How to travel to Shikoku's southernmost and Japan's furthest city | Japan trip
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- VOICE:
A.I.VOICE Kotonoha sisters
aivoice.jp/cha...
aivoice.jp/pro... (English ver.)
character picture:
blueberry san(seiga.nicovide...)
OSM:
www.openstreetm...
Twitter:
/ japanroute43
niconico:
www.nicovideo.j...
niconico-channel:
ch.nicovideo.j...
#Japan Travel Lab. #A.I.VOICE #VOICEROID
今から10年前、高校生の時分18きっぷ片手に東京から足摺岬まで旅をしました。
乗換に1時間以上かかる電車、撮り鉄の為に10分ほど停車した秘境駅、清算機が壊れお釣りを出さないように客同士で両替をしあうバス、足摺岬で野良ネコに癒され近くの民宿ではビックリするくらい美味しい食事を頂いた、そんな懐かしい思い出が蘇ってきました。
10:44 コミュ障の会話特有の死んだ空気感の再現度がエグすぎて発作起こした
ここから「でも高知の方が素敵じゃないですか〜」って繋げないからコミュ障なんだよな😅
まあ私なんだけど😅
今さらなんだけどちゃんと四国めたんが会話の相手になっていることに感心した
通知が来てこんなに嬉しいUA-camrはいない
禿同
時々ボーカロイドにいやらしい言葉を言わせて楽しんでるユーチューバー
ガチ土佐清水市民です。
丁寧な紹介ありがとうございます。
わいが生まれた頃は自家用車でも隣の中村市まで峠越えで約1時間半
高知市までは約4時間の行程でした。
半径50kmくらいのエリアに四万十川、柏島、足摺・竜串といった観光地が固まってますが、土佐清水市には昭和の時代に行政が公園整備で埋めてしまった世界最大級のストーンサークルがあった唐人駄場遺跡や、美しい砂浜の大岐の浜、猫だらけの叶崎などのニッチな観光地や、冬場は旨い魚がたくさんありますので、高知県への観光の際はぜひ訪れてみてください(懇願)
あ、あそこ埋められてたんだ
足摺の水族館はなくなっちゃいました?
アフリカの子どもたちが可哀想。
航空自衛隊土佐清水分屯基地の創設20周年記念でブルーインパルスが来た時に一度土佐清水港に行ったことがあります。
窪津の市場の炊き込みご飯美味しいんですよね
足摺岬を紹介するところのBGMがなんといえばいいのか、今の私に刺さります。
「素晴らしいものを求めて遠い場所、広い世界に目を向けて傍にあるものを見落としてしまう」
とてもいい言葉ですね。
しっかりと宮脇書店はあるのか。
15:13 心がけがれているのかしれっととんでもないことを言ってるように聞こえる
ありがとうございます!面白かったです😊
今日まさに土佐清水に来ました。
車で祖谷から伊野のにこぶちに寄って足摺岬に着いたらもう夕方。
本当に遠い。
でも車中泊でも黒潮のせいで13℃もあり昨日の0℃とはまさに桁違い。
通り過ぎようと思っていた竜串は明日訪れてみようと思います。
まさかにっこーけんさんが土佐清水まで来てくださるとは…。
(東京在住、中村出身の者です)
東京から一番早い新幹線に乗っても、中村着は夕方なんですよね…。
よく帰省していた頃は、仕事後に夜行バスに乗るのが一番時間の無駄が無くて安かったので利用していました。
中村までの汽車(地元民は本当にそう呼ぶ)の車窓も、
土佐清水までの国道321号(語呂合わせで「サニーロード」と呼ばれてましたっけ)のバスの車窓も、
足摺岬も竜串も、プラザパルも、
色々あって長いこと帰ってないけれど、かつて見た懐かしい風景の数々が嬉しかったです。
(裏を返すと十数年経っても変わってないということになりますが…)
最高のクリスマスプレゼント、ありがとうございました。
懐かしいですよね、私は土佐清水に住んでいました。
東京に来て、25年以上も帰っていない親不孝者です(親は何度か来てくれましたが)
年齢と共に不思議と帰りたくなります
「マスター帯が最後に訪れるラストフロンティア」と例えられる足摺岬・・・下ネタ以外に度々かましてくる独特な表現がとても好きです、是非これからも頑張ってください😆
7:44 高知だけに高が知れている、、さらっとこういう洒落た言回しが出てくるのは凄いなぁ
ちなみに「タカが知れる」は「高」でも「多寡」でもOKですが、「タカをくくる」は前者でないと誤りになります。
@@thessaloniki1_5_18 程よくちなんでて良いね
いつもよりも、移動部分より観光のウェイトが多いのが嬉しい
それだけ感情が刺激されたんだろうな~
最近だと一番好みの回だった!また次回も楽しみにしてます!
