【40歳以上ランナーの教養】これからの高機能シューズは「薄底」に向かう!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 січ 2024
  • 今回はゲストに、ランニングシューズアドバイザーの藤原岳久さんをお迎えしてお話を聞いていきます。
    藤原さんのUA-camチャンネル
    youtube.com/@fsrunning?si=r9v...
    ⭐︎大阪国際女子マラソンでの前田選手のシューズの履きこなし方の良かった点
    ⭐︎厚底高機能シューズを台無しにしてしまう走り方とは?
    ⭐︎今後高機能シューズは「薄底」に向かう説について
    続きは本編にて
    *****
    30km以降、脚を止めないために!頼りになるエネルギー源、揃えました。ZEROBASE RUNNING.のオンラインショップをチェック💁
    shop.zerobaserunning.jp/
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 15

  • @ririe97
    @ririe97 4 місяці тому +8

    藤原節全開! 高岡さんが相手だとノビノビ話してくれて面白いです。

    • @zerobaserunning
      @zerobaserunning  4 місяці тому

      僕もノビノビ話せて楽しいです👍

  • @toshiyukinagakura5136
    @toshiyukinagakura5136 4 місяці тому +7

    興味深い話、ありがとうございました。

    • @zerobaserunning
      @zerobaserunning  4 місяці тому +1

      こちらこそご視聴いただきましてありがとうございました🙌

  • @user-tc7sr3sr8y
    @user-tc7sr3sr8y 4 місяці тому +4

    2人のコラボは嬉しいです❗👏🙌

    • @zerobaserunning
      @zerobaserunning  4 місяці тому

      ありがとうございます!また来月もやりたい!

  • @BCNC41
    @BCNC41 4 місяці тому +6

    待ってました!😆

  • @user-jx8uh2bd4q
    @user-jx8uh2bd4q 4 місяці тому +3

    藤原さんの腱が変質化されていますね。骨化による使用筋肉全体の使用可能幅が制限されて、筋繊維内のエネルギー蓄積量が減少していると思います。

    • @zerobaserunning
      @zerobaserunning  4 місяці тому

      「腱が変質化」というのがどういうことか知りたいです!

    • @user-jx8uh2bd4q
      @user-jx8uh2bd4q 4 місяці тому

      @@zerobaserunning
      エネルギー摂取質(食物種類)の固定化で、生成や再生補給される筋繊維が一定化します。
      つまり同じタンパク質破壊が同じタンパク質再生を繰り返すと、ランニングインパクトにより硬質化(ランニングよるバネ化)で体積が減ります。
      筋繊維は骨格と直接繋がる同質タンパク質なので、増量と適切な排泄(細胞破壊)を行なわないと新陳代謝(細胞リフレッシュ)が起きません。
      運動不足の人と同じ靱帯骨化症(特定疾患)が好き嫌いとアルコールによる過剰破壊で起こしやすいです。
      私の父は運動不足と好き嫌いが激しく罹患して他界しました。

  • @user-wt2zx7ii1q
    @user-wt2zx7ii1q 4 місяці тому +3

    藤原さんとの動画が長いこと無かったので不仲になったのかなと思ってました。可能でしたらまた、お願い致します。

    • @zerobaserunning
      @zerobaserunning  4 місяці тому

      ただただタイミングが合わなかっただけですー!またやります🙇

  • @user-ex2cg1tm8n
    @user-ex2cg1tm8n 4 місяці тому +3

    久々ですね。

    • @zerobaserunning
      @zerobaserunning  4 місяці тому

      そうなんです!今後は定期的に配信していきたいと思います。