КОМЕНТАРІ •

  • @hebitiri
    @hebitiri 3 роки тому +142

    朝廷のおてがみ強気すぎてすき

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +18

      世界最強のモンゴル相手に(( ;゚Д゚)))

    • @user-vl7lr2xp6t
      @user-vl7lr2xp6t 3 роки тому +25

      その昔、聖徳太子も随に対して強気だったなぁ。
      幕末の孝明天皇も攘夷派の急先鋒だったし、明治以降もそうだし、
      朝廷は昔から「外交は強気」を地で行ってる。
      それとも単に外国人が嫌いなのか?

    • @user-uw1mk8ib1t
      @user-uw1mk8ib1t 3 роки тому +2

      神ですからね😅

    • @user-em7lw6yw2b
      @user-em7lw6yw2b 3 роки тому +3

      @@user-vl7lr2xp6t 随に対して強気だったのはその時の随が日本に構っていられる余裕がなかったからですよ。それを聖徳太子はわかっていたという点で当時の日本は情報戦がかなり強い国でした。

    • @user-em7lw6yw2b
      @user-em7lw6yw2b 3 роки тому +2

      @@user-vl7lr2xp6t それと日出処の天子というのは、仏教の考えで言うと日が出るところというのは弟のことで日の沈むとは兄のことであるので尊敬の念でこう書いているんです。じゃあなんで煬帝が怒ったのかというと、天子は地球にひとりなのにそれを名乗るとは天地も怒る狼藉だ!ということだったからです。ら

  • @00kumakuma
    @00kumakuma 3 роки тому +82

    移動可能な兵力が30万人、自分の町や村を守る固定防衛兵力が30万人
    京都や関東、東北の兵力は投入する間もなく撃退してしまった。というか九州ですら全力投入していない

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +17

      (( ;゚Д゚))))

    • @user-pb1ug3ni9m
      @user-pb1ug3ni9m 3 роки тому +24

      幕府が何か命じる前にモンゴル軍をを滅ぼしていたという恐怖
      ((( ;゚Д゚)))

    • @user-ms2bv7lg6h
      @user-ms2bv7lg6h 3 роки тому +6

      何であんなに有能集団である少弐家が龍造寺に下剋上されたんだ⁈

  • @user-og8my8kr2l
    @user-og8my8kr2l 3 роки тому +139

    過去、学校で教わった「夜、船に戻った所を暴風雨に襲われて大損害を出したので撤退」って言うのも冷静に考えたらおかしいよね。どこの世界に夜になったからって占領地放り出して基地に帰っちゃう軍隊があるっていうのw。あれは結局橋頭保(上陸地点)を確保できず夜間の安全を確保するためには自分達の船に帰るしかなかった、って事だよねえ

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +38

      橋頭堡確保が大変だから、もし確保してたら帰りませんよね

    • @2key646
      @2key646 3 роки тому +36

      もし帰っちゃったらせっかく築いた橋頭堡が台無し…😅

    • @user-ox4fy1pn5r
      @user-ox4fy1pn5r 3 роки тому +43

      昔は物を知らなかったので、夜襲を掛けられたら被害が出るから、制圧しても夜には帰って基地代わりに船を使っていたんだよーと説明されて、なるほど! と思っていました
      今だったら、んなわけないだろ! 土地を確保できてないから引き上げるよりほか無いんじゃないか! ってツッコミいれますねw
      夜襲に備えた方が再び上陸するより絶対被害少ないじゃん……

    • @gionsyouji5831
      @gionsyouji5831 3 роки тому +36

      せっかく確保した橋頭堡を、夜に撤退したらまた一から攻めないといけない。
      そんなバカな指揮官は世界中探してもどこにもいないよ。

    • @user-um3yj7ge5b
      @user-um3yj7ge5b 3 роки тому +30

      実際、橋頭堡確保したら増援来るまで死守するだろうな。
      上陸作戦の要点は結局兵士や装備を揚陸するための橋頭堡の確保なのだから、
      それを放棄するのは本末転倒。

  • @syabuta8628
    @syabuta8628 3 роки тому +106

    この時代にしては情報をしっかり持ってたらしく、国を滅ぼされてこんな遠征に駆り出されている元宋兵は捕虜として丁重に扱ったけど、元と高麗の捕虜はこの戦いに積極的だったということで首をはねる徹底振りだったらしい

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +39

      宋はずっと日宋貿易もありましたね

    • @umakara55
      @umakara55 3 роки тому +30

      もともと宗とは友好的だったし

    • @user-mk2cm2jx1g
      @user-mk2cm2jx1g 3 роки тому +46

      @ner sun 必死だねw

    • @user-wo5bf7ol5p
      @user-wo5bf7ol5p 3 роки тому +23

      @ner sun 特亜の人かな?

    • @mamorukunio6667
      @mamorukunio6667 3 роки тому +15

      国籍ごとに、捕虜の処遇に差があったのですか。勉強になりました。

  • @user-ov3qm9us6v
    @user-ov3qm9us6v 3 роки тому +87

    5:27
    しかも右の方には日本側の援軍の騎馬武者が弓を構えて突撃する絵が描かれてる
    つまり日本側も集団戦法ですね
    ちなみに竹崎さんのこの絵は恩賞を貰った後に描かれたもので戦友たちを弔うために描いたそうです。
    竹崎さんの出生の話から恩賞について幕府と交渉するシーンまで描かれています。
    描き足しについてはもっと後の時代に描き足されたという説もあるようです。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +11

      フムフムφ(・ω・。)

    • @user-ov3qm9us6v
      @user-ov3qm9us6v 3 роки тому +4

      @@gamelite9988 元寇絵詞の全体像をアンゴルモアって漫画の作者さんが紙芝居風にまとめてる動画がニコニコにあります
      なかなかおもしろかったです
      www.nicovideo.jp/watch/sm33399534

    • @kaisermuto
      @kaisermuto 3 роки тому +3

      モンゴル軍は馬を運べなかった。絵も騎馬のモンゴル兵は描いていない。
      馬が無い蒙古兵は子供。鎧も皮だから役にたたない。

    • @user-ov3qm9us6v
      @user-ov3qm9us6v 3 роки тому +3

      @@kaisermuto モンゴル軍は馬を運べなかったのに他の兵は馬を運べたってこと?
      言ってることおかしいって気づきませんか?
      絵にかかれているのは紛うことなくモンゴル騎馬ですよ

    • @kaisermuto
      @kaisermuto 3 роки тому +4

      @@user-ov3qm9us6v
      蒙古兵は立って戦っている。また常識的に考えて馬を小さな船で飼いながら船上生活を3か月もできるわけはない。蒙古兵らの食料、水さえ欠乏していたというのに。
      蒙古の考えは先発隊が占領してから運ぶつもりだったのだろうし、現地調達を安易に考えていたとおもう。モンゴル船は
      13.5mのキールだったから45坪の住宅二つより狭い。この中で馬と人間が3か月同居することは不可能。かりにいたとしても一隻に一頭の馬では戦力にならない。

  • @user-np4is2zq9o
    @user-np4is2zq9o 3 роки тому +41

    九州の御家人が竹崎季長のように死を恐れず、
    元との戦いで一旗揚げようと戦意高揚だったのも
    元にとっては予想外だったと思います。
    竹崎季長は大正時代再評価されて従三位を賜ってますね。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +4

      なんと、大正時代にもフムフムφ(・ω・。)

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 роки тому +4

      むしろ戦前の「唱歌 元寇」をみれば鎌倉武士が奮闘したと褒め称えています
      戦後に武士道を讃えるのはまずいと過小評価するようになっただけだと思います

    • @kazushiinoue4114
      @kazushiinoue4114 2 роки тому +2

      @@asakazefuji さん、戦後の左派系の教育者の為に、嘘が多くうんざりでした。黙っていては、駄目だから今知らせないと永久に台風でになってしまいますから。我慢も、これまでと。

  • @LIly1860
    @LIly1860 3 роки тому +120

    遊牧民が海運路確保なんて欲出すから…

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +20

      なんでわざわざって感じですね

    • @LIly1860
      @LIly1860 3 роки тому +49

      @ner sun wikiなんかソースにしなくても、高校で世界史とってた奴ならフビライが負けまくってるのは皆んな知ってる。

    • @TK-cy2hm
      @TK-cy2hm 3 роки тому +10

      文永の役(1274年)、南宋滅亡(1279年)

    • @LIly1860
      @LIly1860 3 роки тому +5

      @@TK-cy2hm だから?

