Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
以前ホストファミリーで預かっていたドイツ人が広島原爆ドームと祈念公園を訪れた際、「なんで自分は手ぶらで、千羽鶴を用意もせずにここに来たんだろう。今度訪れる際は絶対忘れない」と話してくれた。ものすごいインパクトだったらしい。キレイなモノだけを訪れるコトをせず、あえて負の遺産を訪れてくれた事に嬉しく思いました。
今日は白虎ちゃんも安心して見れそうな明るい話みたいですね。すごく楽しみです。
兼六園は、春の梅桜、夏の菖蒲、冬の雪も綺麗ですよ
こういうのもたまにはいいですね。旅行するタイプじゃないですけど聞くだけでも楽しめますね。
コロナ前に京都に一人旅をしたんですが、お洒落なカプセルホテルを利用してみた所8割海外の方でした。カプセルホテルも日本独自らしく面白いとの事。外から見て改めて日本の良い所を知るのも大切だと感じました。
白虎ちゃん良かったね!今日は怖い話じゃないよ!…違いますよね青龍さん?
久しぶりにホラー以外の穏やかな解説でしたね😜チャンネル開始時のような感じで懐かしいですね✨
白虎ちゃんに外国人旅行者に人気のグルメ料理とか特集してほしいです。
広島県民です。外国の方が原爆資料館を訪れて、ボランティアの通訳の方から一生懸命に話を聞いている姿を何度も見た事があります。原爆ドームの傍にはいろんな言語で書かれた説明のファイルもあったりします。その一方で、関西からの観光客の方に観光スポットを聞かれて話した時、「嫌やわ、何で観光であんな気持ち悪いもん見なあかんのー!」って言われて悲しかったのが忘れられません。同じ日本人でも意識の違いがあるんだなと。
この組み合わせなら怪奇スポットかと思ったらほのぼの路線でしたね。
こんばんは!相変わらず白虎ちゃんかわいい💕
新宿御苑有料になったって知らなかった学生の頃昼飯食って昼寝してたw金沢の兼六園も普段は無料だったのかな毎日弓道の稽古で普通に出入りしてた、桜の頃が綺麗で桜吹雪の的が風情があって好きだったw
伏見稲荷大社は20年くらい前に行ったことがありますが、途中途中にある自動販売機の値段が上に行けば行くほど上がって行くのが印象的でした。当時、一番上は500円くらいだったと思います。そういうものも楽しむ一つかなと思います。
伏見稲荷は昼間人が多すぎてうっとおしいから夜行くことをお勧めします。頂上に行くなら早朝が良いですね
なるほど❗️行った方の楽しみ方を見て、行った時にやってみたくなりました👍
新宿御苑は入場料200円かかるけど、それであれが維持できてるんだと思うと安いし抵抗を感じないよね白虎ちゃん厳島神社にはアナゴ飯やもみじ饅頭を揚げたやつがあるから、青龍さんと是非行くといいよ
もっともっと日本には良い所有る。合掌造りや姫路城とか。
関東だけでも鎌倉に日光、香取・鹿島神宮、少し足を延ばせば諏訪大社とか本当いっぱいいいところがあり過ぎて何度も訪れてほしいですよね
いいBGMですねぇ😊
白虎ちゃん可愛い
日本国内でも行ってない名所があるから、4ぬまでには回りたい‼️厳島神社の市に住んでるので嬉しい🎵😍🎵県外の友達を連れて行ったこと有るんだけど、鹿が神社の下を歩いてるのにビックリしてたな😃資料館も訪れて貰いたいです。今、ウクライナとロシアがしてるので、正直怖いです、ドームみたいな悲しい建物が増えませんように…
コロナ前外国人多過ぎて日本の有名観光地は本当に行きたくなかった。しかも大抵の有名観光地の土産物屋、旅館、ホテルはお金大好きなのか日本人観光客より外国人観光客を優先してたし。逆に外国人が来ない、日本人しか来ない国内の素晴らしい観光地を探す方が楽しくなってきた。
わかりみが深い…。私は京都に行くと有名所は行かずに壬生寺や龍安寺で一日潰したりしてますね…
コロナで京都を歩いてても外国語が聞こえなくなった時正直、嬉しかった
1位なるほど、納得一回行ったことあるなあ歩くの大変だったけど異世界に来たみたいでよかったなあまた行きたいなー
このBGMだいすきかわいくてわくわくな感じがとっても良い
自然との調和した風景、寺社仏閣等の(外国人にとって)異国情緒溢れる風景が人気スポットになりやすい感じですね。
沖縄県のひめゆりの塔も戦争を学べる場所ですね‼️入っていないのが少し残念😔😔😔
新宿御苑の写真コンテストで入賞したことある😏
今回は恐い話じゃない
伏見稲荷大社は夜に行くのもおススメ。鳥居のライトアップが妖しさを醸し出していて妖怪が出没しそうな雰囲気。
観光地なのに一切名前が上がらない長崎…まさか原爆の話題がありながら一切触れられないとは…どこで差がついてしまったのか…
青ヶ島好きです。
観光地にまつわる怖い話に誘導する青龍さんの罠か、それとも白虎ならぬ白龍さん登場か?
