複数の映像を切り替える!!一瞬で素材を同期して音を合わせる方法!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • いつもご視聴ありがとうございます。
    こうやって観てくださるおかげで頑張れています。
    これからも頑張っていくのでよろしくお願いします!!
    チャンネル登録はこちらから⇩
    / @happapr
    ▼動画内で紹介した内容
    ・ネストを使ったわかりやすい作業効率UP方法
    • ネストで面倒な作業を一瞬で解消!!クリップを...
    ・シーケンスのくわしい解説
    • 【入門】Premiere Pro シーケンス...
    ・Photoshopでの自動テロップ作成方法
    • Video
    ・Vrewを使って自動でフルテロップを作る方法
    • Video
    ・爆速カット術で作業効率UP
    • 【入門】超カンタンな爆速カット術とカットシー...
    ・よくわかる画面内に別動画を入れる方法(ワイプ)
    • ワイプを作ってテレビ番組のような画面の中に別...
    複数のカメラや映像は、今は使わなくても動画編集をやっているといずれ使うことになるので、
    ぜひ動画を何度でも観て覚えみてください!!
    また、音声を別撮りすると音質がとても向上するので、同期も必要になってきます。
    ですのでそんなときにはこの動画を思い出してみてください!!
    今回はマルチカメラシーケンスを使った複数の映像の同期、切り替え方法と、映像と音声の同期方法の解説です。
    感想やわからなかった点はコメント欄に書き込んでください。
    できるだけすぐに回答していきます!!
    -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    公開予定の動画内容
    ・キーフレームの使用例、応用集
    ・様々なモーショングラフィックステンプレートの作り方
    ・エフェクトの種類の徹底解説
    -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    SNS
    ・Twitter
    / creator_happa
    #一度覚えてしまえば一瞬で終わる作業なので最後まで観て使ってみてください!!

КОМЕНТАРІ • 20

  • @anytimestretch4478
    @anytimestretch4478 3 роки тому +2

    ハッパさん!!
    すごくすごく勉強になりました。
    また、とてもわかりやすくて
    レベルアップにつながりました!
    正直、
    有料生の話ではありましたが感謝です。

  • @aki0701
    @aki0701 Рік тому

    この方法めっちゃ便利ですね。個別に切り取ってチャンネルずらしてとかまさにやってました。MVや歌ってみた動画作ることが多いので音声選択しての同期は使ってましたが、この方法は知りませんでした。指パッチンや拍手の音を同期の鍵にするのはいいですね。本当に助かりました。これで同期とカメラ切り替えがかなり楽になりますね。ありがとうございます。

  • @りな_japan
    @りな_japan 7 місяців тому

    葉っぱさん、いつも助けてもらってます!
    ありがとうございます :))
    1点質問がございまして、マルチカメラしーケンスを作成後タイムラインへドロップした後の音声クリップに波形が表示されないのですが、解決方法はございますでしょうか?
    タイムライン表示設定の「波形を表示」にはチェックがついております。
    →クロマノイズ除去のエフェクトを削除したら表示されました、お騒がせしました!

    • @HappaPr
      @HappaPr  7 місяців тому

      スーパーサンクスありがとうございますー!!!!ありがたくピザ代にします🍕

  • @まふ-e8y
    @まふ-e8y Рік тому +1

    同期が出来なくて困ってたしとても分かりやすかったです、ありがとうございます!

  • @YujiCobayashi
    @YujiCobayashi Рік тому

    画面の切り替えでエフェクトは使えるのかな?
    つまり、「画面A」と「画面C」を切り替える時、パッと切り替わるのでなく、フワッと一瞬「両画面」が重なって見える瞬間を作って切り替わるとか、他にもいろいろ。

  • @mdj2381
    @mdj2381 2 роки тому +1

    葉っぱさんはマルチカメラで同期させた後に画面切り替えをしてからカット編集という流れでやっておられましたが、ネスト化によって一本になった動画をカット作業してから画面切り替えという手順でも問題ないのでしょうか?

  • @タック-m5s
    @タック-m5s 2 роки тому +2

    質問です、アトム法律事務所さんのショート動画みたいに、動画を進めながらも、イメージ映像や画像を取り入れるスタイルがあるのですが、どのようにすれば良いでしょうか?

    • @HappaPr
      @HappaPr  2 роки тому +2

      タイムラインに適宜がイメージ映像や画像を入れればよいと思います!

    • @タック-m5s
      @タック-m5s 2 роки тому

      @@HappaPr ありがとうございます!タイムラインの機能を知らなかったので、早速使ってみます!

  • @天才ちーたまん
    @天才ちーたまん Рік тому

    とてもわかりやすくて助かりました!
    一つ質問したいのですが、切り替え部分を間違えた時にカットを消して結合?するのはどうやってやるか教えていただきたいです;; 普通に境目をコマンド押しながら選択してdeleteのやり方ではカットが消せなかったので…><

  • @yumi9506
    @yumi9506 3 роки тому +1

    葉っぱさん、いつも分かりやすい説明で勉強させてもらっています。
    ありがとうございます。
    マルチカメラで、ピアノの発表会のビデオを編集したのですが、
    微妙に映像と音がずれてしまいます。
    3カメラと音声の4つでやりました。
    波形を見るとズレてる様にはみえないのですが、手元が見える映像だと
    本当に少しなのですが、ズレて見えます。
    ピアノという楽器の性質上、音と映像に少しタイムラグが
    あるのかもしれないのですが。
    微妙な調整の方法はあるのでしょうか?
    こちらで、初心者のこんな質問をさて頂いてよいのか?
    ご迷惑でしたらすみません。。。
    もし、アドバイスなどありましたら、お聞かせ頂けたら嬉しいです。
    よろしくお願い致します。

