Hello. I'm from Russia. I bought a 2011 Honda Vamos Hobio but can't find a service - repair manual. Can you help me find a service manual? It must be in PDF or other electronic format. Or help buy it. Need to replace the timing belt, adjust the valve clearance, All torque values specification.
軽ワゴン車、26年仕事で乗ってます。今の車で3台目!各車タイミングベルトは毎回10万キロ以上乗って交換、ベルトが切れた事が一度も無いので、助かってます。
コメントありがとうございます!
近年の日本車であればタイミングベルトが10万キロ以内で切れることは稀ですね!
つい先日HA7の
アクティトラックを買いました
タイミングベルトは交換済みで
大丈夫なのですが
カバー下回りの
整備のコツがわかりやすくて
とても参考になりました
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
HA7であればこれよりもやりやすいので問題無いと思います!
アコードの取説では、タイベル交換時期10万キロとだけ書いてあって、「又は10年」とかおっしゃる方もいますが、経年劣化は25年でも大丈夫そうで安心できます。他社がチープな部品を使っていればわかりませんが。
お久しぶりです。アクティで25年間無交換はすごいです。エンジンの熱が籠りやすい車と知っています。私のゼストターボは9万9千で街工場でWPとテンショナー変えましたが見せてもらったら綺麗で、まだ5万キロ行けるのでは?でした。オートマだから持つのかしれませんが運次第です。EF9シビックで14万キロ無交換がいます。ホンダは歯飛びするとお釈迦のエンジンがあります。ホンダは逆回転のエンジンがありますね。アクティも生産終了しますね。
コメントありがとうございます!
お久しぶりです!
タイミングベルトにとって熱は大敵ですよね。ビートなんかは同じエンジンでも5万キロ程で換えた方が良いというのを聞いたことがあります!
月に何台かタイミングベルトの作業が入ってきますが、今まで交換した車両のほとんどがまだまだいけそうな感じでした!
特にホンダは劣化した様子が少ないですね。
圧縮比が高いエンジンはバルブを突く可能性があるので早めの交換がベストですね(笑)
お疲れ様です。
ここまで詳しくタイベル交換する動画は中々ありません。
工賃とか考えたらチェンがいいですかね。
コメントありがとうございます!
たしかに工賃を考えるとチェーンの方が良いですね!
ただチェーンというものがあるために、チェーンカバーからオイル漏れする車両があったり、オイルメンテが悪くチェーン伸びが発生し交換になるとタイベル以上の工賃にもなるため、一長一短ですね(笑)
@@淡路島の車屋株フジタ オイル管理をしっかりやっていればまずタイミングチェーンは問題なさそうに思います 最近のエンジンは可変バルブタイミングの作動などもエンジンオイルでやってるらしいので一層オイル管理は大事になってると思います またその辺りの解説動画もやって欲しいですね
はじめまして。カッコいいです!
part1から一気に見させて頂きました。
自分のはHA7トラックですが、フロントはアダプター、リアはブロックで3cmでリフトアップしました。
ポジキャンが...走りだせばハンドルがしっかりして快適なんですが。
ピロアッパーマウントで修正できないか妄想してます。笑
コメントありがとうございます!
アクティはポジキャン対策がネックですよね(笑)
一番簡単なのはアッパーを寝かせることですが、それが難しい場合はドラシャ、ロアアーム、タイロッド等々を延長する必要があるのでとても大変です(笑)
お忙しい中での投稿、有難く見させてもらってます。
コメントありがとうございます!
もったいないお言葉、とても嬉しいです!
私の地元のホンダの販売協力店のメカの言っていたとうり、
これだけ丈夫なら、水回りや、オイル漏れが、おきないかぎり、
タイミングベルトが、切れることは、ないでしょう。天晴です。
フジタさんとこのアクティと同年代の乗用車も、替えたことないって言ってたけど、
この当時のホンダ車は、全体的に丈夫なのかな?
コメントありがとうございます!
特にホンダはベルトの幅が広いこともあって、滅多にコマ飛びなども起きないそうです!
反対にスバルのサンバー等でお馴染み、EN07エンジンはタイミングベルトの強度がそこまで高くなく、運が悪いと8万キロほどで切れてしまう(コマ飛びも含む)こともあるそうです。
@@淡路島の車屋株フジタ
スバル車は、詳しくなかったので、教えてもらえてもらい、ありがとうございます。
Hello. I'm from Russia.
I bought a 2011 Honda Vamos Hobio but can't find a service - repair manual. Can you help me find a service manual?
It must be in PDF or other electronic format. Or help buy it. Need to replace the timing belt, adjust the valve clearance, All torque values specification.
タペットカバーもれなく外してました参考になりました、ありがとうございました、
コメントありがとうございます!
タペットカバーを外すと液体ガスケットが乾く時間を待たないとだったり、手間も増えるので外さなくてもいけると楽ですよね!
