Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ずっと試乗したかったヤツだ😂いいな!
すげーヲカさんだー
伝説の6気筒のバイクですね!!カワサキの方も乗ってみたいですねー!!🥺🥺
空冷の6気筒の音ォッ⁉︎⁉︎❗️⁈
袈裟、通勤で見かけたバイクがまさか試乗されるとは!偶然だけどスゲー!元祖シルキーシックスやね〜。
F1サウンドやん
今年叔父が残してったcbx1000を乗る予定です💪大切に乗ります。
数十年前に1度だけ乗りました。2輪安全運転講習会(殆どジムカーナ)で参加者の方のご好意で。跨る前はガタイと重量にドキドキでしたが、レポートの通り走り始めると極低速でも取回しが軽い、そして振動の無さ400の4発よりスムーズまるでモーターの様なエンジンでした。あの感動と驚愕は今でも記憶に残ってます。
マジか!ヤッター!CB-X動画上げていただき、ありがとうございます!ありがとうございます!ありがとうございます!高回転域での排気音がF1のようなサウンドが最高です!
とっても懐かしいバイクです。45年前、私が20歳の時アメリカ西海岸からの逆輸入で購入しました。 青春時代を駆け抜けたバイクです。
現在58のじじぃです。若かりし時に初めて見たCBX1000とZ1300のエンジンの張り出し具合にはびっくりしました。絶対転べないバイクだな~って思ってました。40年前は750ccでもめったに見ることありませんでしたからね~。特に北海道では・・
北海道だと特に見かけないですよねー!!夏ツーリング楽しまれてくださいっ!😆✨
当時の新車価格130万円で消費者目線の物価だと今の4.5倍らしいですね今価格になおして約600万円はさすがに高いし、買えた人や買おうと思った人が居たのもすごいですね
そんなしてたんですか!?!?!?!??!
@@nekokazu様いつぞやのRE5と言い今回のCBX(6発)と言い立て続けに貴重な経験が出来て良かったですね!
同時期に発売したCB900Fが2台買える値段だったらしいですね
いいなぁー、CBX1000。。。僕も欲しかったですけど、当時からプレミアついてて高かったですし、何よりメッタに市場に出なかったですね。僕の人生で過去3回だけ遭遇しました。直近は去年の2023年です。ボンレスさんもとても大事されていますね。どうかこのまま。大切に乗り続けてほしいです。
こんなきれいなCBX1000に跨るのはヒヤッとするね〜
いつも見ているねこかずチャンネルでまさかのCBX1000の試乗とは!!私もオーナーとしてとても嬉しいです!!しかもしっかりと説明していただいた上に、乗り味の感想・感動もまさに「そう!それ!そうなんだよー」でした。ありがとうございました。
CBXかっこいいですね!6発なんでやっぱRBみたいな音しますね笑 最高です😁 漢のワンポッド面白かったです笑🤣
バイクでDOHC直列6気筒は夢がありますね。かっこいいですね。
バイクって奥深いなぁ〜。それにしてもカッコいい!大切に乗ってるのが伝わってくる🏍️トラックの🚛運転手さんが面白すぎ🤣🤣
35年前に2年程所有しておりました。下はスカスカ、回さないと走らない印象で、当時750ccクラスでももっとトルクがあるバイクもありました。しかし、走り始めると結構重量は感じず、乗りやすいバイクでした。 もう一回乗りたいかと言われると、Yesとは言いがたいですねぇ。
最後トラックの運ちゃん興味津々に見てる👀バイク好きなんだろうなー
2回ほど走ってる個体見た事あるけど、こんなに綺麗なCBXは初めて見たかも
見た目の迫力からは想像できない拍子抜けするほど乗りやすいバイクですね。ワイルドな感じを期待したらマイルドでした。自分には四発が一番だと学べた良いバイクです。
音がイイ!聞きたかった音がやっと聞けました。ありがとうございました。私、乗ってるクルマは2500CC6気筒NAの国産車で、6気筒の良さは120%わかってます。(同じような音しますよ。)バイクも乗ってます。CBXは出た当初から知ってますが、当時逆輸入車なんて夢のまた夢でした。
やっぱ直6だとRB26感ある音しますね!
