Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
84年時点でこれだけファンタジックで完成度の高いスクロールアクションを作ってたのが凄いですねこれに影響を受けたと言われるスーパーマリオもこの1年後ですし
激しく同意!!!いわゆるジャンプアクションといジャンルなんですかね?スーパーマリオより先にこれがACで出ていることが凄いところですよね。パックマンがシャカリキに走る感じがする、とっても滑らかなアニメーションパターンも当時観ててとても気持ち良くて、他人がプレイしてるの眺めてるだけでも満たされるゲームでした✌
今考えるとFC版ってたったの40KBで作ってたんですね。そう考えるとよく頑張った気がする。もちろん子供のときはそう思えなかったけど。。。
メガロムとかあればもう少しなんとかなったかもですかねぇ...。翌年発売された「ガンプの謎」がナムコットでは初のメガロムだったかな?
15:08 逆向きに走るボーナスは知らなかったな、PCエンジン版はファミコン版の反動で凄く良く見えた
確かに!!ファミコン版とPCエンジンでこんなにグラフィックが変わるのかと思いましたよねー。「妖怪道中記」なんかは逆に内容的にはファミコン版の方がアーケード寄りなんですよね。PCエンジンのグラフィックで、マップとかをAC版により寄せた「妖怪道中記」をやってみたかったです..。その後の「源平討魔伝」は凄かったですけどね!!
FC版はかなりの制約がある中であれだけの移植をした事にランドもどきを満喫しました pcエンジン版は買ったことないですが中々完成度高くて良いですね
今にして思えばですが、FC版パックランドは見た目でなくゲーム性を重視しての移植だったのかな?と。昔、雑誌でスクショ見ていいなーと思ってた他機種の移植も、最近になって動画で見たら動きガタガタだったりして、これならFC版の方がだいぶマシだわ、と思うことが良くあります。PCエンジン版は当時はほぼ完璧に見えました!!大興奮でした!
それでも!それでも自分はファミコン版を楽しくやり込みましたよ!BREAK TIMEで7650点を出すコツも掴みましたし!
僕も当時はやり込みました!みんながスーパーマリオに熱狂する中、意地でもマリオを買わず、パックランドやってましたww
結構頑張った移植でしたよね 友人とクリア目指して遊んだ記憶があります
AC版はパックマンが大きかったんですがFC移植で小さくなってしまいました。ハードの限界だったんでしょうね、、、
あの大きさが魅力だったので、正直味気ない感じにはなりましたが...。少し後のドラゴンバスターとか見てると、もう少しなんとかなったのかな?なんて思ったりもしたりして。
PC-エンジン版、かなりやり込んでなんとかクリアしたことあります。確か最終ステージあたりで夜の月の見えるステージがあるのですがあの面だけは2重スクロールしていて当時は感動したものです。
確かアーケード版だと真っ暗になってたステージですよね。あそこ二重スクロールでしたかね?月が追いかけてくるんでしたっけ?あそこはアーケードよりアレの方が素敵な感じがしました。
27面ですね。綺麗でした☺️
恐らくアーケード版の暗闇が再現出来なくて代替策であの演出だったんでしょうが、妙に綺麗でゲーム終盤なのも相まってジーンと来ましたよねぇ。
私もACでパックランド大好きでFC版が出ると聞いて狂喜乱舞したのですが、その出来栄えにガッカリ感がハンパなかったのを昨日のことのように覚えております。いや、恐らく完璧とはいかないけど当時でも、もう少しマシな移植ができたと思います。ナムコが発注した移植会社がマズかったのだと思いますね。なのでFC版から約4年後に発売したPCエンジン版の出来栄えには感動すらしました(^^♪完璧とまではいかないけど十分納得できる出来だとおもいますね。※PCエンジン版妖怪道中記に封入のハガキの件、お気持ちわかります!!www
そうです、その納得感なんですよね。なんか子供心に知識無いなりに、「これってやりきって無いんじゃ無いの?」ってのが伝わりますよねぇ。「ACと見た目が全く同じかどうか」の部分じゃなくて。なんて言ったら良いかわかんないですけど...w子供って意外とその辺研ぎ澄まされてますよね、多分「お小遣いに懸ける真剣さ」が大人とは違うんですよwなので、例えばゼビウスみたいに「地上絵が無い」「アンドアジェネシスが動かない」としても、クソゲーとはならないんですよね。グラディウスみたいに「オプションが少ない」「レーザーが短い」、でもクソゲーにはならない。制作者が必死に考えて、限界に挑んでるのが伝わってくるんですよね。子供だましだと思ってても、実はその辺子供の方が敏感に感じ取ってたりしてね。
PCエンジン版「パックランド」ってアーケードと異なり朝昼夕夜の4つの『時間帯』があるんですよね?(アーケードは3つ)プレイ動画を見ただけですが、それに気づいた時は何か得した気分になりました(笑)。それとタイトル画面がアーケードよりもキレイ!!!0:15アーケード(PS版)と比較すると13:23ほら?
妖精さんをフェアリーランドまで送り届けるていうのが目的のゲームなのに、ファミコン版は全く妖精さん出てこないし、出迎えの奥さんと子供もいないしで、全体的に寂しさしかないですよね(^_^;)
削ぎ落とせるところ可能な限り削ぎ落とされてますよねぇ。メガロムとかで出てたらもう少しなんとかなったものなのかなぁ?
PCエンジン版は完璧移植だと勝手に思い込んでいましたAC版とはかなり違いが有りますね、さすがアーケードゲーム!
1980年代のACが、94年辺りのPSやSS辺りでやっと完全移植されだしたですもんね。最近は完全移植が当たり前で贅沢になってきちゃって、微妙な違いでも炎上したりしますよねw
細かい事を言いますと、多重スクロール削除とアルゴリズムの他に1-2でワープが無くなり逆さムーンウォークになった、モンスターマンションで視界を遮る壁が出てこずモンスターが普通に出てくる、7-3の真っ暗ステージが月夜ステージに変更、妖精の女王のグラフィックの変更その他細々ありますね。
いいまとめ!ありがとうございます!そうそう、それそれ!と感銘!!こんな話なかなか誰も分かってくれないから嬉しいですw妖精の女王もよく見るとちょっと違うんですよね。
アーケード版がある事自体知らなかったですね。ファミコン版の印象がとても強かったのでアーケード版は1984年の夏、稼働してたんですね。pcエンジン版もあったとは初耳です。グラフィックはともかく、キャラが小さくなったのと帽子から妖精が出てくる細かい演出や妖精の家族が削除されたのはファミコン版のご愛嬌ですね。wでも面白かったです。
僕の動画で「AC版あったんですね!」とか言っていただけるとめっちゃ嬉しいです!!😹パックランドの本来の姿を知ってもらえるだけでも🤣でもファミコン版はあえて無理せず、ゲーム性や操作性に重きを置いた移植だったのかもですよね。ジャンプアクションって操作性が悪いと一気にやる気なくなりますよね。スーパーマリオとか物凄く操作しやすいし。パックランドのFC版も操作性は最高だったと思います。だからグラフィックはアレでも😅楽しめましたよね。
今見るとファミコン版のパックランド、ゲーム性の再現、という意味ではかなり頑張ってますね。でも、当時、ファミコンではスーパーマリオの後発になってしまったので、子供たちがパックランドに求めていたもの、とのズレはあったように思います。
ファミコン版は、もう少しキャラクターデータやマップデータを多くすれば、それなりのボリュームになったのかもしれませんが、そうするとカセットの容量が増えてコストアップになるし、作り込めば、納期の遅れになるし、当時の大人の事情を考えれば、コレくらいのところが落とし所だったのかなって思います。 PCエンジン版は、まず、8ビット機であんな事ができるのが、今見てもすごいと思う。改めてハードの良さを感じますし、当時のナムコのPCエンジンの移植を始め、色んなゲームは楽しませてもらいました。
PCエンジンでも結構いっぱいいっぱい頑張ってる感がしてましたから、やっぱファミコンでは荷が重かったんですかねぇ。PCエンジンのナムコはかなり頑張ってましたよね。
PCエンジン版が発売されたきっかけが、一人のユーザーによる妖怪道中記のアンケートはがき投稿だったのを初めて知りましたwいや、気持ち分かります。
あの頃はネットなんてもの無かったですからね、ハガキが電話ですよね。シャイな少年だった私は電話などかけられる訳もなく、PCエンジンで最初に買った「妖怪道中記」の出来を見て、「これなら、パックランドも余裕で行けるはずだ!」と、アンケードハガキに思いの丈をぶつけたのでした!!後日、PCエンジンマガジン?か何かに開発中のPCエンジン版パックランドの画面が載ったとき、パックマンのサイズがアーケードと同じだったとき、もうほんと小躍りするぐらい嬉しかったです!!www
何事かと思い動画を確かめたら16:56この話のことなんですね?(焦った)つい開発秘話か何かかと(苦笑)。動画アップ主さんのハガキが移植開発(計画)へ繋がる“力の一つ”になったかもしれないですね?