25年前のアクティトラック(HA4)走行距離約8万キロのタイベル&wポンプ交換しました。町の車屋さんなのですが修理から上がってきたらタイベルのうなる音がひどいので再度調整させましたがまだ消えません。走行には支障ないのですが、このまま使っているとタイベルなどにダメージありますか?車3台ありますが次回からはディーラーに出そうと思っています。
コメントありがとうございます!
タイベルへのダメージはあまり聞きませんが、ウォーターポンプの軸がやられて早めに水漏れや異音が発生することがあります!
ディーラーさんでも店舗によって得意な車種は色々違いますので、可能であれば所有されている車両を整備するのが得意な工場を探すのがベストですね!
この車のタイベルの位置風通しが良さそうですね
普通タイベルはラジエター温風、エンジンの熱の影響があるからこんなに持たないと思います
15年12万キロ交換のFR車のタイベルは細かいヒビが入ってました
コメントありがとうございます!
たしかにアクティはかなり風通しが良いですね!
ただネックなのはタイヤの近くで水や泥を巻き上げてしまうため、カバーの密閉性がベルトや補機類の寿命を大きく左右します!
やはりベルトも熱⇔冷の繰り返しによる影響は大きそうですね!
フェラーリのようなフレームに囲まれた縦置きミッドシップはより高温になるのでベルト交換時期がさらに短いようです!
お疲れさまです。Keiですが、タイベル交換はやめて平成18年式のラパン(K6A)を購入しました。値段につられまして・・・。スマートキーやフットブレーキ、ATもCVTなのですごく戸惑っていますが、エンジン・ミッション載せ替え後4500㌔ほどでしたので新車かと思うほどです。(笑)足回りもいいです。
Kei君、さようなら、です。😂
コメントありがとうございます!
やはり新しい車には勝てませんね(笑)
ラパンはKeiと一番近しいボディ構造だと思っているので正統進化で次の世代に乗り換えたということでも良いかもしれません(笑)
CVT車はエンブレや変速がダメージになりやすいのでエンブレの多用にご注意ください!
@@淡路島の車屋株フジタ様、丁寧な お返事ありがとうございます。エンジンが同じになりましたね(笑)
CVTフルード、今のうちに交換した方がいいでしょうか?
これは人によって考え方が変わりますがこの先長く乗るのであれば交換した方が良いかもしれません。
ただAT同様に交換するのであれば定期的な交換(3~5万キロ程度)、逆に10万キロ前後でほとんど交換していないのであればオイルパンを捲って鉄粉の清掃が必要になるので廃車まで一切交換しない方もいます。
ほとんど交換していない方でもスズキのCVTの故障はあまり聞かないので壊れにくいとは思いますが、フルードを定期的に交換した方がコンディションはキープできますね!
@@淡路島の車屋株フジタ 様
ご丁寧に、本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。🙇
面倒くさいですよね!この車…
24万は凄い!
オイル交換マメにしてたのかな?
自分の工場の客で、13万kmのアクティトラック買って来て、車検になり、
Tベルやらないとダメだよのアドバイスを、金無いから通すだけで!とゴリ押し。
車検から1週間後にTベルが切れて廃車になりました。w
コメントありがとうございます!
やはりオイル交換をマメにすることなども長持ちの秘訣だと思います!
お金をかけずに維持しようとすると余計にお金がかかってしまう良い例ですね(笑)
@@淡路島の車屋株フジタ
以前、HH3アクティバンのヘッドガス&Tベルやって、ヘッド左上の細いアース線を着け忘れたら、エンジンかかりませんでした。まさかと思いましたが着けたら一発で掛りました。
たまにその症状でアース線が切れてしまった車両が入ってきますがあのアースはかなり重要ですよね(笑)
今さっき、ニューキャストの美容室のやつで気になってきてみました!頑張ってください。
ありがとうございます!
最初の方ぽちぽちとばしてて、アクティだと思って見てたから(アクティなんだけれども)、最後タイヤつけた状態のクルマびっくりした
コメントありがとうございます!
リフトアップアクティのインパクトはなかなかですよね(笑)
こんばんは❗️お疲れさまでした
私も昨年ウオーターポンプからのクーラント漏れにて
ウオーターポンプ タイミングベルト ついでに社外品のラジエーター ホース類総交換しました(。>дд
コメントありがとうございます!
純正品の方が持ちが良いというのも有名な話ですね!
余裕があるなら純正品がベストです!
E07はオイル漏れは多いですが、エンジンとしての強度はとても高いと思います!
@@淡路島の車屋株フジタ 恐れ入りました このエンジンを誉めるの凄い!スペックはいいけど整備性を考えたら敬遠したいです
Mandame una donación de un carro soy pobre.se lo Agradeceré mucho.su cubanoamericano.su admirador.su amigo.isel Mena santos.
ポタポタ焼き😊
……じゃないほうやで😢
お疲れ様です このアクティはタイミングベルト交換より付帯作業の冷却水回しが厄介な気がします
コメントありがとうございます!
