Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
絶対これどこかでなれないコマを成る反則しそうにしか思えない
ルールしか知らない初心者の自分でも楽しめました。いわゆる「達人同士の素人には何もしてないように見える戦い」がなくてバチバチに殴り合ってくれるので分からなくても面白いです
わかります!様子見の間合いがなくて行きなり必殺技掛け合ってるみたいで面白いです!
将棋ってマジで無限に変則ルール取り入れられますよね。本当に自由度が高い。
これ考えたことあるわやれる相手がいなかったからプロがやってくれて助かった一段目と九段目が塹壕みたい
「王様近づけてみました」の編集さんのセンスは流石ですね。
いつも距離が近くて仲が良いと将棋の距離も近くなることができるんですね!2人の愛の深さに感動しました❤
めちゃくちゃ気持ち悪いんで是非毎日音読してください。いずれ死ぬと思います
初っ端から「筋違い角」戦法w
肇先生の発想力,企画力太地先生の適応力編集さんのセンスそして所々笑いあり😂皆さんの才能が輝いてる動画ですね😉
感覚的にはチェスに近いですね!面白いので、広まってほしい!!!
接近将棋を早速ソフトとやってみました!5局くらいやったあとにウォーズで本将棋やったら格上のお相手の早石田に乱戦に持ち込み勝利できました!お手軽に乱戦のトレーニングできる画期的発明かもしれませんね!
ち、近いですねぇ🤣🤣これは面白すぎますっ!!接近戦良いです👍✨今度してみます!!
将棋のミックスゲームが開催されたら、絶対代表的な1種目になると思う。
これを面白い!と言えるお二人は流石生粋の将棋派! 桂の跳ね先と角の利きがズレてるの不思議な感じ…
ソフトでこの局面を読み込ませてみたら先手+200くらいでしたね案外差が無いしやってみたいですね
先手必勝、後手必勝、千日手結論が出やすそうな初期配置ですね
パット見、飛車先付いて終わりのくそげー・・・からの均衡を保った神ゲー誕生説あるんじゃないかこれはw4マス?位の動物将棋はやる気起こらなかったけど、「将棋+序盤のだらだら(趣き)」がないゲームだったらめっちゃやりたいw
はじめ将棋と名づけます。面白かったです♪
面白かったです。ありがとうございました😊
桂馬強すぎで草
頭の体操になりました→実は大混乱 慣れるまで少し時間がかかりそう( *´艸`)
こういうやつすごく好き。研究の一環だしセーフセーフ
同様にAIに2局ほどやらせてみたら棒銀模様+角は下段まで引くのがAI好みっぽい
たいちせんせいの「ごねますねぇw」好き
チャンネル登録6万人突破おめでとうございます㊗️これからも10万人目指して全力で応援します📣📣📣
桂馬だけチェスのナイト(八方桂)にしてみた将棋もやってみてほしいです(三段目に行ったら成りか不成か選択可能、成ったら金で戻れないは同じ)プロはこの桂馬をどう使うのか、見てみたいです!
登録者6万人おめでとうございます!斬新な将棋ですね笑
初期配置をこれにしてコンピューターソフト同士で戦わせてそれを眺めたりしてましたね~。他にも飛角を持ち駒にして歩を2段目に下げた状態から開始とか。まあこちらは「お時間のないとき」には不向きですが笑
こういう変則ルール好きだから将棋盤を2×2で並べて味方2人vs敵2人で戦うとかもしてみて欲しい
これコラボ企画でいろんな棋士や将棋強いゲストとやってみて欲しさある
接近戦で殴り合うって目的なのにしばらくするとすぐ底歩w
この発想は無かったwなお、肇さんが「先手がいい」「後手がいい」と仰るから水匠で調べてみたら、初期盤面で先手+200。ここまで陣形が異なるから実は一方に2000とか振れているかと思ったけど以外に拮抗w
2000差があるわけないやろ…
評価値2000って自陣本美濃で相手陣壊滅とか、こちらだけ飛車成かつ角得くらい差が出てると思うので初期配置では太閤将棋でもそこまで出ないと思います。。
角換わりがないのが新鮮だし、感覚的に気持ち悪く感じる。これは面白そう
それ大発明すぎない?っていう冷静なツッコミ笑うわ
忙しい人のための将棋みたいで好きではある
7:52 「ほめられてんのか?」照れるのかわいい。
地下鉄飛車がロマン戦法じゃなくなりそうに見えて結局ロマンにしかならなそう どうなんだろう
先手歩突きたくないなw
歩突いたらすぐ戦いが起こるのは面白いですね。
めっちゃ勝負が早いですね!ゲームの名前はショギ(初戯?)でしょうかwはじめさんが何かムチャブリすると、太地先生が頭脳フル回転で状況を把握しようとするところが面白カッコいいです!