    • @TK-cy2hm
      @TK-cy2hm 3 роки тому +11

      @@LIly1860 上の人南宋滅亡後って書いてるよね。そもそもそこから間違ってるってこと。

  • @user-kc2dq5kh5t
    @user-kc2dq5kh5t 3 роки тому +150

    海に囲まれた要塞の上に、上陸したところで待ち構えてる戦闘民族。
    仮にそこを突破できたとして、草原に適応していたモンゴル騎兵に待ち構えているのは山だの谷だのしかないくらいに最悪の地形……
    相性がそもそも悪すぎる

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +22

      無理ゲーですね

    • @mamorukunio6667
      @mamorukunio6667 3 роки тому +24

      不慣れな事は、しないに限る。その教訓の様な歴史エピソードです。

    • @user-ut9xt7zv2w
      @user-ut9xt7zv2w 3 роки тому +19

      似た理由でベトナムにもボコボコにされてるしなあ

    • @mymd1281
      @mymd1281 3 роки тому +8

      あと、沼地

    • @user-or1uj1no5l
      @user-or1uj1no5l 3 роки тому +12

      そのうえ重装備のゴリゴリの鎧を着て自分たちよりも射程が長く威力が大きい弓を撃ってくる島津の原形とに喧嘩を売るのが間違っている。

  • @inumaru_930
    @inumaru_930 3 роки тому +25

    そもそもモンゴルは大陸の民族だから、「海を渡って力で征服」というのがまず難しいんですよね。ただでさえ戦争は守る方が有利で、海を越えてとなるとさらに難易度が上がるのに。
    実際元が攻めた国で地続きじゃない国は日本くらいじゃないですかね。日本は高麗とのつながりがなければほっといた気がするし、攻めるのも結局かつての高麗頼みだった。
    ただ、地の利や偶然だけで勝ったかというと、後にキリスト教が来た時に「日本人は戦闘力が高いので、武力支配は難しい」と本国に報告しているので、民族として強いのは強かったんだろうと思います。刀狩以前は、農民も戦闘力あった(からこそ刀狩をした)んでしょうし。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +6

      モンゴルでさえ大変だったのに秀吉さんは逆に出ていって失敗しましたね・・・

    • @ae190713
      @ae190713 3 роки тому +4

      きんぺー「よし! 日本討伐だ!」

  • @user-uh5mo2qf5l
    @user-uh5mo2qf5l 3 роки тому +81

    最近見直されてる鎌倉御家人軍。面白かったです

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      ゲームの影響かもしれませんね

    • @user-rc6jm8ws5e
      @user-rc6jm8ws5e 3 роки тому +9

      @ner sun モンゴル帝国に対して
      ミャンマー(ビルマ):滅ぼされる
      インド:途中まで侵攻されるも宗教紛争がおき勝利
      インドネシア:同盟を組んで後に追い出す
      ベトナム:白藤江の戦いで勝利
      ポーランド:ボロ負けするもモンゴル軍が葬儀の為に撤退していったので助かった
      ハンガリー:ポーランドと同じ
      セルビア:属国になる
      シリア:ギリ勝ち

    • @caic3235
      @caic3235 3 роки тому

      @@user-rc6jm8ws5e 日本強すぎんか?w

  • @Umabancho
    @Umabancho 3 роки тому +171

    モンゴル軍が強かったら台風が来るまで船でウロウロせずに、さっさと上陸して前線基地を作ってるって話ですね

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +36

      できなかったんですねぇ

    • @yuji0011
      @yuji0011 3 роки тому +5

      造船地の済州島でのサボタージュが台風シーズン直撃の理由だという説が

    • @ppop2010
      @ppop2010 3 роки тому +8

      停泊している軍船に向かって少数で夜襲を何度も繰り返し蒙古へはヘトヘト

    • @RR-pm8ie
      @RR-pm8ie 3 роки тому +3

      海外の元寇の動画で、くっそムカつくコメントしてる奴がいたんで、コメ主さんのコメント使わせていただきますね🙇‍♂️

    • @yodo_san
      @yodo_san 3 роки тому +3

      それがどんな内容のものだったか気になります🤔

  • @KANIKAMA5353
    @KANIKAMA5353 2 роки тому +14

    武士といえば戦国時代だというイメージが世間一般には広がってるけど、個人的には元寇が一番好きな戦い。「鎌倉武士は弱かった!神風吹かなきゃ日本終わってたネ」みたいな事言ってる人とはおそらく一生分かり合えない。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 2 роки тому +4

      1対1ならこの時代が一番強かった!とどこかで読んだような記憶があります

  • @user-li2qj4cj6f
    @user-li2qj4cj6f 3 роки тому +12

    「Amazonさんも真っ青」
    「配送じゃないよ」
    はい、そうですか。

  • @user-zc6yx7cz3c
    @user-zc6yx7cz3c 3 роки тому +96

    もしこの時に元に降伏していたら
    現代中国は「日本は古来から中国領土」とか言い出していたね

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +28

      勝ててよかった。。

    • @user-me9zi4qv8j
      @user-me9zi4qv8j 3 роки тому +19

      一部職人を除いて、皆殺しだったとの説もありますね。
      大陸には元軍に征服されて未だに廃墟になっている所もあるとか。

    • @atashishinbun3991
      @atashishinbun3991 3 роки тому +36

      『ちゅーても元ってモンゴルじゃね?』
      『いやそれでも自国の歴史ってことで自分に都合よく語るのが中国なんだよっ!』
      『そうそう。清王朝とかも別民族の王朝で今の中国と関係ないしな。隋とか唐なんか実際はトルコ系民族の国だったし。』
      『そういう別民族が支配してた、ただ中国大陸にあったというだけの国の歴史を、中華人民共和国の歴史ってことにするんだよな。』
      『その手前勝手な解釈で台湾やチベット、ウイグルなんかを自分の国の領土だなんて言うんだからタチが悪い』
      『え?、、、、マジどうしようもない国だな、、』

    • @ktom8142
      @ktom8142 3 роки тому +2

      鎌倉武士だけでなく、京の貴族や武装僧侶にもバーサーカーがいた上にプライドも高いから降伏しようがないです

    • @hydrogen8740
      @hydrogen8740 3 роки тому +2

      @北条氏政 あんたが言うと説得力違うな

  • @user-xp7gm9xg3v
    @user-xp7gm9xg3v 3 роки тому +12

    ご解説ありがとうございます。
    大変おもしろく視聴いたしました。ありがとうございます。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      こちらこそ!(・Θ・)ゝ”

  • @hans-ulrichrudel3406
    @hans-ulrichrudel3406 3 роки тому +55

    元寇の説は色々あって楽しいですよね

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +8

      妄想たのしいです

    • @hajyakenshou2578
      @hajyakenshou2578 Рік тому +1

      元寇についてですが、台風のおかげでたまたま運よく勝ったと教えられるようになったのは戦後からです。
      GHQ指導による歴史の書き換えが行われました。
      戦前まではちゃんと鎌倉武士団が実力で撃退したと習っていたそうです。

  • @centoh2129
    @centoh2129 3 роки тому +56

    2:43相手の国書を丁寧に読み込んでロジハラで返すインテリヤクザの鑑

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +5

      (( ;゚Д゚))))