最後までクリア出来ていないのが心残りで、その悔しさが今でも😆当時高校1〜2年かな、コレの為に毎日飽きもせずにゲーセンに通ったよ随分とお金を使ったかな、65面ぐらい行った様な記憶があるが、もう一人当時コレにつきっきりの小学生がいて、その子はもっと先へ進んでいていつもギャラリーだらけ‼️そのプレイを見ていて、こりゃ敵わないと、舌を巻いたねコレは難易度も凄かったが…本当に終わりがあるのかと💦FC版はもちろん購入したが、本当残念だった。コレはテーブル機のあのボタンでやる方が断然楽しいんです。家庭用機のコントローラじゃ感覚的にちょっと違うんだよなぁ…。イヤー懐かしい❤もっと評価されるべき作品である
パックランドはスーパーマリオ以前に発売された。(パックランド1984年、スーパーマリオブラザーズ1985年)
スーパーマリオの生みの親の宮本茂さんも、同じ横スクロールジャンプアクションゲームとして、パックランドから影響受けた発言もされてるんですよね。勝手な解釈としては、マリオのステージ最後のポールのところがパックランドのブレイクタイムかなーとwあと1トリップ(1ワールド)が4面構成なのと、全部で32ステージなのも同じですよね。で、消火栓押したらパワーアップアイテムがでるのが、ブロックからキノコとかが出るのと似てるかなと。あと敵の頭に乗る分にはミスにならないところとかの同じだなと。「パックランド」ファンの勝手な妄想ですww
@@playland-riceball 言われてみれば確かに!!スーパーマリオもすごいですが、手本になるものがない状態からこのゲームを作り上げたパックランドの開発スタッフは本当にすごい!!
ほんとそれ!!やっぱこの当時のナムコのクリエイターのアイデア力はズバ抜けてましたよね!
この頃の人達って二重スクロールを重宝するよね。すごく気持ちわかる。
僕も多重スクロール大好物です🤣🤣当時、移植の際に多重スクロールが再現されているとかいないとか、このハードは多重スクロールが得意だとか苦手だとか...そこにまたロマンがありました🤣
私もアンケートはがきに絶対買いますからパックランド(とリブルラブル)を!って書きましたよww 残念ながらPCE版リブルラブルは出ませんでしたが、AC版やりまくってた身からすればFC版がかーなーりガッカリ仕様だったのでPCE版が出てよくぞやってくれたな!ナムコ最高!とその出来にちょっと感動しましたね。(といいつつその後AC基盤とX68000版買ったんですがね…) もう古い感じのタイトルというより、CD-ROM2が出て結構経ってた頃にHuカードで出ましたからねぇ…
マジですかーーーwアンケート仲間発見!!!リブルラブル、PCエンジンで出来なかったんですかねぇ?リブルラブルは移植が少なくて残念です...。基盤とX68000まで!!!!移植比較動画にコメントくださる方って意外にX68K持ちの方多いのかも?X68Kってまさに色々な移植を満喫するマシンでしたもんね。
@@playland-riceball 私もこの動画見てアンケートでパックランド熱望してた同志がここに居た!と思いついコメントしてしまいましたw リブルラブルは当時の8ビットマシン能力では移植不可能って言われてましたからねぇ…ダメ元で要望だしてました。SFCが発売された時は…16ビット機なら出るかな?出ねーだろうなぁ…と思ってたらまさかのリリース!勿論SFC版は速攻予約して買いました。コアなアーケードゲームファンってやはり家庭でゲームセンターと同じゲームがやりたいと夢見てた人が多かったと思いますので…AC版ソックリなグラディウスが家で遊べる!と無理してでもX68000買った人は結構いると思いますよ。
なんか勝手に思ってるんですが、PCE版パックランドもSFC版リブルラブルも、売り上げ重視というより、一つ前の世代でリアルタイムに完全移植版を出せなかった(パックランドならFC、リブルラブルならFCとかPCEとかで出せなかった...)ことに対する、出しておかないといけないという使命感?みたいなものをナムコから感じたのはあたくしだけでしょうか?でしょうねww
同志が見つかってよかったですね?ええ話やぁ~!!
始まりはFC版でした。まだ子供だったので消火栓がストーブ、フェアリーが鴎だと思っていましたwAC版で車モンスターを見た時に凄い衝撃受けたのを覚えています。
消火栓がストーブ、フェアリーが鴎....確かにFC版ならそう見えても仕方ない🤣🤣AC版にしか出ない車やバスには衝撃受けましたよね。あと消火栓から水が出た時にも驚きました🤣
このチャンネルの動画はサムネがいいから、おすすめに出てくるとつい開いてしまうんだよ
ありがたいお言葉😭
パックランドはゲーセンでやり込みましたが14面くらいまでがやっとでした。ファミコン版は2コンでプレイするとAC版と同じ3ボタンコントロールになるので1コン使いませんでしたね。
僕も1コンはほとんど使いませんでした。アーケードで14面凄いかも。ゲーセンで他の人のプレイ見てても楽しいゲームでしたよね。
FC版とPCE版での差は性能もありますが一番の原因は開発時期です。FC版はFCが発売されて2年程度の1985年、対してPCE版は1989年。この頃のゲーム開発はかなり成熟されて来ていてFCでさえACゲームに迫る高クオリティのゲームが出ていた時代です。更に言えばその一年後にはSFCが出ています。この時期にFC版も移植されていればナムコでも同時期発売のワギャン程度にはなっていたでしょう。
確かにそうですよねぇ。比較的後期にリリースしたファミコン版の「妖怪道中記」とかも意外と良く出来てましたもんね。開発環境の熟成と、カセットの容量の増加なんかもあったんでしょうねぇ。ナムコットコレクションの「ギャプラス」みたいなこともありますしねぇ。SFCなら余裕で移植されたかなー。
カセットテープ版で発売していたPC-8001mkIISRも見たかったね
おっしゃるとおり、パックランドの移植を語る上でPC-8001mk2SR版は外せないんですけどねー。残念ながら入手できませんでした😓
PSのナムコミュージアム版も取り上げて欲しいですね。完全移植と見せかけて鼻の長さを現行版の短い鼻(設定でオリジナルの長鼻に可能)になっている違いがありました。
実はこれPS版でして...。おっしゃってる通り、鼻のところは、ディップスイッチをいじって伸ばしてます😂なんかアメリカでは鼻が長いと卑猥に思われるんでしたっけ?
意外にPCエンジン版良いですね!
のちにプレステのナムコミュージアムが出るまでは、このPCエンジン版が最強だった気がします。X68でも出てたかもですが、あれは高過ぎて😭
FC版はミズパックマンと離婚してアケアカ版の紫色の嫁さんと再婚するまでの独身時代の世界線だと勝手に思ってます🤣ちなみに、GCCXで有野課長が挑戦していたのは、見た目を重視してかPCエンジン版のほうでしたね◡̶̈⃝
いいですねぇそのストーリー🤣🤣じゃあファミコン版の頃のパックマンは、、、悲しみを押し殺して妖精さんを運んでたんですね🤣🤣🤣家に帰るの辛かったやろなー、フェアリーランドで泊まりたかったやろなー。課長もパックランドやってたですか???クリアできたのかな...😅
84年当時、ゲームセンターでのパックランドの存在感は凄かった。テーブル筐体に貼ってある大インストラクションカードを眺めながら、あの頃の様にナムコボタンを叩いてプレイ出来る場所はあるのでしょうか?小学生の時にファミコン版を買って貰い、愕然とした経験は忘れません。それから数年後にPCエンジン版を、ついには高校生当時に基板を買いました。この動画を観て懐かしくなりました。
当時ゼビウス、ドルアーガなんかは上手く移植されてて、ファミコンすげーってなってたので、パックランドも行けるのかと思いきや、残念な感じになりましたよね。ファミコン移植のがっかりさでははこれと源平かなー。基板まで買われたんですね!パックランドは版権の関係?で再発しにくいみたいに言われてた頃もありましたよね。基板があれば安心ですね!僕の命綱はナムコミュージアムVol.4です。これ無くなったらオリジナル「パックランド」をプレイする術がありませんwiOS版もなんかプレイできなくなったし...。
great game ...great conversions!