広島はよく行くけど、原爆ドームは行ったことなかった観光として行くには違うからなぁ😞
感染症を気にせずに何処にでも行けるようになるのは一体いつになるんだろう…。
新宿御苑コロナ前に入園料大人500円に値上げ、東大寺は大人の入場料は600円です(ミュージアムは別)都会の喧噪の中広大な敷地で自然に触れられたり、大仏だけでない様々な施設を見て歴史を感じる事ができたら高くはないですよね伏見稲荷は24時間オープンで拝観料無料というのは凄い清水寺や厳島神社も数年にわたる改装が終わったので、外国人観光客で混雑する前に又行きたい!
伊勢神宮と伊賀流忍者博物館は入ってなかったか、残念(三重県民の感想)コメ欄でホラー警戒されまくりの青龍さんェ…
神宮は個人的には観光地では無いと思います。平穏無事に感謝して御挨拶に伺う場所と思っています。観光するならおかげ横丁とか、鳥羽の海を散策して美味しい物巡りでしょうか。
@@shibamofumofu4983 こちらも個人的意見ですが、門前町のおかげ横丁含めての神宮だと思っています。
個人的には彦根城に外人が多かったのがびっくり。こんな辺鄙なとこに沢山来るんだなーと。いや、彦根城は素晴らしいお城だけどね。
井伊の城は世界遺産暫定リストに載っている程に美しい城ですからね。後ろに見える近江の海の青さも外国人を魅了しているのかもしれませんね。私も一度は井伊の城には訪れてみたいです。
伏見稲荷大社が1位は素直に嬉しいです。毎月御挨拶に伺ってますので。4月には5基の御神輿を中心に京都駅八条口近くにある御旅所まで幸行するお祭りがあり、5月3日に神社に帰ります。3日の前の日曜日には5基の御神輿が御旅所から各氏子町へ御神輿渡御をする氏子祭があり賑わいます。神社に祀られている御神体に御神輿に入って頂いてのお祭りなので、期間中は神様は神社を留守にしますので、期間中は御神輿に参拝するのが正式になります。だからと言って、神社に参拝する意味が無いという訳ではありませんので大丈夫です。
姫路城や日光東照宮が入ってないのが意外だった
個人的には京都で人混みに巻き込まれずにまったり観光するなら龍安寺とか、日本史好きなら壬生寺がオススメ度高いかな…。前者は庭園を眺めてるだけで数時間過ごせるし、後者は新撰組関連が好きなら行って損はないかなと思います(一人旅向きかもだけど)(常にぼっち旅)
龍安寺ってあまり人が多くないんですね!一度行ってみたい場所です😌
@@yamabuki_2 やはり石庭が大きな観光名所になっているのですが、外国の方には少し退屈なのかなと思います。あとアクセスが他の有名観光とちょっとずれてるのでわざわざ来ないのかなあ、とも…🤔(私は好きなのですが)結構足を運んでますが、混んでるな~と思った事はないですね~😊
1:10食べ物解説に使ってるBGMが気に入ってます概要に載ってないので教えてください。またランキングスポットに行ってみたい。
広島に旅行に行った時に思った。周りは外人さんばかり、人多すぎて疲れた。
観光って海外の人に自分の国の良いところと文化を色付きでアピールできてついでに金に落としてくれるから大切だよねG7で観光に力入れてない国なんてないしアメリカも観光大国観光を途上国のビジネスなんて考えはもう古いんだ
忍野八海行った時、8割位中国人だったなw
円安が、日本が安くなったの原因だと言ってるのはイメージで語ってるだけで何も調べてない、批判ありきなのがモロバレ。評価が上がったのはインフラや治安、文化の部分が大きく価格の部分はむしろ高くてコスパが悪いと評価の足を大きく引っ張ってるレベル。
