なぜ戦国時代が始まったのか|小名木善行

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 жов 2024
  • 「むすび大学」は日本人が今こそ学ぶべき
    真の教養を身につけるための教育系チャンネルです。
    歴史、哲学、宗教、文学、政治、ビジネスからテクノロジーまで
    ジャンルは問わず、日本が誇る“結び”の精神によって
    古今東西の学問を和合させて、新しい文化の創造を目指します。
    超一流の教養人から、あらゆる学問のつながりを学ぶ
    知的ハイ!な体験を、あなたに。
    興味のあるテーマから、ぜひご視聴してください!
    【公式HP】musubi-ac.com/b...
    【問い合わせ】こちらまでお願いします info@musubi-ac.com ※@を半角に
    【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
    #戦国時代#応仁の乱#室町幕府

КОМЕНТАРІ • 128

  • @tofudaisuki7520
    @tofudaisuki7520 3 роки тому +30

    今まで戦国時代の始まりをここまで明確に、わかりやすく説明してくれた人はいない。

  • @幸男古郡
    @幸男古郡 3 роки тому +37

    学校で正しい歴史を教えるよう皆んなで頑張りたいですね!

  • @ratnaf
    @ratnaf 3 роки тому +13

    メチャメチャ痺れる内容でした。戦国時代になった理由は価値観の混乱…とでも言えようか。それが現在と通底しているとは!納得できますね。
    マネーが全て、マネーを持った者が何でもできる…かくして我が国は混乱の極みに陥ってるわけですな。

  • @今井嘉子
    @今井嘉子 3 роки тому +47

    とても、興味深い、お話で良く分かった。そして戦後75年は戦国時代と同じ、「荒れた時代」であると聞かされ、心が動揺した!

  • @masai5337
    @masai5337 Рік тому +5

    このテーマ、ある程度理解しているつもりでしたが、全くわかってなかったです。講義ありがとうございました。

  • @kintaberon
    @kintaberon 3 роки тому +23

    今回は何時にも増して判り易いお話でした。式年遷宮の例で腑に落ちました。ありがとうございます。

  • @ゆう太-s2s
    @ゆう太-s2s 3 роки тому +21

    本日も素晴らしいお話ありがとう御座いました。
    今の時代はまさに戦国の様に乱れ混乱した時代ですね・・・ですが日本人は絶対に負けませんし必ず国を護り復活させられると考えています。
    馬渕睦夫氏のお話をではありませんが『人間の素晴らしさを思い出す』ことが今必要だと思いました。
    日本をカッコよく!!