全駒一段上に吊り上げたうえで飛車角も内側に一路ずつ寄っといてはじめれば角筋ももとの感覚に戻る説
第一感先手有利過ぎる感
この発想はすごい。
いきなり角頭を攻めれるので評価値が100上がります私はここから新しい定跡を模索してみます
受けが強くなりそうな将棋ですね。
角の違和感がw
とても面白かったです。角筋のことを仰っていたので角の初期位置を一つ右にずらしたらそれが解消されてまた一つ面白そうな気がするのですがどうですか? あとこのルールだと居飛車飛車角交換を先手が最速で行って角をいい位置に置き桂馬で攻めるのは弱そうですか?解説して下さったら嬉しいです。
すぐに戦いが起こって面白いですね🎵
十数年前にやったことがある気がしますがその際は1段目と9段目が繋がっているルールだったのでこのルールは逆に新鮮ですね角頭で駒が成れるわけではないので77金や33金といった手が損な気がしますやはりどんなゲームでも知識レベルが同等で未知のゲームは楽しいんだなあ
2:09 序盤いらないワロタ
発想がおもろい
逆に将棋盤9面使って大局将棋みたいのもみてみたいな
これは確かに面白そう大発明かも笑
このルール面白いですよね、友達とよくやっていました。前だけでなく後ろからも敵陣に駒が進めるようにすると戦略の幅が広がりますよ。その場合、駒の成りを9二から1四・9六から1八にするようにしていました。プロで流行って欲しいなと思っていたので第二弾も期待しています!
これは面白いと思いました!
三段目と間違えて四段目で駒を成って反則負けしそうだなw
それありすぎwあとお互い角道あけて角取るとかw
角じゃなくて桂馬を取られそうだな。初期位置だと角がいるから、間違えやすそうだな。
5:00とか笑
これはおもろいwww
こういう企画系の将棋って他無いから面白いなー
真髄を得たからの頓死
面白かったです。
めっちゃ楽しそうだけどすんごい疲れそうw
いきなりのノーガードの殴り合いは大草原。
普通の駒の配置で、先手後手関係なく同時に「せーの」でタイミング合わせて打っていったらどうなるかやってみて欲しいです。
お互い、一段あげるかどうか選べれば、また戦略制がでて面白いかも🤔
ホントはじめさんおもろい事考えるなぁw
序盤の殴り合いの速度笑いが止まらん
角が気持ち悪い以外は強制的な殴り合いで、攻め合いの勉強になりそうです。ウォーズの実装を連盟に提案してください!
某会長 ”早く終盤になればいい“
プロレベルの2人がミスしまくってておもろい
まぁ力の差はいうまでもなく、イケおじ中村太地さんの圧勝ではあったけれど、意外と面白かったです。チェスと同じ64マスの状態から始まるので、1列がスカスカで観る側としては「成りバグ」が発生して戸惑う。(4段目を3段目と勘違いする)事になるのを、有段者のお2人さんはあっさりとこなしてましたね。仲良しおじさん関係をこれからも継続してほしいです。
飛車が振れない……
サムネからして、面白そうな予感が漂っている
一生角交換出来ねぇなこれとか思いましたわ
両方一列づつ動かすんじゃなくて片方動かして下に行けないようにしたらどうなるんだろう
太地先生が指す禽将棋みたいですね!!
終盤の練習になりますね!