    • @mamorukunio6667
      @mamorukunio6667 3 роки тому +6

      インテリヤクザの例えが面白過ぎて草。

    • @dd-pg7pw
      @dd-pg7pw 3 роки тому +6

      頭がたけえ。すっこんでろみたいな言い方で素敵。

    • @user-ho8wg9pw6o
      @user-ho8wg9pw6o 3 роки тому +2

      インテリヤクザWWW

  • @user-uv2hw4pk9o
    @user-uv2hw4pk9o 3 роки тому +34

    神風って単語を素晴らしく魅力的な印象にするためだったんかな?
    そう想像してしまった

  • @user-mw1yx8zl1y
    @user-mw1yx8zl1y 3 роки тому +51

    歴史って唯一、調べれば調べるほど教科書とは矛盾してくる面白い教科。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +10

      理科も教科書に書いてあることは古い場合がありますが、歴史に比べればまだまだ・・・

    • @user-mw1yx8zl1y
      @user-mw1yx8zl1y 3 роки тому +13

      @@gamelite9988 情報の遅れが理科。人為的な要因は歴史。

    • @user-em7lw6yw2b
      @user-em7lw6yw2b 3 роки тому +1

      @@user-mw1yx8zl1y 対日プロパガンダ用の資料や宣伝を信憑性の高い資料だとしていた昔はおぞましい時代でした。

    • @kazushiinoue4114
      @kazushiinoue4114 2 роки тому +1

      戦後の左派系教育と文部省(当時)今の文部科学省の官僚達まで赤ですから。前川元文部次官なんて赤媚中韓派 がいるから

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 Рік тому

      歴史は、最近になるほど事実とかけ離れてくる不思議、某民族や某民族にとって都合がよい話になっていく不思議、日本と日本人が最低の国民族にされていく不思議 事実とは真逆
      それをやってるのが東大を初めとするウソ捏造学者、ウソ捏造メディア、ウソ捏造民族. . . .

  • @0928a1
    @0928a1 3 роки тому +79

    九州の武士って昔からバーサーカー集団みたいなところがあるからな。
    竹崎さんの絵巻物書き足した敵兵の絵のタッチ違うやんって突っ込む人いなかったのかな。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +18

      今でも剣道つよいイメージですね

    • @user-ec9ek5pv2k
      @user-ec9ek5pv2k 3 роки тому +9

      妖怪首おいてけ。

    • @user-dt3mh3ud3l
      @user-dt3mh3ud3l 3 роки тому +6

      @@user-ec9ek5pv2k おい与一、お豊がまた抜け出しとるぞ!!

    • @user-ec9ek5pv2k
      @user-ec9ek5pv2k 3 роки тому +2

      @@user-dt3mh3ud3l さん
      カットベー

    • @user-el7ve2eq3n
      @user-el7ve2eq3n 3 роки тому +6

      首おいてけは戦国期じゃそこそこ強い程度なので
      あの時代九州一帯にもそれ以外にももっと化け物いっぱいいるから

  • @user-makurokkusu
    @user-makurokkusu 3 роки тому +25

    強気の文章も面白いけど
    説明何最高w

  • @k6480-r5y
    @k6480-r5y 3 роки тому +9

    元軍からしたらほぼ初めて見た装備を着けた鎌倉武士が、命も惜しまず突っ込んでくるんだから、ホラーでしかないよな

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +4

      異界の軍団に見えたでしょうね

  • @user-Ng4Ru18y
    @user-Ng4Ru18y 3 роки тому +4

    歴史ってめっちゃ面白いなって改めて感じました!

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      アリガトゴザイマス!(・Θ・)ゝ”

  • @tk-sd2ln
    @tk-sd2ln 3 роки тому +72

    御家人よりも九州地方の野武士が桁外れに強かったとか笑

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +17

      さ、さすがしゅらの・・・

    • @user-wo5bf7ol5p
      @user-wo5bf7ol5p 3 роки тому +11

      @@gamelite9988 薩摩隼人だからねー。ヤバイよね

    • @user-bd7gc5mt2l
      @user-bd7gc5mt2l 3 роки тому +10

      秀吉の時代にも島津だったかの兵100人で10000程の半島兵を足止めしたとか

    • @user-yz6du9jp2i
      @user-yz6du9jp2i 3 роки тому +9

      何せ、重装騎馬弓兵と言う
      変態装備を普通と考えてる
      モンゴル兵の上位互換的な
      兵種なんだから
      そのモンゴル兵にすら勝てない
      朝鮮や南宋の現地兵で
      勝てるわけ無いんだよなー

    • @tk-sd2ln
      @tk-sd2ln 3 роки тому +13

      @@user-yz6du9jp2i
      「やーやー我こそは!!」

      教科書で習う嘘の元寇
      「関係あるか、全員まとめてぶち殺したれや!!!!」

      真実の元寇・・・
      #はるか昔の人達本当にありがとうございました

  • @kaisermuto
    @kaisermuto 3 роки тому +4

    武器を考えてみた。大陸刀は流し込みで皮手袋でつかめばつかめる。実際に西洋剣の動画を見た。攻撃、防御の形で時々相手の剣を皮手袋でつかんで取り上げる場面があった。
    これを踏まえて、モンゴル軍の船に乗り込もう。まず狭い船上に多数の蒙古兵。日本刀を構えた鎌倉武士は刀を前に突き出す、すると蒙古兵は皮手袋の手で日本刀をつかむ、武士は刀を思い切り引く。結果モンゴル兵の手のひらはズタズタ。それで戦力外。さあ次へ行こう。・・・そうして馬に乗っていない蒙古兵は次々武士の餌食になっていった。武士たちは手を切られた蒙古兵に次々とどめを刺して引き上げた。短時間の戦いであった。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      日本刀ほど鋭い武器は他になかったでしょうね・・・

  • @MegaTakaki
    @MegaTakaki 3 роки тому +14

    元軍は、地形で不利だった気がします。
    中国大陸は平地が多く、幅広い兵を展開して戦う戦法が得意だったと思いますが、
    攻め込んできた地形は、平地が少なく兵を展開して戦う事が出来なかったので、苦戦した気がします。
    鎌倉武士は、元軍が疲弊しても昼夜問わずに絶え間なく攻め立てて、
    「コイツらヤベエよ・・・」
    って、恐れおののいたっていう話を聞いた事があります。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +4

      海を越えた上地形も不利なところに修羅の如き鎌倉武士が(( ;゚Д゚))))

  • @user-lx5tb7lq9j
    @user-lx5tb7lq9j 3 роки тому +4

    やっぱりこのくらいの長さがちょうど良い

  • @user-du3il8sq2l
    @user-du3il8sq2l 3 роки тому +8

    論理的わかりやすい😊👍

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      アリガトゴザイマス(・Θ・)ゝ”

  • @user-ui6lq9fo2j
    @user-ui6lq9fo2j 3 роки тому +13

    合流する軍が壊滅状態でも援軍に来たのはある意味偉い

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +4

      敵目線からすると絶対行きたくない・・・

  • @平唱尊
    @平唱尊 3 роки тому +6

    この動画の通りなら、楠公は本当に凄かったと改めて思いました。
    私は何故に楠公が注目されないのかと不思議に思います。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +3

      い、いつかとりあげないといけませんね・・・

  • @sallysallysarah
    @sallysallysarah 3 роки тому +8

    元寇の頃には博多に世界有数の陶磁器マーケットが出来てて、かなりの人数の「交易をやってた宋人」が居住してたんで、元の動きは早く分かってたのでは?
    と聞いてます。
    博多遺跡群で発掘があると元寇と秀吉の焼き討ちの層の井戸や井戸端には隠した陶磁器がごっそり出てきたりします。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      いきなりではないみたいですね