逆に7時間程度で東京から日本のどこでも行けると考えると凄い
それは日本のどこからでも全国各地まで7時間内で行けるようにならないと意味なくね??
なお小笠原
@@humaning-humanお、小笠原は東京だから...
鹿児島県鹿児島郡十島村なら、どの島も桁違いに東京からの到着時間が掛かるんだが…
「市」だから、町村は別
この人、動画面白いし、クスっと笑いながら見てる中で、時折凄い上手いというか、洗練されたようなセリフ述べるんだよなぁ・・・。感心する。
字幕を見ると、景色の解説1つとってもさり気なく下ネタが混じってる所に動画主の類稀なるセンスの高さを感じます。
今年もクリぼっちだから今日はにっこーけんさんの毒舌に癒されます。
こんなチャンネルのコメなのでクリぽっちに見間違えた
15:45 ここ最近高知竜馬空港と台湾桃園国際空港の直行便ができたため,台湾からきた方々が高知の至る所に観光しに来ています。なので実は東京や大阪経由で無かったりします。
函館に異常に台湾からの観光客が多いのもそれが理由ですけど、にしても高知でも最も遠い場所に来るのはかの国方々の奇勝好きのなせるものだと。
謝謝茄子
宿毛駅から土佐清水に向かうバスで、運転手さんが「こんなとこまで来る機会はないでしょうから竜串も是非見て行ってください」と言われたけど
時間が無くて翌日に足摺岬だけ見て帰ってきた。竜串行く機会はもう無いだろうなあ
相変わらず主さんの企画力映像力語彙力全てツボすぎる
我々に対してはウィットに富んで饒舌だけど、飲み屋で会話が続かないのかわいい
アンアンパンパンマンマントロトロツコツコ号wwwwwwwwwww
クリスマスに、こんなに自虐的でぼっちの鉄道好きにささる動画配信、嬉しいです!
夜勤の暇つぶしに見るにっこーけんさんは最高
ありがとうございます!
1:15 22:35 それらしいワードは絶対見逃さないの芸が細かい
15:13 ここも
16:20 ここも追加でお願いします
ありがとうございます!
7:50「高が知れている」すき
この足摺岬は本当の僻地、日本の最果てです。
たまたま昨春この地を訪れましたが、にっこーけん先生の表現力で当地が顕彰されるのは嬉しい限り。
今後もあちこち訪れてください。
足摺岬に伯母が住んでいて毎年春秋に鰹のたたきを食べに行ってます。観光と言うよりも叔母とうまい魚と酒を呑むのが楽しみです。叔母の家にはハイビスカスが咲いていたり、バナナの木もあります。携帯の電波も入りにくい場所ですが、自然の音だけが聴こえてくるとても静かでのんびりした所で大好きです。
しっかり観光してくれるの好き❤️
クリぼっちの我々に寄り添ってくれる葵ちゃん…ありがとー…
13:00 1970年代旅行ブームの凄さが解る歴史的建物に感動した!
