【フライフィッシング】フライロッドの番手の謎!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 12

  • @意志卓坊
    @意志卓坊 Місяць тому +1

    お疲れ様です。ウグイにあきらめが早いと話しかけたところで大爆笑してしまいました。
    流れの結構強い中から寄せてくる技をじっくり見させていただきました。

    • @ループジャグラー
      @ループジャグラー  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます🥰
      ウーさん最初のひとのしは強いのですが
      すぐ諦めてしまうのでいつも文句を言っちゃいます(笑)

  • @年中夢求-d7x
    @年中夢求-d7x Місяць тому +2

    とても貴重なお話、ありがとうございました。釣りでなく、いろいろな物事に応用できるお話として伺いました。
    次回の投稿も楽しみにしています!

    • @ループジャグラー
      @ループジャグラー  Місяць тому +1

      嬉しいお言葉ありがとうございます🥰
      同じことを繰り返しやり続けていくと
      分かってくることがありますね
      何かのお役に立てましたら嬉しいです😆

  • @forestmountainriver3993
    @forestmountainriver3993 Місяць тому +4

    昔メーカー指定番手に捉われてた時期があって、それでお蔵入りしたロッドを久々に持ち出してライン番手を変えて使って見たらいいロッドに蘇りました。G.ルーミスやオービスパワーマトリックスがそうでした。オービスはよく言われるようにトルクでゆったりとラインが伸びていくところがあり、対照的にG.ルーミスはハイスピードラインでシャープな飛びで風がある日には強いと思いました。もちろん投げ方でも変えられますが、そのロッドの持つ性質は変えられません。ロッドはみんな個性があって面白いです。キャスティングもそれぞれ個性があるのもいいですね。

    • @ループジャグラー
      @ループジャグラー  Місяць тому +2

      コメントありがとうございます🥰
      メーカのコンセプトでかなりロッドのアクションは変わりますよね😆
      こちら側のラインの組み合わせ次第では
      別物のアクションにできちゃうところが
      フライフィッシングの面白いところでもありますね😆

  • @user-power1226
    @user-power1226 Місяць тому +2

    おじいさん、こんばんは!昔はライトタックルの使用を批難する風潮が結構ありましたよね。(釣り方にもよりますが…)確認してみたのですが、45cmの太い奴も47cmのシャープな子もネットインまで2分掛かっていませんでしたよ。お見事!天晴です!
    還暦過ぎた今でも、若い頃にバラした大型魚のことは覚えておりまして(笑)、魚の進行方向とは逆にバッドをしっかり曲げて、冷静にプレッシャーをかけられるようになるまでには随分悔しい思いをした記憶があります。何事も経験ですね…。
    こちらでは経験できない、川幅一杯に滔々と流れる重い流れや遡上魚の攻略法など、大変興味深く拝見しました。次回も楽しみにしております!

    • @ループジャグラー
      @ループジャグラー  Місяць тому +1

      嬉しいお言葉ありがとうございます🥰
      大物に逃げられた記憶は
      いつまでも鮮明に覚えているものですね😆
      私も沢山の悔しい記憶があります。

  • @kiyokiyo-fisherman6870
    @kiyokiyo-fisherman6870 Місяць тому +1

    お疲れ様です😊
    今回のおじいさんの一言一句に同感です。私も変態なので😁
    でも流石に今回の場所で1番6ftでは非力でしょう。それでもおじいさんなら獲るとおもいます。
    JP6の3番7ft半は良いバットしてますね。2番7ftが欲しくなってきました。🤗

    • @ループジャグラー
      @ループジャグラー  Місяць тому +1

      嬉しお言葉ありがとうございます🥰
      このロッド意外とパワーありますよ!
      この動画おそらく共感していただけると信じていました!😆

  • @joybaja517
    @joybaja517 Місяць тому +1

    スティールヘッダー否!ドリーバーデンヘッダー?のエキスパートですね。地元の良さを完璧に知り尽くして
    自分の物にしている最高です、北海道に鵜が居るとは驚きました、鳥は釣り師の相棒ですが?スーパーハッチが
    最近とんと見ていない?環境の変化が気にかかります。✌✌✌✌

    • @ループジャグラー
      @ループジャグラー  Місяць тому +1

      嬉しいお言葉ありがとうございます🥰
      確かにずっと自然を感じてきた方でしたら
      明らかに昔は法則に則って起こっていた現象も
      近年は不規則になってきたような気がしますね😆