    • @HappaPr
      @HappaPr  3 роки тому

      でしたら音のクリップと映像のクリップのリンクを外して、手動でズレを感じないように配置してみるとよいと思います。
      それかシーケンスのフレームレートを高くして微調整をしやすくするという方法も無きにしも非ずです!!
      動画の性質上フレームレートが少ないほど微調整がしにくいので、ある程度は我慢するしかないところもあります...。

    • @yumi9506
      @yumi9506 3 роки тому

      アドバイスありがとうございました!
      初心者で、すぐ!なるほど〜と理解出来てませんが💦
      やってみます!
      お忙しい中、
      返信ありがとうございました。
      初心者の私でも、いつも分かりやすい動画で、本当に助かってます。
      これからも、お世話になります!
      ありがとうございました。

  • @BDAMA2015
    @BDAMA2015 Рік тому

    質問があります。サバゲーの動画を作成していて普段はVegas proで編集をしているのですが、マルチカメラ編集をしようとするとソフトが安定しないので、Prmiere Proに切り替えようと思い体験版を使用中です。そこで、マルチカメラ編集でカットごとに音声をそれぞれのクリップの音声に切り替えたいのですが、手順がわかりません。また、動画内に「〇〇視点」といったテロップをクリップごとに入れておきたいのですが、その方法もわかりません。方法わかりますでしょうか?
    追記:動画内にクリップごとに「〇〇視点」と入れて、それをマルチカメラ編集と一緒に切り替える方法は自己解決しました。エッセンシャルグラフィクスの文字を動画内に入れた際、マルチカメラ編集でカメラを切り替えるごとにアニメーションを表示したいのですが、可能でしょうか??

    • @HappaPr
      @HappaPr  Рік тому +1

      その場合おそらくですがマルチカメラを使用せず、普通にカットを繋いだほうが良い気がします。
      音声の同期をとって、使う部分のクリップだけ有効にすればできるはずです。
      >マルチカメラ編集でカットごとに音声をそれぞれのクリップの音声に切り替えたい
      マルチカメラ編集では基本的に音声のクリップを切り替えることはなく、やるとしてもすべて手動で切り替えます。ビーダマ様の思うような画期的な切り替え方法はないので、地道に切り替えてください!

    • @BDAMA2015
      @BDAMA2015 Рік тому

      @@HappaPr 返信ありがとうございます。Vegasでできていたので、Premiereでもできると思っていました。
      Vegasの継続使用検討も含めて色々試して見ようと思います。ありがとうございます。

  • @antlion1950
    @antlion1950 3 роки тому

    いつも動画を拝見しています。
    とてもわかりやすくて、すごく参考になります!
    複数の動画をマルチカメラのように切り換えつつ、
    更にその一部に画面分割で複数の動画を表示させたいのですが、
    効率の良い手順や方法はありますでしょうか?
    こちらはバンドの演奏動画をアップしているのですが、
    ギター→ベース→ボーカル→全員で演奏シーンのような感じにしたいです。
    今チャンネルにアップしている動画はパワーディレクターで作成したもので、
    最近Premiere Proを導入したのですが、
    マルチカメラ機能を使ったほうが便利なのか、そうでないのか、、
    ネストは使用したほうがいいのかなど、、手順に迷っています。
    アドバイスいただけましたらとても嬉しいです。

    • @HappaPr
      @HappaPr  3 роки тому +1

      ほしい回答とは違うかもしれませんが参考になれば幸いです。
      一番最後に僕だったらどうするかも書いておきますね!!
      Premiere Proを導入してまだ日が浅いようでしたら、
      ひとまず難しいことは考えず編集してみるのがいいと思います。
      その後、
      「ここをこうしたい」
      「ここの編集をもっと楽にできないか」
      「こんな編集がしたい」
      と思ったときに、その問題を解決する方法を探してみてください。
      絶対に効率がいい方法というのも難しく、
      人やPCによってどの編集方法がやりやすいかは変わってきます。
      ですので、冒頭にもお話ししたように、
      ひとまずやってみて改善したくなったときに、その方法を試してみるのがいいと思います!!
      マルチカメラやネストなどにもメリットとデメリットがありますので、
      自分が問題を感じたときに使ってみてください。
      ちなみに僕だったら、
      マルチカメラである程度の切り替えを済ませたあとに、
      ローリングツールで音ハメをします!!🍕
      長文になってしまい申し訳ございません。
      応援しております!!

    • @antlion1950
      @antlion1950 3 роки тому

      @@HappaPr お返事ありがとうございます!
      なんだか漠然とした質問ですみませんでした。
      コロナ禍で全員で撮影ができず、パートごとにそれぞれ演奏&撮影し、素材が多くなってしまったので、
      カメラを切り替えたり、ひとつの画面に複数の素材を合体(分割表示)させたりしようと思っているんですが、
      ネストしてマルチカメラで切り替えをした後に、さらに分割表示を追加出来るものなのか······、もしそれが出来ないなら、ネストもマルチカメラも使わずに、切り替えや分割表示の編集をしなければならないのか·····など、わからないことだらけで(+_+)
      もう少しいろいろ試してみようと思います。