  • @pontasirokuro
    @pontasirokuro 3 роки тому +100

    この頃の日本の武士はガラパゴス重弓騎兵のとんでも常備兵だしな
    近接から遠距離まで1人でこなせるどこぞの戦闘民族が軍で戦うみたいなもんだし
    弱い訳が無いんだよな
    スパルタよりよっぽど狂ってるし強い

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +15

      ま、まさに戦闘民族・・・

    • @dnaris5414
      @dnaris5414 3 роки тому +39

      第二次大戦でも基本米軍以外には負けていない。
      こういうとネトウヨがーと思うかもしれないが、だからこそ日本軍上層部は調子に乗っちゃったんだよ。
      毛沢東なんか日本軍と戦うのは避けて辺境を荒らして富を蓄え、戦後日本軍とまともに戦ってボロボロになってた蒋介石軍を楽勝で叩いたと本人も認めている。
      米軍との戦いも緒戦では圧倒しマッカーサーなんか泣きながら逃げ出している。
      トラウマになったほどで終戦で、マッカサーが日本に飛行機で上陸する際ズボンの股間が濡れている写真が残っており、恐怖で漏らしたと言われてるよ。
      戦後あれほど苛烈に日本社会をボロボロにしたのはそれが原因かも。
      米国がソビエト連邦との冷戦に突入することは既に判っていたのだから日本を過度に叩くのは戦略的に不味かったのにね。

    • @user-wo5bf7ol5p
      @user-wo5bf7ol5p 3 роки тому +14

      @@dnaris5414 確かにマッカーサーがフィリピンで逃げ出したのは事実だけど飛行機降りるくだりは作り話

    • @dnaris5414
      @dnaris5414 3 роки тому +6

      @@user-wo5bf7ol5p
      そうだね、おもらしだとしたら彼が衆目のある場に出てきたとは思えない。
      が、今となっては真実を確かめる方法などないんだよ。

    • @Nullpo08
      @Nullpo08 3 роки тому +12

      @@dnaris5414 その通りだし、大陸打通作戦とか作戦も実行もリアル江田島平八郎状態で草生える。

  • @RR-pm8ie
    @RR-pm8ie 3 роки тому +10

    この動画のおかげで、海外の元寇襲来の動画で、「元寇は台風のおかげで追い払うことができた」とかほざいてた奴論破できました!ありがとうございます🙇‍♂️

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +2

      アリガトゴザイマス!(・Θ・)ゝ”

  • @user-bz4dl9gz7m
    @user-bz4dl9gz7m 3 роки тому +36

    感動しました!! 十倍の敵にも一切ひるまず戦う鎌倉武士、日本の誇りです。
    やはり日本の歴史はすばらしい。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +8

      小心な私は少し見習いたいところ(( ;゚Д゚))))

  • @fgo3361
    @fgo3361 3 роки тому +11

    ゴーストオブツシマも案外史実寄りだったりして楽しいよね。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      やってみたいですが時間が(泣

  • @user-wu3ke5rg2j
    @user-wu3ke5rg2j 3 роки тому +8

    5:26の絵巻で後付けをしていない兵士が弓で応戦しているんだけどよく見て見ると目に矢が刺さっていてその矢は実は季長が放った矢ではないかと言われているらしい。理由は刺さった矢の羽の模様と季長が持ってる矢の羽の模様が同じだから。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +2

      い、痛そう・・・

    • @user-hu5xh9md6e
      @user-hu5xh9md6e 3 роки тому +2

      目に矢が刺さっていても戦うの冷静に考えて凄くない

  • @sea_chicken
    @sea_chicken 3 роки тому +53

    通信設備のない昔に15万という大軍で不慣れな海上遠征したらそりゃ上手くいくわけないよね

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +4

      ですよねぇ・・

    • @user-uq7si3xr2z
      @user-uq7si3xr2z 3 роки тому +2

      案内が敵前逃亡の朝鮮軍だから(嗤

    • @user-ue2rk8to5h
      @user-ue2rk8to5h 3 роки тому +2

      カーナビ普及してないころ、何号線とか確かめながら目的地を目指してましたが、そんな詳細な地図も標識もないころに異国に上陸してたら上陸位置を間違えても仕方ない。
      そこへ目尻から光跡をたなびかせるような戦闘民族が襲来してきたら😨

    • @user-ho8wg9pw6o
      @user-ho8wg9pw6o 3 роки тому +1

      数が多すぎると大変だわな

    • @user-em7lw6yw2b
      @user-em7lw6yw2b 3 роки тому

      ちなみに通信をモンゴル軍は重要視していて、ワールシュタットの戦いでは確かに連絡がうまく行ってヨーロッパの騎士団を本当に死体の山にしたんです。

  • @user-sv4th9te7v
    @user-sv4th9te7v 3 роки тому +3

    学校の宿題で困っていたので助かりました。

  • @yukizokin
    @yukizokin 3 роки тому +3

    二か月上陸を阻んで神風到来。35年も前だけど、学校で習ったときは「元軍は集団戦をし火薬などの最新兵器もあり、日本は相手にならなかったけど夜になって元軍が船に引き上げ
    たら嵐が来て翌朝には元軍壊滅していた」だった。教師が愉快そうに話してた。ついでに「この時神風で勝って、日清戦争、日露戦争で勝って、いざとなったら神風が吹く日本は負けないと調子に乗って日米戦争でああなった」と教訓めいた話を付け足したりしてたのを思い出す。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +2

      私もそんな感じで習った気がします。話をつなげやすくて授業ネタにしやすかったんでしょうね。

  • @user-ep2vi1pq3u
    @user-ep2vi1pq3u 3 роки тому +2

    ちなみにモンゴル軍が置き去りにされた鷹島と言う場所に以前モンゴル村というのがありました。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +2

      お、オランダ村的なひびき・・・

  • @user-jq4tn1ve6x
    @user-jq4tn1ve6x 3 роки тому +6

    大変,動画として面白かったです。✨詳しい分析,考察✨為になります。南宋の兵士を丁重に扱ったとか,初耳で驚き,感心しました。✨武士道精神:大岡裁き✨はこの頃既に有ったのですね✨改めて,北条時宗公と,鎌倉武士団に感謝💖🙇。ch.登録致しました😹。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      アリガトゴザイマス!(・Θ・)ゝ”

  • @ti94yhieikaini
    @ti94yhieikaini 3 роки тому +6

    3:50
    なんか昔マンガの歴史の本でそんなのあったな、手に穴開けてそこに紐を通して逃げられないようにしたとか、エグ…

    • @mamorukunio6667
      @mamorukunio6667 3 роки тому +2

      日本に取り残され、捕まった蒙古兵のその後が気になりました。今と違い、人権思想がない大昔。残虐行為への返礼として、考えるのもゾッとするよう報復をされたのでしょうか?調べたら、やはり捕まった敵兵は斬首されたとの事。弘安の役とその後 (tamagawa.ac.jp)

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +2

      (( ;゚Д゚))))

    • @user-bq6kn5ij7s
      @user-bq6kn5ij7s 3 роки тому +4

      捕えた捕虜の手に穴をあけて紐を通して逃げられないようにしたのは高麗人だったって話もありますね。
      元の指揮官が「そんなことしたら奴隷として使えねーだろ」って怒った話も聞いた事あります。

  • @uncle-monk
    @uncle-monk 3 роки тому +7

    祖父や父から聞いた話によれば、戦時中には
    北から攻めて来る敵(元)を北条が撃退したのだから
    東から攻めて来る敵(米)は東条が撃退する。
    そんな景気づけ言葉が言われていたようですね。
    でも東条は終戦1年も前に軍政トップを退いていた。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      なんてうまいことを・・・負けちゃったけど・・・

    • @uncle-monk
      @uncle-monk 3 роки тому

      @@gamelite9988
      退いたから負けたのか?
      負けそうで退いたのか?
      その詳細はともかくも、
      もの凄い標語ですよね。