凄いね。実車は何回も見たことあるけど1番綺麗だし、デカさも重さも高さも知ってるから股がっているだけでも勇気いる思う。凄い。
(CBX)400Fと区別するため”CBX1000”と呼ぶ方々がいますが、「CBX」が正式名称です。他の”CBX”は「400F&400Custom」「250RS」「250S」となり、単にCBXというと6気筒&1000㏄のバイクを指します。細かい事が気になるのが僕の悪い癖。けどCBXは何時まで経ってもカッコいいですね。
深く賛成w 名前は、正確に CBX です。因みに、よく K0と言われますが、存在しないですね。タンクは24Ⅼ だったような、エンジン幅は、750よりせまいです。100psではなく103psだったはずですが、こまかいですか・ww
@@jose98451 '81~の後期型?は燃料タンク24ℓかも知れませんが、この型は20ℓだったと思います。エンジン出力については仕向け地別で違ってくるので、この車両(アップハンドルの北米向け)は100PS、ひょっとしたら98PSまでデチューンされてる仕様(1980年式)かも知れませんね、裏コムスターホイールを履いてたから。
確かにwwwCBX所有してるって言うと400と勘違いされて面倒www
奥多摩で峠の小僧をしていた時(30年以上前)にはたまに見ましたねぇ。同じく6気筒のKawasaki KZ1300も何回か見ましたが、いずれも音が特徴的だったことを覚えています。ここ10年ぐらいは見かけたことがないので、久しぶりに眺めてみたいものです。
バイクのシリンダーあたりから出てるエキパイがメカメカしくて自分的に好き!
高校生の時、リアルタイムで発売したバイクでした。憧れも憧れ。近所の自転車屋のお兄ちゃんが乗ってて良く見に行ってました。今でも欲しいバイクの一つですね
所有こそ、余程気合入れて覚悟しないと難しそうですが、2st大排気量のGT750辺り同様、一度は数km位、乗り味を体験したいものであります😊実際、夲車が駐車しているところを見た事がありますが、6本のエキパイが生えている(?😅)姿の問答無用な迫力は存在感が凄いです漫画『ブラックエンジェルズ』の松田さんの愛車だったのは印象に強いです😊ねこかずさん、本当に楽しそうなのが伝わります😊
GT750素晴らしいオートバイですね!今となってはメンテナンスも大変ですが、この年代のオートバイはメーカーの本気が見受けられ、物作りの真骨頂と行った感じですよね!一度は所有してみたいですね。
めちゃくちゃ34GTRみたいな音ですね笑 流石同じ6気筒サウンド最高です!!
めちゃくちゃRBみたいな音してる笑カッコ良すぎる
正面から見た時のエンジンの存在感が凄い!エンジン見てるだけで癒やされる〜
またですかぁ。。。ジュル ↑ヨダレっすwいかんやろ。。。6発て❗️レーサーしか知らんけど、公道を走れなんて。。。羨ましい。。。ねこかずさん👍
トラックの運ちゃんの興味がスゴすぎるw
贅沢で尖っていて如何にもホンダのバイク。生まれた時代もパワーに溢れていたんだと思わせる一台ですね。
kawasakiの水冷6気筒であるKZ1300(Z1300)は、CBXと同じく1979年に登場し、83年まではキャブレター(2バレル)でした。その後、インジェクション化(DFI)されZG1300として89年式まで新車販売されました。馬力はそれぞれ120馬力、130馬力だったと思います。
タンクからはみ出るデカイ6発シリンダーこそがCBXの誇り。信号待ちで手を暖めるのが冬のX乗りです。
新車で買えるバイクが全てEVになってしまう時代になる前にホンダにはもう一度CBXの空冷6発みたいなぶっ飛んだエンジンを作って欲しいな〜😹✨
トラックの運ちゃんすっごい良い笑顔ww
@@zerorange5727最後のエンディングのときですよ
The absolute best honda bike, I love the yellow color, it's not often you see them yellow!
