Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
めっちゃかっこいい……HONDA党から鈴菌感染者になりそうです笑
ありがとうございますm(_ _)mスズキの世界へどうですか!?(^O^)wでもホンダもカッコイイバイクたくさんありますからね^^;ここはもう増車という考えはいかがでしょうか!?^^w
フィルターは燃える可能性有るから、外したほうが良いですよ。
コメントありがとうございます❗️結構燃えたとかって聞いたことはあります…😅正直ファンネル状態のほうがカッコいいのでそれでいきたいのですが、ゴミとか虫とかがキャブ・エンジン内にはいって壊れるのも怖いのです…😅
はじめまして!愛媛で400に乗っています。綺麗な1100羨ましいです。私も機会があればとは思っていますが、価格高騰で手が出ません。^_^因みに私も衝原湖刀会です!よろしくお願い申し上げます。
こんにちは!コメントありがとうございますm(_ _)mいえいえ、映像ですとキレイに見えますが間近でみると結構やつれてます^^;特にエンジン周辺が・・・><私も機会があれば!っと思っていて、この車両を見つけた時に飛びついてしましましたw私のはまだ手が届くくらいの価格でしたが、もっと状態のいいものはもう手が出ない価格になってきましたよね^^;衝原湖刀会の方は全国にたくさんいますよね^^私の周りにも沢山いますよ!こちらこそ宜しくお願いいたします。
EGガードは現車合わせのワンオフぽいですね
コメントありがとうございます❗️やはりこのEGガードはワンオフになりますかね。どんなに調べても同じ物が見つかりませんでした(^^;;
たまらんなぁ このゴツさ 他にはない見た目
お疲れ様です❗️昔のバイクのゴツゴツ感、メカメカしさはたまりませんよね😆カタナは特に唯一無二ですから😆
お疲れ様です(^^)いや~~わからない部品ばかりですねw フロントが90以降なのはスリットのみの漢ディスクからそうなのかな~~ってくらいで(^^;OWスイッチのはオオノスピードが刀のサブハーネスみたいなの出してるくらいだからちゃんとするにはリレーがいるんでしょうね(^^; 三相交流でついててライトつかないときは二相 ライトつけて3相に切り替わって電圧降下を防ぐ為 とかいう理屈だったかな?まぁ汎用のスイッチボックスにそんな回路はないですもんね~(^^;リアを160に留めてるあたり 見た目より機能! な感じがしますそういう方向で前オーナーがしてたんでしょうね~180いくとオフセットスプロケとか必要になって長い目で見てクランクダメージ考えるとオフセットスプロケは非常に良くないんですよね(^^;ずっと長く大事にしようと思ってたんでしょうね(^^)つくはら湖カタナ会のステッカーがちらっと見えますねw
お疲れ様です!流石beyondさんですね!カタナにもお詳しい( ^ω^ )フルカスタム車を買い渋るのはこの付いているパーツ・いじり方を解明しないといけないからなのですよね・・・^^;ある程度はわかりましたがまだまだですwそうなんです!私も後から知りましたがオオノスピードさんからリレー付きの右スイッチ売ってるんですね。3相2相を切り替えることなんてこのリレーを発見しなければ気づきもしませんでした^^;確かに160で抑えているのは機能性を重視したのかもしれませんね!180をリアに入れている記事とか見ると結構大変そうです・・・チェーンがフレームに当たるから削るとかwやはりあまりスプロケをオフセットさせるのは良くないのですね^^;前オーナーの意思を受け継いで私が長く乗り続けられるようにしたいです( ^ω^ )関東の方にもつくはら湖カタナ会のステッカー貼ってあるカタナ結構いますよw私の周りのカタナ仲間の方はほぼみんな貼ってあります^^
関東でも貼ってるかたがいるんですね~関西だけかと思ってました(^^;あ・・・そうそう 動画に関係ないですがチャンネル名が変ったからかコメント頂いてたのが消えてしまってるようで返信できなくてすみません(^^;
はい!私の周りにもかなりの確率で貼っているカタナ乗りの方がいます!そうなんですよ…チャンネル名等変更したらコメントがなくなるとは知りませんでした…(^^;;お気になさらないでください( ^ω^ )
イナズマ乗ってるからカタナ仕様にしちゃおうかなしないけどでも、そんくらいカッコいい!