上手く言えないけど、日本の隅々までインフラを整備してくれている人たちに感謝だなぁ。
でなければ、こうして観光することはおろか、人が住めなくなって、いずれは積み上げてきた歴史や思い出も消えて行ってしまう。
3:23~3:29までは私が高校時代、ほぼ毎日見ていた景色です😂
まさかUA-cam上で見る日が来るとは思いませんでした笑
東京です。
車で行きました。サバ好きなので清水サバを食べたくて、一番美味しいという記憶しかありません。
ミニ国家でも無いのに一日かからずに首都に行けるって、日本のインフラって凄いな
うんほとんどの国はそうだけど
@@魂-v4gそんなことないよ笑
6:15 「三々五々四万十の市街地に」を「335540010」と表記するセンスの良さw
懐かしいナァ…。大失恋して休暇を取って行った足摺岬、国鉄だった頃の事です。:良い動画でした、ありがとー。。
地元民です。
四万十市と土佐清水市の街との間で高知市までは自分の家から車で2時間〜2時間30分です。
近道を知ってるから早く行くルートを知っています。
高知県南国市の高知龍馬空港まで2時間30分で行って東京まで飛行機で行ったのですがジェットスターを使ったので成田まで1時間50分位かかってそこからエアバスで東京駅に行くので実質6時間はかかります。
ほんとにここの動画だけはスキップなしで見れる
足摺岬まで、片道七時間以上。往復一日かけて、素敵な日本の景色見せてくれるの嬉しいです!
鉄道とパスで足摺岬と海中館を見てくるなんて、すごいことです。
30数年前には、車で高松から12時間かかりました。
土佐清水から道路が細くて五月の連休は一方通行でやっていましたが、
まだ旅行ブームでものすごく混んでいました。
東京から一番遠い町、土佐清水市と足摺岬は現世のうちに一度は訪れてみたい場所ですね。
町村となると一番時間がかかるのは小笠原村だと思うよ。
あそこには現在船で行くしかない。
片道で丸一日かかる。
8:09 国道321からの流れは予想外すぎて出ちゃった(何かが)
この野郎、オレとシてる間にイヤホンなんて着けて怪しいと思ったら
まさかカウントダウン案内付きのアレをお好みだったとは……
ぬ○たしの郁○しか知らないんだが、他の元ネタってあったりする?
@@Tsururinpetan 催眠音声全般のネタだと思う
こんなにコミュ力爆発させてるの珍しい
その昔、ひとり夜行バス旅で足摺岬に行って以来大好きな土地なのでシンプルに解説うれしい 現地路線バス活用とはたまげたなあ……
日本で最高の町を紹介してくれて感謝
15年ほど前に高知に行ったことありますが、同期が土佐清水になり埼玉から越してきたようで自己紹介で「東京から1番遠いところに配属となりました」といわれ、衝撃を受けたのを覚えてます。
カミさんの実家が宿毛市なんだけど、飛行機でも高知空港から高速バスで2時間かサンライズで岡山乗り継ぎかで毎年悩んでる。
特急乗っていてもディーゼルの音って2時間以上揺られると地味に疲れるんだよな。
今年の1月に出張で2週間土佐清水にいたからなんか嬉しくなった。プラザパル前の街並みが早くも懐かしく感じる。行く前に散々陸の孤島の超高齢化ウルトラ田舎って聞いてたからビビってたけど、朝夕方は小中高生も全然ぞろぞろ歩いてるし、飲むとこもいくらでもあるし、少し歩けばコンビニもドラッグストアもコーナンもあるし、意外と普通に滞在できた。漁師町なので魚が新鮮で美味いし、近場にも結構観光スポットはあるからおすすめ。
7月に回ったものを完全に追体験してる感覚でした…
四国旅行のインフラは基本トヨタレンタカーなのを学ばされました
土佐清水行ってきましたが東京から陸路で行ってみると、陸路の果てという感じで達成感感じられました!
