Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これ最終局までもつれ込んだら振り駒振る人マジ緊張だな
正直今度こそ横歩取りだと思ってたので雁木は意外だった。ただ今日は流石にきつそうかなぁ…第一局以来の藤井曲線になりそう…やはりもう聡太相手に雁木はやらんほうがいいかも…第六局は指宿という最高の舞台で今度こそ横歩取り勇気流を持ってくると予想します。ようやく番勝負に出てこれたのだからどこかでやるはず。
いや、横歩取り勇気流って勇気八段が先手のときの戦法ですよね?勇気八段が先手番の場合、藤井竜王は横歩取りにしないので(過去藤井竜王が後手番で横歩取りを握ったことは一度もなかったと認識しています)、このタイトル戦で観れる機会はないと思いますが…
最後のBGM好き
勝率は勇気さん竜王戦挑戦者決定段階では9割ですよ。今は竜王戦研究に集中していて他の対局を捨てている感じなので聡太くんよりも勝率落ちましたが、勝率で劣っているというのは少し違うと思う。
藤井曲線、take off って感じだが……
聡太竜王 3九飛をさっさと指して、勇気八段に封じ手を与える代わりに時間を使わせたか。
今局も先手勝ちって感じかなとなると本当に第7局次第になるか、羽生九段との王将戦と同じ〇×〇×〇〇になるかただ、藤井竜王の過去2回のフルセットはどちらも先手
引きも強い笑
Amebaトーナメントでは勇気後手番横歩取りあったはやざし限定かな
仮に明日負けても佐々木はフルセットかできれば明日勝てばほぼ奪取なんだがな
今シリーズは「藤井聡太、初の2日制タイトル戦での敗北」が近々(このシリーズかも知れない)が近づいたことを示していると思う。よく言われる「後手藤井の2手目は▽8四歩」だが、4手目もほぼ▽8五歩、6手目は先手が▲7八金なら相係り、▲7六歩なら角換わり…とほぼ先手の希望通りの戦型に誘導できる。これを将棋界では「王者の指し方、横綱相撲」と評する向きが多い。また、後手番になった時の2、4、6手目のパターンをほぼ固定させることで相手も自分も狭い枝分かれの範囲内での研究合戦となる。前局がまさにその典型で、よく言う「研究ハメ」された訳だが、研究ハメされる最大のデメリットである時間の差が開きやすいという劣勢に陥ってしまった。将棋の後手番が圧倒的に不利である一つはここで、先手は自分の序中盤研究をぶつけるだけなのでほぼノータイムで飛ばせるのに対して後手は常に罠がないかサーチ範囲を広く、深くしないといけない。特に藤井竜王は中盤で「どう指しても一局」のような場面でやたらと時間を使う。逆に相手は藤井の考慮時間にも考えられる。結局一分将棋に先に追い込まれ、終盤の入り口あたりで間違うことになって負ける。
これ最終局までもつれ込んだら振り駒振る人マジ緊張だな
正直今度こそ横歩取りだと思ってたので雁木は意外だった。ただ今日は流石にきつそうかなぁ…第一局以来の藤井曲線になりそう…やはりもう聡太相手に雁木はやらんほうがいいかも…
第六局は指宿という最高の舞台で今度こそ横歩取り勇気流を持ってくると予想します。ようやく番勝負に出てこれたのだからどこかでやるはず。
いや、横歩取り勇気流って勇気八段が先手のときの戦法ですよね?
勇気八段が先手番の場合、藤井竜王は横歩取りにしないので(過去藤井竜王が後手番で横歩取りを握ったことは一度もなかったと認識しています)、このタイトル戦で観れる機会はないと思いますが…
最後のBGM好き
勝率は勇気さん竜王戦挑戦者決定段階では9割ですよ。今は竜王戦研究に集中していて他の対局を捨てている感じなので聡太くんよりも勝率落ちましたが、勝率で劣っているというのは少し違うと思う。
藤井曲線、take off って感じだが……
聡太竜王 3九飛をさっさと指して、勇気八段に封じ手を与える代わりに時間を使わせたか。
今局も先手勝ちって感じかな
となると本当に第7局次第になるか、羽生九段との王将戦と同じ〇×〇×〇〇になるか
ただ、藤井竜王の過去2回のフルセットはどちらも先手
引きも強い笑
Amebaトーナメントでは勇気後手番横歩取りあったはやざし限定かな
仮に明日負けても佐々木はフルセットか
できれば明日勝てばほぼ奪取なんだがな
今シリーズは「藤井聡太、初の2日制タイトル戦での敗北」が近々(このシリーズかも知れない)が近づいたことを示していると思う。
よく言われる「後手藤井の2手目は▽8四歩」だが、4手目もほぼ▽8五歩、6手目は先手が▲7八金なら相係り、▲7六歩なら角換わり…とほぼ先手の希望通りの戦型に誘導できる。これを将棋界では「王者の指し方、横綱相撲」と評する向きが多い。また、後手番になった時の2、4、6手目のパターンをほぼ固定させることで相手も自分も狭い枝分かれの範囲内での研究合戦となる。
前局がまさにその典型で、よく言う「研究ハメ」された訳だが、研究ハメされる最大のデメリットである時間の差が開きやすいという劣勢に陥ってしまった。将棋の後手番が圧倒的に不利である一つはここで、先手は自分の序中盤研究をぶつけるだけなのでほぼノータイムで飛ばせるのに対して後手は常に罠がないかサーチ範囲を広く、深くしないといけない。特に藤井竜王は中盤で「どう指しても一局」のような場面でやたらと時間を使う。逆に相手は藤井の考慮時間にも考えられる。結局一分将棋に先に追い込まれ、終盤の入り口あたりで間違うことになって負ける。