  • @dassiemeeling1429
    @dassiemeeling1429 3 роки тому +11

    何時も面白いテーマを教えて頂いてます。ありがとうございます。

  • @carnivalonenight4280
    @carnivalonenight4280 5 місяців тому +3

    足利幕府は今の政府と一緒ですね
    凄く勉強になりました。

  • @中村稔-y1i
    @中村稔-y1i 3 роки тому +17

    今日も勉強させて頂きました。過去から学ぶ事たくさんあります。これからも解説よろしくお願いします。

  • @茶トラトラ
    @茶トラトラ 2 роки тому +3

    腑に落ちました

  • @丹波黒豆-j2l
    @丹波黒豆-j2l 3 роки тому +3

    先生が、申される事、確かに私も思います。明治、大正、昭和の10年頃までのニッポンの再現に
    国民全体が意識を持ち、カッコいいニッポンで在りたいですね。

  • @大竹敏朗
    @大竹敏朗 3 роки тому +7

    小名木先生
    むすび大学を楽しみながら先生のお話を聞き、日本という国日本人と言う自分達を誇らしく思えている
    後期高齢者です。
    今回の動画で日本の2600年の歴史の中で
    式年遷宮が国費で行われなかった時代は戦国時代と太平洋戦争後の今現在までの2回と言われ
    日本国が荒れた時代と言っておられました。
    そう言われると現代は戦国時代同様、国が荒れてる事になります。
    どうりで北朝鮮に国民が拉致されても取り戻す事が出来ない国ですからね。
    また日本はトウイと同じ轍を踏むのですかね。
    一つ質問させて下さい。
    現在、式年遷宮が国費で行われない原因は政教分離が原因と考えますが、如何でしょうか?
    昭和天皇、現在の上皇、今上天皇が
    行って来られてる催事行為は
    政教分離には触れないのですか?
    神道を宗教と考え、天皇陛下が祭事を行う事を批判するつもりはありません。
    ただ共産主義や隣国に遠慮してハッキリ言えない現日本国に激しいジレンマに襲われます。
    共産主義やユダヤ資本に物を言えない日本、何故でしょうか?
    日本の家族制度、天皇制度を破壊しようと画策した一部のユダヤ人の思う壷だと思います。
    根本原因は日本が宗教を真剣に考えてこなかったのが、今の曖昧な日本国になっていると考えますが如何でしょうか?

  • @塩崎信邦
    @塩崎信邦 3 роки тому +6

    戦国時代とは価値観が変わった時代だったんですね。納得できました。確かに言われれば戦後も価値観の転換が起こっている時代ですね。元通りに価値観がなる時代が果たして来るのでしょうか?世の中が混沌としてますからね。

  • @アトレティ
    @アトレティ 3 роки тому +12

    佐々成政の子孫と言われてる者です。(真実かどうかは不明ですが、家紋は一緒)
    信長の野望でも、佐々成政も重宝してしまうんですよね…
    それはいいとして、戦国時代の始まり私としては、将軍の後継ぎ問題が応仁の乱に繋がって、それが全国で対立に広がる(例えば、長男が西軍につき、次男が東軍につけば、次男は兄と戦う理由ができ後継ぎになれる可能性もある)と考えています。先生はどのような考えをお持ちなのか楽しみです

  • @schu282
    @schu282 3 роки тому +4

    大御宝。。記紀以前より日本が持ち続けた考え方ですよね。
    この考え方が時代を経ても、庶民にまで浸透していたのですね。
    今の時代より遥かに理解していたような気がします。

  • @うさこっつ-l6b
    @うさこっつ-l6b 3 роки тому +15

    支配・管理は、一見うまく統制されて順調に行くように見えて、いつかは行き詰まるのですね。人の上に来るのは神だけでいいと思います。人同士はあくまでも横並びのはず。

  • @セガールスティーブン-s5l
    @セガールスティーブン-s5l 2 роки тому +2

    歴史を詳しく学べるむすび大学に入学する為にチャンネル登録しました✏️

  • @ヒビキング-l9n
    @ヒビキング-l9n 3 роки тому +4

    先生!!📖是非又やって欲しい話題は、昔の交通網です。前動画で、とっても興味深かったのです😍道路が凄く狭かったり、川を使って舟で移動したりとか。牛や馬、荷車や背負い子など、車の無い時代は人力頼り!!時計も無いのに、時間はどうやって決めていたのか?
    庶民の身近な生活を知りたいです🤗♡

  • @ちくたく-e2r
    @ちくたく-e2r 3 роки тому +7

    応仁の乱の始まりは動画の頭の通りに学校で習いましたが確かにその後それが戦国時代に移り戦乱が100年も続いたというのはそれまでの経緯から考えれば確かにおかしい話で、というのも権威と権力を分ける道を進んだ日本では事が起こっても最後は必ず権威によって調停され大火事にならず鎮火されるはずで、今回の講義でその経緯を歴史の流れとして聞いて非常に合点がいきました。しかし足利義満と言う人間、初めは幕府の財政を立て直すための日明貿易だったのがその場しのぎに嘘をつき、莫大な富を得て欲望が秩序を凌駕し最果てなく膨らんで全国に伝播し価値観の崩壊という病を蔓延させてしまった大罪人ですね。「一休さん」で騙されるとこでした。ただ一休さんも後々破戒僧と呼ばれたところをみるとすでにその時代は価値崩壊が進行していたことが窺われるところで、そしてその立場を忘れた虚栄心の象徴が金閣寺なんでしょうね。そう考えると金閣寺が現代になり放火され一度消失してしまったという末路はやはり因果応報だったのかもしれません。