レビューの通りとても乗りやすいバイクです。小回りもUターンもクイクイいけます。等長の細い6-2-1マフラーにしてますが、F1みたいな音がします
250cc4気筒よりF1サウンドしてますねぇ!最高に良い音!
いや~懐かしいわぁ こいつは合計6台乗り継ぎましたがインプレにあるとおり裏返しコムスターホイールの80’が一番乗りやすかったでしたね。79’はフルアクセル呉れると直線でもフニャフニャのたくってどうしようもありませんでした。81’はリアサスとフレーム補強が強くなって良いのですが曲がりにくかった感覚でしたね。私の場合は6into1のツキギの集合で奥多摩をブイブイいわせていましたが、実際は250のほうが速かったですね。(笑
あと値段ですが発売当初は逆輸入しか無くて、円ドルレートが240円固定の時代でアメリカでの売価が1万ドルでしたので日本国内では240万円が最低価格でした。
裏返しコムスターホイールっていうんですね!ホイールめっちゃかっこいいですよね…!6気筒のサウンドは本当に唯一無二!このネイキッドに乗っているだけで特別感が味わえるのはたまりませんよね🥺
音が良すぎる
重量250キロ⁈驚きですね😮サウンドサイコー!高速でロンツーしたいなぁ😊しかしハイエースの多さw最後の運転手は関係者かと思ったwww
cbx1000 の実車も久々に見たなぁ〜💖☺️👍6気筒による完全バランス、そして低重心による軽く感じるステア……贅沢の極みだよね😆👍‼️
スズキロータリーを一気見してここへ飛んできました。いやー6気筒は現行のゴールドウイングにもありますけど、直列はぶったまげました。これは跨った状態でシリンダーがはみ出てますよね。
トラックのお兄さんwCBが気になるのかねこかずさんが気になるのかww
やっぱ6気筒だしエキマニが6-1集合だからRBや2Jみたいな音ですね。
最高のサウンド👍世界中で人気
CBX1000、やっぱりコイツの集合管と言えばダンガーニの「地獄のパイプオルガン」ですよね。これ、組み付けがものすごく面倒臭いそうですが。音がもう旧車の直6エンジンの音ですね。イジったL型エンジンの音みたいだな。
RBといい、L型しかり、何故か日産なんですね😂で、私も車は日産、単車はHONDA…(笑)
特攻の拓好きですよね?調律は真島商会ですよね?
もう、浪漫しか無いね。オレの人生の最終目標のバイク。
これ本ッッッッッッ当にいいバイクです!!!超超超超軽くて信じられないくらい扱いやすいです!!!!!
エンジンが重いからかえって低重心で上が軽い感覚でしょうね😊刀も6発モータショーに出したけど発売はまだですか?欧州車を超えるにはこれだ🎉
HONDA頭おかしすぎる(褒め言葉
先月倉敷のレッドバロンで見たけどもう完全にボロボロでちらっと見ただけで通り過ぎましたけど状態がいいとこんな感じなんですね
激レア単車に味をしめてて好きそのうちCX500TurboとかNorton F1レビューしてそう
CX500turbo❤実走行している所見てみたいです!😊
ラストのトラックのお兄さん、気持ちわかります😊
良いなぁーホンダの直6乗りたいなあ🥰溜め息しかでないわ買うっきゃないねこさん誘惑してくれてありがとう
以前筑波サーキットの走行会で前を走っていたCBXが転倒し腹を見せて滑っていきました。その時の感想は「屏風が滑っいる」でした1コーナー立ち上がりでちょっと開けすぎてハイサイドだったようです。
良いもん見させてくれてありがとう👍
そんなものは必要ないが、かっこいい。6気筒の音がすごく良かったです。☺️
自分の前のカラーと同じコマツイエローだ😂今は青マジョーラです😏
8:00 GTRの音乗っけてんのかと思ったwwwwwwww
13:00後ろにインテグラいるやん笑笑
トラックの人メッさニヤけてる
どこに居るんだろうと思ったら最後にガッツリ見てますね!(笑)
もはや文化遺産ですね、素晴らしい😇
自分と同じバイクのレビュー待ってました!!
