【鉄道旅】500系新幹線でいく!山陽新幹線の旅 <こだま841号 新大阪→新下関>

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 109

  • @BOHBOBBY
    @BOHBOBBY 21 годину тому +18

    500系はイケメンなんよなぁ。
    長きにわたり活躍してくれて感謝しかない。
    一番乗ったかもしれん。
    ありがとう😊

  • @takuyaN-mz9cv
    @takuyaN-mz9cv 22 години тому +18

    500系は、のぞみで走ってた頃に、父親と東京まで乗りました。最近は、乗って無いです。懐かしいです。
    カワセミをイメージして作られました。

  • @アレパパ-e5j
    @アレパパ-e5j 21 годину тому +11

    ダリアさん、声も発音も明晰、知識も明晰、美貌も完璧。好感度も高い。

  • @弘明-b1m
    @弘明-b1m 21 годину тому +16

    ことわざもよく知ってますね、感心ばかりです。

  • @doctorsangyoi1792
    @doctorsangyoi1792 21 годину тому +20

    0系から始まる新幹線の中で、一番かっこいいと思います🥰。引退してしまうなんて、本当に残念🥺。せめて、ハローキティ新幹線だけは、残して欲しい🙏

  • @木村和幸-h7n
    @木村和幸-h7n 21 годину тому +12

    先生の屈託のない笑顔が可愛いらしい

  • @ふらふら鉄たび
    @ふらふら鉄たび 21 годину тому +11

    500系新幹線シャープでかっこよすぎる👍また鉄道旅の動画、楽しみにしてます😊

  • @義男-e1i
    @義男-e1i 21 годину тому +10

    山口出身😂当分帰って無いので懐かしく感じた❤ありがとう🎉❤❤

  • @sengoku189
    @sengoku189 21 годину тому +7

    わい初老。東海道・山陽新幹線の車両で唯一乗ってないのが500系。羨ましい

  • @hide2532
    @hide2532 21 годину тому +6

    普段あまり新幹線は乗りませんが観ていてとても感慨深い気持ちになりました

  • @NOBU8-yh9wt
    @NOBU8-yh9wt 21 годину тому +7

    移動お疲れ様でした!
    500系新幹線、2018年春迄は数年間、1編成がエヴァ新幹線にデコレーションされて走ってましたよ!その後はキティーちゃん新幹線にデコレーションされてるのも走ってました。2027年で引退なんですね😭

  • @aki-zb4cx
    @aki-zb4cx 21 годину тому +7

    500系は当時の男の子にとって1番人気がありましたね、私は今でも1番カコイイと思っています😊

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  19 годин тому +4

      かっこいいですよね!私も憧れの車両です😊

  • @ff9954
    @ff9954 21 годину тому +6

    時代の流れとはいえ500系の引退は淋しいものがありますね

  • @hiroshijitsumasa1369
    @hiroshijitsumasa1369 15 годин тому +2

    毎回毎回ダリア教授の動画には、驚かされかつ、癒されています。
    こんなに楽しみながら日本🇯🇵を学べる動画はありません。
    いつもありがとうございます😊愛❤️

  • @masas1955
    @masas1955 14 годин тому +1

    500系に乗って頂いてありがとうございます。新幹線史上最高新幹線です。コメントされている様に速さを追求した欠点として全体に小さく登場者数が少ないと言う経営的には損ということで、この手の車両開発は出来ませんでした。
    それでもそのスタイルは魅了します。無くなっても永遠に語り続けられると思います。因みに自分は下関市民です。

  • @キャナキャナ
    @キャナキャナ 21 годину тому +5

    デビューしてすぐの当時に博多から東京まで乗った記憶が蘇る〜

  • @takuyaN-mz9cv
    @takuyaN-mz9cv 22 години тому +7

    いつも楽しみに見ています😊😊😊

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  21 годину тому +1

      画像がN700Sですね😂👍

  • @yoshifumiT
    @yoshifumiT 21 годину тому +3

    500系にも、かなりお世話になりました。発車時のモーター音が楽しかったです。当時は車内販売があったから、弁当、コーヒー、コチコチに冷えたアイスなどを楽しんでました。美味しい思い出のある車両です。