  • @aji-mebaru-ika
    @aji-mebaru-ika 2 роки тому +2

    いい話を聞きました

  • @まきまき-v3w
    @まきまき-v3w 2 роки тому +2

    ほほおー、賢いなぁーw
    確かに100年争い続ける理由にはならないですね。
    歴史って大好きなんだけど、ひたすら覚えただけなんでいろんな矛盾に気づかなかった。

  • @yukiosugisawakato6496
    @yukiosugisawakato6496 3 роки тому +7

    素晴らしいの一言

  • @尾川秀昭-k8o
    @尾川秀昭-k8o 3 роки тому +5

    僕は小学時代から今(76歳)に至るまで歴史好きですが、先生からは今まで知りえなかったことがたくさん教わり、自分の理解の浅さを感じます!

  • @ふぇいりすにゃんにゃん
    @ふぇいりすにゃんにゃん 3 роки тому +7

    今回の話を聴いてなるほどと思いました。
    「今だけ金だけ自分だけ」儲かる為なら戦争で何人犠牲になっても構わない正に世は乱世
    戦後の75年今も乱世いや一歩間違えれば戦国時代よりも酷い事になるかもしれません
    乱世に秩序を復活させる為に立ち上がった織田弾正中信長、むすびめ大学の講義で去年までの信長像が今年になり180度変わりました

  • @sushibo125
    @sushibo125 3 роки тому +2

    我が岩手の楢山佐渡さんに付いてもやって頂きたいです。
    うちの親父の先祖が南部の殿様の侍医をしてましたが、話を聞いてやまと魂を感じました。
    ぜひお願いいたします。

  • @kumapoh
    @kumapoh 2 роки тому +2

    こういう先生に教わりたかった🥲

  • @高倉早人-l9b
    @高倉早人-l9b 3 роки тому +6

    今日も良い動画でした。

    • @makoto02161
      @makoto02161 2 роки тому

      学校の教科書ではどういう理由で起きたかが説明されずにきたのでようやく解りました。

  • @みゆみゆ-q4g4h
    @みゆみゆ-q4g4h 3 роки тому +6

    なるほど。それで各地に貴族が逃げて行って小京都が出来たんですね。
    背景がよくわかりました。ありがとうございました

  • @ohgt4
    @ohgt4 2 роки тому +2

    いつも詳しい話を分かりやすく話して頂きありがとうございます。
    お金の魔力は不思議で、行政が国民から預かったお金は、行政団体の
    お金のように錯覚されてしまうようです。
    資金運用で失敗すろは他人の財布なのですが、それを国民に分配するのは
    損した気分という保険機構のイメージが思い起こされます。
    つまり拾った財布で競馬に負けるのはあきらめがつくけど、せっかく拾ったのに
    それを募金するのは悔やまれるといった感じでしょうか。
    行政は学校の先生や介護士にジャブジャブお金を使うべきです。
    そうした肥料は必ず後世で実りとなります。特にこの日本では確実です。
    行政の錯覚排除は重要で、それにより港区に新しい公立中学校を作れたこともあります。

  • @ssannhiro3686
    @ssannhiro3686 3 роки тому +12

    なるほど。
    そりゃ弾正家が立ち上がったら、人も集まるわな。
    皆がずっと求めていたものなんだから。

  • @一貴深澤
    @一貴深澤 3 роки тому +5

    価値観の乱れ、現代日本の最大最悪な負債が戦後教育だと指摘をする人がより多く必要です。

  • @鐵瓶弐拾ハ號
    @鐵瓶弐拾ハ號 3 роки тому +7

    なる程! 式年遷宮とはそう言う意味で捉えるのですね。

  • @user-p5mmk
    @user-p5mmk 2 роки тому +2

    本当に学校で教わった事を覆してくれる!!小名木先生の話し本当に納得がいきます。何で始まったの?が全てにおいてあやふやにされてる日本。しょーもないプライドかスパイか知らんがしょーもない連中が真実を隠してしまうのが悲しいですね…

