ついに!京都市バス“釣り銭方式”の運賃箱を導入へ 現在は降車口付近での両替で混雑 利便性の向上に期待(2024年3月29日)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 січ 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @pixel4732
    @pixel4732 9 місяців тому +39

    なんかアナウンサーめっちゃ嬉しそう

  • @植木鉢鳩のぽっぽチャンネル
    @植木鉢鳩のぽっぽチャンネル 9 місяців тому +131

    ほんとこれ面倒だった
    用意できてないと怒られたりして

  • @zipang3303
    @zipang3303 9 місяців тому +103

    運賃箱って運行会社ごとのオーダーメイドだからいいお値段するのよ

    • @牛沢友郎
      @牛沢友郎 9 місяців тому +33

      まずそれがおかしいんだけどね

    • @Fenideliam_faslow_celfa262
      @Fenideliam_faslow_celfa262 9 місяців тому +23

      新札出るからこのタイミングで
      全国統一すればいいんだがな

    • @ポートラム
      @ポートラム 9 місяців тому

      ​@@Fenideliam_faslow_celfa262単一料金制と区界料金制で違うから統一は無理ですね

    • @mock-dv5fb
      @mock-dv5fb 9 місяців тому

      @@牛沢友郎 今は運賃箱と料金表示器、方向幕、音声合成、ついでに電子スターフまで
      全部システム化されてんのよ。ウチの会社はついでにGPSでリアルタイムで営業所に情報送ってる。
      で、ソフトが全てオーダーメイドなのでね、高い訳。

    • @leojwillard809
      @leojwillard809 9 місяців тому +3

      え?各社の機械構造って何か違ってる?

  • @railman791
    @railman791 9 місяців тому +36

    昭和の時代、京都市バスの運賃箱は釣り銭が出せたのにいつの間にか両替方式に退化してましたね。
    整理券方式のバスは入口の整理券発行機もバーコード付きのモノに交換かな?

    • @zq5562
      @zq5562 9 місяців тому +8

      京都市バスだけ特殊だったからめっちゃ戸惑いましたよ。みんなボンボンカネを箱にぶち込んだと思ったら釣りがガチャガチャ出てくるって。田舎者には馴染まなかった(笑)。

    • @Anwar117
      @Anwar117 9 місяців тому +4

      おお、覚えてる人がいた!当時子供は90円だったのでよく100円入れて10円出してもらってました。あれ、自動で出るんじゃなくて運転手が手動で出してたんです。確か一回で出せる上限額があったので、うっかり高額入れた客が何回かに分けて釣りをもらっていたのを覚えています。

    • @crowdedhouse3362
      @crowdedhouse3362 9 місяців тому +1

      通院のため、多分頻繁に乗車するのは30年ぶりくらいだと思うのですが、「お釣りでえへんようになってる」と思い、退化と感じてしまいました。
      でも、加算式の運賃の路線だったのに、均一料金になっていたのはびっくりしました。
      京都駅に行くのに地下鉄より百円くらい高くて、時間は2.5倍以上かかっていましたし。
      他の交通機関と違い、磁気カードやICが普通になっていた時期でも市バスは対応してなかった印象があったのですが、今は現金使われる方のほうが少ないみたいですね。
      あと、他府県に行くと、前から乗車や先払い式なんかが多くて、戸惑いましたね

    • @kamomale
      @kamomale 9 місяців тому +2

      そうそう!昭和末期まで京都市バスは釣銭方式でした。
      ただ、大阪市バスと違い、160円の運賃払うのに500円玉で払ったら全部10円玉で出されるクソな運賃箱でしたが…。

    • @Mamenosuke467
      @Mamenosuke467 8 місяців тому +1

      確か昭和時代は「釣銭方式」でした。未だ500円硬貨が出始めたころは「500円硬貨は運賃箱に入れないで下さい」と言う注意喚起がされてました。恐らく区間制運賃のバスは未だハンコ押しの整理券が健在ですが、今後は恐らく感熱紙方式、コードが印刷されたものに交換されるでしょう。

  • @愛知るおじさん
    @愛知るおじさん 9 місяців тому +8

    一番いいのわお客さんが乗車前に釣り銭がいらないように料金を用意するのがえ〜よ😊その方が運転士さんもたすかる👍

    • @N--T
      @N--T 8 місяців тому +1

      ちなみに市バスは乗車口に「230円または回数券・カードをご用意ください」という表示があります。

    • @kv6205
      @kv6205 15 днів тому

      均一運賃なのだから、前乗り後ろ降り、運賃先払いにすべし。

  • @昭ちゃん昭ちゃん
    @昭ちゃん昭ちゃん 9 місяців тому +9

    大阪シティバスは釣り銭方式です。
    旧大阪市バス時代からです

  • @yoshimiku1990
    @yoshimiku1990 9 місяців тому +45

    大阪シティバスは現在、「釣り銭方式」の運賃箱が使われているみたいです。

  • @ぶぅ-e7s
    @ぶぅ-e7s 9 місяців тому +20

    レシップの運賃箱は、小銭のカウントがかなり遅いんだよね。カウントし終わった時にはとっくに降車済んでて、次の人がどんどん入れていくから投入金額が増えていく。
    大阪シティバスは市バス時代からつり銭方式、小田原の運賃箱なのでカウント早いよね。

  • @nishi-yan
    @nishi-yan 9 місяців тому +5

    これを機に公共交通機関を使う予定がある時は予めICのチャージや財布の中に支払い易い小銭を準備しておくという気配りが出来る人になりたい。特にバスやタクシーは交通停滞の原因にもなるしな…。

  • @user-shuuji
    @user-shuuji 9 місяців тому +26

    今導入するならクレカのタッチ決済じゃないの?
    海外ではかなり普及しているし、日本の鉄道でも使い始めているというのに…

    • @昼行灯ひるあんどん
      @昼行灯ひるあんどん 9 місяців тому +1

      西鉄の連接バスと空港連絡バスと
      大宰府行きの高速バスはタッチ決済導入済

    • @shana504
      @shana504 9 місяців тому +4

      導入後、現金不可にしよう!

