місяці тому +21

    お疲れ様です。
    型枠の楽しさを、流れを分かる前に辞めていく子が多いですね。
    日本人の若手が増えないので、外国人実習生を沢山受け入れてる事も事実ですよね
    自分が携わった仕事、構造物は四半世紀以上残るので、今は若くても、昔、これを俺が造ったんだよって言える、見てくれる、聞いてくれる人が増える事を望みます。
    貴方の熱意が伝わりました。
    北海道の雪、氷、全部溶けるんじゃないかというくらい
    毎日ご苦労様です
    足元ヨシ!

  • @ととやまととたろう
    @ととやまととたろう Місяць тому +60

    新人が辞めた理由は新人に聞け

  • @赤猫-p7d
    @赤猫-p7d Місяць тому +14

    仕事も出来ないのに文句ばっかり言って居座ってる子を見てるせいか
    良いか悪いかは別として自分で判断して辞めたの偉いと思ってしまったw

  • @eirirh9206
    @eirirh9206 Місяць тому +7

    なかなか人材集まらないのは介護業界も同じで常時募集してますが、うちの事業所でも一週間もたず辞めた介護士もいますし、やっと馴染んでくれたと思った看護師が3ヶ月で退社、長年貢献してくれたベテラン看護師とケアマネージャーに退職の相談受けた時は流石にショックでした。技術指導できるベテラン、中堅、新人とバランスの良い体制作りは難しいですね。

  • @ひーさん-j4i
    @ひーさん-j4i 28 днів тому +2

    昔と娯楽の幅も変わり、教育も変わった。時間の概念が違うんだろうな。
    拘束時間は重大な問題だと思う。

  • @masahiroigawa9220
    @masahiroigawa9220 Місяць тому +20

    確かに体力面はきついと思う。建設業は。

  • @べぇークロ
    @べぇークロ Місяць тому +6

    自分も転職10回しています。建設会社に今、勤務しています。合わないと思ったら3日で退職しています。1番、退職の理由は人間関係です。自分の居場所がないと思えば即退職です。しかし、人の価値観はバラバラですから一概に言えませんが給料が高いとそれがストッパーの役割して辞めず頑張っています。
    金は大切です。金のために命削ります!
    大工して15年ですが仕事は、やる気あれば時間が解決してくれます
    やはり、新人を繋ぎ止めるには金です
    給料が高いと、きついけど、この会社辞めたらまた安月給の会社しかないからな〜が自分が会社に残った理由です

  • @TakeToshi-l2o
    @TakeToshi-l2o Місяць тому +18

    昭和から価値観がアップデートできてない側面がありますな
    ただし、採用は失敗だったと全否定する訳でなく、『全体的には』という表現を出した辺り、自分達にも非があるという捉え方もできる。

  • @user-fi1rb6sr4w
    @user-fi1rb6sr4w Місяць тому +12

    僕も建設業ですが1日で辞めた人ザラにいます。
    向き不向きもありますが結局は自分次第なんですよね。社長さんの言う通りですよね。

    • @ザキ-k4z
      @ザキ-k4z Місяць тому +1

      自分次第なのは会社側に何も非がない状態ならね😅
      基本的に嘘つきな会社が多いんだよな。求人では給料は30万以上と書いてあったのにいざ働いて給料貰ったら20万以下だったし問いただしたら経験者ならその額だよと言われたよ😅

    • @user-fi1rb6sr4w
      @user-fi1rb6sr4w Місяць тому

      @ザキ-k4z さん
      キツいいい加減かもですが未経験者さんと少し経験者さんとバリバリの経験者さんとで給料が違うのは当然です。

    • @ザキ-k4z
      @ザキ-k4z Місяць тому

      @@user-fi1rb6sr4w 求人に書くならちゃんと明確に書かない会社もどうかなと思うんですよね😅それを見て応募する訳ですから入ってから違う条件だと困るんですよ😒その手の会社が多い業界なんで

    • @user-fi1rb6sr4w
      @user-fi1rb6sr4w 24 дні тому

      キツいいい加減じゃなくてキツい言い方でしたごめんなさい

    • @ザキ-k4z
      @ザキ-k4z 24 дні тому

      @@user-fi1rb6sr4w それなら求人に詳しく書くべきなんですよね😅金額がそれだけだと入ってから違うとかってトラブルになる訳だし詐欺求人をやめた方がいいんですよ建設業は。そんな会社ばかりです

