マルチ商法と文化祭が好きな方は絶対に聴かないで下さい。【無限まやかし 大島育宙 高野水登】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 聴く方は是非最後まで聴いて下さいね。
    風桶回① • 【炎上相談】「サイゼリヤにデートで連れて行く...
    夢はドラッグ回 • 【幸福論】夢というドラ〇グは人生に必要か?「...
    ※UA-camの自動生成字幕が見やすいように、
    実験的に画面下にスペースを空けています。
    (字幕は動画公開後少ししてから反映されるようです)
    ▼非コンテンツ(雑談)回まとめ【再生リスト】
    • 【雑談回】まとめ
    ■Spotify
    open.spotify.c...
    ■Anchor
    anchor.fm/u712...
    『silent』考察を最初から聴く↓
    • ドラマ「silent」感想/考察
    『初恋の悪魔』考察を最初から聴く↓
    • 【初恋の悪魔】感想/考察・解説
    #無限まやかし Twitter
    mu...
    高野水登
    脚本家。『真犯人フラグ』、『映像研には手を出すな!』(映画・ドラマ)、『賭ケグルイ』(映画・ドラマ)、『あなたの番です 扉の向こう』など。
    大島育宙
    芸人。映画・ドラマ考察UA-camr。「太田光のつぶやき英語」(Eテレ)で映画インタビュアー、文化放送「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」に水曜コメンテーターとしてレギュラー出演中。「週刊フジテレビ批評」辛口放談コメンテーター。
    お便りやお仕事・コラボのご依頼は
    mugenmayakashi@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 26

  • @ppem5438
    @ppem5438 Рік тому +8

    高野さんと同じような学校を出て、少しの間小劇団界隈に居ましたが、文化祭ノリ(赤字度外視の経営、劇団内での恋愛等)が気持ち悪くなり辞めました。なので今回の話題、首が痛くなるほど頷いてしまいました…

  • @きいろだいすき-h7d
    @きいろだいすき-h7d 2 роки тому +13

    むかしむかし、出会系にマルチの人が潜んでいました。
    みんなで遊ぼうよと連れて行かれた先はまるで文化祭…
    私は文化祭ノリが苦手だったのではまらずに済んだんだ!と時を超えて納得しました~

  • @tattoopillow
    @tattoopillow 2 роки тому +16

    おもろすぎる。。。あえて煽ったトークタイトルなのかと思いきや、完璧に首尾一貫の論理的な考察。すごい。まじおもろい。

  • @tatata237
    @tatata237 2 роки тому +17

    風桶シリーズずっと聴いていたいです。
    めっちゃ面白い

  • @mokmok_8623
    @mokmok_8623 2 роки тому +9

    私の大好きなテーマです…
    (大学で消費者保護法について研究するなかで、様々なマルチについて調べまくり引っかかるフリして話聞いたりしてました)
    マルチにハマりやすい人は、占い(スピリチュアル)や、宗教にもハマっちゃいます。
    ひとりが寂しいとか群れていないと不安と感じるタイプの人は危ないですね…。
    こいつ巻き込めそうだな、ってちょっと話したら分かってしまいます。
    気になることを徹底的に調べるタイプの人間は、からくりに気づくのでたぶんハマりません。おふたりは、どんな言葉巧みに誘っても絶対はまらなそうですね笑
    マルチやってる人、距離感おかしいからすぐ分かる…

  • @marumaruman
    @marumaruman 2 роки тому +11

    お二人はいいことも悪いこともいろんなジャンルで知識が多くてすごいな〜〜w何の話でも面白いw

  • @asari-sakamushita
    @asari-sakamushita Рік тому +3

    えげつない神回でした。興味深いホラーというものを初めて経験しました。

  • @望月雅章
    @望月雅章 2 роки тому +8

    とても、興味深く聴かせて頂きました!
    ドラマ考察もいいですが、このシリーズも、どんどんやって欲しいです!