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g 2 роки тому +3

    式年遷宮とやらを、民間でもちゃんと続けてるってところに、皇室の歴史の奥深さを感じざる負えないよな。ただ閉鎖的な差別的な感じや冤罪でも被害弁済しない感じが、不審感をぬぐえない。

  • @330mint2
    @330mint2 3 роки тому +4

    京都旅行の際、お世話になった宿の方に次行くところの情報を伺おうとしたところ「先の戦争であっち側だったところだから」と露骨に嫌な反応があったのですが、どうも応仁の乱の話らしく、ん??となったことを思い出しましたw

    • @udon7835
      @udon7835 3 роки тому +1

      ww いつまで引きづってんねんww

  • @capixolucius4452
    @capixolucius4452 3 роки тому +7

    戦国時代の始まりは私的な忠誠によるものではありませんでしたか?天下・天子さまに忠実ではなくで、それぞれの領主に忠実です。これでは世界が混沌としないわけがない。

  • @柴田法明
    @柴田法明 11 місяців тому

    本物の歴史のほうが納得できるし面白い。

  • @yukiohasegawa9862
    @yukiohasegawa9862 2 роки тому +3

    そして天は信長を送った。秀吉、家康と繋いで戦国時代を収めた。今の世に天から送られた英雄は、何処に居るのだろうか? (長谷川幸男81歳)

  • @コニワク
    @コニワク 2 роки тому +1

    いつも、ありがとうございます。
    1866年から日本人移民がはじまり
    IPAビ-ルをたどるとポ-トランドの日本庭園が紹介されていました。
    他の国では日本人が奴隷にされたり、
    強制収容所に入れられたり
    いま、日本人に対する言いがかりと真逆な記録ばかりあります。
    西暦599年くらいから津波の記録があるようですが、はじめの奈良からの建国者筋の歴史と広島、ポ-トランドの街並みが似ています。
    拉致問題もあり新潟に関心があるのですが、新潟の広報にたまたまI PAが紹介されていたため、検索するとまるで開戦理由やいま日本や移民問題を匂わせています。
    動画は8年前とかのが多く、
    急速に歴史が消されていっているのではと思います。

  • @暑がりのりさん
    @暑がりのりさん 3 роки тому +5

    先生ありがとうございます(>_

  • @マルコ-d4v
    @マルコ-d4v 2 роки тому +2

    めちゃくちゃにおもしろい

  • @shin5gs4lphp2
    @shin5gs4lphp2 3 роки тому +5

    戦国時代の始まりは足利義満の日明貿易が根本原因になっていると言うことなのか?

  • @古巣九太郎
    @古巣九太郎 2 роки тому +2

    足利幕府が名主の誕生を進めた。この解説は凄いです。知りませんでした。学界の常識なのでしょうか。

  • @okunobuyuki8796
    @okunobuyuki8796 3 роки тому +3

    治水事業が進んだのも田よりの結果ですか?

  • @獅子原鱗
    @獅子原鱗 Рік тому +1

    力があれば何をしてもいい……で米国からその権利を与えられてるのが財務省や財界な訳ですからねえ

  • @花-b7t
    @花-b7t 2 роки тому +2

    成る程
    成る程

  • @坂田智壽子
    @坂田智壽子 3 роки тому +5

    足利も15代ぐらいまであったんですよね。しかし3代ぐらいまでしか思いつきません。徐々に戦国の世が激しくなっていく。天皇陛下、将軍、大名、豪族と二重にも三重にも庶民は管理されていく。真面目によく働くオオミタカラはこうしてできたのですね。