    • @kv6205
      @kv6205 15 днів тому

      クレカは、高額なものを買うときしか使わねえよ。
      少額なものにクレカとは、どんな貧乏人なんだ。

  • @tak8017
    @tak8017 9 місяців тому +6

    結局観光客用ICカードを外国人は空港で調達すべし。これは普通に嬉しいがもっと早く出来たのではと思うよ

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 9 місяців тому +8

    都内ですが、以前は釣銭式が当たり前だったと思うけど、いつの間にか両替式になっていて、久しぶりに乗った際にびっくりした。何で不便になってるのって。

    • @fumi4
      @fumi4 9 місяців тому +2

      本来なら事前に両替していれば釣り銭より乗降時間が短く済むからですが……

    • @あいはら恆秋
      @あいはら恆秋 9 місяців тому +1

      @@fumi4 走行中に席を立ってよいのであれば、両替を事前に済ませることができるが、近年立っては危ないという風潮が定着し、憚ります。

  • @victim3037
    @victim3037 9 місяців тому +22

    観光客向けならVISAのタッチ決済にも対応したほうがいい

    • @710fragmentapoetarumutres4
      @710fragmentapoetarumutres4 9 місяців тому +4

      料金箱の更新タイミングだからなのでは?タッチ決済は処理速度の問題あると思うのだけど万能だと思っているのだったら甘いと思う。鉄道系でもそうだけど全面レーン対応なんてしてないじゃない。Suica(FeliCa)の読み取り速度を基準に成り立っているからタッチ決済を混雑状況が酷い中で生活路線でやろうとしたら「運行の定時性」がどんどん低下していくのだけどな…

    • @tako3378ae1
      @tako3378ae1 9 місяців тому

      @@710fragmentapoetarumutres4 冗談抜きで慣れない人には現金両替よりNFCの方が100倍は早くなるのでフェリカじゃなくても問題ないかと。
      そもそもあの通信速度が必須なのは首都圏や大阪中心に乗り入れる鉄道会社くらいで、その規格が一番日本では普及してるからバス会社も合わせてますけど、よっぽどの路線でない限り導入費用の安いNFCでも問題なんですよ。京都みたいなクレカは持ってってもFelicaの付いたスマホやカードを持っていない外国人観光客が多い場所なら尚更クレカのコンタクトレス決済の導入効果は高いと思います。

    • @tenggutuomi
      @tenggutuomi 9 місяців тому

      @@710fragmentapoetarumutres4 両替よりもはるかに速いやんけ

    • @当駅止まり回送
      @当駅止まり回送 8 місяців тому +1

      そんなもん導入するなら運賃が300円になるで!

  • @pipipopi92
    @pipipopi92 9 місяців тому +14

    あれ?1000円両替したら、50円玉と10円玉含む両替になってた気がしたけど、気のせいか?

  • @fumiaf
    @fumiaf 9 місяців тому +33

    正直、財布の中にお札はあるけど小銭の持ち合わせやICカードの残金が足りない!って時に、信号待ちとかで停車した時とかタイミング見計らって運転席の方に行って「すみません、両替してもいいですか?」とか「ICカードにチャージしたいんですけど……」ってお願いするの、特に人がぎゅうぎゅうで乗ってる混雑時はダルいって感じてたから、釣り銭方式の運賃箱の導入大賛成です。

    • @Fenideliam_faslow_celfa262
      @Fenideliam_faslow_celfa262 9 місяців тому +8

      チャージってスマホで出来るけどな
      いつも自分はそうしている
      先に崩して乗るとかの全てにあらかじめ
      先読みが出来ない人たちなんだろうか?
      これでは仕事も出来なさそうだが😅

    • @usr747
      @usr747 9 місяців тому

      @@Fenideliam_faslow_celfa262すべてのバス会社のICカードがスマホでチャージできるの?

    • @fumiaf
      @fumiaf 9 місяців тому

      @@Fenideliam_faslow_celfa262 モバイルスイカとかクレジットカードや銀行口座と自動的に紐づけられるのだと便利なんですけど、券売機で買える無記名のスイカだとそういうのと紐づけられないって理由で基本現金でのチャージくらいしか使えなかったりするんですよね……。
      あと普段自家用車移動してるとかだと、出先の都合で何年かぶりに急にバスに乗るって事もなくはないので……。
      言い訳だと言ってしまえばそれまでですが……。

    • @SO.T
      @SO.T 9 місяців тому

      @@zq5562 見てる感じモバイルで乗ってる人なんかほとんど見かけないんですよね関西は。定期持ってたらわざわざSuica入れないだろうし..
      そもそもモバイルICOCAが登場したのが去年で、PiTaPaに関してはモバイルが無いという()
      自分もモバイルSuica入れてますがサーバーダウンでチャージできなくなったりする時もありますしね..
      ほんとに地域事情はそれぞれだと思います。広い視野を持ちたいですね

    • @usr747
      @usr747 9 місяців тому

      @@Fenideliam_faslow_celfa262すべてのバス会社のICカードがスマホでチャージできるの?