  • @中野英之-z7f
    @中野英之-z7f 2 місяці тому +10

    基本型枠は建設材が重い職人になれば手元が付き人数の多い店ならかなり肉体的には楽になるそこまでが持たないのが多く店としても手元材料運びは必要なので常時募集はする多分足場鳶やるなら型枠やった方が年齢的にも型枠の方が仕事は年齢に有った仕事は有るが鳶はスピードが堕ちたらポイなるなら型枠にした方が良い

  • @こんどー-l1o
    @こんどー-l1o 2 місяці тому +52

    なんでやめたのか、どうしたらやめずに続けてくれるか考える能力がまったくないんだろうね 
    すぐやめるのはサポート不足、コミュニケーション不足などなど会社の責任です

    • @ab_221B
      @ab_221B Місяць тому +6

      体が出来て無いと肉体労働は単純にキツイ。
      1年2年で出来る物でもないし。

    • @ノースティリス民
      @ノースティリス民 Місяць тому +4

      3ヶ月~半年までは割とピークでござるな。
       あくまで肉体的な辛さに限るが。

    • @surinngo4129
      @surinngo4129 Місяць тому +2

      1日と3日、1週間、ひと月も節目だよ

  • @ダイナマ-l1z
    @ダイナマ-l1z Місяць тому +6

    少なくとも初日から辞めてやろうって意気込んで出社する奴なんかいないはず。
    そんな人達に対して最初からやる気ないとか言ってるから辞めるしかなくなるんだよ。
    生活習慣が合わないならどうやって無理をさせずに慣れさせればいいのか、慣れてる先輩達が考えてあげないと答えなんか出ないよ。
    就業条件だのガタガタ言ったところで何の解決にもならないって気付かないとずっと人手不足のまま。

    • @Pascal_123
      @Pascal_123 Місяць тому +2

      まあ今回のケースはスポーツ経験ないのにフルマラソンに参加させてそのうちタイムは縮まるからって言ってるのと同義かなって思いました。
      とりあえず面接と一緒に実際の作業と同じぐらいの肉体的な負荷をかける体力テストをやればミスマッチは減りそうだけど、法律で規制されてるのかな。。。

    • @ダイナマ-l1z
      @ダイナマ-l1z Місяць тому

      @
      そんなことばっかり言ってるからずっと人手不足なんだよ。笑
      やめて欲しくないなら辞めない為にどうするかを会社が考えないと。

  • @nt36480
    @nt36480 2 місяці тому +43

    どうなんだろうな。
    自身も現場仕事経験あるけれど仕事内容は特に問題ないけれども
    そこにいる人間、職場環境で辞めてしまった。

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому +7

      アットホームな職場~なんて、絶対アウトですけどね。まだ飯場のほうがマシかも知れません

    • @カエルハムスター
      @カエルハムスター Місяць тому

      アットホームな職場
      お前使えないな
      川に飛び込むか線路に入りな
      社長の性格で察しがつく

  • @高田春雄
    @高田春雄 Місяць тому +59

    まぁ、建設業は長い間
    やっすい金で搾取しまくってた(る)業界だからな...
    今の子は頭いいから誰もやる奴いねーだろ

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому +13

      日当7千、寮費3千。あなたならやりますか?

    • @カルロス宮本-e1d
      @カルロス宮本-e1d Місяць тому +4

      今だろうと昔だろうと一定数バカはおると思うが

    • @yashima-g7z
      @yashima-g7z Місяць тому +2

      今苦労する理由が分からなければ駄目でしょうね

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 Місяць тому +10

    変なのが仕切っていたらさっさと逃げるよ。

  • @marutoku9234
    @marutoku9234 Місяць тому +9

    他の職業と比べてキツイんだろうな。舐められてるとかそんなことではなく、ハードルが高いのよ。
    辞める人が多いのは当たり前😅
    もうロボット雇うしかないよ。