The creators at that time were making various efforts to convert it.
急におすすめに出てきたので…AC版の暗闇tripにしか出てこない水色二階バス、1回だけ見られました。
マジッすか?アケアカ版ですか??なんか昔オールアバウトナムコにも乗ってた幻の車ですよねぇ、、、あれは結局バグなんですかね??
@@playland-riceball tripじゃなくてROUNDでした。ua-cam.com/video/558zv3tHdu4/v-deo.htmlの28:14ころ水色バスが出てきます。おそらくバグではなくて、水色が画面にいない状態でバスが出るタイミングが来れば出ると思われます。別の動画では、赤色のバスが出てくるのも見かけました。
へーそういうことなんですねぇーーー!!
好きなゲームです!ありがとうございます!
僕も大好きなゲームで、編集も気合い入れました😂
自分も大好きでした、アーケードでやりまくってファミコンには失望したパターンですでもX68K版まで追いかけてプレイする程好きでしたw
てかそもそもX68を所持されてたことが羨ましい😂
@@playland-riceball いやぁ電波新聞社の移植技術が凄くてねぇwしかも3ボタンコントローラーとかメガドラの3ボタンが接続できるインターフェイス(チェルノブの時)とかMIDIだとCM64とSC55系をミックスするミキシングケーブルとか痒い所に手が届く物も作ってくれていたんで好きでした。
あぴよん 電波新聞社の移植ものには愛が感じられましたよね😁いいなぁ羨ましい。
これも当時のAC版とファミコン版の性能差を強く感じたゲームですた。それはともかく、AC版はファミコンでは全くなじみのない操作方法(Aで前進、Bで後退、レバーどの方向でも入れるとジャンプ)だということを全く知らずにコイン投入してプレイを試みた結果、歩くこともできずにスー(後ろから常にゆっくり追いかけて来る紫のオバケ)にやられて終了、という赤っ恥をギャラリーの前で晒したのは今でもトラウマです・・
ほんとこのファミコンのパックランドはAC版の凄さを初めてまざまざと痛感させられたタイトルだった気がします...。それまでは「ファミコンはアーケードゲームがほぼそのまま遊べるのですー!!」「ファミコンならなんでも出来る!」みたいな思い込みがあったんですが...この辺りからどんどん進化していくアーケードゲームとのハードの性能差が開いてきた感じですよねぇ。そしてその後、セガに体感ゲームシーリーズ辺り(スペハリとかアウトランとかアフターバーナーとか)で絶望的な埋められない差を実感し、家庭用ハードがアーケードに追いつけない時期がしばらく続いた気がします😅その時期を味わっているだけに、今だにアーケード版のレトロゲームに憧れがある私でございます🤣パックランド、後にも先にもあまり見なかった操作方法でしたよねぇ😅通常はボタン3つだと思うんですが、ものによってはレバーがそのまま付いてる筐体もあったのかな?
自分が小学生の頃、近所に出ていたパックランド筐体はレバーにボタン二つのオーソドックスなタイプでしたね。だからこそ余計にその場で混乱したというのもあります。(いくらレバーを右に入れても垂直ジャンプするだけ。こちらとしては右に進みたいのだが・・この時点で大汗ですた)
ファミコン版の1コントローラープレイがまさにそれでしたよね。さー遊ぶぞー思って右に方向レバー押したら「ぽいーん」ってその場ジャンプを繰り返すばかり🤣焦ってるうちに後から迫ってきたスーにやられるという🤣
リアルタイムでAC版を楽しんだ世代ですが、右ボタン連打しながら一瞬右ボタンを離して、左ボタンを押しっぱなしにしつつ、すぐ右ボタン連打するとパックマンが、急ブレーキのポーズをしたまま走るのが面白かった思い出があります。急ブレーキ音も走っている間は鳴り続けます(笑)確か、後のX68K版でも出来たワザでしたね。
似たようなので、FC版でもスケートパックマンとかいう?裏技ありましたねぇ。ボタンで移動操作だから起こるバグ?的なものなんですかね。X68K、さすが忠実移植!!
@@playland-riceball FC版のワザは初耳でした! 主の動画にも詳細に解説されてる通り、パックランドは名作ですね! 好きだったのでPCE版もプレイしましたが、X68K版は付属のコントローラーも、AC版と同じ操作性を再現していて、もはや神移植でした! 他の方がコメされてるPC-80mk2SR版は、当時ベーマガかI/O等で広告は見た事はありますが未経験です。出来がいいのでしょうか?
X68Kを保有されてた時点で、当時は無敵でしたよね。あの当時のナムコのACゲームを電波新聞社が徹底的に移植してましたもんね。羨ましい。PC8001mks2SR版は、最近やっとUA-camで実際に動いてるところをみましたが...かなり厳しいです...。FC版の方がだいぶいいと思います。
@@playland-riceball 仰せの通り電波新聞社のAC移植はドラゴンスピリット等も素晴らしい仕上がりでした。コントローラー付属という点では個人的には、キャメルトライも好きでした。ACクオリティーで自作面が作れる感動は、今でいうマリオメーカーの原点といえるのでしょうか?(笑)パックランドもコースを自作出来たら良かったのに(笑)当時学生だった私は1ヶ月フルタイムバイトして、X68Kエキスパートを買いました。どーーしても欲しかったんです(笑) 80mk2SR版のUA-camを見てみました! アクションゲームに不向きなPCで強引に移植した感がありますが、80mk2SR版スーパーマリオの移植に近い出来でしたね(笑)
あーキャメルトレイもあったなー。あれもコントローラー付いてたですか?ダイヤル操作用かな?しかも自作面作れたんですか??AC超えてますねー。X68Kは回転拡大機能付いてたんでしたかね?1ヶ月フルタイムバイトでX68000エキスパートですかーー??最上位機種??いいなー。俺もそれぐらいやっとけば良かったなー...。
こうしてみると、PCエンジン版はアーケード版とけっこう違いがあれど、見た目ほぼほぼ一緒なので、当時のアーケードゲームがこのクオリティで家庭で遊べるのなら全然満足でしょう。ただ、アーケードで1987年に出されたR-typeが1988年にほぼ完全移植でPCエンジンに出されていることを考えると、1984年に出されたパックランドが1989年にかなりの移植度で出されたとしても、当時の自分としてはちょっと今更感がありましたね。大魔界村がかなりの移植度でメガドライブに出された時期でもありましたので。ファミコン版は攻略本片手にやり込みましたね。クリアしようとしたら正直スーパーマリオより難しいです。
そうなんですよね、PCエンジン版が出たのは超嬉しかったけど当時は「今更?」感が強い気がしました...。個人的に勝手に「ナムコがファミコン版のリベンジを果たすためにリリースした」と解釈しております🤣🤣スーパーマリオより難しいですよねぇ。やっぱ元がACだからか、意地悪な所が散見されますよね😅
@@playland-riceball ほんと意地悪な箇所が多かったですね。特に池ジャンプで何回やっても飛距離が足りず池ポチャしたり、同じく池ステージで敵の頭に乗せてもらわないとクリアできない箇所とか激ムズでした。しかもコンティニューなかったし。今でもトラウマですw
あった!敵の頭に乗らないといけないステージ🤣目の前に巨大な池が広がっていて...そこにはジャンプ台もなにも無いんですよね🤣🤣ジャンプ台もファミコン版のほうがアーケード版より絶対シビアでしたよね!!