  • @麗林-c5k
    @麗林-c5k 10 годин тому +2

    ダリアさんの解説、綺麗で正しい日本語なので聴いていて心地よいです。

  • @ううしゅう
    @ううしゅう 21 годину тому +2

    最新鋭車両から最古参車両へ乗り継ぎとはさすがのこだわりですね。廉価切符の裏技も披露。小話満載で面白かったです。

  • @Ochame
    @Ochame 19 годин тому +2

    私も以前に500系に乗ったことがあります。朝一番の始発で広島によく行っていたので時々、500系でした。流線型でかっこいいと思います。広島駅内の食堂街でみっちゃんという広島焼きが有名で、そこに食べに行っていました。ついでに、もみじ饅頭を買っていました。私の地元が兵庫県なのに、駅がいっぱいあることの経緯など全く知りませんでした。なんと恥ずかしい。いつも勉強になっています。今回も有難うございます。

  • @mk-stones609
    @mk-stones609 21 годину тому +3

    キター🎉
    今まで東日本方面の旅が多かったような気がするので、ダリヤさんの西日本旅行記、いつかいつかと待ってました😊
    いつも感嘆するほどの豊富な知識で楽しく拝見させてもらいました👍ありがとうございます🍀
    私達の岡山県に寄って下さるとのことで楽しみ😉岡山城や古代吉備国についてまた取り上げてもらえると嬉しいです😃

  • @kumaosumi
    @kumaosumi 21 годину тому +3

    500系の先端車両の低い天井と比べると、ダリヤさんの背の高さが一層際立って見える。
    このような近未来的な姿を先取りした車両ももうすぐ引退とは諸行無常を感じます。平家物語の下関だけに。
    山陽新幹線はいろんなお城が見えるけど、三原城は駅と線路の下敷きにされちゃって車窓からは見えないんですよね。
    「見たか聞いたか三原の城は」と、三原やっさ節でも歌われた海に浮かぶような威容を誇った名城も、古いものを大事にしなかった当時の人々に奪われちゃったのです。

  • @00ta
    @00ta 21 годину тому +7

    特徴的な500系の意匠はアレクサンダー・ノイマイスター氏によるものです。
    有楽町線・副都心線の10000系も氏の手によるものですね。
    ドイツのICEもだそうです。

  • @シノブコマツ
    @シノブコマツ 16 годин тому +1

    ダリアさんは、歴女で鉄女♩
    毎回毎回、勉強に成ります♩
    時刻表の読み方も凄いし♩
    何だ、その知識量!
    感服鼬増する!
    ゾロゾロゾロ〜ッ♩

  • @user-lp1ot9yp6g
    @user-lp1ot9yp6g Годину тому

    何気に乗ってるだけじゃなく、通る先々の歴史上のものを紹介してくれるのもダリアさんの動画の良いとこですね🙆
    降車からの下関続編楽しみにしてます👍️

  • @RoadsterZYT
    @RoadsterZYT 20 годин тому +2

    私の新幹線の原風景はやっぱりコロンとした0系新幹線で、500系新幹線は若い頃にはとても未来型の車両に見えたものです。
    その一番は車両断面が円形だったことですが、憧れの500系のぞみに初めて乗ったときの印象は「狭いっ」で、高速運行の為にここまで居住性を犠牲にするのかでした。
    しかしそれも今は昔で、今見るとととても懐かしいです。 高速さや便利さを優先せず列車そのものを楽しむならこういうこだまの旅というのも良いものですね。

  • @kuromidori828
    @kuromidori828 21 годину тому +5

    500系は憧れの対象でした🎉

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  21 годину тому +5

      かっこいいですよね!✨

  • @yoshiyoshi3241
    @yoshiyoshi3241 12 годин тому +1

    500系新幹線に乗った気分になりました。楽しい旅体験が出来ました、ありがとうございます!

  • @mrkei2
    @mrkei2 17 годин тому +3

    この人のチャンネルは面白い 応援しますよ

  • @hitosimiya7312
    @hitosimiya7312 14 годин тому +2

    新幹線の中でも この500系が一番洗練されたデザインで比類なきカッコ良さではないかと思います。
    今まで『ありがとう』と素直に言いたいです。嬉しそうに語るダリヤさん素敵で究極の癒しです!!