  • @和菓子-o3d
    @和菓子-o3d Місяць тому +5

    今までロクに体を動かしてなかった人が、いきなり長時間の肉体労働は無理でしょうね。
    うちの労働条件で無理なら無理、乗り切って欲しいはだんだん通用しなくなってきますよ。
    労働内容を変える事は難しいですが、労働時間の変更・選択は準備してもいいのでは?
    最初は3時間、慣れてきたら6時間、さらにできるようなら9時間と、徐々に正規の労働時間に積み上げるシステムはあっても良いかと。

  • @o.o.08
    @o.o.08 Місяць тому +25

    まあどれだけ会社側の理屈を並べても、若者が辞める業界に先は無いかもしれないな。

  • @どなどな-z7l
    @どなどな-z7l 2 місяці тому +24

    こればっかりはわからないよ。
    人間関係も合わない。どんな仕事でもそぅだけど最初は誰でも何もわからないんだから、怒ってもしょうがない。
    けど、怒るやついるんだよなあ
    おとなしく我慢してれば言いたい放題言ってくる人。
    逆の立場で同じこと言われたらどんな気分?と言ってやりたい

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому +3

      つか体力とか、健康状態もありますしね

    • @TheaterLike
      @TheaterLike Місяць тому +1

      @@どなどな-z7l わかる!そんな奴いる

  • @アクア-v3u
    @アクア-v3u 2 місяці тому +109

    理不尽にキレられて殺すぞって言われて頭殴られて一昨日型枠辞めました

    • @nt36480
      @nt36480 2 місяці тому +25

      それはパワハラだ。

    • @nt36480
      @nt36480 2 місяці тому +2

      ​​​@@アクア-v3u
      殺すぞってそれは本当にか?
      殺害予告になるよ。
      つまり警察案件。
      やった本人はパワハラを自覚していないようだね。
      アクアくん労働基準監督署に行ってみたら?

    • @無理な
      @無理な 2 місяці тому +8

      はいはい

    • @日雇い太郎
      @日雇い太郎 2 місяці тому +1

      今なら、パワハラ自体犯罪。

    • @トグサウォレシュ
      @トグサウォレシュ 2 місяці тому +4

      理不尽で君に何一つ非が無いならなんで抵抗や反攻しないん?
      一体何してん?
      そんな奴に言われっぱなしで草
      弱っ!!
      結局君はやる気なんて無かったと思うよ?
      言い訳出来て良かったな🤣

  • @maki6049
    @maki6049 Місяць тому +4

    建設業でも型枠は良い現場のイメージしかないね。足場組みとかは、常に『バカヤローテメェ!』みたいな怒号はよく聞こえてたけど。どっちやるか?って言われたらぜんぜん型枠のほうがええわな
    ぜひ!頑張ってほしいですね。自分が30若けりゃ応募してるかな 笑

  • @karasu-g1v
    @karasu-g1v 2 місяці тому +65

    北海道ブラック企業って検索したらでてくる会社やん😅

    • @なし-u8t
      @なし-u8t 2 місяці тому +2

      労働者がブラック人だ社会常識無いな😊

    • @petrucci0307
      @petrucci0307 Місяць тому

      ここブラックなんですか?求人内容を見る限りはよさげだと思ってたんだけど

  • @ss55660
    @ss55660 2 місяці тому +24

    建設業なんて好きでやるか根性あるやつじゃないと続かないでしょ。
    給料安い、3K、休みないのを受け入れる奴しか続かない。

  • @QUEEN-kw8bl
    @QUEEN-kw8bl Місяць тому +3

    社長さんは言えないだろうが、クズも一定数入ってくる業界なのよ。学校中退した奴、ヤンキー上がり、サラリーマンクビになった奴、、、。そういう奴の受け皿でもあるのよ。重労働な上に徒弟制度みたいな縦社会なので、体力と根性が無い奴には厳しいのよ。そこそこ頭も良くないと仕事も覚えられない。

  • @yrks41442
    @yrks41442 Місяць тому +5

    若い子の離職率が高いのはそういう事だよ
    給料いくらやってるのか知らんけど昭和の物価といまの物価税金一生に考えてるならここブラックやで若い子はここの大工やめたほうがええ