逆にAC版をよく知らない私なんかだと「およよ?」的な感じです。FC版はFC版でキャラクターサイズが小さくなったものの、画面全体そのものが大きくなってるし、キャラクターは気持ちよく動いてくれます。お小遣いの無い子供がソフトを買ってもらった後、何度でも遊べるように趣向を凝らした良い出来だとは思います。でも、先にAC版を知ってたらFC版を推す事も無かったかも知れませんね
おっしゃるとおり、AC版抜きにしたら、普通にちゃんと遊べるジャンプアクションゲームですよね。キャラの動きがちゃんと滑らかですもんね。さすがそこはナムコって感じ。アクションで操作性が悪いとク○ゲーと化しますからねぇ。AC版と比較しちゃうアレってことなんでしょうけどね、当時のFCにどこまで求められるのかな?ってとこなんでしょうね。
ナムコットコレクション30本購入特典としてファミコン版のnearアーケード出てくれないですかねえ
それ❗️ほんとそれ❗️お願いします‼️‼️
確かパックンの鼻👃の長さが外国では、卑猥なイメージと言われパックランド以降鼻が短くなった。
そうそう、それでPSナムコミュージアム版は敢えて設定で鼻伸ばせたりしましたww
@@playland-riceball 名前も初期は「*UCK MAN」やったしな(´ω`)それをMidway社が「その綴りお*んこと誤解するからダメネーw」とクレームをつけて今のPAC MANにしたという(´ω`)
古いチラシとかで「PUCK-MAN」ってなってる時ありますよね。色々卑猥に見られちゃうパックマンさん、気の毒...😓
pcエンジン版のフェアリー、アーケードより可愛くなってて草
実はそうなんですよね!なんかPCエンジンの方が若い感じがします🤣
@@playland-riceball アーケードの方はスペースハリアーのラスボスっぽくてw
確かに!!!分かる!!!🤣🤣🤣AC版の方がちょっと神々しさ出てますよね。
私はこの頃よりはるかに後に産まれた世代なんでPCE→AC→FC の順で知りましただからかFC版も「こういう作り方になるんだ~」と思ってましたもしもリアルタイム勢だったら、多分自分も一癖付けてたとおもいますw
それまでのナムコットタイトルがことごとくAC版を神移植してきていたので、当時その流れでパックランドも期待が高まってた感じはありましたよね。自分が当時ACとFCの力の差を圧倒的に感じた最初のタイトルかも😅あと、先に出たスーパーマリオがあんな感じで大爆発しちゃったので、その影響も大きかったかもですよねぇ。
海外発売のMSX版も比較してもらえたら…
アレやってみたいです!!今回取り上げられなくてすいません🙇
簡単そうで難しいよね。ゲームセンターでクリアしてる人見た事無いもん。
結構色々忙しい、いわば"オクパード"ですよねw
ゲームセンターにあるパックランドのBGMが際立って大きく鳴り響いていたのが懐かしいそしてファミコン版出て喜んで即購入してからのガッカリ感…
地元のゲーセンでも、パックランのデモ画面で鳴ってるジャンプ音がよく響いていましたwファミコン版はねぇ、もうちょっとなんとかならなかったですかねー。見た目犠牲にしてる分、動きは滑らかなんですけんどねぇ。同系のジャンプアクションのスーパーマリオにまったく歯が立ちませんでした。
安心しろ、PC-8001mkIISR版も大した事なかったぞ
昔ベーマガで画面写真だけ見てたときは、本気でPC-8001mks2SR買おうかなと思った時期もありましたが、最近になってUA-camで実際に動いてる動画を見ると...。FC版のように見た目犠牲にして動きを重視するのが正解だったのかもと、思えたりもしたり...。
ファミコンだと2コンで操作方法が変わるんですよね。スーパーマリオの後にやったのでそれなりにしか楽しめませんでしたが、これはこれでアリでした。
その辺りがちゃんとナムコットコレクションでも再現されてまして、2番目のコントローラーとして認識させると、ファミコンのツーコントローラーの操作方法になります。細かい拘りに感動🥺。
FC版が大好きですずっとやってました。他と比べるとショボさがめちゃくちゃ顕著ですがw
僕もファミコン版めっちゃやりました。アーケード版と比べたら見た目はアレですが😅、ゲームとしては操作性も良くて充分楽しめたと思います😁
改めてみてみるとパックランドは当時のナムコの最先端のゲームで(周りの業務用ゲームとも差があった)ファミコンに移植するのはハードルが高かったな。後発のPCエンジンですら完全移植とは行かなかったのだから、当時を責めるのは酷かも。ただスペックは劣っても、ドルアーガの塔みたいにゲーム性は損なわず良アレンジ移植が得意なナムコにしては珍しく期待を裏切った作品ではある。(容量が足りないなら工夫で補うなどしてほしかった)(ドラゴンクエスト、スーパーマリオは限られた容量を削減するため血をにじむ努力をしていた)
やっぱりあのデカキャラを何気にスムーズに動かして、多重スクロールバリバリやってたAC版は、当時でも抜き出てたんですかね。おっしゃる通り、ドルアーガの塔とか、ゼビウスとか、完全再現は無理なりに、不満をあまり感じない出来だったので、パックランドも意外となんとかなるのかな?と油断してたところが個人的にありましてwその後のドラゴンバスターも賛否両論はありましたがまあ頑張ってたし、スカイキッドやディグダグ2やメトロクロスも、かなり良かったと思うし。パックランドだけちょっとアレでしたよね。まだメガロムも無い、微妙な時代の狭間に生まれたのがアレだったのか...。
@@playland-riceball 移植の理想はスカイキッドかな。見比べると音楽も画面も違いは歴然だけど、全くゲーム性は損なわれておらず、たしかにスカイキッドしていた。パックランドはキャラが小さいだけではなく、1ワールド以降は全く再現されておらず、ギミックも減りワールド数も半減していた。それなりに面白いが、バージョンダウン感は否めなかった。
「スカイキッド」のWikiを見ると「元々ファミコンへの移植を前提としており、あまりスペック差が生じないように作られている」みたいなことが書いてますが、本当なんでしょうかね?ちょっと気になりますね。
@@playland-riceball スカイキッドはパワーアップもなく、画面も地味で、たしかにファミコンに移植しやすかったといえる。スカイキッドの1年前にグラディウスが稼働していることを考えると業務用とファミコンはすでにかなり性能差がある時期。スカイキッドは業務用としてはスペックは控えめにしてファミコンに移植しやすく(移植することが前提に)開発されたのではなかろうか。
そういえばなんだかあの時期、「ローリングサンダー」とか、「メトロクロス」とか、「ディグダグ2」とか、FCに移植し易そうなゲームちょっと出てましたよね。そういう方針の頃だったんでしょうかねぇ?同時期でも「源平討魔伝」なんかはガチでしたがw
「としまえん」のゲームセンターに貼ってあるポスターが欲しくってなあ・・・
あのポスターの絵の下敷き持ってましたw
バックランド島のでっかいポスターですかね?当時ナムコ直営のプレイシティキャロットで1枚1000円で売ってましたよw 当時新作ゲームが出る度に先着◯枚とかで売ってて、パックランドやドラゴンバスター、源平討魔伝とかは争奪戦だったなぁ…キーホルダーや下敷きも売ってましたね
田舎者のあたくしにとって、プレイシティキャロット憧れでした...。田舎だとNGもなかなかゲット出来ないんですよねぇ。今でもそんなグッズあったら普通に欲しいわww
11:48 妻も子もいない・・・単身赴任のパックマンと雑誌に書かれてたなw
ですねぇ😅最近は版権の関係で、嫁が別人になってますが🤣パックマンも色々大変ですね😅
Atari Lynx版が好き
動画で見たことあります!!ドットは流石に粗いけど...良く出来てる感じですよね。
PS1版のソフトかダウンロード版をPS3か4とビィ-タを使ってリモートプレイすればビィ-タ版が出来る
Vitaのリモートプレイ便利ですよね。
たしか、PCエンジン版はラウンドを進めるとモンスターの移動速度が異常に速くなり、パックマンがジャンプしたら着地する前に体当たりされて死亡・・・ってなったような記憶が。
他の方のコメントに、PCエンジン版をクリアしたと書いてありましたので、二週目?だったのかな??とにかく自分の記憶では、モンスターの速度が3~5倍くらいになって、障害物をジャンプで避けた瞬間に死亡が確定したような??
僕はとてもとてもそこまで行ったことないのでアレなんですが...それって完全にヤリに来てますね😭PCエンジン版独自の仕様なんですかね??😱
ファミコン版はやめてさしあげろ。
「タイニーパックランド」って感じですよねw
家庭用もボタンだけの操作なの?
家庭用版では、ボタンのみでの操作と、レバーでの操作と選択出来ました。
当時としては画期的だったんだろうけれどパ○リ側のマリオと比べるとアクションの癖がつよいな…
スーパーマリオのマリオって思い通りに動かせるんですよねぇ。あの操作感がジャンプアクションの基準になっちゃった気さえします。パックランドはちょっとクセがありますよね、まぁそこが面白いところですが、そもそも元々ボタン3つで操作ですしねぇ😅
84年時点でこれだけファンタジックで完成度の高いスクロールアクションを作ってたのが凄いですね
これに影響を受けたと言われるスーパーマリオもこの1年後ですし
激しく同意!!!
いわゆるジャンプアクションといジャンルなんですかね?