    • @yukinobuseguchi6147
      @yukinobuseguchi6147 13 хвилин тому

      この500系まではスピードが重視されて居ました。😲💦

  • @仮想通貨リップル
    @仮想通貨リップル 19 годин тому +1

    ダリアさんの鉄道旅動画を寝ながら見ているといつも、ダリアさんの声が子守唄のように心地よく寝落ちしてしまいます❤

  • @遠藤隆-f4j
    @遠藤隆-f4j 3 години тому

    ダリアさん、 いつみても素敵💓旦那さんが羨ましい😢

  • @namakemono1972
    @namakemono1972 21 годину тому +8

    「諦めました」じゃなくて「遠慮しました」にリスペクトを感じます

  • @Kohshin-maru
    @Kohshin-maru 19 годин тому +2

    山口県にようこそ、地元民として、嬉しいですよ、下関から山陰線で海を見ながら、日本海に、角島大橋に行って欲しいです、エメラルドグリーンの海と、海に長く伸びている橋が綺麗ですよ!
    以前車のコマーシャル等にも見られましたよ。

  • @ryukoba9180
    @ryukoba9180 18 годин тому +2

    鉄道博物館てエヴァですね!梅小路五回行きましたよ。

  • @melodypink1
    @melodypink1 9 годин тому

    福岡生まれ大阪育ちの私には500系には子供の頃からお正月、お盆にゴールデンウイーク等での里帰りには必ずこの韋駄天&イケメン500系でした それだけ思い入れが有る列車です また途中車内でスマホではなく本の時刻表を見ている瞬間に懐かしくほっこり致しました。

  • @yoshinohappa
    @yoshinohappa 20 годин тому +3

    500系の引退年の話、確かにJR西日本ならそういう配慮をしているのかもしれないですね。
    0系新幹線の引退の時も、JR東海はあまりいろいろなことはやらなかったのに、JR西日本から引退するときは、とても大きなキャンペーンをやっていました。
    JR西日本のそういう事を大切にする社風は素晴らしいと思います。

  • @wildknights11
    @wildknights11 20 годин тому +1

    500系新幹線がデビューした当時、新大阪と岡山間で出張する機会が多かった。
    その際、わざわざ500系に乗れるように出張時間を調整していたのはいい思い出です。
    席は少し狭かったですが、いつも1号車の後部ドアから乗っていました。

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr 21 годину тому +3

    500系新幹線乗車報告、お疲れ様でした。俺も2023年お盆休みに新山口→小倉間で乗車しました。
    一般の在来線普通列車と異なり、耐用年数が短い🚅車輛の形式では、意外に長寿でした。
    特に車体構造で航空技術を導入した部分が大きいと思います。
    余談ですが、先日、東海管内では検査専用のドクターイエローが引退しました。西日本のドクターイエローも引退が、近いと思います。
    東日本で検査を担当するEAST-iは、北陸新幹線や北海道新幹線での保守点検の関係で、暫く残る見込みです。

  • @hitoshiyokoo2157
    @hitoshiyokoo2157 17 годин тому +1

    私の生まれ故郷である山口県に来て頂き、嬉しく思います🎉

  • @ふくめんうさぎ
    @ふくめんうさぎ 21 годину тому +3

    見たことないですが外観カッコイイ!
    やっぱり古い車両は良いですね🙂新しい車両は静かすぎるんですよね😅

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  21 годину тому +5

      500系新幹線、かっこいいですよね!私の憧れの新幹線でした!🥰

  • @KK-wc8me
    @KK-wc8me 20 годин тому +2

    500系引退はホントさみしい!😢過剰性能が原因で東海道新幹線から追い出された!何度も狙って乗りました!

  • @masamitakeuchi1829
    @masamitakeuchi1829 11 годин тому

    今日もダリアさんと新幹線旅嬉しいな!!🤩🤩ほんと山陽新幹線に乗る機会はない者からしたら凄くラッキーな旅です。おまけに旅案内までして頂いて感謝感激🙄🙄🐽🐽💑💑💺💺⛰⛰

  • @ほーけかせ-b1e
    @ほーけかせ-b1e 20 годин тому +1

    大阪から初めてコメントさせていただきます。
    ダリアさんのしゃべり方に品を感じています。声も素敵です。
    ダリアさんの日本国の知識は本当に尊敬します。
    ダリアさんは日本で生まれ育った自分何かよりも日本を知っています。
    本当に優しい口調の動画で勉強になります。
    ダリアさんの動画を知ってから三年くらいになると思います。
    ひとつだけ聞かせて下さい。
    ダリアさんは大阪には興味がないんですか?
    歴史的には京都よりも大阪の方が古いと思います。
    寺社仏閣も大阪の方が多いと思います。