  • @user-yn9el5ny4h
    @user-yn9el5ny4h 3 роки тому +22

    アンゴルモアの新刊出たね‼️
    めっちゃオススメ👍

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +2

      そんな作品が! フムフムφ(・ω・。)

    • @user-el7ve2eq3n
      @user-el7ve2eq3n 3 роки тому +2

      朽井迅三郎の顔が新城直衛にみえてくる

    • @user-yn9el5ny4h
      @user-yn9el5ny4h 3 роки тому +1

      @@user-el7ve2eq3n
      めっちゃ分かります‼️
      私は伊藤悠の新作と思って間違えて買いました(笑)
      今では同じくらい大好きな漫画です👍

  • @rokurou-saemon
    @rokurou-saemon 3 роки тому +8

    この絵詞にご先祖さまが書いてあるんだよね 一所懸命だったんだろうな

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      鎌倉のお侍さん「ご先祖様大事!」

  • @yamabiko8015
    @yamabiko8015 3 роки тому +35

    色々解って来て随分変わってきたね。戦国時代でも西洋列強の侵略を受けなかったのは鉄砲を数年で大量生産してしまうほどの技術力があったからだし。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +18

      明治維新でもあっという間に追いつきますし、もっと誇りを持っていいかも

    • @hattoriken
      @hattoriken 3 роки тому +5

      卑弥呼からわずか1000年ほどで8000年猶予の世界の文明に追いついていた奇跡。

    • @user-oy5nn7ot7k
      @user-oy5nn7ot7k 3 роки тому +9

      @@gamelite9988
      黒船来航であたふたした幕府でさえも、咸臨丸で逆にUSAを訪れている。
      先例踏襲主義で新しいことには拒否反応を示す幕府でさえも、これだけの危機意識と現状打破意識を持っていたという証拠。
      清や李氏朝鮮を初めとするアジア諸国で唯一、欧米列強にボロボロにされなかった理由がこの辺りにあるのかも。薩摩も長州も負けてはいるが、正面から戦っているし。

    • @kazutchi1910
      @kazutchi1910 3 роки тому +10

      秀吉の朝鮮出兵も 秀吉が耄碌して 戦争を仕掛けたように なっていたが 世界情勢を鑑み 明をとっておかないと 日本が侵略される可能性があるとして 欧米に対する 緩衝地として 明を侵略することが目的だった 実際 唐入りといって 朝鮮半島はただ通り道としか考えていなかったという説もあるようだ 自分はこれを支持している

    • @yamabiko8015
      @yamabiko8015 3 роки тому +3

      @@kazutchi1910 それ、先日NHKスペシャルでやってましたね。秀吉はフィリピンをも攻略視点に入れていたとか。ところが相前後して秀吉もスペインのフェリペ2世が亡くなったことで立ち消えになった・・・

  • @testtester7853
    @testtester7853 3 роки тому +2

    漫画アンゴルモアで季長ロデオ再現されてたのは感動した

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      い、いつか読んでみなくては・・・

  • @koushiroyabuki3418
    @koushiroyabuki3418 3 роки тому +5

    幕府正規軍が西に向かっている途中で九州武士だけで勝っちゃったんですよね
    正規軍「えーもう終わっちゃったの?つまんねーの。はい解散。」

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +4

      正規軍兵士「恩賞もらいそこねたよ、敵ちょっとくらい残しとけよ・・・」

  • @user-zj9ps7xs1n
    @user-zj9ps7xs1n 3 роки тому +3

    なんかキングダム(漫画)のジャコ王を思い出しますね〜「またしても実力の1/10も出さずに勝ってしまう」みたいな…
    あと、浮世絵のダメージ盛り聞いて、下手したらコレが日本の謙遜が広まった原因とか?って思いました!

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      謙遜・・・な、なるほどそういう解釈も・・・・

  • @jodasow
    @jodasow 3 роки тому +45

    フビライはモンゴルの中では漢文化にも理解がある方なので開明的と思ってたけど、こと日本征伐に関してはずいぶんと意固地だったんですね。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +21

      まわりは止める人が多かったみたいですけどなぜか・・・

    • @yamaoyaji5739
      @yamaoyaji5739 3 роки тому +4

      幼稚園児のころ 婆さんに寝物語でよくきかされた、蒙古は怖ぇ~どおって、まだ朝鮮では戦がつづいてたこころで北海道でも毎日 2ペラの大型ヘリ

    • @yamaoyaji5739
      @yamaoyaji5739 3 роки тому

      がとびまわつってたな、ほんの数年前に息子が沖縄で戦死したので、俺たちにも覚悟を即してたのかも。

    • @wai-hasegawa
      @wai-hasegawa 3 роки тому +1

      対ベトナムでも、同じ態度ですね。

    • @user-bg1mt2dt2s
      @user-bg1mt2dt2s 2 роки тому +1

      @@yamaoyaji5739 実のところ、日本では対外国防戦など始めての経験だったからか、少なくとも民間人はこちらでいうほど楽勝ムードはなかったよう。
      それが、現代にも伝わる妖怪「モクリコクリ」に現れていて、江戸時代が終わって明治・大正に入っても九州北部では、子供が悪さをすると「モクリコクリ(蒙古人・高麗人)が来て攫ってしまうぞ」と脅されていたそう。
      また、東北各地には「もくりこくりの碑」が点在し、往時の恐怖、蒙古襲来恐ろしさを今に伝えています。

  • @user-kr4ow5eg1m
    @user-kr4ow5eg1m 3 роки тому +1

    確か弘安の役の時、モンゴル軍の一部が長門(現:山口県)に現れたっていう話が有りますね。
    ただ資料が殆ど無くてかなり不明な点が多いらしいけど。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      こんなお祭りがあるようです
      www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/7633

  • @Uni-c9u
    @Uni-c9u 3 роки тому +1

    元寇は対馬とか壱岐を捨て駒にして相手を偵察できたのも大きいって聞いたな

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      情報は集めたでしょうね・・・

  • @notfound-sv3tu
    @notfound-sv3tu 3 роки тому +24

    誇り高い戦闘民族の血はどこに行ったんやろな……

    • @yuuki3561
      @yuuki3561 3 роки тому +4

      欧米に去勢されたお釜ちゃんですから、なお日本お釜ちゃん計画は絶賛進行中。

    • @kaidan0ti
      @kaidan0ti 3 роки тому +12

      @@yuuki3561
      まあ、雪山での合同演習で米軍が死者まで出す中、合流地点に先に徒歩で到着して雪合戦しながら待ちほうけてたくらいには、おっとりしましたね

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +2

      ( ゚д゚ )!!!