  • @kotoyori-ry4km
    @kotoyori-ry4km Місяць тому +5

    数撃ちゃ当たるでスッパリ辞めれる人ある意味で憧れますね。ダラダラと不満な会社居続けてる人ばかりだと思うし転職してればワンチャンあったかもって夢見ちゃいますもんね。

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому

      キラーワード教えます。試用期間でお願いします→合わないので辞退します

  • @万札諭吉
    @万札諭吉 Місяць тому +3

    有給消化率とボーナスとハラスメント対策と育児休暇の取得率を知りたいな。
    アットホームな会社だからさぞ素晴らしいんだろうね。

  • @surinngo4129
    @surinngo4129 Місяць тому +9

    一人も残っていないって、ブラックじゃん😮

  • @釣り好き-x7l
    @釣り好き-x7l 2 місяці тому +8

    職場環境を良くするとかそういう事以前に
    採用担当の社長さんに責任がある。
    こういうキツい職場はある程度精鋭じゃないと務まらないよ。
    自分にも他人にも甘い感じがする。
    総務や他の現場社員のリソースを無駄に割いてしまっている。
    現場の社員も面接に立ち会わせて意見聞かないと絶対ミスマッチが起きる。
    相手への期待も程々にシビアな目で選別しないと他の社員にも悪影響が出ますよ。
    人情もあって良い人なんだろうけどさ。

  • @宗一郎清水
    @宗一郎清水 2 місяці тому +53

    朝5時30分は早いな

  • @岐阜のかとう
    @岐阜のかとう 2 місяці тому +12

    本当のところは、誰もわからない

  • @86some16
    @86some16 Місяць тому +1

    自分の全てを仕事(会社)に捧げて休日は寝るだけというのは昭和の価値観
    令和は1円でも多く稼ぐより1秒でも多く自分の時間を確保したい時代

  • @user-qb3yv3jt1k
    @user-qb3yv3jt1k Місяць тому +2

    職場が嫌なので、権利を行使しただけだと思うのだが。何か凄い問題でもあるのだろうか。

  • @田中田中-u4x
    @田中田中-u4x 2 місяці тому +6

    仕事を体験させるといいと思う
    しかも新入社員に対する扱いと同じように配属される現場の社員に指導させて
    そうすればここで続くかどうか本人もわかると思う

    • @tangenoossan
      @tangenoossan 2 місяці тому +4

      現場の職人さんはきっと、指導してる間「なんで体験のやつに教えなあかんねん」とフラストレーションが溜まりますし、当然教えてる間は仕事が進みません。
      進まない仕事に対して対価を払える企業って、よほど資金に余裕がある大手でないと、厳しいのではないかと思ってしまいます。

    • @たるる-d5s
      @たるる-d5s 2 місяці тому +2

      言うは易し

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому

      高い金を出して、経験者を特別契約で雇えばいい。それが出来ないなら、怪しい外国人で我慢しろよ

    • @万札諭吉
      @万札諭吉 Місяць тому

      体験って簡単に言うけれどお客様からしたらたまったもんじゃないぞ。

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому

      @@田中田中-u4x 今の企業の希望としては、新卒で即戦力なんだそうな

  • @hyt8832
    @hyt8832 Місяць тому +11

    型枠大工はほんと頭使うし、大変だと思うから未経験でも1万スタートからじゃないと割に合わないと思う。
    俺は型枠解体の方だけど、馬鹿じゃ絶対にできねぇなと思う。慣れるまでに基本的な事でも2年はかかると思うよ。