  • @watamac
    @watamac 20 годин тому +1

    私も一度だけ岡山から新大阪まで乗りました。500系新幹線がなくなるのは寂しいです。

  • @ふくめんうさぎ
    @ふくめんうさぎ 21 годину тому +2

    山口県は萩市など何か所か行きましたが、下関は行った事がないので次回が楽しみ😊

  • @しじゅうから0906
    @しじゅうから0906 4 години тому

    もうすぐ10万人🎉先におめでとう!言っておきます🎉🎉😊

  • @popeye3998
    @popeye3998 16 годин тому +1

    ダリアさんが鉄道や景色を楽しんで解説してくれる、それだけで嬉しいです。🚄
    ちなみに明石より姫路の方が工業地帯です、北九州市はもっと工業地帯で夜景は日本一みたいです。🏭🏩

  • @学桒原-i5q
    @学桒原-i5q 19 годин тому +1

    夜汽車乗って嫁ぐ人もいなくなり、郊外電車で東京離れカモメの水兵さんを見ることもなくなり、きっと君は来ないと不安げにたたずんでいた少女もいなくなりました、次世代のリニア新幹線はどんな物語をつぐむのか、夢の続きを抱えながら・・・・

  • @うるうどし-s3t
    @うるうどし-s3t 15 годин тому +2

    歴代の新幹線の中で一番(唯一)カッコイイと思ったのがこの500系でした!。でも、もうお役御免なのですね(悲)”まだまだ行けるでしょう”と思ってしまうのですが、古さを感じさせるところもあったりして、何か自分と重なる部分があるようで、、、ちょっと感傷的になってしまいました。

  • @Pok0pen
    @Pok0pen Годину тому

    500系新幹線のデザインは、ドイツのインダストリアルデザイナーのアレクサンダー・ノイマイスター氏と日立デザイン研究所の協業で生まれたものですね。そしてこの500系のデザインは遥か昔の1970年の大阪万博の日本館で公開された、リニアモーターカーの模型デザインに似ていて格好いいんです😊

  • @正の字
    @正の字 21 годину тому +4

    ダリアさんは母国の列車にも興味があるのですか、にしても日本の鉄道の事がどうしてここまで好きになれたのかな、よく知ってますね驚きです✌️

  • @K.ken3823
    @K.ken3823 18 годин тому +2

    500系がデビューした時は衝撃的だったけど
    なんか運命が飛行機のコンコルドと似ているなぁ😏😏

  • @青春18きっぷ-c5r
    @青春18きっぷ-c5r 16 годин тому +1

    自分も前にバリ得きっぷで新大阪〜博多間500系で往復したことあります。

  • @矢部澄夫
    @矢部澄夫 2 години тому

    明石出身です。懐かしい。
    同級生の親は川崎重工か神戸製鋼に務めている人が多かったです。

  • @夜ねるフクロウ
    @夜ねるフクロウ 15 годин тому

    子供が就職で岡山に住んでいるので山陽新幹線には親近感があります!

  • @ああ-y9t2s
    @ああ-y9t2s 21 годину тому +4

    当時最先端の流線型デザインの500系も引退ですか
    蒸気機関車のように観光列車として細々と運行される事も
    ないでしょうから、引退したら本当にそれっきりなんですよね。

  • @信-e7e
    @信-e7e 5 годин тому +1

    500系(こだま)の6号車はグリーン車使用です。小倉→新大阪、乗車しました、ちょっとお得な気分になりますヨ。

  • @Y_Yamada
    @Y_Yamada 19 годин тому +1

    500系初乗車、おめでとうございます!
    無くなってからでは遅いし、引退間近だとゆっくり楽しめませんし乗れる時に乗るのが一番です!
    調べてみると500系先行量産車デビューは1995年。
    96年から約1年の試験運行を経て営業運転は97年3月から。のぞみ運用は2010年2月で終了で13年間と短かったんですね。
    日本語版Windows95は11月末まで延期が続きましたからスマホ以前にインターネットも普及前。
    しかもWin95にWebブラウザはなくIEは別売り。当時Web閲覧にはIBM OS/2の方がお手軽でしたが当時私の環境では28.8kbpsという通信速度でした。
    そうそう、みどりの窓口の端末もIBMのOS/2上で動いていた時期がありました。見た目は内包されていたWindows3.1でしたけれども。
    ---

  • @重-j1r
    @重-j1r 10 годин тому

    ありがとうございます。
    500系は格好いいですね!
    25年前に博多から広島まで乗りました。
    1時間位でしたかな?
    先頭の丸い形状は、職人が板金を叩いて、カーブを出しているとの事!
    山口の日立製作所です。
    永遠の名車です🎉