    • @user-oj5ok4es7w
      @user-oj5ok4es7w 3 роки тому +1

      綱吉

    • @iy9414
      @iy9414 3 роки тому +1

      隠れてるだけですよ

  • @ebi2ch
    @ebi2ch 3 роки тому +9

    勝てなくても死ぬまで戦うって、まさに大東亜戦争の日本軍だな……。
    元軍は得意の騎馬部隊を使えず、ほぼ未経験の船を使った戦いでは日本に勝てるわけがないですね。しかも軍の大半はそもそも戦に強くない高麗兵。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +3

      やる気ない上に置き去りにされたとか・・・

  • @YT-gh5og
    @YT-gh5og 3 роки тому +1

    御家人の配下だけではなく「自社仏寺の司等至れり」とあることから
    九州では総力戦ですよね。
    指揮官、司令官クラスで損害がみられることから
    決して
    竹崎季長は事実窮地に陥っているところを援軍に助けられているから
    加筆したにしても実情に合わせたと見る方が妥当では無いかな。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      現場は大変だったんでしょうね・・・

  • @user-wi9ex6ih3e
    @user-wi9ex6ih3e 3 роки тому +1

    竹崎さんの絵、過筆をするも本人はまだ満足せずついには自分で兜に刺さってるような矢を描いたらしい。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      さすが、歴史に名を残す人は徹底してますね・・・

  • @ShuuRon
    @ShuuRon 3 роки тому +9

    近頃の学校では、このように教えているのですかね?
    やってなさそうだけど。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +5

      先生によると思います。

    • @user-hu5xh9md6e
      @user-hu5xh9md6e 3 роки тому

      時間とかの関係でだいぶ簡略化されてたけど大体こんな感じだったよ

  • @herewegowearethereds
    @herewegowearethereds 3 роки тому +3

    あたおか鎌倉武士団。
    バーサーカーは良い例え。

  • @arunokirishima8261
    @arunokirishima8261 3 роки тому +2

    昔はモンゴル軍に苦戦するが神風で辛勝したと言われるが、現在では緒戦で劣勢を強いられたとはいえ、平時でも練成を怠らず練度高い九州武士が地の利を生かして奮闘、そのうえ増援の各地の武士団もヤバいくらいに強い一方、モンゴル軍は多種多様な民族と征服地の人員の混成軍で統制が取れないうえ、得意の騎馬戦術が使えず不慣れな海戦を強いられ不利な条件が重なり相手の土俵で負けてしまったというのが定説として有力になっているんだよね。
    九州武士が奮闘した一方で、活躍したとはいえ貢献度が相対的に低い鎌倉幕府も面子を保つために、本当のこととはいえ神風が吹いたというプロパガンダをやるしかなくなるよ。
    鎌倉幕府は日本史における中央政府の中でも強制力が強い方じゃないというのもあるせいで・・・。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      な、なるほど、鎌倉の都合も考えられるんですね・・・

  • @podjyannku220
    @podjyannku220 2 роки тому +2

    イスラムやヨーロッパまで遠征してフルボッコにした元軍がここまでやられるなんて。元軍は騎馬民族だったので船で遠征して戦うのに慣れてなかったという説もあるし、兵士の大半が征服された土地の出身てのもあり士気が低かったという説もありますね。それにしても鎌倉武士強いなー!

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 2 роки тому

      本気だす前に終わってたというのがいいですね

  • @toshinoribeck
    @toshinoribeck 3 роки тому +3

    神風と教わるようになったのは、第二次世界大戦での発揚の為だったんですね。戦後それが継続したのは、戦争を仕掛けないようにしたGHQや国の方針だったのかなと思いました。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +5

      同じことが違う目的で使われるのが面白いですね・・・

  • @user-qj3bx4bl4c
    @user-qj3bx4bl4c 3 роки тому +4

    海外からの侵略を退けたけど、金や領土を奪ったわけではないので、満足な恩賞を与えられず幕府の弱体化に繋がったと子供の頃に読んだ歴史マンガにあったけど、今は違うのかな。
    そのマンガは台風を神風のお陰で勝ったというか助かったという描写だった。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +3

      私もそう習いました。幕府滅亡の遠因にはなってそうですね。

  • @garuna01
    @garuna01 3 роки тому +2

    船を作ったのが侵略された高麗と南宋ってあたりもはや勝つ気ないけん…。(一説によれば氾濫起こされたら、大変なんで使い潰しに使ったんじゃね説までありますけども

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      その説強いですよね

    • @garuna01
      @garuna01 3 роки тому

      でも、そのオンボロ船に乗るのはお前らなんやで?(暗黒微笑

  • @user-uw1mk8ib1t
    @user-uw1mk8ib1t 3 роки тому +1

    台風🌀無くても、いずれ兵たんが切れて崩壊したんかな?鎌倉武士⚔️強いですな。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      現地調達するつもりだったんですかねぇ・・・

  • @haruoyoshida8566
    @haruoyoshida8566 3 роки тому +7

    島津の朝鮮出兵時の強さの話もありますし、九州武士の強さは並外れていたんでしょうね。
    最強と言われたモンゴル軍も、いざ海戦となるとなかなか勝手が違ったのでしょう。
    それに相手が今まで戦ったことのないくらい強い九州の鎌倉武士。
    兵士の9割が帰国できずは、後に恐怖伝説として語り継がれたでしょうね。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      二度と攻めてきませんもんね・・・

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 2 роки тому

      信じがたいことだが、当時の評判だと九州の武士は、東国の武士より遥かに弱いと言われているんだ。

  • @unagiiinu0910
    @unagiiinu0910 3 роки тому +4

    1970年代生まれだがその世代が受けてきたに日本史の教育が今現在相当変わってる現実、聖徳太子が厩戸皇子とか和同開珎が富本銭とか年号が変わったりが色んな内容が変わってしまったけど。歴史教育って真実がどこまで本当だか、怖さを覚える時がある。
     歴史教育って国のプロパガンダに使えるし。歴史教育って国民のモチベーション誘導にもってこいの教育だよな

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      真実は見えないでしょうから受け取る側でうまく利用するしかなさそうですね

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p 2 роки тому +1

    幕府軍の主力を率いて博多に向かっていたら、もう終わっていた宇都宮さんもなかなか気の毒だ。

  • @eresseeresse478
    @eresseeresse478 3 роки тому +2

    モンゴルの威を借りた中列王によって派遣された高麗軍(東路軍と)表記してくれたら最高ですが。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      元軍の軍旗か何かの隅っこに、ちっちゃくそのように書いてあったらちょっとクスッとしちゃいそうです・・・

  • @user-to9dc8jj6c
    @user-to9dc8jj6c 3 роки тому +9

    当時、欧米の諸国との取引があったらどんな反応になってただろうか

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +3

      意外に気があったりして・・・

    • @kaidan0ti
      @kaidan0ti 3 роки тому +1

      かなり昔から木材とか銅とか輸出してたはず。流れ流れてヨーロッパにも渡って建材に使われてたとか。
      すごく材質がよかったらしい。
      銅に関しては製錬の技術が優れてたんだったかな?

  • @lost_zero0421
    @lost_zero0421 3 роки тому +3

    モンゴルより弓の射程が長かったというのも大きいかも?

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      フムフムφ(・ω・。)

    • @lost_zero0421
      @lost_zero0421 3 роки тому

      @Eagleなイッヌ 元寇の時は日本の和弓の方が少し射程長かったと思ってたんですが違いましたか( >

    • @lost_zero0421
      @lost_zero0421 3 роки тому

      @Eagleなイッヌ なるほど、素材によって変わるんですね…
      ありがとうございます😊

    • @user-ii2kr5vm3y
      @user-ii2kr5vm3y 3 роки тому

      モンゴル弓は本来のコンディションなら和弓を上回っていたでしょうけど長期の航海で相当に劣化していたと思われます。矢戦では鎌倉武士が優位に立っていたでしょう。あと、載せてきた馬のコンディションも相当に低かったはずで馬は使えなかったと考えて良さそうです。

  • @tetsuyainada8013
    @tetsuyainada8013 3 роки тому +2

    なぜ言葉が通じたのかが不思議でならない
    あと、歴史ってテキトーなこと教えてたんだな

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      そして受験のために必死に覚えてしまいました・・・

    • @user-re6eb1no7f
      @user-re6eb1no7f 3 роки тому

      元からの国書のことでしたら、漢文なので当時の日本には日本人でも読める人もいたでしょうし、当時の日本には南宋出身の僧侶も滞在しており、鎌倉の建長寺にもいました。
      また文永の役後に使者の杜世忠一行が殺された時に高麗人の通訳も殺されているので、使者との会話は通訳によっても可能だったかと。