  • @jny1247
    @jny1247 Місяць тому +1

    無理やりやらせる・やってもお互いの為にならないからいいんじゃない?
    人を選ぶ職であることは間違いないんだから人手不足になってもしゃーないよ

  • @F悲劇
    @F悲劇 Місяць тому +1

    型枠大工さんは建設業現場職の中でも断トツの体力を必要としますからね。
    それ故に引っ張りだこですね。

  • @shisyamopan
    @shisyamopan Місяць тому +4

    昭和の職人の世界の価値観で一人前になるまでは、、それまで下積み、、、だから待遇もなにもかも我慢で修行、こういう思考が企業側にあると今の時代にマッチしないと思う。

  • @真狐
    @真狐 2 місяці тому +9

    素敵な会社 素敵な社長さんだと思います 🎉
    自分が 若かったら遠方ですが 飛び込んでたかもしれません😊

  • @TheaterLike
    @TheaterLike Місяць тому +4

    とにかく、給料安過ぎる!こんだけ長時間働いてるのに1日8000円はあり得ない。オマケに、怒鳴りまくるし、暴言、暴力が凄い

  • @天ちゃん-s8s
    @天ちゃん-s8s 2 місяці тому +11

    ウチが働いてた型枠は,試用期間1ヶ月間は必ず労働6時間+残業無しにしてましたね😂
    そして試用期間1ヶ月目から無遅刻欠席だと必ず5千円の手当つけてましたね😊

  • @広-o9m
    @広-o9m Місяць тому +28

    ブラック企業では人が入ってこないよ

  • @一輝-i7o
    @一輝-i7o 2 місяці тому +58

    飛んでないだけ偉いな 飛ぶやつしか見たことない

  • @白石勉今年2024還暦を迎
    @白石勉今年2024還暦を迎 Місяць тому +2

    世の中全体がブラックですからねぇ。

  • @SA-ng3ow
    @SA-ng3ow 2 місяці тому +29

    私の会社なんて毎日パワハラ当たり前😂
    建設業あるあるですね‼️
    そりゃ若い子が来ないわけだってよーくわかりましたね😅

  • @コンクン
    @コンクン Місяць тому +9

    年間休日どれくらいなのかな?
    俺が昔いたとこは年間休日50日くらいで給料月40前後だけど時給で考えたら安いのでやめた
    週5ならやめなかった

    • @ソボロよし逃げ
      @ソボロよし逃げ Місяць тому +3

      年間休日50って日曜しか休みない換算ですやん
      GWお盆年末の連休どこ!?うちより酷いな!
      日曜もかなり出て、長期休みはくれるパターンかな
      自分はここ10年年間295~300出勤してたけど今月辞めましたわ
      早出30分休憩なしでやってんのに同期より安いし応援の時も差っ引きたいのか休みくれねえし疲れた

    • @SC-lg6ft
      @SC-lg6ft Місяць тому +2

      年間休日50日以下で給料20万ない会社で働いてる友人がいます。

    • @万札諭吉
      @万札諭吉 Місяць тому

      ​@@SC-lg6ft生活保護を教えてください。

  • @kemihana9786
    @kemihana9786 2 місяці тому +14

    朝5時30とか絶対嫌だわ。別業種だが、
    朝6時過ぎくらい起きから片道30分以上の
    車通勤が嫌すぎて転職した位だし。
    今は7時起きの片道20分いかない位✨

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому +3

      入寮とかしちゃうと、拒否権無いです。コロナ菌の時はどうしていたんでしょうね(笑)

  • @はな-s2j
    @はな-s2j Місяць тому +8

    キツイ汚い危いわゆる3k仕事は日本人はやらなくなってますね。

  • @やぺぺぺーい
    @やぺぺぺーい 2 місяці тому +16

    辞められた側も傷つくんだよな。
    辞める側はそんなこと気にしないだろうけどさ。

  • @なんだかなぁ-n7q
    @なんだかなぁ-n7q 2 місяці тому +31

    これまで約40年間も若い人間が辞めまくっているのなら、その労働環境を見直すべきでは
    ないでしょうか?また、新人期間は長い目でみて、短時間勤務や週4日勤務から始めてみたら
    どうでしょうかね。

    • @高田春雄
      @高田春雄 Місяць тому +8

      いや、建設業自体の問題やねんな....
      技術つけて現場で体はって仕事してるのに
      事務職や営業と給料たいして変わらん
      馬鹿くさくてやってられんのよ

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому +4

      変えないと思いますよ。所詮部活動の延長なんですよ。入部しなければいいんです

    • @ソボロよし逃げ
      @ソボロよし逃げ Місяць тому +1

      週4は無理やろ?それぐらいしか出れないならどのみち続かない
      せめて、自分の現場は工期に間に合うように出て頑張る意識ないと

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому +1

      @@ソボロよし逃げ 土工とか雑工で、アルバイト契約、通いなら出来ますね。ただ、優先順位が低くなるので、希望通り入れるのかは別の話になります

    • @なんだかなぁ-n7q
      @なんだかなぁ-n7q Місяць тому +3

      @@ソボロよし逃げ
      だからだれもいつかないのですよ!まずはお試しで数多くの若者に来てもらい、その中で1人でも残ってくれたら!くらいの感覚でないと今の若者は続かない。