  • @70fh27
    @70fh27 9 місяців тому +8

    均一運賃なら釣り銭が出るようにしてもいいけど、整理券方式だと面倒なことになるよね…。

    • @kalonsystem
      @kalonsystem 9 місяців тому +2

      QRコードの印字と読み取り
      もしくは番号入力かな?

    • @大木慎太朗
      @大木慎太朗 9 місяців тому

      京阪神のバスは私鉄系を除き特定区間以外の大半が均一運賃なので成立するのだと思われます。

    • @N--T
      @N--T 8 місяців тому

      その京都市バスには少数派だけど、調整系統という整理券方式の系統があるわけで。

  • @トシトシ-k8g
    @トシトシ-k8g 9 місяців тому +114

    そもそもなぜ最初からそうしなかったのかと思う。

    • @fumi4
      @fumi4 9 місяців тому +23

      両替の方が釣り銭より乗降時間が短く済むからです(本来なら)
      事前に両替しとけば(赤信号停車中に)済む話なんですけど……

    • @hide7199
      @hide7199 9 місяців тому +7

      釣銭用意も大変かと 途中で釣銭切れなったら怒るでしょ

    • @leimurasame
      @leimurasame 9 місяців тому +4

      今と違い、10年ほど前は均一区間が市内中心部のみでかなり狭かったのもあって、運賃がバラバラだった事の名残で後払い式になっています。
      ただ、今では洛西地域等の郊外でもない限り均一区間に統一されているので、市内バスに限ってメスを入れたのでは、と予想します。

    • @トシトシ-k8g
      @トシトシ-k8g 9 місяців тому

      @@hide7199 両替機も一緒に有るから、両替用の小銭も用意しないとダメやからその辺は同じでは?

    • @太郎-p9c5x
      @太郎-p9c5x 9 місяців тому +7

      機械の導入がどれだけコストかかるか知らないでしょう。

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q 8 місяців тому

    関西で近鉄バスの鳥飼地区は釣り銭だったのにいつの間にか両替になっていた。私の地元の神奈中では均一対キロ構わず両替でしたが舞岡、横浜、中山が釣り銭に…

  • @片山雄貴-q7q
    @片山雄貴-q7q 9 місяців тому

    0:21 2:08 両替機の音  
    《両替する場合》
    0:47 500円玉
    0:58 千円札
    1:11 両替機のプログラム設定によりますが、千円札でも二度手間の両替を省く方法として100円玉、10円玉払い出せる設定も可能ですね。事業者さまにもよりますが、神姫バスさまの両替機がその仕様ですよ。

  • @tako_inoue
    @tako_inoue 9 місяців тому +8

    簡単な話だと交通系ICカードだと230円、現金だと300円に差別化すればスムーズになる
    たぶん法律的に運賃差を付けてはいけないとなっているだろうけどその辺は条例でなんとか出来るようにして

    • @usr747
      @usr747 9 місяців тому +1

      安くする分には問題ないだろう。実際に割引になるICカードもある。

  • @black160001
    @black160001 9 місяців тому +47

    VISAタッチ普及しよう、810かぁ

    • @hatdbsu157
      @hatdbsu157 9 місяців тому +5

      野獣?

    • @jji4218
      @jji4218 9 місяців тому +5

      突然のハッテン場

    • @shana504
      @shana504 9 місяців тому +5

      現金不可にすればいい!
      現金は、生産性ゼロ

    • @hide7199
      @hide7199 9 місяців тому +1

      VISAタッチじゃなくてもICOCAとか使えるやん

    • @shana504
      @shana504 9 місяців тому

      @@hide7199
      外国人も使えるようにした方ええ。

  • @大谷満-w9q
    @大谷満-w9q 9 місяців тому +6

    大阪シティバスでは以前からつり銭が自動的に出る運賃箱が導入されてます。

  • @柳豚々
    @柳豚々 9 місяців тому +43

    市内230円均一なら
    もう現金300円ICカード200円でええやん

  • @川崎新平
    @川崎新平 8 місяців тому +1

    そうなったらめちゃくちゃ助かる

  • @河秀-n9s
    @河秀-n9s 7 місяців тому

    四十年位前はお釣り出ましたよね😊確か運転手がお釣りを出すとき計算してお釣りと同じ数字のボタンを押してた記憶があります。千円札の場合、ビニール袋に入った小銭と交換。

  • @express_daichi
    @express_daichi 9 місяців тому +1

    均一路線以外はどうするんだろう。
    関東鉄道が導入している方式(整理券にQRコードを記載して、料金箱で読み取り運賃表示→自動的に釣銭を出すパターン)を導入するのだろうか。

  • @gonchan007
    @gonchan007 9 місяців тому +48

    現金はキリの良い300円にして電子マネーは今まで通りにすれば良いのでは?