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p 2 роки тому +1

    ここの魔理沙は声も良いな。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 2 роки тому

      きっとまりっぺも喜んでいます

  • @user-hu5xh9md6e
    @user-hu5xh9md6e 3 роки тому +4

    文永の役の時を偵察ってどう考えても3万の兵力を威力偵察に使うわけないよな。食費だけでも財政発狂しちゃう

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      捨て駒扱いだったんですかね・・・

    • @user-hu5xh9md6e
      @user-hu5xh9md6e 3 роки тому

      @@gamelite9988 上層部の陰謀とかがあればありそうで怖い…

    • @tm1429
      @tm1429 3 роки тому

      偵察でもいいけど、失敗だよね…

  • @user-ww2je9tx6p
    @user-ww2je9tx6p 3 роки тому +3

    というか、そもそもこの時代に15万人で上陸作戦とかノルマンディーじゃないんだからさぁ…

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      自滅作戦になっちゃいましたね・・・

  • @keikoshimotuki36
    @keikoshimotuki36 2 роки тому

    海を隔てるという防衛上の利点に尽きますね

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 2 роки тому

      あちらにとってはいろいろ不利すぎましたね

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p Рік тому

    基礎知識だが、竹崎さんが絵巻を書いたのは元寇から大分経ってからだから、とっくに恩賞はもらっている。

  • @GO-ts1nu
    @GO-ts1nu 3 роки тому +3

    当時は神社や寺が自分達の祈祷の成果だとするために暴風雨を誇張した
    大東亜戦争中は日本を神格化するために暴風雨を誇張した
    戦後は日本軍は弱いけどたまたま勝ったことにするために暴風雨を誇張した

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +2

      戦後はなんか皮肉な利用のされ方ですね・・・

  • @masaro0210
    @masaro0210 3 роки тому +3

    元軍はベトナムとかインドネシアでも敗れてるんですよねえ・・・。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +2

      地形があれなとこはあれですねぇ

    • @user-zp5mp7pz5q
      @user-zp5mp7pz5q 3 роки тому +2

      あと釣り野伏使ったマムルーク朝

    • @user-ho8wg9pw6o
      @user-ho8wg9pw6o 3 роки тому +1

      どんなに強い軍でも全勝できないんだよww

    • @azumam2427
      @azumam2427 2 роки тому

      元軍は平原での騎兵による集団戦法でなければ勝てないと思うな。
      日本は山あり谷あり。その頃平野は湿地と藪が大半。山は樹木だらけ。
      ベトナムはジャングル。アメリカもジャングルでベトコンにやられた。インドネシアも同様だろうよ。

  • @user-mb8tg9nr8u
    @user-mb8tg9nr8u 3 роки тому +1

    そもそも文永の役のころには江南の地に南宋が必死の抵抗を続けていて、しかも積極的な対外交易を行っていた。元寇を考慮する際に南宋は文永と弘安の役の間に滅んでいるという点にも留意が必要となる。
    南宋の交易相手の1つである日本との通交により南宋の力を削ごうというのが当初のフビライの目的だったが、その使者は数度に渡り「黙殺」されることとなった(当初は使者を斬らずに帰らしており、斬るようになったのは文永の役の後で)
    使者に対する答礼が無いゆえに皇帝たる威厳にかけて日本は討伐されねばならないというのが元側の論法へと帰結するのだが、一方で日本側にもこの際の元の使者が携えた「国書」に「それいずくんぞ兵を用いるを好まん」とあるのを国内情勢不安(異常気象等により執権体制が揺らいでいた)の解消へとつなげたという点がある。つまりは元が攻めてくるから戦わねば全てを奪われるぞという論法で目先をごまかしたのだ。
    これが元寇の真相で、文永の役は上陸こそされたが日本は鎮西本隊(6万)到着以前に元軍が経戦能力を喪失して撤退している。なぜそう言えるかというと古今東西上陸した側が優勢下において船へ引き上げた例は無いからである。少し考えればわかるのだが当時の技術水準では乗船下船の手間は相当のものが有り、少なくとも優勢であるならば、あるいは次の朝にも戦うつもりならば海岸での宿営に留まるだろうことが明白なのだ。
    弘安の役?そんなもん日本側の防塁のせいでまともな戦闘にもなっていないw
    元軍の小勢が下関方面へ船で迂回したが捕捉撃滅されてるし。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      ナルホド、幕府にとっても利用価値があったのですね

  • @user-ce8xo2it5y
    @user-ce8xo2it5y 3 роки тому +2

    モンゴルの強みと言えば『弓』と思われているし、実際そうではあるのだが、実は他にも注目すべき点はあると思う。
    まず真っ先に見るべきは、騎馬民族のお約束である『機動力』、戦力を必要なタイミングで必要な場所に投入できる機動力は極めて重要で、伝令による情報伝達も大きな要因になる。
    そして団結と結束、少人数で1部隊を作って、それを集めて100人規模、1000人規模と軍隊を組織することで、少人数の組織による団結と結束を作り、規模が大きくなった時も統率を保てたとか。
    忍耐力も凄まじく、あらゆる悪天候と悪食に耐えたというが……情報源が『あの』東方見聞録のマルコポーロさんだから、これは話半分かなぁ……、うん、話1割だとモンゴル軍を舐めすぎになる気がする。
    相手に効果が大きそうなのが見せしめ、素直に服従すれば寛大な措置を取るが、犯行するなら徹底した破壊と殺戮の嵐を巻き起こしたのも、大陸で戦った相手を震撼させたのは間違いない。
    ……で、海を越えやってきた日本。
    機動力? 海を越えてきた馬で? 山がちな日本の地形で? 上陸出来る場所も限られているのに?
    団結と結束? 敗残兵を集めた元南宋軍や朝鮮人を大量に集めて?
    忍耐力? そんな兵の状態じゃ忍耐どころか士気さえ知れてたのでは?
    見せしめ? 九州の武士相手に? 後ろに控える鎌倉武士相手に? ガソリン被ってファイアーダンスするレベルで火達磨になりそう……
    人数以外に強みを活かしようのない元軍 VS ホームでやる気満々の日本軍
    うん、本当に日本に勝ちたかったら、海を埋め尽くす船で日本を侵略するんじゃなく、物理的に日本海を埋め立てて日本と地続きにすべきだった。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      三国志演義で、船をつないで陸っぽくしてとかありましたね

    • @kaidan0ti
      @kaidan0ti 3 роки тому

      @@gamelite9988
      そして火をつけられても散開できずに、船団丸ごと上手に焼けましたね。
      魏に船同士を繋ぐアドバイスをしに来た人物自体が、呉の刺客だったというオチ。

  • @boomoto6512
    @boomoto6512 3 роки тому +4

    モンゴル兵と高麗兵の捕虜数万は処刑したが、南宋兵は許したのでかなりが故郷に帰ったとか。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      宋とは長年貿易もしてましたからね

  • @norn6227
    @norn6227 3 роки тому +8

    ・構えた盾の上から矢がぶち抜いてきて構えた兵士が死んだ
    ・盾どころか構えた人ごと大太刀で真っ二つにした
    ・てつはうに驚いたのは午前中だけで午後には慣れた
    ・乗ってきた船に小舟で少人数で逆潜入して皆殺しにした
    ・墓の遺骨を調べたら筋肉の付き過ぎで骨格が歪んでた
    ソースは失念して申し訳無いけど、あの時代の武士はプレデターなの?