  • @xoxo-dg2dq
    @xoxo-dg2dq Місяць тому +7

    ゴリラ雇え、3K業界だから、そんなに甘くない。

  • @アレングッドニュース-h3v
    @アレングッドニュース-h3v Місяць тому +19

    建設業なんか辞めて正解、人生棒に振るところだったな
    世の中もっと楽で稼げる仕事たくさんあるから、そっちに行けばええねん

  • @ねこ-w3l
    @ねこ-w3l 2 місяці тому +16

    そもそも人によって体力違うしな

  • @WA600SW
    @WA600SW Місяць тому +1

    やりたくもない仕事やって現場でケガでもされたら、関係する人全員不幸になる
    3Kって言われる仕事ってそういうモノ

  • @佑樹佐藤-n9e
    @佑樹佐藤-n9e Місяць тому +7

    30万ぐらいやれよ!、30代で若手言われる業界やぞ

  • @マルヨシ-e1f
    @マルヨシ-e1f 2 місяці тому +12

    仕事は、合う会わないがあるから、難しいよね。雇用のミスマッチは、ある程度あるから、仕方ない。

  • @ザキ-k4z
    @ザキ-k4z Місяць тому +2

    未経験でも25万の月給は安いぞ😅拘束時間で考えたら割に合わないわな。

  • @佐藤秀晴-i7
    @佐藤秀晴-i7 Місяць тому

    朝4時半に起きて、帰ってくるのは次の日の夜8時過ぎとかありますよ。
    でも、会社を儲けさせたりしないと給料出なくなるしね。自分の事しか考えていない人間は続かない。
    職種によって、体力、忍耐力に違い、起きる時間、寝る時間が違うので、早起きが苦手な方は、会社に問い合わせたりして、出勤時間を知ることが大事かと思います。体力とかはやっているうちについてきます。

  • @SC-lg6ft
    @SC-lg6ft Місяць тому +18

    いつまでも昭和みたいな会社が多い

    • @sakumaji8233
      @sakumaji8233 Місяць тому +5

      昭和であろうが
      平成であろうが
      人間が動いて初めて
      物が動くんだよ。

  • @胡桃太郎-s7q
    @胡桃太郎-s7q Місяць тому +3

    5日も持ったのは、たいしたもんや❗うちの会社は普通1日、長くて半年。体を壊して辞める❗家族を持って、ひっしな奴だけが続く。それでも体を壊して辞める❗給料はあまり良くない。すぐ辞める奴ばかりだから、丁寧に教える気もない❗その内倒産するかな⁉️

  • @カズボー-g2s
    @カズボー-g2s Місяць тому +4

    型枠は全てブラックですw
    そもそも自分の仕事に追われて新人に教えない職人?多いwんですぐ怒るw古いのが型枠

  • @角田司-k7g
    @角田司-k7g Місяць тому +3

    うちの会社は、日雇いバイトで、1ヶ月やれれば、正社員にしますよ。🎉

  • @猫丸じいちゃん
    @猫丸じいちゃん Місяць тому +1

    土木、建設業は衰退日本夏は地獄若者はスマホとパソコンで楽して稼ぐが支流でその仕組みを作った企業が増えた結果

  • @けんちゃん-m5i
    @けんちゃん-m5i Місяць тому +1

    中小はカスハラが多いです。。
    死ぬまでに勉強中だ。。
    小事は大事。。
    凡事徹底。。

  • @明日ではなく今生きがいチャンネル

    同時採用も考えたほうがいい。
    一人は過酷すぎる…

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому +4

      なんか、スーパーマンみたいに期待されるとツライと思う。絶対、心当たりがある筈。原因はそれだよ

    • @山田太郎-t5q
      @山田太郎-t5q Місяць тому +1

      同時期に応募から入社までする人が複数人いなさそう

  • @ポッピ-l4e
    @ポッピ-l4e Місяць тому +4

    人間関係っしょ?
    変な奴居たからっしょ?(笑)

  • @直人甲斐-w9u
    @直人甲斐-w9u 2 місяці тому +18

    型枠会社にしたら給与安いね。
    北海道だからかな?