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 9 місяців тому +9

      現金は割高、ピンキリにして交通系電子マネーでの乗車では正規料金にするべきですね

    • @e655umeno
      @e655umeno 9 місяців тому +8

      バスではないですがJR東日本がそれ方式でIC利用者は割引運賃が適用されますね

    • @果実煮-b6n
      @果実煮-b6n 9 місяців тому

      そう思いました

    • @fumi4
      @fumi4 9 місяців тому

      @@e655umeno割引ではないですよ
      現金は1円5円は対応していないので10円に切り上げにしてるだけです

    • @seiriosoji
      @seiriosoji 9 місяців тому

      @@e655umeno
      実はJR東日本では、区間によっては切符を買った方が安い場合もあるんですわ

  • @nezznezz9537
    @nezznezz9537 9 місяців тому +3

    首都圏だとお釣り出るやつしか見たことないから旅行で地方行くとこのシステムで迷う。
    長距離路線の整理券も多摩とか湘南民じゃないと知らない人多いと思うゾ

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 8 місяців тому

      川崎は基本的釣り銭方式ですが、横浜は西へ行くと対キロ運賃なので後乗り両替方式もあります。神奈中は20年ほど前まで均一路線も含めて全て両替でした。今でも自宅前のバスは対キロなので両替式です。東京23区にも一部に存在します…

  • @soukyokusen3785
    @soukyokusen3785 9 місяців тому +38

    え?両替方式以外のバスってあったんだ…

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 9 місяців тому +7

      映像は京都の話ですが、都内は23区が釣銭方式が、多摩は両替方式が主流ですが、両替方式な地域でも関東バス、一部コミュニティバス、銀河鉄道など釣銭方式の路線が有ると思います。
      現金利用が根強いのは高齢者と重度障害者がいる為だと思います。
      東京都交通局の場合、青梅は両替方式で、それ以外は釣銭方式だと思います。

    • @user-jattmdjpmmw
      @user-jattmdjpmmw 9 місяців тому +5

      まじで思った

    • @N-plus
      @N-plus 9 місяців тому +9

      大阪も釣銭。
      都会とかの均一運賃やと釣銭方式が多くて、変動運賃の場合は両替方式になる

    • @mahuihiro
      @mahuihiro 9 місяців тому +2

      大阪シティバスは釣銭方式です

    • @英紫雲
      @英紫雲 9 місяців тому +3

      鹿児島は市営含めて、全ての会社で両替式ですね・・・。なお、路面電車は均一運賃ですが両替式です・・・

  • @Arowana-2hx3dv9z
    @Arowana-2hx3dv9z 8 місяців тому

    まじか、ありがたすぎる!

  • @JohnDoe-fi6uv
    @JohnDoe-fi6uv 9 місяців тому +32

    多くの国ではバスでの現金での支払時にはお釣りをもらえません。現金自体を使えない国もあります。

    • @果実煮-b6n
      @果実煮-b6n 9 місяців тому +2

      昔 香港で出なかったような?

    • @hirokunkk
      @hirokunkk 9 місяців тому +1

      台湾もない
      逆にあるのは日本だけ

    • @さとうきび
      @さとうきび 9 місяців тому

      日本も使えなくすれば良い、
      今頃現金使う奴なんて時代遅れの老人しか居ないんだから

    • @70fh27
      @70fh27 9 місяців тому

      海外で現金が使えないというのは防犯上の理由が大きいのでは。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 8 місяців тому

      香港は両替すらできなかったと…

  • @ダンガン-s5q
    @ダンガン-s5q 9 місяців тому

    昔(25年くらい前)和歌山に住んでたが和歌山シャトルについてた記憶。和歌山バス那賀には両替式のがついてた。

  • @ardyn_izunia
    @ardyn_izunia 9 місяців тому +3

    子供の頃、釣り銭は自動で出てくるものだと思ってずっと両替せずに入れてた
    でも運転手さんがいつも釣り銭のボタンを押しててくれてたんだよな
    本当に悪いことをした

    • @Anwar117
      @Anwar117 9 місяців тому

      ええんやで

  • @ionazun77
    @ionazun77 9 місяців тому +12

    降りる時に両替なんてしないな
    乗ったら財布みて足りなさそうなら降りるまでに両替するもんだと思ってたんだが

    • @fumi4
      @fumi4 9 місяців тому

      本来ならそうですよね

    • @N--T
      @N--T 6 місяців тому +1

      最近は、車内事故防止のために走行中に両替などはしないように呼びかけているのよ。

    • @うらおか
      @うらおか 4 місяці тому

      @@N--Tそりゃ止まってる時にやるのが当たり前だから

    • @yfujii4921
      @yfujii4921 3 місяці тому +1

      @@うらおか 満員の時には無理な相談。

  • @kodaira0529
    @kodaira0529 9 місяців тому

    先週路線バス乗りましたが、「ICカードが使えない」会社もありまして、「お釣りが出ない運転箱」は面倒でしたので、今後の楽な運賃箱はありがたい。

  • @junesunshine417
    @junesunshine417 9 місяців тому +28

    このニュースの伝え方なんか変。まず交通 ICカードは全国のが使えます。均一区間は降りる時に一度だけタッチ、料金が変動する郊外の路線は乗る時と降りる時に2度タッチです。旅行者でも一度乗るとピッとICタッチして降りる人が多いから気づくはず。最大の問題は外国人観光客。あと昭和の時代は両替では無く釣り銭方式でした。

    • @mock-dv5fb
      @mock-dv5fb 9 місяців тому +3

      最近はIC持ってる外人さん多いですよ。デポジット¥500だし旅の思い出で持って帰るのもいいかな
      と思ってたけど去年辺りからモバイルで払う人が増えて来ましたね。