なんだかんだ言っても訪日外国人の観光客が多くなったのは円安が理由でしょ。お隣さんよりは魅力あるんだろうけど。あとコロナ前とか観光で来てた人ってほとんどアジアの人だった気もするけど、それでも世界が選んだんだね。地上波が中韓の意見を世界の声って言ってるみたい。実際増えたのは中華系だけ圧倒的に増えてるから安倍さんのおかげって感じだね。
柱や建造物に油を撒いたり、柱や建造物に落書きしたり、柱や建造物に火をつけて放火しようとしたり、そういうのが増えてるから正直、来日してほしくない。
日本って途上国のリゾート地と同じになっていってると思うなぁ海外の中流層以上が安心して遊びに来れるリゾート国日本人は上流層の下位から許されるリゾートまとまった休暇、それなりの額の旅行資金一般人にはなかなか難しいと思う物価も日本人には高くても外国人的には安い!という時代になってしまってもいるこれだけ観れる所が有名無名沢山あるのに、日本人より外国人の人の方が知っていたり行ったことある超私見だけどそう思うとてもとても哀しい旅行してみたいな‥
交通の便や治安の良さもそうだけど、円安で日本が安くなってるのも要因だよね。嬉しいような悲しいような、なんか複雑
利尻島に行ったが楽しかった。北海道はマジで日本じゃないみたいだ。
やっぱり京都を中心に西日本にアクセスする滞在が多いんだなあ長期間いる方には北海道も、銀山温泉や松島、奥入瀬なども行ってほしい
あれ?怖い話じゃない、だと・・・
海外の方々は桜よりも紅葉が好きなのかな?もしくは桜に着目していないのかな?
でも平和資料館はアメリカに配慮しすぎてててちょっと…うん…平和公園の周りの被爆者の語り部のお爺さんの話の方が心に残ったよ
鹿苑寺金閣は・・・・・実は庭園を眺める為の単なる展望台なんです。昔は登れたのですが、放火事件があってから登れなくなりました。つまり現在の観光客は誰一人、本来見るべきの景色を見られないのです。あと「スリッパ」は多分、雪駄だと思う。
え 怖い話じゃないし宣伝でもない…あれ…?
今の日本は、物価も相対的に安いし、見所も沢山あるし、食べ物も美味しいし…海外視点では観光地として魅力的かもですね。観光が自由に出来るようになったら、海外の方々にどんどん外貨を落としていって貰わねば。
広島、京都、奈良は修学旅行で行きましたが、心霊スポットの寺社も多かったです。ただ稲荷神社に行って祟られる人は、私利私欲が強い上に他人に感謝できないサイコに多く、こればかりは宗教関係なしだと思えます。あとは相性の合わない寺社や観光地には行かないほうが良いともいいます。
タイってワットポーがあるのに?東南アジアの人って、資料館の500円って高くて出せない人多いよ。
多くの国民が国の間違った経済政策のせいで、日本が経済成長していない事に気がついてないからなぁ。。日本以外の国は普通に経済成長してて、単に日本が安いから観光客が増えたと言う事だけのことですよ。世界の経済成長率のグラフなんてググれば簡単に見れるから確認してほしい。ほんと、この国の経済政策と言える代物じゃない。現状の重税とショボイ国家予算は国民に対する経済制裁と表現したほうが正しい言い方だ。いいかげん国民には、政府の借金は国民の資産だという会計上の事実に気がついてほしい。国の借金を増やさなきゃ経済成長できないのですよ。
ん……行きやすいからだよ(´・ω・`)一定地域にほぼ全てを集約してるからな
広島強くて草
よしんば2位だったとしたら?