スーパーマリオより先にこれがACで出ていることが凄いところですよね。
パックマンがシャカリキに走る感じがする、とっても滑らかなアニメーションパターンも当時観ててとても気持ち良くて、他人がプレイしてるの眺めてるだけでも満たされるゲームでした✌
今考えるとFC版ってたったの40KBで作ってたんですね。そう考えるとよく頑張った気がする。もちろん子供のときはそう思えなかったけど。。。
メガロムとかあればもう少しなんとかなったかもですかねぇ...。
翌年発売された「ガンプの謎」がナムコットでは初のメガロムだったかな?
15:08 逆向きに走るボーナスは知らなかったな、PCエンジン版はファミコン版の反動で凄く良く見えた
確かに!!
ファミコン版とPCエンジンでこんなにグラフィックが変わるのかと思いましたよねー。
「妖怪道中記」なんかは逆に内容的にはファミコン版の方がアーケード寄りなんですよね。
PCエンジンのグラフィックで、マップとかをAC版により寄せた「妖怪道中記」をやってみたかったです..。
その後の「源平討魔伝」は凄かったですけどね!!
FC版はかなりの制約がある中であれだけの移植をした事にランドもどきを満喫しました pcエンジン版は買ったことないですが中々完成度高くて良いですね
今にして思えばですが、FC版パックランドは見た目でなくゲーム性を重視しての移植だったのかな?と。
昔、雑誌でスクショ見ていいなーと思ってた他機種の移植も、最近になって動画で見たら動きガタガタだったりして、これならFC版の方がだいぶマシだわ、と思うことが良くあります。
PCエンジン版は当時はほぼ完璧に見えました!!大興奮でした!
それでも!それでも自分はファミコン版を楽しくやり込みましたよ!
BREAK TIMEで7650点を出すコツも掴みましたし!
僕も当時はやり込みました!
みんながスーパーマリオに熱狂する中、意地でもマリオを買わず、パックランドやってましたww
結構頑張った移植でしたよね 友人とクリア目指して遊んだ記憶があります
AC版はパックマンが大きかったんですがFC移植で小さくなってしまいました。ハードの限界だったんでしょうね、、、
あの大きさが魅力だったので、正直味気ない感じにはなりましたが...。
少し後のドラゴンバスターとか見てると、もう少しなんとかなったのかな?なんて思ったりもしたりして。
PC-エンジン版、かなりやり込んでなんとかクリアしたことあります。
確か最終ステージあたりで夜の月の見えるステージがあるのですがあの面だけは2重スクロールしていて当時は感動したものです。
確かアーケード版だと真っ暗になってたステージですよね。
あそこ二重スクロールでしたかね?月が追いかけてくるんでしたっけ?あそこはアーケードよりアレの方が素敵な感じがしました。
27面ですね。綺麗でした☺️
恐らくアーケード版の暗闇が再現出来なくて代替策であの演出だったんでしょうが、妙に綺麗でゲーム終盤なのも相まってジーンと来ましたよねぇ。
私もACでパックランド大好きでFC版が出ると聞いて狂喜乱舞したのですが、その出来栄えにガッカリ感がハンパなかったのを
昨日のことのように覚えております。
いや、恐らく完璧とはいかないけど当時でも、もう少しマシな移植ができたと思います。
ナムコが発注した移植会社がマズかったのだと思いますね。
なのでFC版から約4年後に発売したPCエンジン版の出来栄えには感動すらしました(^^♪
完璧とまではいかないけど十分納得できる出来だとおもいますね。
※PCエンジン版妖怪道中記に封入のハガキの件、お気持ちわかります!!www
そうです、その納得感なんですよね。
なんか子供心に知識無いなりに、「これってやりきって無いんじゃ無いの?」ってのが伝わりますよねぇ。
「ACと見た目が全く同じかどうか」の部分じゃなくて。
なんて言ったら良いかわかんないですけど...w
子供って意外とその辺研ぎ澄まされてますよね、多分「お小遣いに懸ける真剣さ」が大人とは違うんですよw
なので、例えばゼビウスみたいに「地上絵が無い」「アンドアジェネシスが動かない」としても、クソゲーとはならないんですよね。
グラディウスみたいに「オプションが少ない」「レーザーが短い」、でもクソゲーにはならない。
制作者が必死に考えて、限界に挑んでるのが伝わってくるんですよね。
子供だましだと思ってても、実はその辺子供の方が敏感に感じ取ってたりしてね。
PCエンジン版
「パックランド」
ってアーケードと異なり
朝昼夕夜の4つの『時間帯』があるんですよね?
(アーケードは3つ)
プレイ動画を見ただけですが、それに気づいた時は何か得した気分になりました(笑)。
それとタイトル画面がアーケードよりもキレイ!!!
0:15
アーケード(PS版)と比較すると
13:23
ほら?
妖精さんをフェアリーランドまで送り届けるていうのが目的のゲームなのに、ファミコン版は全く妖精さん出てこないし、出迎えの奥さんと子供もいないしで、全体的に寂しさしかないですよね(^_^;)
削ぎ落とせるところ可能な限り削ぎ落とされてますよねぇ。
メガロムとかで出てたらもう少しなんとかなったものなのかなぁ?
PCエンジン版は完璧移植だと勝手に思い込んでいましたAC版とはかなり違いが有りますね、
さすがアーケードゲーム!
1980年代のACが、94年辺りのPSやSS辺りでやっと完全移植されだしたですもんね。
最近は完全移植が当たり前で贅沢になってきちゃって、微妙な違いでも炎上したりしますよねw
細かい事を言いますと、多重スクロール削除とアルゴリズムの他に1-2でワープが無くなり逆さムーンウォークになった、モンスターマンションで視界を遮る壁が出てこずモンスターが普通に出てくる、7-3の真っ暗ステージが月夜ステージに変更、妖精の女王のグラフィックの変更その他細々ありますね。
いいまとめ!ありがとうございます!
そうそう、それそれ!と感銘!!こんな話なかなか誰も分かってくれないから嬉しいですw
妖精の女王もよく見るとちょっと違うんですよね。
アーケード版がある事自体知らなかったですね。ファミコン版の印象がとても強かったので
アーケード版は1984年の夏、稼働してたんですね。pcエンジン版もあったとは初耳です。
グラフィックはともかく、キャラが小さくなったのと帽子から妖精が出てくる細かい演出や妖精の家族が削除されたのはファミコン版のご愛嬌ですね。w
でも面白かったです。
僕の動画で「AC版あったんですね!」とか言っていただけるとめっちゃ嬉しいです!!😹
パックランドの本来の姿を知ってもらえるだけでも🤣
でもファミコン版はあえて無理せず、ゲーム性や操作性に重きを置いた移植だったのかもですよね。
ジャンプアクションって操作性が悪いと一気にやる気なくなりますよね。
スーパーマリオとか物凄く操作しやすいし。
パックランドのFC版も操作性は最高だったと思います。
だからグラフィックはアレでも😅楽しめましたよね。
今見るとファミコン版のパックランド、ゲーム性の再現、という意味ではかなり頑張ってますね。でも、当時、ファミコンではスーパーマリオの後発になってしまったので、子供たちがパックランドに求めていたもの、とのズレはあったように思います。
ファミコン版は、もう少しキャラクターデータやマップデータを多くすれば、
それなりのボリュームになったのかもしれませんが、そうするとカセットの容量が増えて
コストアップになるし、作り込めば、納期の遅れになるし、
当時の大人の事情を考えれば、コレくらいのところが落とし所だったのかなって思います。
PCエンジン版は、まず、8ビット機であんな事ができるのが、今見てもすごいと思う。
改めてハードの良さを感じますし、当時のナムコのPCエンジンの移植を始め、色んなゲームは楽しませてもらいました。
PCエンジンでも結構いっぱいいっぱい頑張ってる感がしてましたから、やっぱファミコンでは荷が重かったんですかねぇ。
PCエンジンのナムコはかなり頑張ってましたよね。
PCエンジン版が発売されたきっかけが、
一人のユーザーによる妖怪道中記の
アンケートはがき投稿だったのを初めて
知りましたwいや、気持ち分かります。
あの頃はネットなんてもの無かったですからね、ハガキが電話ですよね。
シャイな少年だった私は電話などかけられる訳もなく、
PCエンジンで最初に買った「妖怪道中記」の出来を見て、「これなら、パックランドも余裕で行けるはずだ!」と、アンケードハガキに思いの丈をぶつけたのでした!!