  • @rednefut
    @rednefut 2 роки тому +2

    政府が式年遷宮の費用を出すということになれば大騒ぎして異を唱える者たちがいる…
    日本国内が外国から持ち込まれた思想で価値観の混乱を起こしていますよね

  • @花菖蒲-w2j
    @花菖蒲-w2j 2 роки тому +1

    私達は、きちんとした歴史を学校で習っていない。寺子屋の方がよかったのかもしれない。ただより怖いものは、ないと、よく父さんが言っていたけど、本当なんだとつくづく思う。

  • @esemon1
    @esemon1 3 роки тому +8

    この荒れた時代を終わらせるのは誰か

  • @rerepopo663
    @rerepopo663 3 роки тому +3

    戦国時代ってそもそも地方によって開始時期とかバラバラなんだよね。
    西日本よりも先に関東で享徳の乱が始まって関東が大荒れして、鎌倉府が事実上崩壊して
    結果東北で争いが増え始めてるし。

    • @マヤ平
      @マヤ平 3 роки тому

      諸説いろいろあって確定できていないよね

  • @マヤ平
    @マヤ平 3 роки тому +6

    公家の荘園制度が崩壊した時かなと思う

  • @長﨑光幸
    @長﨑光幸 2 роки тому +2

    そうか、現在は第二戦国時代の最中なのか。

  • @半額弁当-v4s
    @半額弁当-v4s 3 роки тому +2

    「あしやドーマン」出版。国会図書館、三重県立、石川県立図書館等に蔵書。

  • @シバタトシオ-m4z
    @シバタトシオ-m4z 3 роки тому +4

    権力やお金を持つ者が支配するというのは戦乱の始まりなんですね。民主主義もヒトラーのように多数決で決まればユダヤ人虐殺は正しいという時代がありました。民主主義で決まったことも、時には否定するような宗教的な価値観=権威、伝統 を持っていることが、平和と安定を作るんですね。

  • @じふもんぽん
    @じふもんぽん 3 роки тому +4

    心の乱れが乱世を呼び込むのですね

  • @Tatsu-bow
    @Tatsu-bow 3 роки тому +7

    先生!
    室町幕府を作ったのは足利義満なんですか?
    足利尊氏だと思ってました。

    • @はるき-q1i
      @はるき-q1i 3 роки тому +1

      いざみや(1338年)こは尊氏のもの

    • @subakichi
      @subakichi 3 роки тому +1

      私もそう思ってました

    • @大久保周司
      @大久保周司 2 роки тому

      誰が幕府を作ったかが、先生のお話のテーマではありません
      尊氏が作ったことを否定して、いるのではないですよ。
      足利幕府の経済基盤と戦国時代の始まりの話をされているのです。

    • @Tatsu-bow
      @Tatsu-bow 2 роки тому +1

      @@大久保周司 このお話のテーマについてですか?重々承知しておりますが…
      小名木先生が尊氏が作ったことを否定?当方そんなふうに全く捉えておりませんが…
      ただただ動画の中で先生が室町幕府を興したのは足利義満と仰っておられたので、尊氏じゃなかったのかなあと自分の浅はかな知識が不安になり、質問しただけなんですが…

  • @takuya11bn0818
    @takuya11bn0818 Рік тому +1

    戦国時代と室町時代の終わった場所は京都府宇治市の槇島城(まきしまじょう)でありますから~

  • @luna-xq5uf
    @luna-xq5uf 3 роки тому +4

    現在の状況と重なりますね~?天皇の位は、実は大切な事ですね?

  • @ジャックジャン
    @ジャックジャン 3 роки тому +4

    全部さかのぼると中央集権体制と白村江の戦いまでさかのぼるのかな?

  • @sasaki_tetsuya
    @sasaki_tetsuya Рік тому

    戦国時代って無いですよね。あくまで室町時代~安土桃山時代~江戸時代?