・・・・・世界・・・1位です。
ほぼ西日本しか無くて草
円安でクソ安く来れるのに日本人は外国人様に徹底的におもてなしするからなコスパええんやろ
以前ホストファミリーで
預かっていたドイツ人が
広島原爆ドームと祈念公園を
訪れた際、
「なんで自分は手ぶらで、千羽鶴を用意もせずにここに来たんだろう。
今度訪れる際は絶対忘れない」と
話してくれた。
ものすごいインパクトだったらしい。
キレイなモノだけを訪れるコトをせず、あえて負の遺産を訪れてくれた事に嬉しく思いました。
今日は白虎ちゃんも安心して見れそうな明るい話みたいですね。
すごく楽しみです。
兼六園は、春の梅桜、夏の菖蒲、冬の雪も綺麗ですよ
こういうのもたまにはいいですね。
旅行するタイプじゃないですけど聞くだけでも楽しめますね。
コロナ前に京都に一人旅をしたんですが、お洒落なカプセルホテルを利用してみた所8割海外の方でした。カプセルホテルも日本独自らしく面白いとの事。
外から見て改めて日本の良い所を知るのも大切だと感じました。
白虎ちゃん良かったね!
今日は怖い話じゃないよ!
…違いますよね青龍さん?
久しぶりにホラー以外の穏やかな解説でしたね😜チャンネル開始時のような感じで懐かしいですね✨
白虎ちゃんに外国人旅行者に人気のグルメ料理とか特集してほしいです。
広島県民です。
外国の方が原爆資料館を訪れて、ボランティアの通訳の方から一生懸命に話を聞いている姿を何度も見た事があります。原爆ドームの傍にはいろんな言語で書かれた説明のファイルもあったりします。
その一方で、関西からの観光客の方に観光スポットを聞かれて話した時、「嫌やわ、何で観光であんな気持ち悪いもん見なあかんのー!」って言われて悲しかったのが忘れられません。同じ日本人でも意識の違いがあるんだなと。
この組み合わせなら怪奇スポットかと思ったらほのぼの路線でしたね。
こんばんは!
相変わらず
白虎ちゃんかわいい💕
新宿御苑有料になったって知らなかった
学生の頃昼飯食って昼寝してたw
金沢の兼六園も普段は無料だったのかな
毎日弓道の稽古で普通に出入りしてた、桜の頃が綺麗で桜吹雪の的が風情があって好きだったw
伏見稲荷大社は20年くらい前に行ったことがありますが、
途中途中にある自動販売機の値段が上に行けば行くほど上がって行くのが印象的でした。
当時、一番上は500円くらいだったと思います。
そういうものも楽しむ一つかなと思います。
伏見稲荷は昼間人が多すぎてうっとおしいから夜行くことをお勧めします。
頂上に行くなら早朝が良いですね
なるほど❗️行った方の楽しみ方を見て、行った時にやってみたくなりました👍
新宿御苑は入場料200円かかるけど、それであれが維持できてるんだと思うと安いし抵抗を感じないよね
白虎ちゃん厳島神社にはアナゴ飯やもみじ饅頭を揚げたやつがあるから、青龍さんと是非行くといいよ
もっともっと日本には良い所有る。
合掌造りや姫路城とか。
関東だけでも鎌倉に日光、香取・鹿島神宮、少し足を延ばせば諏訪大社とか
本当いっぱいいいところがあり過ぎて何度も訪れてほしいですよね
いいBGMですねぇ😊
白虎ちゃん可愛い
日本国内でも行ってない名所があるから、4ぬまでには回りたい‼️
厳島神社の市に住んでるので嬉しい🎵😍🎵
県外の友達を連れて行ったこと有るんだけど、鹿が神社の下を歩いてるのにビックリしてたな😃
資料館も訪れて貰いたいです。今、ウクライナとロシアがしてるので、正直怖いです、ドームみたいな悲しい建物が増えませんように…
コロナ前外国人多過ぎて日本の有名観光地は本当に行きたくなかった。
しかも大抵の有名観光地の土産物屋、旅館、ホテルはお金大好きなのか日本人観光客より外国人観光客を優先してたし。
逆に外国人が来ない、日本人しか来ない国内の素晴らしい観光地を探す方が楽しくなってきた。
わかりみが深い…。
私は京都に行くと有名所は行かずに壬生寺や龍安寺で一日潰したりしてますね…
コロナで京都を歩いてても外国語が聞こえなくなった時
正直、嬉しかった
1位なるほど、納得
一回行ったことあるなあ
歩くの大変だったけど異世界に来たみたいでよかったなあ
また行きたいなー
このBGMだいすき
かわいくてわくわくな感じ
がとっても良い
自然との調和した風景、寺社仏閣等の(外国人にとって)異国情緒溢れる風景が人気スポットになりやすい感じですね。
沖縄県のひめゆりの塔も戦争を学べる場所ですね‼️入っていないのが少し残念😔😔😔
新宿御苑の写真コンテストで入賞したことある😏
今回は恐い話じゃない
伏見稲荷大社は夜に行くのもおススメ。
鳥居のライトアップが妖しさを醸し出していて妖怪が出没しそうな雰囲気。
観光地なのに一切名前が上がらない長崎…まさか原爆の話題がありながら一切触れられないとは…
どこで差がついてしまったのか…
青ヶ島好きです。
観光地にまつわる怖い話に誘導する青龍さんの罠か、それとも白虎ならぬ白龍さん登場か?