短時間でエア抜きするのはかなり手間ですね(笑)
一晩置けば勝手に抜けてくれることが多いのでその方が楽です(笑)
Great video
Thanks!
We are good at maintaining Acty.
ウォポンのOリング交換だけでも、よかっただったりもするのでしょうか?
タイベル、ウォポン、テンショナのヘタリはそんなになかったような気がします。
ウォポンが社外品よりも純正のほうが長持ちというのは本当でしょうか?
アイシン、パロードあたりだと鉄板のようにおもっていたのですが。
GMBだと一時期評判が悪いときがあったようですけど。
どうなんでしょう?
コメントありがとうございます!
その昔、社外品で交換していたんですが早い段階で水漏れが発生していたそうです。
ただ作業者の技術や年々良くなっている(だろう)部品のことを考えると過去の話かもしれませんね!
この車両は恐らくOリング交換だけでも良かった可能性は高いですね。
ただ頻繁には分解しない部分なので後々のことを考えると交換がベストですね!
こんにちは、ホンダアクティのお尻のガスケットを変更するときにビデオをアップロードしたいと思います。 この動画作れると思いますか? 私はホンダの Acty 1998 を持っています、私は株式の関節を変更する方法を学びたいです。配電ベルトの変遷のビデオが面白い。
タイベルは、低走行距離が功を奏し、
ウオポンは、裏目に出たって感じですね。
コメントありがとうございます!
完全にそのパターンでした(笑)
やはりベルト類よりも冷却水やオイルに浸かっている部分の方が同じゴムでも劣化が早いですね!
ハイゼットダンプの話ですみません
15万キロで初めて昨年タイベルを交換しましたが見た目は新品と遜色がなかった
車屋さんが言うには20年も交換して無ければ見た目は同じでもいつ切れるかわからない・・
そう言うしか無いよね
でも個体差や車種にもよるけどハイゼットは20万キロでも余裕で切れないなーと思った
ハイゼットは切れてもバルブなど他に干渉しないらしい
コメントありがとうございます!
車屋としては危険があるので早めの交換を進めるしか無いですね(笑)
ダイハツは15万キロ以内で切れた車両はほとんど聞いたことがないのでしっかりとした造りなのかもしれませんね!
久しぶりの投稿ですねこの車売るんですか?
コメントありがとうございます!
実はこの車両は今は社員さんの元に行きましたので公道を走ることができるように元の車高に戻ってます(笑)
@@淡路島の車屋株フジタ マジですか...
ただ30万円程なら売っても良いと考えているそうです(笑)
こんばんは。お元気そうで何よりです。
タイベル、25年も無交換でも経年劣化しなかったんですね。驚きです!
私のKei君は20年になりますが、今交換しようか悩んでところです…。泣
コメントありがとうございます!
タイミングベルトもゴム部品なので劣化が心配になりますね!
資金に余裕があるなら早めの交換、遅くとも10万キロ前後には交換がベストですね!
余談ですがトヨタのV6ハイブリッド車でタイミングベルトを換えずに20万キロ以上走っている車両を何台か見ました(笑)
@@淡路島の車屋株フジタほんまでっか
俺はレベルゲージじゃなく取り付けボルト外してゲージを回転させてカバー外すよ。
いすゞJT191Fジェミニhandling by Lotus無交換18万キロタイベル切れてお釈迦でした。
コメントありがとうございます!
かなり長持ちですがやはり20万キロは大きな壁ですね!
ケッタイな改造した車両
クルマは人を現す
普通は断られるレベル
で、肝心なところに金をかけたがらないパターンが多い
コメントありがとうございます!
これは弊社がナンバー無しで作ったデモカーなのでこういう形になっています(笑)
元々乗っていた方はおじいさんでフルノーマルで大事に乗っていたのですが、残念ながら運転引退ということで廃車になりそうだったところをカスタムしました!
本当に25年、一度も交換したこことないのですか?
コメントありがとうございます!
完全なるワンオーナーではないので100%では無いですが、99%証明できる理由はあります!
まずベルトが純正であること
(タイミングベルトに関してはディーラー等でも純正を使うことは少ないです。国産車では社外品が純正代品として使われておりレスも大きいので積極的に使われております)
そしてタイミングベルト張り替えのシールが無いこと(ほとんどの場合は交換時に貼りつけされています)
あとはワンオーナーでは無いですがタイミングベルトを明らかに交換する必要が無い時期(走行距離10万キロ以下&年式も古くない時代)に購入して現在まで乗り続けてきた車両であることなどですね!
@@淡路島の車屋株フジタ ありがとうございます!
このエンジンって、タイミングベルトの交換時期が到達する前に
先にウオーターポンプが漏れて「ウオーターポンプの交換の
ついでにタイミングベルトも交換する」という、逆パターンエンジンなので
ポンプが25年も良く持ったな、と思いました(笑)