ありがとうございます!イナズマベースでカタナに使用にしている方結構いらっしゃいますよね^o^ぱっと見カタナなのでうまくいじるな〜〜〜っと思ってしまします^^
めっちゃかっこいい……HONDA党から鈴菌感染者になりそうです笑
ありがとうございますm(_ _)m
スズキの世界へどうですか!?(^O^)w
でもホンダもカッコイイバイクたくさんありますからね^^;
ここはもう増車という考えはいかがでしょうか!?^^w
フィルターは燃える可能性有るから、外したほうが良いですよ。
コメントありがとうございます❗️
結構燃えたとかって聞いたことはあります…😅
正直ファンネル状態のほうがカッコいいのでそれでいきたいのですが、ゴミとか虫とかがキャブ・エンジン内にはいって壊れるのも怖いのです…😅
はじめまして!
愛媛で400に乗っています。
綺麗な1100羨ましいです。
私も機会があればとは思っていますが、価格高騰で手が出ません。^_^
因みに私も衝原湖刀会です!
よろしくお願い申し上げます。
こんにちは!
コメントありがとうございますm(_ _)m
いえいえ、映像ですとキレイに見えますが間近でみると結構やつれてます^^;
特にエンジン周辺が・・・><
私も機会があれば!っと思っていて、この車両を見つけた時に飛びついてしましましたw
私のはまだ手が届くくらいの価格でしたが、もっと状態のいいものはもう手が出ない価格になってきましたよね^^;
衝原湖刀会の方は全国にたくさんいますよね^^私の周りにも沢山いますよ!
こちらこそ宜しくお願いいたします。
EGガードは現車合わせのワンオフぽいですね
コメントありがとうございます❗️
やはりこのEGガードはワンオフになりますかね。どんなに調べても同じ物が見つかりませんでした(^^;;
たまらんなぁ このゴツさ 他にはない見た目
お疲れ様です❗️
昔のバイクのゴツゴツ感、メカメカしさはたまりませんよね😆
カタナは特に唯一無二ですから😆
お疲れ様です(^^)
いや~~わからない部品ばかりですねw
フロントが90以降なのはスリットのみの漢ディスクから
そうなのかな~~ってくらいで(^^;
OWスイッチのはオオノスピードが刀のサブハーネスみたいなの出してるくらいだから
ちゃんとするにはリレーがいるんでしょうね(^^;
三相交流でついててライトつかないときは二相 ライトつけて3相に切り替わって
電圧降下を防ぐ為 とかいう理屈だったかな?
まぁ汎用のスイッチボックスにそんな回路はないですもんね~(^^;
リアを160に留めてるあたり 見た目より機能! な感じがします
そういう方向で前オーナーがしてたんでしょうね~
180いくとオフセットスプロケとか必要になって長い目で見てクランクダメージ考えると
オフセットスプロケは非常に良くないんですよね(^^;
ずっと長く大事にしようと思ってたんでしょうね(^^)
つくはら湖カタナ会のステッカーがちらっと見えますねw
お疲れ様です!
流石beyondさんですね!カタナにもお詳しい( ^ω^ )
フルカスタム車を買い渋るのはこの付いているパーツ・いじり方を解明しないといけないからなのですよね・・・^^;
ある程度はわかりましたがまだまだですw
そうなんです!
私も後から知りましたがオオノスピードさんからリレー付きの右スイッチ売ってるんですね。
3相2相を切り替えることなんてこのリレーを発見しなければ気づきもしませんでした^^;
確かに160で抑えているのは機能性を重視したのかもしれませんね!
180をリアに入れている記事とか見ると結構大変そうです・・・
チェーンがフレームに当たるから削るとかw
やはりあまりスプロケをオフセットさせるのは良くないのですね^^;
前オーナーの意思を受け継いで私が長く乗り続けられるようにしたいです( ^ω^ )
関東の方にもつくはら湖カタナ会のステッカー貼ってあるカタナ結構いますよw
私の周りのカタナ仲間の方はほぼみんな貼ってあります^^
関東でも貼ってるかたがいるんですね~
関西だけかと思ってました(^^;
あ・・・そうそう 動画に関係ないですが
チャンネル名が変ったからか
コメント頂いてたのが消えてしまってるようで
返信できなくてすみません(^^;
はい!私の周りにもかなりの確率で貼っているカタナ乗りの方がいます!
そうなんですよ…
チャンネル名等変更したらコメントがなくなるとは知りませんでした…(^^;;
お気になさらないでください( ^ω^ )
イナズマ乗ってるから
カタナ仕様にしちゃおうかな
しないけど
でも、そんくらいカッコいい!
ありがとうございます!
イナズマベースでカタナに使用にしている方
結構いらっしゃいますよね^o^
ぱっと見カタナなのでうまくいじるな〜〜〜っと思ってしまします^^