ダンフォースアンカーのセットアップ 漁師仕様

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 小型船舶初心者【ビギナー】に見て頂きたい動画になります。

КОМЕНТАРІ • 14

  • @kazukitakeda7584
    @kazukitakeda7584 2 роки тому

    非常に参考になりました。シャックルとチェーンのサイズを教えていただけますと助かります。

  • @IndexMokuji
    @IndexMokuji 2 роки тому +1

    4.9t船でダンフォースアンカーを装備しようと考えていたので、非常に参考になりました。ありがとうございます。

    • @松江のおっちゃんねる
      @松江のおっちゃんねる  2 роки тому

      目次さん コメントありがとうございます。
      4.9t船  5t未満とは 大きな船ですね ダンフォースアンカーは ある程度の万能
      アンカーですので 砂 泥 岩礁帯でも使えますが 岩礁帯が 厄介で 良く引っかかります この方法は かなり昔に先輩漁師から伝授され 少しアレンジした物です (先輩はインシュロックではなく綿のヒモを使用でした)
       
      インシュロックは切れる事を前提として 最低限でアンカリング出来る 本数や幅を 見つけて下さい これは自分でしか出来ませんからね 【最初から強度を上げない事です】では成功を祈ります。

  • @松江のおっちゃんねる
    @松江のおっちゃんねる  2 роки тому +5

    小型船で漁師をしています 実際に漁師が使っているアンカーのセット方法です アンカーのロストを極力減らすためマリンライフの参考になればと思ってアップしました。

  • @uruzo1000
    @uruzo1000 2 роки тому +3

    インシュロックは、切れたらプラゴミとして海に放出されてしまうんですよね
    なんとか、切れたインシュロックが回収されるか、インシュロックの代わりになるものは無いですかね

    • @gsxr2017
      @gsxr2017 Рік тому +1

      引っ張っ時にシャックルとインシュロックの接する所をインシュロックで止める、切れるインシュロックをシャックルに何回か巻くと、よりシャックルについて上がってくるよ

    • @nobu706
      @nobu706 Рік тому +3

      100均で売られてる麻紐がいいみたいです。

  • @柳川利生
    @柳川利生 7 місяців тому +1

    なんでここでインシュロックを使う?索でしょう。基本です

  • @ああ-i2b2h
    @ああ-i2b2h 2 роки тому +2

    自分の地域では本職漁師でこの錨使ってる人を見たことがないのですが、そちらでは多いんですか?!

    • @松江のおっちゃんねる
      @松江のおっちゃんねる  2 роки тому +1

      ああ さん コメントありがとうございます。
      漁師の魚種と漁をする場所の底質によって違います 私の場合はうなぎ竹筒漁を
      広範囲でやっています 底質は砂か泥で、凪の所もあれば 潮の流れの速い場所
      もあり このダンフォースが良く効くのです なかにはスズキはえ縄漁の漁師さんで岩礁帯に仕掛ける方は 唐人アンカーや Φ10mmくらいのステンレス製のシャフト6本を束ねて溶接し傘の骨組みのように曲げ加工【多分鉄工所での特注品と思います】したのを使っておられますが、システムは同じで、動画のように すべてステンレス製のチェーンを使用し インシュロック2本掛けとかしておられます
      私のように小さい船にはウインドラスが無いので 小さくても効きの良いダンフォースが、5~7kgなので 上げる時に楽なのです よって同じ様な漁師さんはダンフォースが多く使われます。