  • @smallisbeautiful7951
    @smallisbeautiful7951 3 роки тому +3

    5:20 歴史を科学するなんて不可能では?
    科学の要件は2つ、再現性と反証可能性(嘘だと指摘できること)。
    同じ条件が整うことなんてほぼないから、再現性を確認することはできない。
    証拠さえあれば、とある定説が実は嘘であったと指摘できるが、
    これは考古学とかの理系の分野の成果であって文章ベースの歴史学では不可能。
    ただ、出来事を恣意的に選んで無矛盾に繋げたストーリーを理解することがとても有用なのは大賛成

  • @紅の豚-i9r
    @紅の豚-i9r 3 роки тому +4

    日本は、カッコいいd( ̄  ̄)………

  • @小林義和絵画ちゃんねる
    @小林義和絵画ちゃんねる 3 роки тому +2

    説明の途中、足利幕府の最初の将軍を義満といい間違えてますね。
    そのあと、尊氏と言って話を進めているから、ただの言い間違いですよね?
    日明貿易の話をしたくて先走っちゃったかな?

  • @masayoshiyoshino8020
    @masayoshiyoshino8020 3 роки тому +1

    北条早雲あたりから始まった、年貢の高い公方から移った事から始まった。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 роки тому

      幕府高官の伊勢盛時さんじゃないですか!

  • @タケ-l6v
    @タケ-l6v 3 роки тому +4

    先生、質問か有ります。教科書の応仁の乱の記述の最後の所で、「各地で、それまでの支配の仕組みを変える新たな動きがありました」と書いてある様ですが、これが戦国時代の始まりとは述べて無いと思うのですが、あくまでも、応仁の乱の記述だと自分は解釈しましたが、如何でしょうか?
    もう一つ、朝廷から幕府に返礼の使者が出向いた際、明国の使者も必ず同席していて、どちらが立場が上位か見ていた?という事ですか?
    後、もう一つ、貴族の土地を武士が力ずくで奪う、これが戦国時代と仰いましたが、戦国時代のきっかけに成ったと言うなら解りますが、どうもピンと来ません。領主(武士)が互いに土地を奪い合い合戦をする、あるいは家来が主君に謀反を起こす、いわゆる下克上、これらが頻繁に起きた時代を戦国時代と言うのでは?

  • @rikimaru0812
    @rikimaru0812 2 роки тому +1

    >>まとめて住まわせる
    足利時代にコンクリート作りの技術あったのか?

  • @中村寛-u9l
    @中村寛-u9l 3 роки тому +4

    小名木先生、宮内庁にお入って下さい。
    誠に不遜ではございますが、皇族の方々を國史と道徳、規範を再教育して下さるよう、お願い申し上げます。

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj 2 роки тому +1

    義満の皇位簒奪説もおねがいします

  • @jyastis
    @jyastis 5 місяців тому

    勉強になります、有り難うございます、いつの時代も争い事はあります、理由は様々でしょうが。人間社会は内外を問わず争いの歴史の繰り返しです。もう戦争は嫌だ、一時は平和を求め社会を立て直し暫くは平穏が続くそれぞれの民族の自然な我欲が台頭しやがて小競り合いから戦争状態になり殺し会う、そして疲弊し形だけの和平となり社会復興又紛争、この繰り返し、人間社会とはかくも悲しい社会です。戯れ歌に、浜の真砂は尽きるとも世に盗人(ぬすびと)の種は尽きまじ、石川五ェ門の話の中ででてくる人間の本質を言い得た名文句だと私は思う。繰り返される争い事は無くならないが少しでも減らし局部的な紛争にとどめる事は可能だと思う。そうする原動力はやはり知性が高い低い、も影響すると私は思う。なかなか難しいが、❤❤

  • @ベテルギウスタウ
    @ベテルギウスタウ 3 роки тому +2

    すべて蒙古襲来のあとの論告交渉の後遺症で、
    からの太閤検地までが戦国時代と考える

  • @てつぱぴ
    @てつぱぴ 3 роки тому +3

    金に目が眩むとカスになるんだなぁー
    いつも。

  • @masatoshihayashida8566
    @masatoshihayashida8566 2 роки тому +2

    じゃあ何故家康も秀吉も信長も京都を目指したのか?
    戦国時代が100年?300年じゃなかったの?