コレは1番乗りたいバイク🐕カッコよかねー
最新のバイクだけじゃなくて一昔前のバイクも教えてくれるのは面白い!
16:23 内燃機関を極めましょう!素敵過ぎるセリフです!👍
ガチのCBの究極体を体験されたいなら、CB1100Rとかも乗ってほしいな〜
7:59 トンネル内のこの音。CBXいいわ
最近のねこかずさんの動画うちの近所走ってて嬉しい〜
同じエンジンを載せたモトマーチンMAXも好きです
重く無いってのにびっくりです(*≧艸≦)イエロータンクも良いですね👍生音凄い聴いてみたくなりました😊
いつも楽しく動画見てます。6気筒エンジン熱はどうなんですか?
CBの最高峰は、CBXXスーパーブラックバード逆車だと思います、しかし何度か街中で見かけた6気筒のCB.「カーブ倒し込み」でエンジン擦るんじゃ無いのと思いました
和光市って行ったことある人からするとかなり特徴的な道路なんです。映像映って一発で和光ってわかりました。
ベネリの750seiや900seiも気になりますね。ちなみにホンダには市販はされてませんがRC166というマシンもありまして
高校生時代、同級生とCBX vs NSR250でバトルしたのが懐かしい😊
芸術的なオートバイ 見ててヨダレ出ました🤤
ねこかずさんこんちわー!今日「あれ?すれちがったのねこかずさん???」って思ったのですww大阪の招堤での出来事でしたけど違った?
私はこのバイクが大好きで、ぜひ所有したいと思っています。
17:34 ねこかずさん「CB1300の元になっているだろうな」CB1000SF「あれ?私は?」
ダンガーニの集合マフラーは、鉄板ッスね!
スカイライン乗っててRBの音が好きな人間からすると大好きな音してる
地獄のパイプオルガン👍
やっぱり空冷エンジンが1番かっこいい!
当たり前だけど車の直6と同じ系統の音がして感動した いい音~!
まさか知り合いのバイクが登場するなんて😄
CBXは1979年と1980年ではエンジンの性格が違います。1979年は2段加速ですが、1980年はマイルドになっています。そしてCBXは5速500回転からの加速が可能です。。500回転から2300回転までゆっくり加速している時の音は別格です。ただし良い音が出るのは、1979年のノーマルマフラーのみです。1980年のノーマルマフラーは音が違います。タイミングが合えば試乗してみますか。殆どノーマルです。世田谷区にあります。私はこの前ドラッグレースに持って行きましたが、高回転で発生する謎のクラッチ滑りとギヤ抜けに悩まされました。MAH00078 trimmed
多摩Cナンバーで魂感じるバイクやな
エキパイの造形がもう芸術作品なんよ!美しすぎる!
H2と、一緒に走ったけど、原付き並みの速さでした。
バチくそ綺麗✨
これは本当に新車コンディションですね!!🔥
Stutututuって聞こえてきそうな音やな👍
出た当時、こけたら自分のエンジンに乗り上げる、と、言われた奴ですね、良い音しますよね。
同じ直6のK1600GTにも乗って欲しいですね。
排気干渉しない6気筒独特の音、、、素晴らしい!
大学に行ってる頃、同じ学校にCBX1台いたなあ。前から見たらエンジンが走ってくる感じだったw
てかめっちゃ綺麗だな
爆音Coolストリートスペシャルにしましょう!😂
13:00 前の人何やってんだろ〜・・・って見てるのかな・・・
最後トラックのおっちゃんガン見しとるww
ずっと試乗したかったヤツだ😂いいな!
すげーヲカさんだー
伝説の6気筒のバイクですね!!