もうサムネで笑える
これ面白いなあ。将棋ってAIに完全解析されても、ルール変更でいくらでも先伸ばせそう。
5:02 一瞬角不成かと思ったけど違かったw
角成ったら反則負けwこの類の反則が頻発しそう
新しい将棋を見せて頂いた感じでした(^o^)/
寝ぐせw
インファイト将棋おもしろい!
はじめ先生、お疲れさまでした
先手超有利のクソゲーかと思ったらめちゃくちゃ面白そう
前に近づけるんじゃなくて中心に近づけてやってみてほしいです。つまり全駒を前に近づけた後、角と飛車は銀の前に配置した状態です。角の効きが変わらないのでやりやすくなりませんかね
ソフトによると基本図で先手がかなり良いみたいです笑笑
超将棋してるのかと。
このルールで既存のソフトに指させてみたさありますね。既存の知識によるショートカットをしている人類とは違って、ソフトなら先入観抜きに指してくれるのでそれはそれで面白い棋譜を吐いてくれそう
昔から「千日手や持将棋の差し直し局は盤面7×7で良いんじゃないか」と思ってました。2千日手なら5×5でw
4段目で成れるって錯覚するw
将棋みていつも思うけどマス増やして上下左右で麻雀みたいに4人同時にやったら面白そう
昔スーパーファミコンで4人将棋って奴がありましたよ
普通に面白そう
54角成とする気しかしない
1:26 ここ相がかりの要領で後手8五歩で後手良しになりそう
中村先生に負けてほしいと思っちゃうw
何かのイベントの時に,永瀬さんと聡太さんでこれやって欲しいですね。
将棋vチューバーがやってる変則将棋のバリケード将棋に似た変則将棋ですね☆検討するといろいろな戦い方ができそうな感じがしました。
AIにかけると、初形で先手有利が出るようです
かなり面白そう
これ簡単に穴熊に早く囲えそうだな。1、9筋に駒ないからできそう。
脇腹がらあきだし囲うひまがあるかな?
桃子先生が顔を埋めていた豆吉がいる!
絶対これどこかでなれないコマを成る反則しそうにしか思えない
ルールしか知らない初心者の自分でも楽しめました。いわゆる「達人同士の素人には何もしてないように見える戦い」がなくてバチバチに殴り合ってくれるので分からなくても面白いです
わかります!
様子見の間合いがなくて行きなり必殺技掛け合ってるみたいで面白いです!
将棋ってマジで無限に変則ルール取り入れられますよね。
本当に自由度が高い。
これ考えたことあるわ
やれる相手がいなかったからプロがやってくれて助かった
一段目と九段目が塹壕みたい
「王様近づけてみました」の編集さんのセンスは流石ですね。
いつも距離が近くて仲が良いと将棋の距離も近くなることができるんですね!
2人の愛の深さに感動しました❤
めちゃくちゃ気持ち悪いんで是非毎日音読してください。いずれ死ぬと思います
初っ端から「筋違い角」戦法w
肇先生の発想力,企画力
太地先生の適応力
編集さんのセンス
そして所々笑いあり😂
皆さんの才能が輝いてる動画ですね😉
感覚的にはチェスに近いですね!
面白いので、広まってほしい!!!
接近将棋を早速ソフトとやってみました!5局くらいやったあとにウォーズで本将棋やったら格上のお相手の早石田に乱戦に持ち込み勝利できました!お手軽に乱戦のトレーニングできる画期的発明かもしれませんね!
ち、近いですねぇ🤣🤣
これは面白すぎますっ!!
接近戦良いです👍✨今度してみます!!