後日、PCエンジンマガジン?か何かに開発中のPCエンジン版パックランドの画面が載ったとき、パックマンのサイズがアーケードと同じだったとき、もうほんと小躍りするぐらい嬉しかったです!!www
何事かと思い動画を確かめたら
16:56
この話のことなんですね?(焦った)つい開発秘話か何かかと(苦笑)。
動画アップ主さんのハガキが移植開発(計画)へ繋がる“力の一つ”になったかもしれないですね?
最後までクリア出来ていないのが心残りで、その悔しさが今でも😆
当時高校1〜2年かな、コレの為に毎日飽きもせずにゲーセンに通ったよ
随分とお金を使ったかな、65面ぐらい行った様な記憶があるが、
もう一人当時コレにつきっきりの小学生がいて、その子はもっと先へ進んでいて
いつもギャラリーだらけ‼️そのプレイを見ていて、
こりゃ敵わないと、舌を巻いたね
コレは難易度も凄かったが…
本当に終わりがあるのかと💦
FC版はもちろん購入したが、本当残念だった。
コレはテーブル機のあのボタンでやる方が断然楽しいんです。
家庭用機のコントローラじゃ感覚的にちょっと違うんだよなぁ…。
イヤー懐かしい❤もっと評価されるべき作品である
パックランドはスーパーマリオ以前に発売された。(パックランド1984年、スーパーマリオブラザーズ1985年)
スーパーマリオの生みの親の宮本茂さんも、同じ横スクロールジャンプアクションゲームとして、パックランドから影響受けた発言もされてるんですよね。
勝手な解釈としては、マリオのステージ最後のポールのところがパックランドのブレイクタイムかなーとw
あと1トリップ(1ワールド)が4面構成なのと、全部で32ステージなのも同じですよね。
で、消火栓押したらパワーアップアイテムがでるのが、ブロックからキノコとかが出るのと似てるかなと。
あと敵の頭に乗る分にはミスにならないところとかの同じだなと。
「パックランド」ファンの勝手な妄想ですww
@@playland-riceball
言われてみれば確かに!!スーパーマリオもすごいですが、手本になるものがない状態からこのゲームを作り上げたパックランドの開発スタッフは本当にすごい!!
ほんとそれ!!
やっぱこの当時のナムコのクリエイターのアイデア力はズバ抜けてましたよね!
この頃の人達って二重スクロールを重宝するよね。すごく気持ちわかる。
僕も多重スクロール大好物です🤣🤣
当時、移植の際に多重スクロールが再現されているとかいないとか、このハードは多重スクロールが得意だとか苦手だとか...そこにまたロマンがありました🤣
私もアンケートはがきに絶対買いますからパックランド(とリブルラブル)を!って書きましたよww 残念ながらPCE版リブルラブルは出ませんでしたが、AC版やりまくってた身からすればFC版がかーなーりガッカリ仕様だったのでPCE版が出てよくぞやってくれたな!ナムコ最高!とその出来にちょっと感動しましたね。(といいつつその後AC基盤とX68000版買ったんですがね…) もう古い感じのタイトルというより、CD-ROM2が出て結構経ってた頃にHuカードで出ましたからねぇ…
マジですかーーーwアンケート仲間発見!!!
リブルラブル、PCエンジンで出来なかったんですかねぇ?
リブルラブルは移植が少なくて残念です...。
基盤とX68000まで!!!!
移植比較動画にコメントくださる方って意外にX68K持ちの方多いのかも?
X68Kってまさに色々な移植を満喫するマシンでしたもんね。
@@playland-riceball
私もこの動画見てアンケートでパックランド熱望してた同志がここに居た!と思いついコメントしてしまいましたw リブルラブルは当時の8ビットマシン能力では移植不可能って言われてましたからねぇ…ダメ元で要望だしてました。SFCが発売された時は…16ビット機なら出るかな?出ねーだろうなぁ…と思ってたらまさかのリリース!勿論SFC版は速攻予約して買いました。
コアなアーケードゲームファンってやはり家庭でゲームセンターと同じゲームがやりたいと夢見てた人が多かったと思いますので…AC版ソックリなグラディウスが家で遊べる!と無理してでもX68000買った人は結構いると思いますよ。
なんか勝手に思ってるんですが、PCE版パックランドもSFC版リブルラブルも、売り上げ重視というより、一つ前の世代でリアルタイムに完全移植版を出せなかった(パックランドならFC、リブルラブルならFCとかPCEとかで出せなかった...)ことに対する、出しておかないといけないという使命感?みたいなものをナムコから感じたのはあたくしだけでしょうか?でしょうねww
同志が見つかってよかったですね?
ええ話やぁ~!!
始まりはFC版でした。
まだ子供だったので消火栓がストーブ、フェアリーが鴎だと思っていましたw
AC版で車モンスターを見た時に凄い衝撃受けたのを覚えています。
消火栓がストーブ、フェアリーが鴎....確かにFC版ならそう見えても仕方ない🤣🤣
AC版にしか出ない車やバスには衝撃受けましたよね。
あと消火栓から水が出た時にも驚きました🤣
このチャンネルの動画はサムネがいいから、おすすめに出てくるとつい開いてしまうんだよ
ありがたいお言葉😭
パックランドはゲーセンでやり込みましたが14面くらいまでがやっとでした。
ファミコン版は2コンでプレイするとAC版と同じ3ボタンコントロールになるので1コン使いませんでしたね。
僕も1コンはほとんど使いませんでした。
アーケードで14面凄いかも。
ゲーセンで他の人のプレイ見てても楽しいゲームでしたよね。
FC版とPCE版での差は性能もありますが一番の原因は開発時期です。
FC版はFCが発売されて2年程度の1985年、対してPCE版は1989年。
この頃のゲーム開発はかなり成熟されて来ていてFCでさえACゲームに迫る高クオリティのゲームが出ていた時代です。更に言えばその一年後にはSFCが出ています。
この時期にFC版も移植されていればナムコでも同時期発売のワギャン程度にはなっていたでしょう。
確かにそうですよねぇ。
比較的後期にリリースしたファミコン版の「妖怪道中記」とかも意外と良く出来てましたもんね。
開発環境の熟成と、カセットの容量の増加なんかもあったんでしょうねぇ。
ナムコットコレクションの「ギャプラス」みたいなこともありますしねぇ。
SFCなら余裕で移植されたかなー。
カセットテープ版で発売していたPC-8001mkIISRも見たかったね
おっしゃるとおり、パックランドの移植を語る上でPC-8001mk2SR版は外せないんですけどねー。
残念ながら入手できませんでした😓
PSのナムコミュージアム版も取り上げて欲しいですね。
完全移植と見せかけて鼻の長さを現行版の短い鼻(設定でオリジナルの長鼻に可能)になっている違いがありました。
実はこれPS版でして...。
おっしゃってる通り、鼻のところは、ディップスイッチをいじって伸ばしてます😂
なんかアメリカでは鼻が長いと卑猥に思われるんでしたっけ?
意外にPCエンジン版良いですね!
のちにプレステのナムコミュージアムが出るまでは、このPCエンジン版が最強だった気がします。X68でも出てたかもですが、あれは高過ぎて😭
FC版はミズパックマンと離婚してアケアカ版の紫色の嫁さんと再婚するまでの独身時代の世界線だと勝手に思ってます🤣
ちなみに、GCCXで有野課長が挑戦していたのは、見た目を重視してかPCエンジン版のほうでしたね◡̶̈⃝
いいですねぇそのストーリー🤣🤣
じゃあファミコン版の頃のパックマンは、、、悲しみを押し殺して妖精さんを運んでたんですね🤣🤣🤣
家に帰るの辛かったやろなー、フェアリーランドで泊まりたかったやろなー。
課長もパックランドやってたですか???
クリアできたのかな...😅
84年当時、ゲームセンターでのパックランドの存在感は凄かった。テーブル筐体に貼ってある大インストラクションカードを眺めながら、あの頃の様にナムコボタンを叩いてプレイ出来る場所はあるのでしょうか?小学生の時にファミコン版を買って貰い、愕然とした経験は忘れません。それから数年後にPCエンジン版を、ついには高校生当時に基板を買いました。この動画を観て懐かしくなりました。
当時ゼビウス、ドルアーガなんかは上手く移植されてて、ファミコンすげーってなってたので、パックランドも行けるのかと思いきや、残念な感じになりましたよね。
ファミコン移植のがっかりさでははこれと源平かなー。
基板まで買われたんですね!
パックランドは版権の関係?で再発しにくいみたいに言われてた頃もありましたよね。基板があれば安心ですね!