広島はよく行くけど、原爆ドームは行ったことなかった
観光として行くには違うからなぁ😞
感染症を気にせずに何処にでも行けるようになるのは一体いつになるんだろう…。
新宿御苑コロナ前に入園料大人500円に値上げ、東大寺は大人の入場料は600円です(ミュージアムは別)
都会の喧噪の中広大な敷地で自然に触れられたり、大仏だけでない様々な施設を見て歴史を感じる事ができたら高くはないですよね
伏見稲荷は24時間オープンで拝観料無料というのは凄い
清水寺や厳島神社も数年にわたる改装が終わったので、外国人観光客で混雑する前に又行きたい!
伊勢神宮と伊賀流忍者博物館は入ってなかったか、残念(三重県民の感想)
コメ欄でホラー警戒されまくりの青龍さんェ…
神宮は個人的には観光地では無いと思います。
平穏無事に感謝して御挨拶に伺う場所と思っています。
観光するならおかげ横丁とか、鳥羽の海を散策して美味しい物巡りでしょうか。
@@shibamofumofu4983 こちらも個人的意見ですが、門前町のおかげ横丁含めての神宮だと思っています。
個人的には彦根城に外人が多かったのがびっくり。こんな辺鄙なとこに沢山来るんだなーと。いや、彦根城は素晴らしいお城だけどね。
井伊の城は世界遺産暫定リストに載っている程に美しい城ですからね。後ろに見える近江の海の青さも外国人を魅了しているのかもしれませんね。私も一度は井伊の城には訪れてみたいです。
伏見稲荷大社が1位は素直に嬉しいです。
毎月御挨拶に伺ってますので。
4月には5基の御神輿を中心に京都駅八条口近くにある御旅所まで幸行するお祭りがあり、5月3日に神社に帰ります。3日の前の日曜日には5基の御神輿が御旅所から各氏子町へ御神輿渡御をする氏子祭があり賑わいます。
神社に祀られている御神体に御神輿に入って頂いてのお祭りなので、期間中は神様は神社を留守にしますので、期間中は御神輿に参拝するのが正式になります。
だからと言って、神社に参拝する意味が無いという訳ではありませんので大丈夫です。
姫路城や日光東照宮が入ってないのが意外だった
個人的には京都で人混みに巻き込まれずにまったり観光するなら龍安寺とか、日本史好きなら壬生寺がオススメ度高いかな…。
前者は庭園を眺めてるだけで数時間過ごせるし、後者は新撰組関連が好きなら行って損はないかなと思います(一人旅向きかもだけど)(常にぼっち旅)
龍安寺ってあまり人が多くないんですね!