  • @norimaki-sj2cc
    @norimaki-sj2cc 2 роки тому +5

    興味深い内容でした。風桶シリーズ次回も楽しみにしています。
    ここ10年ほど勧誘されなくなったのでマルチ商法ってもう無くなったのかなぁとおもっていたのですが現存するんですね。

  • @movie-on-extra
    @movie-on-extra 2 роки тому +3

    芸人さんと俳優さんの舞台のノルマ金額すごく違くてびっくりした時があります。確かに小劇場のグループだと文化祭ノリみたいな部分は大きいよなぁ…と稽古中思ったことがありました。w

  • @tattoopillow
    @tattoopillow 2 роки тому +8

    M-1のウエストランドのネタの「アイドルにはあるけど役者にはない」のやつ思い出して笑っちゃった(笑)
    「そこらへんの舞台役者、お互いの芝居観に行くだけで何の向上心もないんだから!あいつらひとつも成長しねーじゃねーか!」「知らないやつがいっぱい載ってる裏表紙いらないんだよ!」www

  • @yuriyuri0325
    @yuriyuri0325 2 роки тому +6

    今日の動画も楽しかったです。お2人の知識と話術
    何の話でもためになります

  • @siho89
    @siho89 2 роки тому +7

    この動画単品で見た時ch名の無限まやかしがあまりにもホラー

  • @まりんまり-l8x
    @まりんまり-l8x 2 роки тому +6

    子持ち昆布、笑ってしまいました😂
    ちなみに主婦へのマルチの勧誘は「ご自身とご家族の健康のため」とはじまるのが多い気がします。

  • @nana-mf4uz
    @nana-mf4uz Рік тому +2

    すごく興味深い内容でした!
    ありがとうございます😊

  • @nami-np6nv
    @nami-np6nv 2 роки тому +25

    子持ち昆布で笑ってしまった

  • @Ne_No_Hito
    @Ne_No_Hito 2 роки тому +8

    勧誘を受けた身として、ヒヒッて笑いが出た。

  • @masafujiyama4820
    @masafujiyama4820 Рік тому

    孤独と不安から逃げる!
    素晴らしい🎉
    文化祭ノリは理解出来ます。
    ボランティア活動や
    地域お祭り運営活動
    楽しいですよ
    高揚感が欲しいならおすすめ

  • @tsunagi_channel
    @tsunagi_channel Рік тому +3

    マルチ誘ってきたヤツ、元劇団員でした😅

  • @そらしどれみふぁ-n8k

    演劇とか演技好きでもそういうのりが苦手なら、その業界にいづらいってことですかね。
    業界ののりが苦手で、業務が好きでも続けられないことってありますよね。

  • @サラ-p9u5i
    @サラ-p9u5i 2 роки тому +5

    高校生の文化祭って、文化部にとっては甲子園みたいなものでしたね。最後はみんなで泣く。そのあと次の部長きめて引退。最近は文科系のコンクールも増えてはいますが、当時は引退試合みたいなもので多くの生徒は演劇や音楽にあきらめをつける場なんです。今みたいに地下アイドルとかいなかったから、普通の受験生や普通の就職組に進んでいきます。もっとちゃんと言うと、あきらめでもないですね。入部の目的がプロなんていなかったから、今しかできないの承知で、打ち込みたかったってことでしょうか。小学生の時の夢は歌手・女優とか多くが思うのですが、中学生ぐらいでどうせ将来は主婦と悟ります。昔の主婦候補生は輝けない籠の鳥とわかっていたので、高校時代に一生分、楽しむのです。当時は会社に行ってもお茶くみとコーピーだったので、自分の名前で活動できる短い時間です。その時の経験は意外と子供会幹事やPTAで役にたちました。
    マルチもさすがにクーポンはビックリですが、食品や洗剤などは線引きがむつかしいですね。市販のものより高い事が多いので、それを購入するために友達に売るって場合、本当にその商品が気にっているので、みんなの為にって思ってるようです。なんとか自分の持ち出しは少ないようですが、なかなか黒字になることはなさそうです。生命保険なんかも隠れマルチなので、誘われましたが断りました。アルバイト先の上司が辞めた後、某商品の電話をかけてきたのにはびっくりしました。(元職とは関係ないものです)

  • @アクビちゃん-r3h
    @アクビちゃん-r3h 2 роки тому +8

    子持ち昆布www

  • @orsaursa1411
    @orsaursa1411 2 роки тому +1

    つい最近見たIWGPのねずみ講描写思い出した。

  • @スタンディングオペレーション

    現実のオトナ帝国だ

  • @akakset
    @akakset 6 місяців тому

    吉本の若手芸人が劇場のチケットを売るのは小劇団に似ている…?