  • @yukinobuseguchi6147
    @yukinobuseguchi6147 2 хвилини тому

    何時も乗る時はのぞみで通過するだけなので、こだまでゆっくり走るのも有りですね。😄

  • @ゆたか-k2j
    @ゆたか-k2j 20 годин тому +1

    500系と言えば、京都鉄道博物館に500系の赤いラッピングのエバ号を2022年に見に行ってきました、やっぱ500系カッケー。

  • @クルト-i7u
    @クルト-i7u 4 години тому +1

    現在の500系は、「こだま」運用ですが、今年3月に、「のぞみ」(⚠️8両編成)として運行する企画があり、乗りたいです‼️自動車での移動が多く、300系と500系は乗ったことが無いので😅

  • @TM-we8wq
    @TM-we8wq 20 годин тому +1

    レールスター車両も絶滅危惧車で乗ってみたら面白かったです。自由席チケットで元グリーン車に乗れました。

  • @植田育浩
    @植田育浩 17 годин тому +1

    500系🚄は、まだ東海道線をはしっていた頃に乗った事があります。
    時刻表の使用車輌欄で判断、1両目に乗りました。
    ちょっと狭く、圧迫感を感じました。
    新大阪駅での電光表示板に列車名があった、さくら、みずほ・・・
    今は、新幹線なのですね。
    丁度、車輌基地にいた
    EF65 が牽引していたブルートレインのイメージが強いです。
    今回は、先生が好きな物、列車や🏯お城が次々と出てきて、楽しそうでした。(^-^)

  • @國定伸圭
    @國定伸圭 21 годину тому +2

    両親の実家の最寄り駅が、新倉敷なので、多分500系に何度か乗った事があると思います。 夜行性新幹線?知らない話です。車で田舎に帰ると、相生駅の周辺は割と閑散としてるので、なぜこんな場所に?と思っていました。 今年のお正月、吉備津神社と吉備津彦神社にお参りしてきました。

  • @ぬねのてととと
    @ぬねのてととと 20 годин тому +2

    500系が最古、衝撃ですがそうですよねえ・・・何かしらの商品が出続けてるので忘れてました。
    500系カッコいいですもん。500系の姿そのままに合体するロボット「ガオガイガー」もいまだに人気です。
    500系オリジナルのグリーン車ということで良しとしたいとこですがハッキリ違う感じですねw
    「リバイバル500系 のぞみ」という企画で2025/3/9に本気で走ってくれるそうですよー
    現地では「ふく」ですよね次回ご飯前には見ない方がいいかも?

  • @ああ-y9t2s
    @ああ-y9t2s 20 годин тому +1

    そういえな500系は10年くらい前に新世紀エヴァンゲリオンとコラボした
    「500 TYPE EVA」になった事もありましたね

  • @masahikos6575
    @masahikos6575 45 хвилин тому

    懐かしい六甲トンネル、ここを造る時にバイトで作業しました、本当に長いトンネルでした。
    確か、500系の車両で、大阪~博多間で、のぞみ運行をするそうですね~、プレミアム運行なので、応募制の様ですが‼️

  • @kazhilow8511
    @kazhilow8511 7 годин тому

    初めて500系に乗った時、天井の低さと、丸みから飛行機に乗り込んだように感じましたよ

  • @TUUKUU
    @TUUKUU 8 годин тому

    300 km/h を体感させてもらった思い出。

  • @pyfukuyama
    @pyfukuyama 19 годин тому +1

    チケット2枚使い流石です!(^^)゜

  • @問題だ像
    @問題だ像 3 години тому

    ダリア立派なオタク。古代~安土桃山~江戸~現代歴史風景&一旦下車の超技巧。

  • @love-kamakura
    @love-kamakura 22 години тому +3

    昔は好んで 乗ってましたが....
    また編成 製造コスト が 高かったのも引退の原因.ですね.......

  • @俊-m9b
    @俊-m9b 9 годин тому

    500系なら ハローキティに乗って欲しかった😊

  • @kazmisaki9296
    @kazmisaki9296 21 годину тому +2

    👍👍👍😄

  • @浜-k8k
    @浜-k8k 8 годин тому

    出張でたまに500系乗ったが狭かった記憶が。逆に避けていたな!外観は良いけどね。

  • @02kisaragi02
    @02kisaragi02 18 годин тому +1

    ダリアさん いつも楽しみにしております。『天は二物を与えず』(Heaven doesn’t give two things.) と言う 諺(ことわざ)が ありますが、美貌、知性、品格を 持っていらっしゃる ダリアさんには、当てはまりませんね。

  • @たなかっち-u6x
    @たなかっち-u6x 2 години тому

    6編成のうち2編成しかいないGTO車両で運がいいですね!
    博多南線だと330円で元グリーン車に乗れるのでそこで乗りました!