一度行ってみたい場所です😌
@@yamabuki_2
やはり石庭が大きな観光名所になっているのですが、外国の方には少し退屈なのかなと思います。あとアクセスが他の有名観光とちょっとずれてるのでわざわざ来ないのかなあ、とも…🤔(私は好きなのですが)
結構足を運んでますが、混んでるな~と思った事はないですね~😊
1:10食べ物解説に使ってる
BGMが気に入ってます
概要に載ってないので教えてください。
またランキングスポットに行ってみたい。
広島に旅行に行った時に思った。周りは外人さんばかり、人多すぎて疲れた。
観光って海外の人に自分の国の良いところと文化を色付きでアピールできてついでに金に落としてくれるから大切だよね
G7で観光に力入れてない国なんてないしアメリカも観光大国
観光を途上国のビジネスなんて考えはもう古いんだ
忍野八海行った時、8割位中国人だったなw
円安が、日本が安くなったの原因だと言ってるのはイメージで語ってるだけで何も調べてない、批判ありきなのがモロバレ。
評価が上がったのはインフラや治安、文化の部分が大きく価格の部分はむしろ高くてコスパが悪いと評価の足を大きく引っ張ってるレベル。
なんだかんだ言っても訪日外国人の観光客が多くなったのは円安が理由でしょ。お隣さんよりは魅力あるんだろうけど。あとコロナ前とか観光で来てた人ってほとんどアジアの人だった気もするけど、それでも世界が選んだんだね。地上波が中韓の意見を世界の声って言ってるみたい。実際増えたのは中華系だけ圧倒的に増えてるから安倍さんのおかげって感じだね。
柱や建造物に油を撒いたり、
柱や建造物に落書きしたり、
柱や建造物に火をつけて放火しようとしたり、
そういうのが増えてるから正直、来日してほしくない。
日本って途上国のリゾート地と同じになっていってると思うなぁ
海外の中流層以上が安心して遊びに来れるリゾート国
日本人は上流層の下位から許されるリゾート
まとまった休暇、それなりの額の旅行資金
一般人にはなかなか難しいと思う
物価も日本人には高くても外国人的には安い!という時代になってしまってもいる
これだけ観れる所が有名無名沢山あるのに、日本人より外国人の人の方が知っていたり行ったことある
超私見だけどそう思う
とてもとても哀しい
旅行してみたいな‥
交通の便や治安の良さもそうだけど、円安で日本が安くなってるのも要因だよね。嬉しいような悲しいような、なんか複雑
利尻島に行ったが楽しかった。北海道はマジで日本じゃないみたいだ。
やっぱり京都を中心に西日本にアクセスする滞在が多いんだなあ
長期間いる方には北海道も、銀山温泉や松島、奥入瀬なども行ってほしい
あれ?怖い話じゃない、だと・・・
海外の方々は桜よりも紅葉が好きなのかな?もしくは桜に着目していないのかな?
でも平和資料館はアメリカに配慮しすぎてててちょっと…うん…
平和公園の周りの被爆者の語り部のお爺さんの話の方が心に残ったよ
鹿苑寺金閣は・・・・・実は庭園を眺める為の単なる展望台なんです。
昔は登れたのですが、放火事件があってから登れなくなりました。
つまり現在の観光客は誰一人、本来見るべきの景色を見られないのです。
あと「スリッパ」は多分、雪駄だと思う。
え 怖い話じゃないし宣伝でもない…あれ…?
今の日本は、物価も相対的に安いし、見所も沢山あるし、食べ物も美味しいし…海外視点では観光地として魅力的かもですね。観光が自由に出来るようになったら、海外の方々にどんどん外貨を落としていって貰わねば。
広島、京都、奈良は修学旅行で行きましたが、心霊スポットの寺社も多かったです。
ただ稲荷神社に行って祟られる人は、私利私欲が強い上に他人に感謝できないサイコに多く、
こればかりは宗教関係なしだと思えます。
あとは相性の合わない寺社や観光地には行かないほうが良いともいいます。
タイってワットポーがあるのに?
東南アジアの人って、資料館の500円って高くて出せない人多いよ。
多くの国民が国の間違った経済政策のせいで、日本が経済成長していない事に気がついてないからなぁ。。日本以外の国は普通に経済成長してて、単に日本が安いから観光客が増えたと言う事だけのことですよ。世界の経済成長率のグラフなんてググれば簡単に見れるから確認してほしい。ほんと、この国の経済政策と言える代物じゃない。現状の重税とショボイ国家予算は国民に対する経済制裁と表現したほうが正しい言い方だ。いいかげん国民には、政府の借金は国民の資産だという会計上の事実に気がついてほしい。国の借金を増やさなきゃ経済成長できないのですよ。
ん……行きやすいからだよ(´・ω・`)
一定地域にほぼ全てを集約してるからな
広島強くて草
よしんば2位だったとしたら?
・・・・・世界・・・1位です。
ほぼ西日本しか無くて草
円安でクソ安く来れるのに日本人は外国人様に徹底的におもてなしするからな
コスパええんやろ