カワサキの方も乗ってみたいですねー!!🥺🥺
空冷の6気筒の音ォッ⁉︎⁉︎❗️⁈
袈裟、通勤で見かけたバイクがまさか試乗されるとは!偶然だけどスゲー!元祖シルキーシックスやね〜。
F1サウンドやん
今年叔父が残してったcbx1000を乗る予定です💪
大切に乗ります。
数十年前に1度だけ乗りました。2輪安全運転講習会(殆どジムカーナ)で参加者の方のご好意で。跨る前はガタイと重量にドキドキでしたが、レポートの通り走り始めると極低速でも取回しが軽い、そして振動の無さ400の4発よりスムーズまるでモーターの様なエンジンでした。
あの感動と驚愕は今でも記憶に残ってます。
マジか!ヤッター!
CB-X動画上げていただき、ありがとうございます!ありがとうございます!ありがとうございます!
高回転域での排気音がF1のようなサウンドが最高です!
とっても懐かしいバイクです。45年前、私が20歳の時アメリカ西海岸からの逆輸入で購入しました。
青春時代を駆け抜けたバイクです。
現在58のじじぃです。若かりし時に初めて見たCBX1000とZ1300のエンジンの張り出し具合にはびっくりしました。絶対転べないバイクだな~って思ってました。40年前は750cc
でもめったに見ることありませんでしたからね~。特に北海道では・・
北海道だと特に見かけないですよねー!!
夏ツーリング楽しまれてくださいっ!😆✨
当時の新車価格130万円で消費者目線の物価だと今の4.5倍らしいですね
今価格になおして約600万円はさすがに高いし、買えた人や買おうと思った人が居たのもすごいですね
そんなしてたんですか!?!?!?!??!
@@nekokazu様
いつぞやのRE5と言い
今回のCBX(6発)と言い
立て続けに貴重な
経験が出来て
良かったですね!
同時期に発売したCB900Fが2台買える値段だったらしいですね
いいなぁー、CBX1000。。。
僕も欲しかったですけど、当時からプレミアついてて高かったですし、何よりメッタに市場に出なかったですね。
僕の人生で過去3回だけ遭遇しました。
直近は去年の2023年です。
ボンレスさんもとても大事されていますね。
どうかこのまま。大切に乗り続けてほしいです。
こんなきれいなCBX1000に跨るのはヒヤッとするね〜
いつも見ているねこかずチャンネルでまさかのCBX1000の試乗とは!!
私もオーナーとしてとても嬉しいです!!
しかもしっかりと説明していただいた上に、乗り味の感想・感動もまさに
「そう!それ!そうなんだよー」でした。ありがとうございました。
CBXかっこいいですね!
6発なんでやっぱRBみたいな音しますね笑 最高です😁 漢のワンポッド面白かったです笑🤣
バイクでDOHC直列6気筒は夢がありますね。かっこいいですね。
バイクって奥深いなぁ〜。それにしてもカッコいい!大切に乗ってるのが伝わってくる🏍️
トラックの🚛運転手さんが面白すぎ🤣🤣
35年前に2年程所有しておりました。
下はスカスカ、回さないと走らない印象で、当時750ccクラスでももっとトルクがあるバイクもありました。
しかし、走り始めると結構重量は感じず、乗りやすいバイクでした。 もう一回乗りたいかと言われると、Yesとは言いがたいですねぇ。
最後トラックの運ちゃん興味津々に見てる👀バイク好きなんだろうなー
2回ほど走ってる個体見た事あるけど、こんなに綺麗なCBXは初めて見たかも
見た目の迫力からは想像できない拍子抜けするほど乗りやすいバイクですね。
ワイルドな感じを期待したらマイルドでした。
自分には四発が一番だと学べた良いバイクです。
音がイイ!聞きたかった音がやっと聞けました。ありがとうございました。
私、乗ってるクルマは2500CC6気筒NAの国産車で、6気筒の良さは120%わかってます。
(同じような音しますよ。)
バイクも乗ってます。CBXは出た当初から知ってますが、当時逆輸入車なんて夢のまた夢でした。
やっぱ直6だとRB26感ある音しますね!