僕の命綱はナムコミュージアムVol.4です。これ無くなったらオリジナル「パックランド」をプレイする術がありませんw
iOS版もなんかプレイできなくなったし...。
great game ...great conversions!
The creators at that time were making various efforts to convert it.
急におすすめに出てきたので…
AC版の暗闇tripにしか出てこない水色二階バス、1回だけ見られました。
マジッすか?アケアカ版ですか??
なんか昔オールアバウトナムコにも乗ってた幻の車ですよねぇ、、、あれは結局バグなんですかね??
@@playland-riceball tripじゃなくてROUNDでした。
ua-cam.com/video/558zv3tHdu4/v-deo.html
の28:14ころ水色バスが出てきます。おそらくバグではなくて、水色が画面にいない状態でバスが出るタイミングが来れば出ると思われます。別の動画では、赤色のバスが出てくるのも見かけました。
へーそういうことなんですねぇーーー!!
好きなゲームです!ありがとうございます!
僕も大好きなゲームで、編集も気合い入れました😂
自分も大好きでした、アーケードでやりまくってファミコンには失望したパターンです
でもX68K版まで追いかけてプレイする程好きでしたw
てかそもそもX68を所持されてたことが羨ましい😂
@@playland-riceball
いやぁ電波新聞社の移植技術が凄くてねぇw
しかも3ボタンコントローラーとかメガドラの3ボタンが接続できるインターフェイス(チェルノブの時)とかMIDIだとCM64とSC55系をミックスするミキシングケーブルとか痒い所に手が届く物も作ってくれていたんで好きでした。
あぴよん 電波新聞社の移植ものには愛が感じられましたよね😁いいなぁ羨ましい。
これも当時のAC版とファミコン版の性能差を強く感じたゲームですた。
それはともかく、AC版はファミコンでは全くなじみのない操作方法(Aで前進、Bで後退、レバーどの方向でも入れるとジャンプ)だということを全く知らずにコイン投入してプレイを試みた結果、歩くこともできずにスー(後ろから常にゆっくり追いかけて来る紫のオバケ)にやられて終了、という赤っ恥をギャラリーの前で晒したのは今でもトラウマです・・
ほんとこのファミコンのパックランドはAC版の凄さを初めてまざまざと痛感させられたタイトルだった気がします...。
それまでは「ファミコンはアーケードゲームがほぼそのまま遊べるのですー!!」「ファミコンならなんでも出来る!」みたいな思い込みがあったんですが...この辺りからどんどん進化していくアーケードゲームとのハードの性能差が開いてきた感じですよねぇ。
そしてその後、セガに体感ゲームシーリーズ辺り(スペハリとかアウトランとかアフターバーナーとか)で絶望的な埋められない差を実感し、家庭用ハードがアーケードに追いつけない時期がしばらく続いた気がします😅
その時期を味わっているだけに、今だにアーケード版のレトロゲームに憧れがある私でございます🤣
パックランド、後にも先にもあまり見なかった操作方法でしたよねぇ😅
通常はボタン3つだと思うんですが、ものによってはレバーがそのまま付いてる筐体もあったのかな?
自分が小学生の頃、近所に出ていたパックランド筐体はレバーにボタン二つのオーソドックスなタイプでしたね。だからこそ余計にその場で混乱したというのもあります。
(いくらレバーを右に入れても垂直ジャンプするだけ。こちらとしては右に進みたいのだが・・この時点で大汗ですた)
ファミコン版の1コントローラープレイがまさにそれでしたよね。
さー遊ぶぞー思って右に方向レバー押したら「ぽいーん」ってその場ジャンプを繰り返すばかり🤣
焦ってるうちに後から迫ってきたスーにやられるという🤣
リアルタイムでAC版を楽しんだ世代ですが、右ボタン連打しながら一瞬右ボタンを離して、左ボタンを押しっぱなしにしつつ、すぐ右ボタン連打するとパックマンが、急ブレーキのポーズをしたまま走るのが面白かった思い出があります。急ブレーキ音も走っている間は鳴り続けます(笑)確か、後のX68K版でも出来たワザでしたね。
似たようなので、FC版でもスケートパックマンとかいう?裏技ありましたねぇ。
ボタンで移動操作だから起こるバグ?的なものなんですかね。
X68K、さすが忠実移植!!
@@playland-riceball FC版のワザは初耳でした! 主の動画にも詳細に解説されてる通り、パックランドは名作ですね! 好きだったのでPCE版もプレイしましたが、X68K版は付属のコントローラーも、AC版と同じ操作性を再現していて、もはや神移植でした! 他の方がコメされてるPC-80mk2SR版は、当時ベーマガかI/O等で広告は見た事はありますが未経験です。出来がいいのでしょうか?
X68Kを保有されてた時点で、当時は無敵でしたよね。
あの当時のナムコのACゲームを電波新聞社が徹底的に移植してましたもんね。羨ましい。
PC8001mks2SR版は、最近やっとUA-camで実際に動いてるところをみましたが...かなり厳しいです...。FC版の方がだいぶいいと思います。
@@playland-riceball 仰せの通り電波新聞社のAC移植はドラゴンスピリット等も素晴らしい仕上がりでした。コントローラー付属という点では個人的には、キャメルトライも好きでした。ACクオリティーで自作面が作れる感動は、今でいうマリオメーカーの原点といえるのでしょうか?(笑)パックランドもコースを自作出来たら良かったのに(笑)当時学生だった私は1ヶ月フルタイムバイトして、X68Kエキスパートを買いました。どーーしても欲しかったんです(笑) 80mk2SR版のUA-camを見てみました! アクションゲームに不向きなPCで強引に移植した感がありますが、80mk2SR版スーパーマリオの移植に近い出来でしたね(笑)
あーキャメルトレイもあったなー。あれもコントローラー付いてたですか?ダイヤル操作用かな?
しかも自作面作れたんですか??AC超えてますねー。
X68Kは回転拡大機能付いてたんでしたかね?
1ヶ月フルタイムバイトでX68000エキスパートですかーー??最上位機種??
いいなー。俺もそれぐらいやっとけば良かったなー...。
こうしてみると、PCエンジン版はアーケード版とけっこう違いがあれど、見た目ほぼほぼ一緒なので、当時のアーケードゲームがこのクオリティで家庭で遊べるのなら全然満足でしょう。
ただ、アーケードで1987年に出されたR-typeが1988年にほぼ完全移植でPCエンジンに出されていることを考えると、1984年に出されたパックランドが1989年にかなりの移植度で出されたとしても、当時の自分としてはちょっと今更感がありましたね。大魔界村がかなりの移植度でメガドライブに出された時期でもありましたので。
ファミコン版は攻略本片手にやり込みましたね。クリアしようとしたら正直スーパーマリオより難しいです。
そうなんですよね、PCエンジン版が出たのは超嬉しかったけど当時は「今更?」感が強い気がしました...。
個人的に勝手に「ナムコがファミコン版のリベンジを果たすためにリリースした」と解釈しております🤣🤣
スーパーマリオより難しいですよねぇ。
やっぱ元がACだからか、意地悪な所が散見されますよね😅
@@playland-riceball
ほんと意地悪な箇所が多かったですね。
特に池ジャンプで何回やっても飛距離が足りず池ポチャしたり、同じく池ステージで敵の頭に乗せてもらわないとクリアできない箇所とか激ムズでした。しかもコンティニューなかったし。今でもトラウマですw
あった!敵の頭に乗らないといけないステージ🤣
目の前に巨大な池が広がっていて...そこにはジャンプ台もなにも無いんですよね🤣🤣
ジャンプ台もファミコン版のほうがアーケード版より絶対シビアでしたよね!!
