2019 ASAKUSA SANJA MATSURI #16 in Tokyo
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ▼Play list of 2019 ASAKUSA SANJA MATSURI
• 【1日目】浅草三社祭はここから始まる!本社神...
▼About an animation
It is a state of ASAKUSA SANJA MATSURI performing in Asakusa, Taitou-ku, Tokyo performed on Sunday, May 19 from Thursday, May 16 of the harmony first year to give it an order to start.
▼About ASAKUSA SANJA MATSURI (an origin of quotation:) SANJA MATSURI special site)
www.asakusajin...
It was held on the 3rd Friday, Saturday and Sunday in May at the center of the Asakusa Shrine 's fathers' fourty - four towns, with mainly brilliant and ornate shrine shrine transfers while leaving the Edo style, about 1,800,000 people It is one of the representative festivals of Japan that counts the number of people.
▼Asakusa-jinja Shrine address
2-3-1, Asakusa, Taitou-ku, Tokyo
▼Asakusa-jinja Shrine access
It is a 7-minute walk from Tobu Line Asakusa Station from subway / Toei Asakusa Line Asakusa Station from subway / Tokyo Metro Ginza Line Asakusa Station in a 7-minute walk in a 7-minute walk
From Tsukuba express Asakusa Station a 10-minute walk
▼Animation information
A photography day: A Thursday, May 16, 2019 camera: Sony Xperia
▼ I'm doing twitter
/ japapmatsuri
▼ Hashtag
#浅草神社
#浅草寺
#三社祭
#浅草
#令和元年
#matsurijapan
-----------------
Please register for channel membership 😄
www.youtube.co...
祭囃し元気出ます
分かる。
私は、3年近く浅草に住んでいましたので、この三社祭の笛や太鼓の響きは、懐かしいくてとても楽しい気分に成りました。コロナで、ず~と中止だったので、寂しかったので今年は、3年ぶりで、再会できてよかったと思います~バンザ~イ!おめでとうございます🏵️🏵️🌺
お囃子を聞くと夏祭りを思い出していいですよね~☺️
勉強用のBGMに最高です。
最高です。
浅草界隈の囃子連でナンバーワンかな?
個人的に金曜日のこの雰囲気が好きです
ほのぼの感がいいですよね😁
雰囲気がでてたのしかったです。😆
ありがとうございます😁
浅草今戸の出身です。三社祭 の響きは懐かしいです。
お囃子が魂に刻まれているんですね😁
江戸浅草三社祭りで楽しみ小江戸川越祭りも楽しみます。
葛西流を源流としたお囃子の音色が川越でも聴けるのが楽しいです。
これから埼玉は秋の山車祭りシーズンなので、お囃子が各地で聴けますね😁
Beautiful! Exactly what I've been looking for since ages! Authentic and traditional Matsuri sounds UwU not the cheap and poor copy you can find on UA-cam
Thank you😁
UwU ← I didn't understand the meaning of this😅
宮神輿の花棒担ぐの夢だったなあ
過去形?
はい、今は足無いんです🦵
今年は......
10月まで楽しみに待ちましょ!
よすけの音がやっぱりマイク入りやすいみたいですね。あやめさんのところは笛をマイク通してるのでしょうか
金物は音が高いので取りやすいですが、笛はちょっと低いので取りにくいのです。
無思考のマイク(スマホ)なので近くに寄らないと笛は取れないのが難点。。。しかも発電機がうるさいので近くに寄りにくいのです😓
マイクは積んでいたと思いますよ。
Wonderful Japan - 日本の祭さん。
なるほどー!是非来年は下谷神社のお祭りにもいらして下さい!お囃子叩いて待ってます!
@@味ぽんうまピリ 分かりました😁
Wonderful Japan - 日本の祭さん。
御徒町駅近くの町会です!よく本社で大暴れしてます🤣
しらべが、、、ばらばら。おおども。、、(´・ω・`)