将棋のミックスゲームが開催されたら、絶対代表的な1種目になると思う。
これを面白い!と言えるお二人は流石生粋の将棋派! 桂の跳ね先と角の利きがズレてるの不思議な感じ…
ソフトでこの局面を読み込ませてみたら先手+200くらいでしたね
案外差が無いしやってみたいですね
先手必勝、後手必勝、千日手
結論が出やすそうな初期配置ですね
パット見、飛車先付いて終わりのくそげー・・・からの均衡を保った神ゲー誕生説あるんじゃないかこれはw
4マス?位の動物将棋はやる気起こらなかったけど、「将棋+序盤のだらだら(趣き)」がないゲームだったらめっちゃやりたいw
はじめ将棋と名づけます。面白かったです♪
面白かったです。ありがとうございました😊
桂馬強すぎで草
頭の体操になりました→実は大混乱 慣れるまで少し時間がかかりそう( *´艸`)
こういうやつすごく好き。研究の一環だしセーフセーフ
同様にAIに2局ほどやらせてみたら棒銀模様+角は下段まで引くのがAI好みっぽい
たいちせんせいの「ごねますねぇw」好き
チャンネル登録6万人突破おめでとうございます㊗️
これからも10万人目指して全力で応援します📣📣📣
桂馬だけチェスのナイト(八方桂)にしてみた将棋もやってみてほしいです(三段目に行ったら成りか不成か選択可能、成ったら金で戻れないは同じ)
プロはこの桂馬をどう使うのか、見てみたいです!
登録者6万人おめでとうございます!斬新な将棋ですね笑
初期配置をこれにしてコンピューターソフト同士で戦わせてそれを眺めたりしてましたね~。
他にも飛角を持ち駒にして歩を2段目に下げた状態から開始とか。まあこちらは「お時間のないとき」には不向きですが笑
こういう変則ルール好きだから
将棋盤を2×2で並べて
味方2人vs敵2人で戦うとかもしてみて欲しい
これコラボ企画でいろんな棋士や将棋強いゲストとやってみて欲しさある
接近戦で殴り合うって目的なのにしばらくするとすぐ底歩w
この発想は無かったw
なお、肇さんが「先手がいい」「後手がいい」と仰るから水匠で調べてみたら、初期盤面で先手+200。
ここまで陣形が異なるから実は一方に2000とか振れているかと思ったけど以外に拮抗w
2000差があるわけないやろ…
評価値2000って自陣本美濃で相手陣壊滅とか、こちらだけ飛車成かつ角得くらい差が出てると思うので初期配置では太閤将棋でもそこまで出ないと思います。。
角換わりがないのが新鮮だし、感覚的に気持ち悪く感じる。
これは面白そう
それ大発明すぎない?
っていう冷静なツッコミ笑うわ
忙しい人のための将棋みたいで好きではある
7:52 「ほめられてんのか?」照れるのかわいい。
地下鉄飛車がロマン戦法じゃなくなりそうに見えて結局ロマンにしかならなそう どうなんだろう
先手歩突きたくないなw
歩突いたらすぐ戦いが起こるのは面白いですね。
めっちゃ勝負が早いですね!
ゲームの名前はショギ(初戯?)でしょうかw
はじめさんが何かムチャブリすると、太地先生が頭脳フル回転で状況を把握しようとするところが面白カッコいいです!
全駒一段上に吊り上げたうえで飛車角も内側に一路ずつ寄っといてはじめれば角筋ももとの感覚に戻る説
第一感先手有利過ぎる感
この発想はすごい。
いきなり角頭を攻めれるので評価値が100上がります
私はここから新しい定跡を模索してみます
受けが強くなりそうな将棋ですね。
角の違和感がw
とても面白かったです。角筋のことを仰っていたので角の初期位置を一つ右にずらしたらそれが解消されてまた一つ面白そうな気がするのですがどうですか? あとこのルールだと居飛車飛車角交換を先手が最速で行って角をいい位置に置き桂馬で攻めるのは弱そうですか?解説して下さったら嬉しいです。
すぐに戦いが起こって面白いですね🎵
十数年前にやったことがある気がしますが
その際は1段目と9段目が繋がっているルールだったのでこのルールは逆に新鮮ですね
角頭で駒が成れるわけではないので77金や33金といった手が損な気がします
やはりどんなゲームでも知識レベルが同等で未知のゲームは楽しいんだなあ
2:09 序盤いらないワロタ
発想がおもろい
逆に将棋盤9面使って大局将棋みたいのもみてみたいな
これは確かに面白そう
大発明かも笑
このルール面白いですよね、友達とよくやっていました。前だけでなく後ろからも敵陣に駒が進めるようにすると戦略の幅が広がりますよ。その場合、駒の成りを9二から1四・9六から1八にするようにしていました。プロで流行って欲しいなと思っていたので第二弾も期待しています!