逆にAC版をよく知らない私なんかだと「およよ?」的な感じです。
FC版はFC版でキャラクターサイズが小さくなったものの、
画面全体そのものが大きくなってるし、キャラクターは気持ちよく動いてくれます。
お小遣いの無い子供がソフトを買ってもらった後、何度でも遊べるように趣向を凝らした良い出来だとは思います。
でも、先にAC版を知ってたらFC版を推す事も無かったかも知れませんね
おっしゃるとおり、
AC版抜きにしたら、普通にちゃんと遊べるジャンプアクションゲームですよね。
キャラの動きがちゃんと滑らかですもんね。さすがそこはナムコって感じ。
アクションで操作性が悪いとク○ゲーと化しますからねぇ。
AC版と比較しちゃうアレってことなんでしょうけどね、当時のFCにどこまで求められるのかな?ってとこなんでしょうね。
ナムコットコレクション30本購入特典としてファミコン版のnearアーケード出てくれないですかねえ
それ❗️ほんとそれ❗️お願いします‼️‼️
確かパックンの鼻👃の長さが
外国では、卑猥なイメージと言われ
パックランド以降鼻が短くなった。
そうそう、それでPSナムコミュージアム版は敢えて設定で鼻伸ばせたりしましたww
@@playland-riceball 名前も初期は「*UCK MAN」やったしな(´ω`)それをMidway社が「その綴りお*んこと誤解するからダメネーw」とクレームをつけて今のPAC MANにしたという(´ω`)
古いチラシとかで「PUCK-MAN」ってなってる時ありますよね。色々卑猥に見られちゃうパックマンさん、気の毒...😓
pcエンジン版のフェアリー、アーケードより可愛くなってて草
実はそうなんですよね!
なんかPCエンジンの方が若い感じがします🤣
@@playland-riceball アーケードの方はスペースハリアーのラスボスっぽくてw
確かに!!!分かる!!!🤣🤣🤣
AC版の方がちょっと神々しさ出てますよね。
私はこの頃よりはるかに後に産まれた世代なんで
PCE→AC→FC の順で知りました
だからかFC版も「こういう作り方になるんだ~」と思ってました
もしもリアルタイム勢だったら、多分自分も一癖付けてたとおもいますw
それまでのナムコットタイトルがことごとくAC版を神移植してきていたので、当時その流れでパックランドも期待が高まってた感じはありましたよね。
自分が当時ACとFCの力の差を圧倒的に感じた最初のタイトルかも😅
あと、先に出たスーパーマリオがあんな感じで大爆発しちゃったので、その影響も大きかったかもですよねぇ。
海外発売のMSX版も比較してもらえたら…
アレやってみたいです!!
今回取り上げられなくてすいません🙇
簡単そうで難しいよね。
ゲームセンターでクリアしてる人見た事無いもん。
結構色々忙しい、いわば"オクパード"ですよねw
ゲームセンターにあるパックランドのBGMが際立って大きく鳴り響いていたのが懐かしい
そしてファミコン版出て喜んで即購入してからのガッカリ感…
地元のゲーセンでも、パックランのデモ画面で鳴ってるジャンプ音がよく響いていましたw
ファミコン版はねぇ、もうちょっとなんとかならなかったですかねー。
見た目犠牲にしてる分、動きは滑らかなんですけんどねぇ。
同系のジャンプアクションのスーパーマリオにまったく歯が立ちませんでした。
安心しろ、PC-8001mkIISR版も大した事なかったぞ
昔ベーマガで画面写真だけ見てたときは、本気でPC-8001mks2SR買おうかなと思った時期もありましたが、最近になってUA-camで実際に動いてる動画を見ると...。
FC版のように見た目犠牲にして動きを重視するのが正解だったのかもと、思えたりもしたり...。
ファミコンだと2コンで操作方法が変わるんですよね。
スーパーマリオの後にやったのでそれなりにしか楽しめませんでしたが、これはこれでアリでした。
その辺りがちゃんとナムコットコレクションでも再現されてまして、2番目のコントローラーとして認識させると、ファミコンのツーコントローラーの操作方法になります。細かい拘りに感動🥺。
FC版が大好きですずっとやってました。
他と比べるとショボさがめちゃくちゃ顕著ですがw
僕もファミコン版めっちゃやりました。
アーケード版と比べたら見た目はアレですが😅、
ゲームとしては操作性も良くて充分楽しめたと思います😁
改めてみてみるとパックランドは当時のナムコの最先端のゲームで(周りの業務用ゲームとも差があった)
ファミコンに移植するのはハードルが高かったな。
後発のPCエンジンですら完全移植とは行かなかったのだから、当時を責めるのは酷かも。
ただスペックは劣っても、ドルアーガの塔みたいにゲーム性は損なわず良アレンジ移植が得意な
ナムコにしては珍しく期待を裏切った作品ではある。(容量が足りないなら工夫で補うなどしてほしかった)
(ドラゴンクエスト、スーパーマリオは限られた容量を削減するため血をにじむ努力をしていた)
やっぱりあのデカキャラを何気にスムーズに動かして、多重スクロールバリバリやってたAC版は、当時でも抜き出てたんですかね。
おっしゃる通り、ドルアーガの塔とか、ゼビウスとか、完全再現は無理なりに、不満をあまり感じない出来だったので、パックランドも意外となんとかなるのかな?と油断してたところが個人的にありましてw
その後のドラゴンバスターも賛否両論はありましたがまあ頑張ってたし、スカイキッドやディグダグ2やメトロクロスも、かなり良かったと思うし。
パックランドだけちょっとアレでしたよね。
まだメガロムも無い、微妙な時代の狭間に生まれたのがアレだったのか...。
@@playland-riceball
移植の理想はスカイキッドかな。
見比べると音楽も画面も違いは歴然だけど、全くゲーム性は損なわれておらず、たしかにスカイキッドしていた。
パックランドはキャラが小さいだけではなく、1ワールド以降は
全く再現されておらず、ギミックも減りワールド数も半減していた。
それなりに面白いが、バージョンダウン感は否めなかった。
「スカイキッド」のWikiを見ると「元々ファミコンへの移植を前提としており、あまりスペック差が生じないように作られている」みたいなことが書いてますが、本当なんでしょうかね?ちょっと気になりますね。
@@playland-riceball
スカイキッドはパワーアップもなく、画面も地味で、たしかにファミコンに移植しやすかったといえる。
スカイキッドの1年前にグラディウスが稼働していることを考えると業務用とファミコンはすでにかなり性能差がある時期。
スカイキッドは業務用としてはスペックは控えめにしてファミコンに移植しやすく(移植することが前提に)
開発されたのではなかろうか。
そういえばなんだかあの時期、「ローリングサンダー」とか、「メトロクロス」とか、「ディグダグ2」とか、FCに移植し易そうなゲームちょっと出てましたよね。
そういう方針の頃だったんでしょうかねぇ?
同時期でも「源平討魔伝」なんかはガチでしたがw
「としまえん」のゲームセンターに貼ってあるポスターが欲しくってなあ・・・
あのポスターの絵の下敷き持ってましたw
バックランド島のでっかいポスターですかね?当時ナムコ直営のプレイシティキャロットで1枚1000円で売ってましたよw 当時新作ゲームが出る度に先着◯枚とかで売ってて、パックランドやドラゴンバスター、源平討魔伝とかは争奪戦だったなぁ…キーホルダーや下敷きも売ってましたね
田舎者のあたくしにとって、プレイシティキャロット憧れでした...。
田舎だとNGもなかなかゲット出来ないんですよねぇ。
今でもそんなグッズあったら普通に欲しいわww
11:48 妻も子もいない・・・単身赴任のパックマンと雑誌に書かれてたなw
ですねぇ😅
最近は版権の関係で、嫁が別人になってますが🤣
パックマンも色々大変ですね😅
Atari Lynx版が好き
動画で見たことあります!!
ドットは流石に粗いけど...良く出来てる感じですよね。
PS1版のソフトか
ダウンロード版を
PS3か4とビィ-タを使って
リモートプレイすれば
ビィ-タ版が出来る
Vitaのリモートプレイ便利ですよね。
たしか、PCエンジン版はラウンドを進めるとモンスターの移動速度が異常に速くなり、パックマンがジャンプしたら着地する前に体当たりされて死亡・・・ってなったような記憶が。
他の方のコメントに、PCエンジン版をクリアしたと書いてありましたので、二週目?だったのかな??
とにかく自分の記憶では、モンスターの速度が3~5倍くらいになって、障害物をジャンプで避けた瞬間に死亡が確定したような??
僕はとてもとてもそこまで行ったことないのでアレなんですが...それって完全にヤリに来てますね😭
PCエンジン版独自の仕様なんですかね??😱
ファミコン版はやめてさしあげろ。
「タイニーパックランド」って感じですよねw
家庭用もボタンだけの操作なの?
家庭用版では、ボタンのみでの操作と、レバーでの操作と選択出来ました。
当時としては画期的だったんだろうけれどパ○リ側のマリオと比べるとアクションの癖がつよいな…
スーパーマリオのマリオって思い通りに動かせるんですよねぇ。あの操作感がジャンプアクションの基準になっちゃった気さえします。
パックランドはちょっとクセがありますよね、まぁそこが面白いところですが、そもそも元々ボタン3つで操作ですしねぇ😅