  • @正人-s1b
    @正人-s1b 22 години тому +2

    鉄道旅🚅いいね

  • @峠のおじさん
    @峠のおじさん 3 години тому

    ・・大阪~新下関・・「ドクタ-イエロに会えるといいね」
    ・・ドクタ-イエロに会ると「幸せになれる」
    ・・これはVWの黄色いテントウムシは販売でCMに書いてあった・・

  • @瀬戸内のイルカ
    @瀬戸内のイルカ 2 години тому

    新神戸駅は昔の市民病院跡地につくった駅ですよ

  • @Yukichi.D.A.
    @Yukichi.D.A. 21 годину тому +3

    500系はカッコいいよね。キティー車両だしね。ガンダム世代の人が造ったんじゃないかと思ってるよw。

  • @ZzOo-r6u
    @ZzOo-r6u 2 години тому

    事件の真相が明らかになってホッとしました😌

  • @w41wwnie
    @w41wwnie 13 годин тому +1

    実は、歴代新幹線の中でこの500系が一番スタイリッシュだなて思ってます。
    そして、途中時刻表を見てるシーンでふっと思ったんですが、外国にもこの
    時刻表なんてあるのかなぁ、でもよく遅延してるのが当たり前という話もある
    ので、あっても役に立たないしどうなんだろう。

  • @千輔久富
    @千輔久富 2 години тому

    ちょっと待ってください!工エエェェ(´д`)ェェエエ工何で全てにおいてそんなに詳しいのですか😅?日本人として、またこの歳で教えられる事ばかりです😂尊敬に値します😊

  • @大井信一
    @大井信一 5 годин тому

    そうか!500系は27年で廃止か残念ですが仕方ないですがどこかの国で再出発出来たらな~と思います。今回も39~。

  • @kyuwmissing6684
    @kyuwmissing6684 19 годин тому +1

    朝起きではなくて、早起きね!

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  19 годин тому +3

      ほんとだ!!😱 「朝起き」じゃ、普通に起きただけですねw🤣

  • @softincchannel9163
    @softincchannel9163 20 годин тому +1

    500系はカッコイイんですけどねぇ...
    もし自由席に乗られてたら「短命に終わったのもしょうがないかな」と感じるかもしれません。
    それぐらいあの丸い車体のせいで、中の圧迫感がすごいです。

  • @小林由明-d3t
    @小林由明-d3t 21 годину тому +3

    早起きは三文の徳。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  19 годин тому +2

      「どういう意味だろうか」と思っていたら、朝起きになってた🤣🤣

  • @ひで爺-h4z
    @ひで爺-h4z 5 годин тому

    鉄道好きな方は線路走行じゃないリニアにはどんな気持ちがあるんですかね?
    機関車本体よりも線路が織りなす風景とかポイント通過の走行音とか好きな暇爺です。

  • @森田護-m3f
    @森田護-m3f 21 годину тому +2

    「想像に難くありません」とか語彙の凄さ言おうと思ってたけど多すぎてやめ(-_-;) あな絶対日本人でしょ(^^♪
    あ一つだけ「早起き」は三文の徳ね(^^;
    こだまは10年くらい前にぷらっとこだまってのが有ったけど今は無いのかな?ペットボトルの水貰えるやつ。

  • @瀬古井渋吉
    @瀬古井渋吉 15 годин тому +1

    「朝起きは三文の得」ではなく、「早起きは三文の得」ではないでしょうか?

  • @shintabi-ei3gy
    @shintabi-ei3gy 18 годин тому +1

    今や現役最古とは・・・

  • @チナッピー久我山の
    @チナッピー久我山の 10 годин тому

    車体の断面が円柱なので若干狭い

  • @夢請負人
    @夢請負人 5 годин тому

    微かな記憶。エバンゲリオンのラッピングに使用された車両かな?老人ですからもう行けないな~。残念。

  • @susierock8341
    @susierock8341 Годину тому

    山陽新幹線はトンネルばかりで、つまらん🚄