  • @hide7199
    @hide7199 9 місяців тому +4

    京都市ならICOCAやら行き渡ってると思うが

    • @N--T
      @N--T 6 місяців тому

      観光客だと、ICカード持っていない人も少なくない。

  • @山本武則-g1j
    @山本武則-g1j 9 місяців тому +68

    なぜ交通系の電子マネーを使わないのだろう。運賃箱にかざして1秒も掛からないのに。

    • @kazuchan1120
      @kazuchan1120 9 місяців тому +15

      すんません。電車・バスに滅多に乗ることがないので、交通系電子マネー利用していません。現金派です。

    • @kaitensei2010
      @kaitensei2010 9 місяців тому +7

      抜本的に解決しようとしないから、日本の業務効率性は上がらないんだよな。

    • @大阪プータローちゃん
      @大阪プータローちゃん 9 місяців тому

      ワシャ〜 ICカード持っていますが 非常に 便利ですよ
      コンビニ🏪も 使えるし ちなみに IC24時間カードで 利用出来るし
      今 ICカードよりか  スマホアプリ モバイル系で 支払いOKやし
      携帯電話から 請求来ますので 電話☎代と 一緒に (^_^;)💦 。

    • @fumiaf
      @fumiaf 9 місяців тому +6

      使えるけど、バスを降りる時か運賃箱の両替機でチャージするまで残金わからないという罠
      特に市内線はどの線も後払い230円の均一区間だから、まず後ろドアからバスに乗る時にピッってタッチとかせず、前扉から降車する時一度だけしかしないんです……
      滅多にないけど、いつ使ったかわからないICカードをタッチしてまさかの残金不足→運転士さんに相談して両替機にお札突っ込んでチャージしてって二度手間三度手間掛かる人が……
      地下鉄だと乗る時についでに券売機でチャージするとか、最悪改札内の精算機でチャージできるけど、バスは大きなバスターミナルとかでないとチャージできる機械がバスの中にしかないので不便です

    • @akiom3867
      @akiom3867 9 місяців тому +10

      田舎だと車社会でSuica系ほとんど持ってない地域も多いよ

  • @ブリッツ雄
    @ブリッツ雄 9 місяців тому +7

    いっそのことIC決済のみにしては?

  • @トンパチ-v6y
    @トンパチ-v6y 9 місяців тому +5

    ほう、昭和60年頃の釣銭方式の市バスに戻るんやね

  • @Enu04
    @Enu04 9 місяців тому +5

    根本的には、クレカのタッチ決済を公共交通(とりあえずバス・市電など出入り口分離型)に普及させ、それと交通系ICカード保有者は信用乗車方式(どのドアでも乗降可能)適用にした方が……?
    そういえば、その先例となった広電の連接車はどこまで改善?

  • @龍F
    @龍F 8 місяців тому

    普通に嬉しい

  • @佐藤-s2d
    @佐藤-s2d 2 місяці тому

    0:13前側の乗客が邪魔で後ろの入口から降りて料金払ってますね偉い!そのまま払わず降りる人もいるから問題はそっちだと思います。

  • @zakenna8012
    @zakenna8012 9 місяців тому +3

    調整系統はどうするんだろう?

    • @zakenna8012
      @zakenna8012 9 місяців тому +1

      そんな技術が採用されているところも既にあるんですね!
      そうだとラクですよね!

    • @N--T
      @N--T 6 місяців тому

      整理券にバーコードを入れて、投入運賃との過不足を判定するシステムは30年以上も前に実用化されています。

  • @yoshiimagawakiwi
    @yoshiimagawakiwi 9 місяців тому +28

    てっきり日本全国の大多数のバスが両替方式だと思ってました。。。
    あとはスムーズな乗降、運転士不足のため、現金払いはやめた方がいいと思います。

    • @Tommy_Lee123
      @Tommy_Lee123 9 місяців тому

      てっきり日本全国の大多数のバスが釣り銭方式だと思ってました。。。

    • @Tommy_Lee123
      @Tommy_Lee123 9 місяців тому

      東京では昭和時代は両替方式だったと思いますがよく覚えてません。
      導入時は運転手が投入口押さえて2重に支払わないようにしてたな。

    • @yy-se5kw
      @yy-se5kw 9 місяців тому +6

      それこそ観光客だらけの京都で全員電子マネーは厳しい

    • @totaTdayo
      @totaTdayo 9 місяців тому

      @@Tommy_Lee123
      立川は今もよ

    • @kyouka_3117
      @kyouka_3117 9 місяців тому +2

      でも、いまだに現金払いの人もいるからね...少数派の人にはどうするんだって話しで...

  • @jin82freedom78
    @jin82freedom78 9 місяців тому

    バス料金箱で
    釣り銭方式また
    両替方式のスイッチがありましたが、最新の料金箱の事情は分からず

  • @lemonyuna6532
    @lemonyuna6532 9 місяців тому +1

    自分はないけど、大きな面額の紙幣しか持ってないお客さんがいた時車内アナウンスで誰か両替を〜って呼びかけてた。ICカード導入されてほぼ消えたけど。

    • @710fragmentapoetarumutres4
      @710fragmentapoetarumutres4 9 місяців тому +1

      運転士さんが両替するわけには行かないのだよ。万とかは。手持ちの現金あってもね。詐欺防止の意味合いもあるようだけど運転士両替禁止は決まっている。あとそもそもの話、それさえ理解できずに公共交通に乗るのが「知識不足」としか言いようがない。老いも若きもだけど。