凄いね。実車は何回も見たことあるけど1番綺麗だし、デカさも重さも高さも知ってるから股がっているだけでも勇気いる思う。凄い。
(CBX)400Fと区別するため”CBX1000”と呼ぶ方々がいますが、「CBX」が正式名称です。
他の”CBX”は「400F&400Custom」「250RS」「250S」となり、単にCBXというと6気筒&1000㏄のバイクを指します。
細かい事が気になるのが僕の悪い癖。
けどCBXは何時まで経ってもカッコいいですね。
深く賛成w
名前は、正確に CBX です。
因みに、よく K0と言われますが、存在しないですね。
タンクは24Ⅼ だったような、エンジン幅は、750より
せまいです。
100psではなく103ps
だったはずですが、
こまかいですか・ww
@@jose98451 '81~の後期型?は燃料タンク24ℓかも知れませんが、この型は20ℓだったと思います。
エンジン出力については仕向け地別で違ってくるので、この車両(アップハンドルの北米向け)は100PS、ひょっとしたら98PSまでデチューンされてる仕様(1980年式)かも知れませんね、裏コムスターホイールを履いてたから。
確かにwww
CBX所有してるって言うと400と勘違いされて面倒www
奥多摩で峠の小僧をしていた時(30年以上前)にはたまに見ましたねぇ。
同じく6気筒のKawasaki KZ1300も何回か見ましたが、いずれも音が特徴的だったことを覚えています。
ここ10年ぐらいは見かけたことがないので、久しぶりに眺めてみたいものです。
バイクのシリンダーあたり
から出てるエキパイがメカメカしくて自分的に好き!
高校生の時、リアルタイムで発売したバイクでした。憧れも憧れ。近所の自転車屋のお兄ちゃんが乗ってて良く見に行ってました。今でも欲しいバイクの一つですね
所有こそ、余程気合入れて覚悟しないと難しそうですが、2st大排気量のGT750辺り同様、一度は数km位、乗り味を体験したいものであります😊
実際、夲車が駐車しているところを見た事がありますが、6本のエキパイが生えている(?😅)姿の問答無用な迫力は存在感が凄いです
漫画『ブラックエンジェルズ』の松田さんの愛車だったのは印象に強いです😊
ねこかずさん、本当に楽しそうなのが伝わります😊
GT750素晴らしいオートバイですね!
今となってはメンテナンスも大変ですが、この年代のオートバイはメーカーの本気が見受けられ、物作りの真骨頂と行った感じですよね!
一度は所有してみたいですね。
めちゃくちゃ34GTRみたいな音ですね笑 流石同じ6気筒サウンド最高です!!
めちゃくちゃRBみたいな音してる笑カッコ良すぎる
正面から見た時のエンジンの存在感が凄い!エンジン見てるだけで癒やされる〜
またですかぁ。。。ジュル
↑ヨダレっすw
いかんやろ。。。6発て❗️
レーサーしか知らんけど、
公道を走れなんて。。。
羨ましい。。。ねこかずさん👍
トラックの運ちゃんの興味がスゴすぎるw
贅沢で尖っていて如何にもホンダのバイク。生まれた時代もパワーに溢れていたんだと思わせる一台ですね。
kawasakiの水冷6気筒であるKZ1300(Z1300)は、CBXと同じく1979年に登場し、83年まではキャブレター(2バレル)でした。
その後、インジェクション化(DFI)されZG1300として89年式まで新車販売されました。馬力はそれぞれ120馬力、130馬力だったと思います。
タンクからはみ出るデカイ6発シリンダーこそがCBXの誇り。
信号待ちで手を暖めるのが冬のX乗りです。
新車で買えるバイクが全てEVになってしまう時代になる前に
ホンダにはもう一度CBXの空冷6発みたいなぶっ飛んだエンジンを作って欲しいな〜😹✨
トラックの運ちゃんすっごい良い笑顔ww
@@zerorange5727最後のエンディングのときですよ
The absolute best honda bike, I love the yellow color, it's not often you see them yellow!