これは面白いと思いました!
三段目と間違えて四段目で駒を成って反則負けしそうだなw
それありすぎwあとお互い角道あけて角取るとかw
角じゃなくて桂馬を取られそうだな。初期位置だと角がいるから、間違えやすそうだな。
5:00とか笑
これはおもろいwww
こういう企画系の将棋って他無いから面白いなー
真髄を得たからの頓死
面白かったです。
めっちゃ楽しそうだけどすんごい疲れそうw
いきなりのノーガードの殴り合いは大草原。
普通の駒の配置で、先手後手関係なく同時に「せーの」でタイミング合わせて打っていったらどうなるかやってみて欲しいです。
お互い、一段あげるかどうか選べれば、また戦略制がでて面白いかも🤔
ホントはじめさんおもろい事考えるなぁw
序盤の殴り合いの速度笑いが止まらん
角が気持ち悪い以外は強制的な殴り合いで、攻め合いの勉強になりそうです。ウォーズの実装を連盟に提案してください!
某会長 ”早く終盤になればいい“
プロレベルの2人がミスしまくってておもろい
まぁ力の差はいうまでもなく、イケおじ中村太地さんの圧勝ではあったけれど、意外と面白かったです。
チェスと同じ64マスの状態から始まるので、1列がスカスカで観る側としては「成りバグ」が発生して戸惑う。(4段目を3段目と勘違いする)事になるのを、有段者のお2人さんはあっさりとこなしてましたね。
仲良しおじさん関係をこれからも継続してほしいです。
飛車が振れない……
サムネからして、面白そうな予感が漂っている
一生角交換出来ねぇなこれとか思いましたわ
両方一列づつ動かすんじゃなくて片方動かして下に行けないようにしたらどうなるんだろう
太地先生が指す禽将棋みたいですね!!
終盤の練習になりますね!
もうサムネで笑える
これ面白いなあ。将棋ってAIに完全解析されても、ルール変更でいくらでも先伸ばせそう。
5:02 一瞬角不成かと思ったけど違かったw
角成ったら反則負けwこの類の反則が頻発しそう
新しい将棋を見せて頂いた感じでした(^o^)/
寝ぐせw
インファイト将棋おもしろい!
はじめ先生、お疲れさまでした
先手超有利のクソゲーかと思ったらめちゃくちゃ面白そう
前に近づけるんじゃなくて中心に近づけてやってみてほしいです。
つまり全駒を前に近づけた後、角と飛車は銀の前に配置した状態です。
角の効きが変わらないのでやりやすくなりませんかね
ソフトによると基本図で先手がかなり良いみたいです笑笑
超将棋してるのかと。
このルールで既存のソフトに指させてみたさありますね。既存の知識によるショートカットをしている人類とは違って、ソフトなら先入観抜きに指してくれるのでそれはそれで面白い棋譜を吐いてくれそう
昔から「千日手や持将棋の差し直し局は盤面7×7で良いんじゃないか」と思ってました。
2千日手なら5×5でw
4段目で成れるって錯覚するw
将棋みていつも思うけどマス増やして上下左右で麻雀みたいに4人同時にやったら面白そう
昔スーパーファミコンで4人将棋って奴がありましたよ
普通に面白そう
54角成とする気しかしない
1:26 ここ相がかりの要領で後手8五歩で後手良しになりそう
中村先生に負けてほしいと思っちゃうw
何かのイベントの時に,永瀬さんと聡太さんでこれやって欲しいですね。
将棋vチューバーがやってる変則将棋のバリケード将棋に似た変則将棋ですね☆
検討するといろいろな戦い方ができそうな感じがしました。
AIにかけると、初形で先手有利が出るようです
かなり面白そう
これ簡単に穴熊に早く囲えそうだな。1、9筋に駒ないからできそう。
脇腹がらあきだし囲うひまがあるかな?
桃子先生が顔を埋めていた豆吉がいる!