  • @atx8600
    @atx8600 8 місяців тому +1

    都電荒川線は2008年くらいにはもうお釣り出る仕様だったのに京都はやっとお釣り出る仕様になったか。

    • @N--T
      @N--T 3 місяці тому

      昭和時代は釣り銭式で、その後両替式に変更し、再び釣り銭式に戻るのよ。
      なお、市バスには多区間運賃制度(整理券方式)の系統もある。

  • @沼-d9o
    @沼-d9o 9 місяців тому +2

    小樽行った時外国人が500円入れてて釣り銭出てこなくて損してたの見かけたな。バスが敬遠される理由の一つだと思うのだけど設備切り替えの予算がないのだろうね

    • @NTTWEST3
      @NTTWEST3 9 місяців тому

      昔は紙の回数券良く使ってたよ 中央バス!
      あれが一番金掛からないハズなのに

  • @hilo77777
    @hilo77777 9 місяців тому +2

    2:17 昭和バブルの市バスはお釣りが出たはず。導入ではなく昔の機種に戻した、が正しい。そんな事せずにICOCAに誘導すればワンタッチの支払いで済む。

  • @-.-q319
    @-.-q319 9 місяців тому +2

    福岡は従量課金で両替式。

  • @西田喜巳
    @西田喜巳 9 місяців тому

    ちなみに神戸市在住の私は、1日券又は交通系ICカードの、どちらかで利用する様に心掛けております😊🚌。勿論、交通系ICカード残額対策として、前もって、コンビニでチャージもする様に心掛けております。混雑時に車内チャージなんて、要領悪いです。事前にコンビニ又は鉄道駅券売機でのチャージがお勧めします🙇。

  • @mstella8107
    @mstella8107 9 місяців тому +2

    福岡の西鉄バスも未だにこのタイプだったと思う

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 9 місяців тому

    均一区間路線しかない営業所はそれで良いと思います。そのうち前乗り先払い方式になってもおかしくありません。

  • @ゆうゆう-k4j
    @ゆうゆう-k4j 6 місяців тому

    先日乗った市バスにて。
    ご婦人が両替したものの、焦ってらしたのか、そのまま降車されてしまい。そしたら運転手さんたら「おい!金払え!」って怒鳴ってらっしゃいました………
    こういうことも無くなると思うと安心して乗車できます!

  • @井上甲子園
    @井上甲子園 9 місяців тому

    外国人は現金使う習慣あまりないのでVISAタッチ導入した方が効果的

  • @コスモ-x5g
    @コスモ-x5g 9 місяців тому +15

    業務軽減と時間短縮の為にSuicaでええやん。

    • @0922あきひろみ
      @0922あきひろみ 9 місяців тому +5

      事前チャージを、 徹底させれば、それもよい方法ですが、残高不足の場合、車内でチャージできるところ(Pasmoで準拠しているところ)と、できないところ(Pitapaで準拠しているところ、京都市営はこちら)があり、不安であれば、乗車前のチャージは欠かせません。(Pitapaのポストペイで利用する場合を除きます。24‐03‐29)

    • @コスモ-x5g
      @コスモ-x5g 9 місяців тому +5

      @@0922あきひろみ
      バスにチャージ機能付ければ問題ないのでは。

    • @ny-jm8el
      @ny-jm8el 9 місяців тому +2

      手数料が取られるから…

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 9 місяців тому

      バスの運賃箱にチャージ機能つければ問題なし
      信号待ちになる前に財布から千円札抜いて信号待ち時にICカードにチャージすればいいだけ

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 9 місяців тому

      ​@@ny-jm8el 現金支払いの場合は割高にすれば問題ない
      今までの正規料金で乗りたいならICカード持つべきですね

  • @SNk-s6e
    @SNk-s6e 5 місяців тому

    均一ならいいけど、乗車区間によって運賃が変わる路線もあるけど大丈夫か
    均一でも子供運賃についてはどう識別するのか
    子供が運賃を投入する前に運転手が運賃設定を切り替えるのかな
    投入運賃を機械が読み取るタイムラグもありそうだし、ちょっと不安やなあ
    まあ他の地域では既に導入済みのようだしそんなに心配はいらんのやろか

  • @afkmr-k6x
    @afkmr-k6x Місяць тому

    システムの改善が必要ですね。前から乗せ中央から自由に降りられる事例を見習うべきだと市民は切望致します。

  • @メイベル-k9p
    @メイベル-k9p Місяць тому

    バス会社によって方式が違うからややこしいんだよね
    ぱっと見で両替方式なのか釣り銭方式なのか分かりづらい
    両替方式なのに両替せずに入れてしまう、釣り銭方式なのに事前に両替しようとしてしまうというパターンも多い

  • @nyao28
    @nyao28 9 місяців тому +1

    少なくとも名古屋では、もう結構以前から釣り銭方式だけど???
    インバウンドが多いことでICカード率も下がるし、後払いも混雑に拍車かけているよね。

    • @N--T
      @N--T 3 місяці тому

      関西は均一運賃でも後払いのところが多いのよ。大阪市内を網羅している大阪シティバスも均一運賃だけど、後払い方式。

  • @tie51
    @tie51 9 місяців тому +6

    両替方式がなぜかめっちゃ叩かれてるけど、20年以上前に交通系ICカードが一気に普及したからこっちの整備に金掛けてたから何も不都合無かっただけだろ
    で、インバウンドで一気に外国人が訪れるようになってこういう問題が出て来たから、釣り銭方式に切り替える流れが出来てるというだけの話

    • @junichioo1206
      @junichioo1206 9 місяців тому +4

      1日券が高くなって1回1回払ったほうが安いパターンが増えたってのもありそう

    • @tie51
      @tie51 9 місяців тому

      @@まつだ-i6o 交通系ICカードのリーダーは流用出来んぞ
      クレカのタッチ決済導入してるとは別で新しい端末つけてんだろ?
      だから釣り銭方式の方を先に投資するという判断したんじゃねぇの?