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +3

      鎌倉武士って戦国時代とかより身体能力上なんじゃないの?ってどこかで読んだような気もしますが記憶が・・・

    • @norn6227
      @norn6227 3 роки тому +3

      @@gamelite9988  これまたうろ覚えだけど、平安末期の大鎧が40kg前後で戦国期には大分軽量化されて20kgくらいと聞いた。
      勿論従者に至るまでこうだった訳ではないにせよ、少なくとも40kg鎧を馬上どころか陸戦でも動けなくならない化け物があの時代に結構居たんだと思う・・・。

    • @panzerfukui
      @panzerfukui 3 роки тому +1

      あの大弓を構えて逃げ回る犬を騎射で討ち取る流鏑馬どころでないのを日常としていたのだから

  • @naokiaren5657
    @naokiaren5657 3 роки тому +1

    3:51 このやり方高麗らしいね。

  • @supremegarbage9796
    @supremegarbage9796 2 роки тому +1

    元軍が撤退した後日談として、元は日本の逆襲を恐れていたそうで鎌倉幕府も大陸へ逆上陸して報復する計画を立てたけど実行には移されなかった。とにかく、御家人の活躍には恐れ入る。台風だけで元軍を撤退されるのは理由としては弱く、やはり御家人たちが奮戦したからであって台風は決定打とは言えない。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 2 роки тому

      上陸させなかたんですよね・・・

  • @exmonfils667
    @exmonfils667 3 роки тому +3

    やっぱ アウェーで戦うのって苦労するんやな。豊臣秀吉が朝鮮攻めた時も、豊臣軍は朝鮮半島でめっちゃ苦労してたもんなー。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      それなのに昭和の戦争ではアウェーに行きまくって・・・orz

  • @my-eg8ge
    @my-eg8ge 3 роки тому +10

    他の方の元寇の動画にもありましたが、時期がよかったのもありましたね。百年早ければ平安末期の混乱ですし、百年遅ければ南北朝の混乱時代でしたからね。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      道長さんの頃に来られたら・・・きっと安倍晴明さんとかがなんとか・・・・

    • @nownowswanow
      @nownowswanow 3 роки тому +1

      百年前にそんな元軍はいませんよ、なに言ってんの、百年後にも元軍はいません

    • @user-sw5pi4xl3t
      @user-sw5pi4xl3t 3 роки тому +1

      そもそも南北朝の引き金になったのが鎌倉幕府への不満が募り反乱が起きたからなので、100年遅かったとしても鎌倉政権の崩壊の引き金となった元寇がないので鎌倉政権は強いままだから大丈夫だと思いますよ。
      100年早かったら…それはヤバいかもしれない…( ๑"・・)

    • @user-wo5bf7ol5p
      @user-wo5bf7ol5p 3 роки тому

      @@user-sw5pi4xl3t 大丈夫!義経さんがなんとか…無理か

    • @kaidan0ti
      @kaidan0ti 3 роки тому

      @@gamelite9988
      北条が藤原になってただけかも。
      平安貴族も大体蛮族です。
      むしろ鎌倉武士の方が洗練されて上品になってる。

  • @sugiharu0307melon
    @sugiharu0307melon 3 роки тому +2

    この説を聞いた時、エーーー!!!ってびっくりしてしまいました😂
    神風とは.....うぬぬ笑( ー̀_ー́ )

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      い、いちおう台風にも襲われてますので・・・

  • @user-ry6lx2jg2m
    @user-ry6lx2jg2m 3 роки тому +2

    重装弓騎兵がデフォの謎軍隊だからな。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      鎌倉武士面白いですねぇ・・・

  • @hanasakimasanao
    @hanasakimasanao 3 роки тому +3

    大東亜戦争中の『神風』の元ネタって「軍縮会議以降の艦艇は重武装化が進み復元率が下がって日本近海での暴風雨に耐えられない」みたいなんだよね。実際にハルゼーさん(だったかな?)の艦隊がかなりのダメージうけてる。
    なので「日本は神風が吹くので負けない」の返答は「吹いたけど負けたぞ」が最も限りなく正解に近い

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +2

      モンゴルがやったより遥かに広い海を越えてあちこち行ってしまっては負けますよね・・・

  • @Shoma00005
    @Shoma00005 3 роки тому +47

    第一次産業革命が起きる前までは日本は世界トップクラスに強かったと思う。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +11

      ですよね~

    • @user-yq2fn8fj3x
      @user-yq2fn8fj3x 3 роки тому +16

      鉄砲保有数世界一は伊達じゃない

    • @MegaTakaki
      @MegaTakaki 3 роки тому +29

      @@user-yq2fn8fj3x
      最初に鉄砲を売り付けたスペイン人商人が銃二丁が2000両で売れたもんで
      「これは金になる!」って思って、
      次に来日した時に、大量に積み込んだ銃を売ろうとしたら、
      日本中に銃が出回っていて、大損こいたっていう話もありますね。

    • @user-yj9sm7nz7o
      @user-yj9sm7nz7o 3 роки тому +12

      反日活動好きだねぇ

    • @Sabrina-wy2dr
      @Sabrina-wy2dr 3 роки тому +9

      まぁ、当時の鎌倉武士は世界屈指の重装騎兵だったからね…

  • @user-ih2vm2xe2q
    @user-ih2vm2xe2q 3 роки тому

    歴史は繰り返すんですね。

  • @user-gb1ms4gn3l
    @user-gb1ms4gn3l 3 роки тому +1

    宇都宮貞綱が率いる六波羅軍6万が到着する前に戦闘は終わってた。
    到着が早ければ六波羅軍がとどめを刺して完全に粉砕していたと思う。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому

      九州だけで決着・・・

  • @user-fm8xh5wr5d
    @user-fm8xh5wr5d 3 роки тому +14

    モンゴルが肉盾使ったらなるほどその手があったかと言わんばかりに肉盾をやり返す鎌倉武士さん……

    • @user-re6eb1no7f
      @user-re6eb1no7f 3 роки тому +5

      それはネットの掲示板で作られたネタというか捏造らしく、元軍が捕虜を盾にしたという話が載っている日蓮の書状にはそんな話はないです。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      フムフムφ(・ω・。)

  • @user-bm9oh4gz6q
    @user-bm9oh4gz6q 3 роки тому +23

    元の敗因は一つ。
    軍船がメイドインコリアだった事だ

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +6

      無理やり作らせたみたいですし大変だったでしょうね

    • @2key646
      @2key646 3 роки тому +6

      Kの法則…

    • @user-ct8vh4dh2u
      @user-ct8vh4dh2u 3 роки тому +8

      無理やり支配された上に作れって言われてやる気出るわけないじゃん。

    • @naoki080808
      @naoki080808 3 роки тому

      高麗船の方が沈みにくかったらしいぞ。メイドインチャイナ舐めるな

    • @user-bm9oh4gz6q
      @user-bm9oh4gz6q 3 роки тому +3

      @@naoki080808
      メイドインコリア、でしょ?

  • @user-oy2js1ry7j
    @user-oy2js1ry7j 3 роки тому +2

    南宋の人達はちゃんと助けて送り返してあげたよ。高麗と元の人達は…

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +1

      宋は貿易もしてましたもんね

  • @user-fo1jt6qi3i
    @user-fo1jt6qi3i 3 роки тому

    目の前にいる狸の皮算用してて草

  • @user-cy7qb8se7b
    @user-cy7qb8se7b 3 роки тому +3

    三国志時代にも呉が日本に侵攻しようとしたけど到着する前に勝手に壊滅したらしいからねw
    仮に上陸できても戦える状態じゃないでしょ

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +2

      船酔いでヨロヨロに・・・

  • @ultimategarbage9797
    @ultimategarbage9797 3 роки тому +4

    この時の鎌倉幕府の意気を日本政府には見習ってもらいたい。遺憾や強い抗議で終わらせないでほしい。戦争は望まないが、相手が困るような報復を実行してくれ。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 3 роки тому +4

      朝廷もイメージと違って強気にハッキリ言おうとしてましたもんね

  • @noel8446
    @noel8446 2 роки тому +1

    九州勢っていつの時代も強いよなぁ

    • @gamelite9988
      @gamelite9988 2 роки тому

      今も剣道とか強いようですね

  • @user-li2xr5ir2o
    @user-li2xr5ir2o 3 роки тому

    この二つだけでは史実の検証には時間限定の話にはなる❗対馬侵略の話とか時間の経過を正しく伝えれば正真正銘の-歴史ってさぁ-よべるでしょ⁉️