簡単10分!マルチレゾリューション(multiresolution modifier)解説【blender2.9】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- プロの3Dモデラーが解説する「マルチレゾリューション」
バーションは2.9
解説
まさかスマホに名前とか書いてないよね?
ツイッター
/ yakinikumonjya
#blender #チュートリアル #初心者
----------------------
関連動画
【脱!初心者】1ランク上のモデリングテクを解説【blender2.83】
• 【脱!初心者】1ランク上のモデリングテクを解...
初心者入門・歩きアニメーション解説【blender2.82】
• 初心者入門・歩きアニメーション解説【blen...
初心者入門・ボーンとウェイトペイント解説【blender2.82】
• 初心者入門・ボーンとウェイトペイント解説【b...
モデリングが上手くなりたい人へ
• モデリングが上手くなりたい人へ【blende...
テクスチャアニメーション【blender2.83】
• 【リクエスト】テクスチャアニメーション【bl...
3Dキャラモデルにアウトラインをつける方法【たった3分】
• 【blender2.82】3Dキャラモデルに...
簡単3分!髪の毛の作り方
• 【blender2.8】簡単3分!髪の毛の作り方
ローポリキャラモデルの作り方
【blender2.82】初心者向け3Dモデル作成講座【正面図を描こう】#01
• 【blender2.82】初心者向け3Dモデ...
blender2.8で絶対覚えておきたいショートカット30個!
• blenderで絶対覚えておきたいショートカ...
【blender2.82】お絵描きツールを使わないでテクスチャペイントだけでリアルなたこ焼きを作る!
• 【blender2.82】テクスチャペイント...
【blender2.81】簡単!シェイプキーの実用的な使い方解説【超便利機能】
• 【blender2.81】シェイプキーで簡単...
とんでもなく役立ちました...
服作ってて、シワをベイクしたい時にめちゃ使えますねこれ。
すごくわかりやすかったです。
貴重な動画ありがとうございます。
それは良かった!
動画投稿お疲れ様です。めちゃくちゃ分かりやすかったです。
マルチレド、レゾ、レゾリューションで細分化したままスカルプトで服の皺を作って、アニメーションで動かしてたら、重すぎて作業できなかったので、ノーマルマップで何とかならないかなぁ、と試行錯誤していたので助かりました!
マルチネスジェノベーゼ維持したままアニメーションは確かにきついですね。ベイク用で複製しておいてそれとは別にローポリモデルを用意してモーションをつけると捗りそうですね。
スカルプトでモデルを作ってリトポロジーすると、頂点が置けない場所が出来るのですが、何故でしょうか?置きたい場所に頂点を移動しようとするとあらぬところに飛んでしまい置きたい場所に置けません。何が原因でしょうか?
質問失礼します、2:58あたりのマスクを描くところなのですがStrengthを1にすると反対側にもくっきりマスクが貫通しませんか?
そして反対側のマスクをCtrlで消すと表側のマスクも消えているという状況になったので、、、
Strengthを下げると解決したのですがどうも気になって、、、お願いしますm(_ _)m
上部のメニューのBrushの項目にある「Front Faces Only」にチェックを入れると法線の表からしか描けなくなります。動画の中で特に設定していなかったので、僕が動画外で設定していたかもしれません。ご指摘ありがとうございます!
@@3dmemo ありがとうございます!
わかりやすかったです!いつもありがとうございます!ベイクするときにカラフルな幾何学模様が出てきて困ってたんですが、スムーズシェードをかけ忘れていたのが原因でした。←同じとこで詰まっている人の役に立ったら幸いです
ポリゴンの線出ちゃうなぁーと思ったらこれでした 助かりました!
お疲れ様です。
岩かカエルとかと予想していましたが
クッションでしたか。
スカルプトのクロスフィルターでも
できるとは勉強になりました。
流石っす!
マルチレゾリューション手順トレーニングします!
怠慢戦隊の私はアドオンのSimply Cloth Pro使ってました。
Simply Cloth Proよくなりましたよ。
服や布のシュミレーションを
収録のサンプル素材から簡単につくれます。
服などはスカルプト等で編集すれば
バリエーションが増やせる感じです。
プロで33ドルですがクロスよく使用する人は安いかも。
無料のポーズアドオンのQUICK POSE-FLIPですが
基本は左右反対のポーズをつくるポーズTOポーズの
アニメーションのツールでしたね。
左右どちらかのモーションをつくればいいので
作業時間が短縮できます。
基本の動作アニメが
インポートできるかどうかは現在不明ですね。
本当は岩を盾と同じような手順でやろうと思ってたんですが、気が変わりました。気が向いたら時間を置いて改めて簡略版みたいなのは動画化するかもしれません。
Simply Cloth Pro動画みたんですが、すごいですね!
マーベラスデザイナーみたいなことが出来るんですね。
QUICK POSE-FLIPですが左右対称にするってデフォルトでもCtrl+Shift+Vでペーストすれば出来るような気がしますが何か違うんでしょうかね?
Quick Pose-Flipの追加情報で〜す。確かに反転ならデフォルトでもできますね。アドオンの特長はモデルの全体反転、または部分的な反転キーをキーフレームに自動で打つ事だと思います。例えば「4と8フレームに手の部分のフリップポーズをキー配置、全体に反転を12フレームに配置」みたいなアニメを数クリックで仕上げます。また動くスピードを遅らせてキー配置もできるようです。足を1クリックで地面につけるとか、グラフパネルを別パレットで出すとかもできるので、アニメ制作の煩わしさを1パネルで解消してるという感じですね。ただメインのマジックウォーク、マジックランという、歩き、走りモーションができるテストRIGが出せるのでずが、自分のモデルに反映させるやり方が解らないですね。テストRIGが出るとモデルが消える仕様になります。バージョンアップ待ちなのでしょうかねぇ。
ニセフジフジ
ついに来ましたね。詳細な追加情報が。
ここまでしゃべりながらプレイ出来る人は他にはいないでしょうね。ハッキリ言って。
ありがとうございます。ふじふじ
顔をスカルプトした後にこの機能でローポリに出来ますか?
出来ませんね。スカルプトしたらリトポロジーでローポリにする必要があります。
Zbrushだとリメッシャーが優秀なのでかなり綺麗にローポリに出来るんですがblenderだと難しいですね。ローポリで顔の形を作ったらマルチレゾリューションのモディファイアを当てて顔のディティールをスカルプトする流れになります。
丁寧な説明ありがとうございます。尊敬してます!これからも動画楽しみにしています。
サラッと流してる前半部分のクロス・シミュレーションで既に、
『えーーーっ!!』ってなりました。(^^;
動画に凝縮されたテクに、毎回驚かされます。
2.91ではトリムとかが実装されてるらしいのでスカルプトがどんどん便利になってきそうです!