  • @aa-ot2nf
    @aa-ot2nf 8 місяців тому

    10円単位で価格設定しているのも悪いよな…
    どうせ変えるならお釣りが出てくるのもいいけど、クレジット対応・QR対応も盛り込めばいいのに。
    その代わり250円や300円に値上げしたらいい。
    海外の人含めてみんなで負担すればいいじゃん。

  • @ゲシュテルベン改
    @ゲシュテルベン改 9 місяців тому +7

    いやいや各国の電子マネーで払えるようにした方が良いし何より国別で料金変えて支払って貰った方がいいと思うよ

    • @大木慎太朗
      @大木慎太朗 9 місяців тому

      それが訪日外国人を甘やかしてつけこまれる理由やねんけども。なんでそこまで?親切にせなアカンの?むしろ金をかけたり駅名を変えたり?

  • @hiroki77777777
    @hiroki77777777 8 місяців тому

    近鉄バスは早くに導入しているがそれと、紙の整理券バーコード式にしたらどう???

  • @もしもし宮ちゃん丸
    @もしもし宮ちゃん丸 9 місяців тому +1

    ウチのエリアは、イオンが頑張ったのか、全線にWAONが付けられている。

  • @mizuho0907
    @mizuho0907 9 місяців тому

    東名阪みたいな均一メインならこれが合理的かな?
    西鉄とかは区間料金だし効果は未知数(´・ω・`)

  • @おちゃむ-d8p
    @おちゃむ-d8p 7 місяців тому

    観光客の方なら地下鉄·バス1日券を利用すれば便利です。

  • @reiikari2408
    @reiikari2408 9 місяців тому

    どの町だったか釣銭方式の支払い方法は昭和からあったよ。むしろ市内均一料金なら何で今頃になって、と思う。

  • @だるま屋
    @だるま屋 9 місяців тому

    都バスは初めから釣り銭方式ですね

  • @kona_moon6055
    @kona_moon6055 8 місяців тому

    京都バスで戸惑う外人多いよ、前ドアーから乗ろうとする人も多い。空いてた時代は乗ってる最中に両替機使えたけど今は混み混みで出来ない。

  • @CHUNICHI-DRAGONS
    @CHUNICHI-DRAGONS 4 місяці тому

    2:33 レシップ製だ! いいな~
    なぜか地元のバスは小笠原機器か一水製作所だから見たことないんだよな

  • @marimo8407
    @marimo8407 9 місяців тому

    両替よりも、1000円札以外の紙幣が両替できないのはほぼ詐欺
    金は持ってきてるのに、会社側の後出しジャンケンの都合でまるで無賃乗車かのような扱いをされる

  • @user-dy7cv4zh7k
    @user-dy7cv4zh7k 9 місяців тому

    観光客と市民の利用者を分ける方法などあるかと思っていたが特急新設は意外だった。市民の利用者は高額な特急など乗らないだろうし、観光客は一日券を使う人が多いから自然と「棲み分け」ができる。ただ定着するかどうかはわからないなぁ😮‍💨

    • @N--T
      @N--T 3 місяці тому

      その特急バス。
      回数券、定期券、敬老乗車証などは一切利用不可で、現金、ICカード、1日券のみ利用可能です。

  • @kuniakinakatsu7107
    @kuniakinakatsu7107 9 днів тому

    すべてのバスがこれになってほしい

  • @misaki_yoko
    @misaki_yoko 9 місяців тому

    元は釣り銭方式だった。
    市バスはICカード対応運賃箱も他社よりは遅かったですね。

    • @user-dy7cv4zh7k
      @user-dy7cv4zh7k 9 місяців тому

      他地域では磁気カードがほとんど消えたのに京都は未だに磁気カードがあるのが不思議だ…

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 8 місяців тому

    これ設置されると便利だけど今まで無かったのが不思議、コンビニでも釣銭方式のレジが在るのにねぇ。
    地元では未だ両替方式のままですが。
    ※ピッタリな硬貨も無く、ICカード全盛期でそれも無いとは・・・だな!

  • @猫中毒者
    @猫中毒者 9 місяців тому

    1:00 千円札のクセつよw

  • @onsen_tsumuzi
    @onsen_tsumuzi 9 місяців тому +1

    均一運賃のバスはお釣りが出るのが当たり前だと思ってた。
    京都のバスが採用していなかったとは意外。

    • @junesunshine417
      @junesunshine417 9 місяців тому +1

      昔は釣り銭でました。でも平成になって両替方式に。

  • @kapibara.26
    @kapibara.26 9 місяців тому +26

    全国の路線バスに導入すべき!!自動的にお支払い出来るのはいい!

    • @SO.T
      @SO.T 9 місяців тому +2

      全路線運賃一律の事業者でもない限り難しいでしょうね。。京都市交も運賃変動路線あった気がするけどどうするんだろうか

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 9 місяців тому

      個人の会社など中小は高齢者と重度障害者に特段の配慮をする為に「現金のみ」の方が無難だと思います。

    • @SO.T
      @SO.T 9 місяців тому

      @@saskiyoshiaki うちの地元は高齢者や障碍者が使う福祉乗車証がICカードでチャージ方式なんですが現金のところもあるんですね

    • @710fragmentapoetarumutres4
      @710fragmentapoetarumutres4 9 місяців тому +1

      均一料金以外では無理でしょうね
      目的地の嘘をつくこともできる(信用乗車させるの?)し、乗るたびに料金他区間の場合には運転士が一人づつ料金処理をしなきゃならないのでその方が非効率です