レビューの通りとても乗りやすいバイクです。小回りもUターンもクイクイいけます。等長の細い6-2-1マフラーにしてますが、F1みたいな音がします
250cc4気筒よりF1サウンドしてますねぇ!
最高に良い音!
いや~懐かしいわぁ こいつは合計6台乗り継ぎましたがインプレにあるとおり裏返しコムスターホイールの80’が一番乗りやすかったでしたね。79’はフルアクセル呉れると直線でもフニャフニャのたくってどうしようもありませんでした。
81’はリアサスとフレーム補強が強くなって良いのですが曲がりにくかった感覚でしたね。
私の場合は6into1のツキギの集合で奥多摩をブイブイいわせていましたが、実際は250のほうが速かったですね。(笑
あと値段ですが発売当初は逆輸入しか無くて、円ドルレートが240円固定の時代でアメリカでの売価が1万ドルでしたので日本国内では240万円が最低価格でした。
裏返しコムスターホイールっていうんですね!
ホイールめっちゃかっこいいですよね…!
6気筒のサウンドは本当に唯一無二!
このネイキッドに乗っているだけで特別感が味わえるのはたまりませんよね🥺
音が良すぎる
重量250キロ⁈驚きですね😮サウンドサイコー!高速でロンツーしたいなぁ😊
しかしハイエースの多さw
最後の運転手は関係者かと思ったwww
cbx1000 の実車も久々に見たなぁ〜💖☺️👍
6気筒による完全バランス、そして
低重心による軽く感じるステア……
贅沢の極みだよね😆👍‼️
スズキロータリーを一気見してここへ飛んできました。いやー6気筒は現行のゴールドウイングにもありますけど、直列はぶったまげました。これは跨った状態でシリンダーがはみ出てますよね。
トラックのお兄さんw
CBが気になるのかねこかずさんが気になるのかww
やっぱ6気筒だしエキマニが6-1集合だからRBや2Jみたいな音ですね。
最高のサウンド👍世界中で人気
CBX1000、やっぱりコイツの集合管と言えばダンガーニの「地獄のパイプオルガン」ですよね。これ、組み付けがものすごく面倒臭いそうですが。音がもう旧車の直6エンジンの音ですね。イジったL型エンジンの音みたいだな。
RBといい、L型しかり、何故か日産なんですね😂
で、私も車は日産、単車はHONDA…(笑)
特攻の拓好きですよね?
調律は真島商会ですよね?
もう、浪漫しか無いね。
オレの人生の最終目標のバイク。
これ本ッッッッッッ当にいいバイクです!!!
超超超超軽くて信じられないくらい扱いやすいです!!!!!
エンジンが重いからかえって低重心で上が軽い感覚でしょうね😊刀も6発モータショーに出したけど発売はまだですか?欧州車を超えるにはこれだ🎉
HONDA頭おかしすぎる(褒め言葉
先月倉敷のレッドバロンで見たけどもう完全にボロボロでちらっと見ただけで通り過ぎましたけど状態がいいとこんな感じなんですね
激レア単車に味をしめてて好き
そのうちCX500TurboとかNorton F1レビューしてそう
CX500turbo❤実走行している所見てみたいです!😊
ラストのトラックのお兄さん、気持ちわかります😊
良いなぁー
ホンダの直6乗りたいなあ🥰
溜め息しかでないわ
買うっきゃない
ねこさん誘惑してくれてありがとう
以前筑波サーキットの走行会で前を走っていたCBXが転倒し腹を見せて滑っていきました。
その時の感想は「屏風が滑っいる」でした
1コーナー立ち上がりでちょっと開けすぎてハイサイドだったようです。
良いもん見させてくれてありがとう👍
そんなものは必要ないが、かっこいい。6気筒の音がすごく良かったです。☺️
自分の前のカラーと同じコマツイエローだ😂
今は青マジョーラです😏
8:00 GTRの音乗っけてんのかと思ったwwwwwwww
13:00後ろにインテグラいるやん笑笑
トラックの人メッさニヤけてる
どこに居るんだろうと思ったら最後にガッツリ見てますね!(笑)
もはや文化遺産ですね、素晴らしい😇
自分と同じバイクのレビュー待ってました!!