  • @雷三太郎
    @雷三太郎 Місяць тому +4

    言ってることは正論ですが、今後流行る考え方では無いと思うな。

  • @nanodesu_den
    @nanodesu_den Місяць тому +5

    ブラック企業は辞めても良いと思うが……

    • @豊田茂-h1e
      @豊田茂-h1e Місяць тому +1

      気持ちは分かるけど、辞めない方がいい

    • @ぬこ-l3v
      @ぬこ-l3v Місяць тому +1

      笑笑

  • @123-d4z7b
    @123-d4z7b Місяць тому +2

    試用期間や契約社員スタートの方が良かったんですかね

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому +1

      既成事実で、無条件で正社員にしちゃうんですよ。気を付けてください

  • @釣りクラゲ痛
    @釣りクラゲ痛 2 місяці тому +7

    私が若かったらこの経営者さんのもとで働いてみたいです。信頼できます。

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому +3

      ここの会社が、完璧クリーンな会社なんて、思ったらダメですよ。それだと現場仕事なんか無理ですし

  • @リチャードギア-m4b
    @リチャードギア-m4b Місяць тому +3

    試用期間が満了したら、双方の結論を。ですよね?最近、無条件で雇う、ブラックな会社が多くて困りますよ(笑)

  • @湯野義弘-l8f
    @湯野義弘-l8f Місяць тому +1

    仕事が続けば、俺が就職したいわ

  • @明日の晩ごはん-o9w
    @明日の晩ごはん-o9w Місяць тому +7

    十年以上前だけど都内で1日一万も稼げ無い、足代道具代何もかも自腹。やってられんと言って道具を全部現場に投げ捨てて辞めた。って友人に言われてビックリしたよ。

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому +2

      311の片づけは、需要があったんですけどね。ちょくちょく天災でも起きてくれればね~なんて悪いか

  • @Abes7777
    @Abes7777 Місяць тому +5

    まぁ建設業は珍しい話じゃないよね

  • @ふごふご-i2e
    @ふごふご-i2e Місяць тому +7

    やって見ないと勤まるか分からない。

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому +2

      そこを許容出来ない経営者が増えました

    • @豊田茂-h1e
      @豊田茂-h1e Місяць тому

      分かるも、分からないも、続けないといけない

    • @Pascal_123
      @Pascal_123 Місяць тому

      通信制、アルバイトの経験すら無い、これで5:30起床の17:00まで肉体労働って普通は無理だと思う。

    • @リチャードギア-m4b
      @リチャードギア-m4b Місяць тому +1

      @@Pascal_123
      片道二時間の現場だと、帰りもさらに。寮に着くのが19:30か20時で、そこから風呂洗濯。風呂が小さかったり洗濯機が少なかったりすると取り合いに....それが週6(笑)

  • @東京太郎-f2h
    @東京太郎-f2h Місяць тому +1

    まぁ、仕事始めの、当たり前の筋肉痛ですね。現場関係の仕事は、根性論が今の時代でも、ありますよね。バックレではなく、自分からの退職だから、仕方ないでしょう。

  • @mitsudj14981112
    @mitsudj14981112 2 місяці тому +2

    良い社長さんやん😂
    頑張ってください👍

  • @ナンダカンダ-k9c
    @ナンダカンダ-k9c Місяць тому +1

    俺なら5日ももたないな。勤続40年のサラリーマンです。

  • @uma3327
    @uma3327 Місяць тому +14

    そんな根性でよく建築業に入ったな。

    • @io5203
      @io5203 Місяць тому +5

      そんな事言うから誰も来ないのでは?