    • @fumi4
      @fumi4 9 місяців тому

      @@SO.T整理券にバーコード入れて料金箱で読み取る方式ならできます
      すでに南海や近鉄バスに京阪京都交通が導入しています(すべて両替方式ですが過不足だとエラー音が鳴ります)

  • @suronefu25
    @suronefu25 9 місяців тому

    うちの方の昔のバスは、運転手さんが暗算して必要な金額のボタンを押して釣り銭を払い出す方式の機械だった。今は両替機ですけど。だけともうそろそろ現金の取り扱いはやめてタッチ決済のみにすればいいのに。

  • @TN-rl1cy
    @TN-rl1cy 9 місяців тому

    昭和の頃の阪急バスも釣り出た気がするな

  • @kk4887
    @kk4887 5 місяців тому +1

    やっとかよ。日本の交通システムすごく進んでいるのにいまだにこんな。というか、みんな交通系ICカード使えよ。

  • @0922あきひろみ
    @0922あきひろみ 9 місяців тому +3

    京都市営の場合、整理券方式の車両も一部ありますが、かつての阪急バスのように、入金額を確かめて、釣り銭を出すのでしょうか?(24‐03‐29)

    • @N--T
      @N--T 8 місяців тому

      システム的には整理券方式でも釣り銭を自動的に払い出すことは可能で、30年前には実用化されています。
      整理券にバーコードを入れて、そのバーコードと投入金額を運賃箱が読み取って釣り銭を払い出します。

  • @Love-eu4ty
    @Love-eu4ty 9 місяців тому

    均一と整理券方式両方乗るけど整理券だと降りる時どうやるんだろう

  • @gi9786
    @gi9786 9 місяців тому +4

    ってことは値段均一制なん?

    • @0922あきひろみ
      @0922あきひろみ 9 місяців тому +6

      原則、230円の均一制ですが、整理券方式の車両もあり、その場合は変額制になります。(24‐03‐29)

    • @緑鬼-b7q
      @緑鬼-b7q 9 місяців тому +7

      系統番号が青、オレンジのは値段均一

  • @wanbi222
    @wanbi222 9 місяців тому

    京都ともあろう世界的な観光地のバスが、この時代になんと
    どんくさい状況だったのかと驚く

  • @チョ-o2h
    @チョ-o2h 7 місяців тому

    これ海外の人ほんと困ってた。まさか両替機とは知らずに払ったと思い込んでそのまま出て運転手に怒られてて可哀想過ぎた。

  • @YTKsystem
    @YTKsystem 9 місяців тому +3

    今まで無かったことの方が驚き
    技術的に難しくはないだろうに

    • @木村ヒロアキ
      @木村ヒロアキ 9 місяців тому +2

      京都市バスは80年代90年代は釣り銭方式が主流でした
      初導入ではなく今回は当時に戻した形です

    • @Rh2jsycj82p
      @Rh2jsycj82p 9 місяців тому

      ​@@木村ヒロアキなんで両替式のにしたんですか?

    • @fumi4
      @fumi4 9 місяців тому +2

      本来なら両替の方が釣り銭より乗降時間が短く済むからです
      事前に両替していれば済む話なんですけど

  • @riju9566
    @riju9566 9 місяців тому +4

    交通系カードは普及してないの?
    西鉄バスは現金利用者1割ほどですが

    • @N--T
      @N--T 8 місяців тому +1

      普通に交通系ICカードが使われていますけど、旅行客、特にインバウンドは現金が多いわけで。

    • @riju9566
      @riju9566 8 місяців тому

      @@N--T 外国人観光客の話ですか なるほど

  • @徳之広瀬
    @徳之広瀬 6 місяців тому +1

    今さら?⁉️?⁉️、導入遅すぎ信じられない。今の時代、交通系ICカードが使えるのが常識なのに。時代遅れも甚だしい位恐ろしい😱😱😱。

  • @foxT-g9p
    @foxT-g9p 9 місяців тому

    自分はいいけど、ほかの人が大変やなぁっていう
    遠まわしに苦情を言う感じ好きw

  • @ttl1219
    @ttl1219 9 місяців тому +1

    ICカード払いのみにしてええんやない?

  • @yasumasa-s8y
    @yasumasa-s8y 9 місяців тому +1

    博多のバスは百円で乗れるから京都も百円で乗れる様にする

  • @user-hu7px5nw3o
    @user-hu7px5nw3o 9 місяців тому

    これは良いね〜❤

  • @RiNgo512
    @RiNgo512 9 місяців тому

    コンタクトレス決済を導入した方がよっぽどええやろ。
    訪日観光客もその方がスタンダードだし、京都ならなおさら。

  • @kyonzou
    @kyonzou 7 місяців тому

    云十年前から釣銭方式なんですが・・うちの近所は

  • @pikaiatom6439
    @pikaiatom6439 9 місяців тому

    新潟某所ではまだICカードが・・・今も両替だよ

  • @k6ou1017
    @k6ou1017 9 місяців тому

    外国人観光客で時間を食うこと多いんだし、VISAタッチとか導入した方が早いとは思う。万札対策にもなるし。

  • @taichoooooo
    @taichoooooo 9 місяців тому

    均一運賃ならば、乗車時に先払いとして、小銭すぐに用意できない客は、用意できてから次以後のバスへの乗車を案内して、出発すればよい。

    • @user-dy7cv4zh7k
      @user-dy7cv4zh7k 9 місяців тому

      怒って次のバスに乗らずタクシーに乗ってしまうかも…