コレは1番乗りたいバイク🐕カッコよかねー
最新のバイクだけじゃなくて一昔前のバイクも教えてくれるのは面白い!
16:23 内燃機関を
極めましょう!
素敵過ぎるセリフです!👍
ガチのCBの究極体を体験されたいなら、CB1100Rとかも乗ってほしいな〜
7:59 トンネル内のこの音。CBXいいわ
最近のねこかずさんの動画うちの近所走ってて嬉しい〜
同じエンジンを載せたモトマーチンMAXも好きです
重く無いってのにびっくりです(*≧艸≦)イエロータンクも良いですね👍生音凄い聴いてみたくなりました😊
いつも楽しく動画見てます。
6気筒エンジン熱はどうなんですか?
CBの最高峰は、CBXXスーパーブラックバード逆車だと思います、しかし何度か街中で見かけた6気筒のCB.「カーブ倒し込み」でエンジン擦るんじゃ無いのと思いました
和光市って行ったことある人からするとかなり特徴的な道路なんです。映像映って一発で和光ってわかりました。
ベネリの750seiや900seiも気になりますね。
ちなみにホンダには市販はされてませんがRC166というマシンもありまして
高校生時代、同級生とCBX vs NSR250でバトルしたのが懐かしい😊
芸術的なオートバイ 見ててヨダレ出ました🤤
ねこかずさんこんちわー!今日「あれ?すれちがったのねこかずさん???」って思ったのですww大阪の招堤での出来事でしたけど違った?
私はこのバイクが大好きで、ぜひ所有したいと思っています。
17:34
ねこかずさん「CB1300の元になっているだろうな」
CB1000SF「あれ?私は?」
ダンガーニの集合マフラーは、鉄板ッスね!
スカイライン乗っててRBの音が好きな人間からすると大好きな音してる
地獄のパイプオルガン👍
やっぱり空冷エンジンが1番かっこいい!
当たり前だけど車の直6と同じ系統の音がして感動した いい音~!
まさか知り合いのバイクが登場するなんて😄
CBXは1979年と1980年ではエンジンの性格が違います。1979年は2段加速ですが、1980年はマイルドになっています。
そしてCBXは5速500回転からの加速が可能です。。500回転から2300回転までゆっくり加速している時の音は別格です。ただし良い音が出るのは、1979年のノーマルマフラーのみです。1980年のノーマルマフラーは音が違います。
タイミングが合えば試乗してみますか。殆どノーマルです。世田谷区にあります。
私はこの前ドラッグレースに持って行きましたが、高回転で発生する謎のクラッチ滑りとギヤ抜けに悩まされました。
MAH00078 trimmed
多摩Cナンバーで魂感じるバイクやな
エキパイの造形がもう芸術作品なんよ!美しすぎる!
H2と、一緒に走ったけど、原付き並みの速さでした。
バチくそ綺麗✨
これは本当に新車コンディションですね!!🔥
Stutututuって聞こえてきそうな音やな👍
出た当時、こけたら自分のエンジンに乗り上げる、と、言われた奴ですね、良い音しますよね。
同じ直6のK1600GTにも乗って欲しいですね。
排気干渉しない6気筒独特の音、、、素晴らしい!
大学に行ってる頃、同じ学校にCBX1台いたなあ。前から見たらエンジンが走ってくる感じだったw
てかめっちゃ綺麗だな
爆音Coolストリートスペシャルにしましょう!😂
13:00 前の人何やってんだろ〜・・・って見てるのかな・・・
最後トラックのおっちゃんガン見しとるww