  • @JAPANESE_SOUL_TOKYO
    @JAPANESE_SOUL_TOKYO 3 роки тому +3

    いつも楽しく拝見させていただいております。今回の動画を拝見させていただき初めてコメントさせていただきます。
    私は、とある家柄の人間です。
    発信する立場として、もっと勉強して下さい。
    非常に残念です。

  • @たろきち-t5m
    @たろきち-t5m 3 роки тому +9

    早い話が足利将軍は今で言う親中派ですか?

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 роки тому

      そういう短絡的な話にはならなくない?

  • @山本教夫-g6v
    @山本教夫-g6v 3 роки тому +2

    先生国と國の違いを教えてください
    国は玉様を囲むところですが、
    國の意味がわからないです。
    動画で解説をおおみたからと、
    王様ではニアンスが違ってくると
    ふっと思った次第です。

  • @chiba_nian
    @chiba_nian 3 роки тому

    ところでこのおっちゃんって何者なん?どこかの大学の教授?

  • @realmucchan
    @realmucchan Рік тому

    いつも拝見させていただいています。
    wikiの知識で申し訳ありませんが金閣寺舎利殿が建設されたのは1399年、日明貿易が開始されたのは1401年と先生の言われた、日明貿易で儲けたお金で建てたとする説明は矛盾を感じます、その辺の説明が追加であると助かります。

  • @松平一郎-q8e
    @松平一郎-q8e 2 роки тому +1

    1000年過ぎの平安 花の華と花 鼻も始めなり

  • @Dateichtech
    @Dateichtech 3 роки тому +2

    貴重なお話を興味深く拝聴しました。私も学校で日本史を教えていますが、教科書で教える歴史はほとんど作り話ですよ。その時代に力を持った人物が記録を残した。それをつなげただけです。戦国時代は南北朝の乱をひきづっています。そしてその後はイエズス会によって先導された西国大名が幕府を倒すために行った戦い。つまりは南北朝以降の争いは幕府軍とポルトガルを始めとするキリスト教勢力の代理戦争です。このため秀吉は天下統一すると刀狩りと検知を行った後キリスト教を国外追放したでしょう。バテレン追放令です。日本の歴史と言うとどうしても日本の中を詳しく調べれば理解出来ると考えがちですが、実は世界史。特に東アジアとヨーロッパを学び関連性を調べないと全体像は見えて来ないんですね。足利家は関東足利氏である鎌倉公方と古河公方などの東国支配を見ないと難しいと思いますよ。戦国時代は東国足利氏ー成氏?ーの崩壊が始まる永享の乱から始まるのではないでしょうか?足利氏は義政以降は鎌倉公方足利氏が戦国時代に後北条氏に吸収されるまで続いたと私は思います。

  • @ぱかぱん-w1u
    @ぱかぱん-w1u 3 роки тому +1

    良く分からないのが家持ちの人が貸家に(小作人)全国の人が納得したの、無理でしょ
    そのいきさつを聞きたい

  • @ダニエル滝之輔
    @ダニエル滝之輔 2 роки тому +1

    もうほとんど日本が日本ではなくなる事態だったんだな。 足利義満、しょーもな

  • @masatoshihayashida8566
    @masatoshihayashida8566 2 роки тому +1

    戦国時代の元の元は北条早雲の下克上だと思っていたけど.....

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 роки тому +1

      下克上してないんだよなぁ(幕命ありき

  • @yan9266
    @yan9266 2 роки тому

    先生ほぼはなし家だね。

  • @shinsan970
    @shinsan970 3 роки тому

    2c3時間2a22a2

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 2 роки тому

    こんにちはです。ねえ、

  • @ライド-l2p
    @ライド-l2p 3 роки тому +5

    韓国がやれ、小室圭、眞子がやれなど見てるより歴史、事実を学んだ方が為になる。

  • @ryueastman774
    @ryueastman774 3 роки тому +2

    義満ではなく、尊氏

  • @長谷川静也-w9j
    @長谷川静也-w9j 3 роки тому +1

    誘導目的の歴史学