    • @西北東南-b8d
      @西北東南-b8d Місяць тому +1

      そんな根性でよく職に就こうと思ったな

  • @サイドワインダー-x8y
    @サイドワインダー-x8y Місяць тому +1

    就職ってインターンで働いてから決めれればいいだろうなぁ〜

  • @hidemasa2318
    @hidemasa2318 Місяць тому +1

    一年二年とやれば慣れてくる、下積み大事・・ふんふんなるほど試用期間3ヶ月駄目だと思ったら切る ん?w

  • @iiyokoiyoikuikuyajuu
    @iiyokoiyoikuikuyajuu Місяць тому +3

    ブラック企業と決めるのは基本的に第三者目線なんだよなあ...
    5日でやめたひとは手先が不器用だし夜型みたいだからやめて正解かも

  • @calcnoon
    @calcnoon Місяць тому +1

    仕事の世界さ。
    それも仕方ないだろ。

  • @転造ネジ
    @転造ネジ 2 місяці тому +6

    実際辞めるヤツは半日ももたないと思う。

    • @豊田茂-h1e
      @豊田茂-h1e Місяць тому +1

      でも、一ヶ月で辞める人もいるやん

  • @もっちゃん-d1x
    @もっちゃん-d1x Місяць тому +3

    変わりは幾らでも居るってか😂

  • @朋-t6t
    @朋-t6t Місяць тому

    型枠ね…まぁ戸建てはプレカットの時代だし 若い子ヤンキーたよね(笑)

  • @saeson711
    @saeson711 2 місяці тому +8

    知らんけど、1,2週間はやれるだろ
    この仕事に限らず根本的に無理だったんだよ

  • @Stronger-Z7
    @Stronger-Z7 2 місяці тому +4

    こういう奴がトクリュウいきなんだろうはw

  • @qxnktmdjpt
    @qxnktmdjpt 2 місяці тому +3

    中卒募集がいいんじゃないかな?部活から離れて高校で帰宅部だと肉体労働辛くなんだよね。

  • @ハセヲ-e9n
    @ハセヲ-e9n Місяць тому

    25万から引かれて手取りいくらなんだろ

    • @s-kurozome
      @s-kurozome Місяць тому

      ●厚生年金保険
      ●国民健康保険
      ●所得税
      ●失業保険
      等々
      18~19万円だね。

  • @ちょぶ-v1b
    @ちょぶ-v1b Місяць тому +3

    会社を自分に合わさせようとするなら辞めてもらって結構。
    人でが足りないのは事実としても、そんな奴をやとっても会社の信頼を失う事になる。
    昔の人は上手い事を言いました。
    石の上にも3年と。
    3年頑張れば仕事も覚え面白くなると言う事。
    逆に3年やっても何だかなと思ったならば退職をした方が良い。

  • @shadowmoon1746
    @shadowmoon1746 2 місяці тому +1

    北海道は色々と問題がある地域
    思い切って外国人でも入れれば良いと思います

  • @大河山崎
    @大河山崎 2 місяці тому +26

    この会社やばすぎだろ
    たかだか25万って
    そんなお金しか新人に出せないんだから
    ろくな奴はこんよ。
    新宿でも総支給で35万円は出すし

    • @hanamizu-daimajin
      @hanamizu-daimajin 2 місяці тому +6

      地方の新卒入社で25万って…結構な高給ですよ。20万でも十分良いレベル。例え経験者採用でも、35万って相当稀なケース。
      都心と比べて批判するのは、ナンセンス極まりない。新宿基準で見れば、殆どの職場が「やばい会社」になります。

    • @ほわっ
      @ほわっ 2 місяці тому +3

      月25万円
      完全週休2日制なら月20日働いたとして日給1万2500円位か?
      初任給でこれならいいよな
      東京ってそんなに貰えるの?

    • @orio9382
      @orio9382 2 місяці тому +1

      何も出来ないのにそんなに払えないでしょ笑逆に授業料貰わないといけないのに給料貰えるだけありがたいでしょ!やる気がないなら元から来るなよって感じでしょ!

    • @大河山崎
      @大河山崎 2 місяці тому +5

      @@orio9382
      何もできないから給料安くてもいいとか
      その価値観やめた方がいいよ。
      将来への投資も含めての人材採用なのに、
      25万とか
      自分の懐あたたかくしたいだけだろ笑

    • @orio9382
      @orio9382 Місяць тому

      @ 懐暖かくって何も出来ない奴入れてもマイナスにしかならんのにどう暖かくするや?笑
      将来もなにもお金で辞めるとか将来性無さすぎてこっちから願い下げだわ笑