高知県中部出身であっても、土佐清水市は遠いというのに、よくぞ行ってくれました。
高知県の西南地域の空港建設は、赤字になるからと高知県と愛媛県がずっと断っているんです。正解です。苦労して行ってほしいところです。
土佐清水には2回泊まったことが有ります。
1回目は中村からバスで夕方に到着し翌朝足摺岬へ。
2回目は宿毛から竜串を見て、夕方に到着でした。
台風で竜串を十分に見れなかったのでまたいった。
綺麗な景色見れて癒されました!
出て行った30年ほど前とそんなに変わっていないことに驚愕したわ 知り合いの家が万次郎生誕地なってる それが一番驚いた
純粋に旅行中の風景をメインにした動画と言うのはかなり珍しいですねー
あの水族館、僻地にある割には結構有名で、いつか行ってみたいとずっと思っています
海底館もいいですがSATOUMIもいいですよ
水族館の裏側が見られるバックヤードツアーもあります
クリスマスも安定の毒舌っぷり
今回は観光名所らしい場所が多いのが珍しい。 いろんな意味で簡単に行ける場所ではないのでうれしかったです
ジョン万次郎、資料館見たら分かりますが、あまりに人生の内容が濃いしほぼ海外舞台なので、今の日本のテレビがまともなクオリティの大河ドラマに仕上げられると思えない
日本のテレビの質云々以前に、当分ロシアロケは無理だろうし…
久々に 良い動画に出会えた感じです。 お疲れ様でした。
2002年の夏、東京から友人と四国一周のドライブ旅に出かけ、1日目は徳島〜室戸岬〜高知泊、2日目の夜に足摺岬のホテル(現在も営業中)に泊まりました。道中四万十川沿いの国道も改良中で、沈下橋が迂回路になっていたりと大変でした。翌日わざと旧道で竜串に向かったので、中浜集落も通ってますね。
25:58 ルーブル美術館もキチンとナポレオン3世の居室に行きましたよ。
四国はほんと山しか無いのよね、それこそ何処に居ても必ず山が視界に入るくらい
そんなもんだから初めて関東に出た時は関東平野のあまりの広さに感動したわ
先々週行ってきた場所を改めて、面白おかしく紹介して頂いて、リアルタイムで拝見した時は訪問予定じゃなかったので楽しいです😆足摺岬には亀も時々顔を出すそうですよ🐢
最近のインバウンド客はびっくりする場所まで来ますよね、奈良の天川村でフィンランドの家族にあった時は何故?と思いました。英語話せたら聞きたかったなぁ
動画上がった!って思ってすぐ見に行ったら冒頭の第一声で俺の心に穴が空いた
紀伊半島の南部という僻地出身の自分でも土佐清水は実際に行ってあまりの遠さに驚愕しました。
いつ観ても聞いても面白すぎる👍
おもろい。ペースがええし。画質が綺麗。旅行した気分。ええの見つけた。
昭和のドラマで犯人が罪を告白しそうな海岸ですね…
なんだかんだと言っていても、楽しめるにっこーけんのポジティブさに笑顔です
今回も素敵な旅のお裾分け、ありがとう
苦手な小説とかの本を読まずとも語彙の勉強が出来ます。ありがとうございます。
土佐清水の景色を見に来たんだけど、いつしかこの文学的な語り口調に惹き付けられてた。もっと続きが見たいと思った動画。
ジョン万次郎記念館と阿南町の紫電改展示館を訪れるために足摺岬に来たことがあります。見落としてた観光地もこの動画で知れて、また行きたくなりましたね。
宿泊した四万十市の居酒屋で、地元の女性客とテキトーな雑談でもしたことが一番の思い出かな。
動画で出てた四国めたんみたいな子でしたよ
待ってました、クリスマスなのにね!
今年、初日の出を見に大阪から足摺岬に行ったけど遠かった。
展望台は最前面が埋まっていたので天狗の鼻に移動して初日の出。合わせて100人程度しかいませんでした。
金剛福寺で初詣したけどこちらも人は少なめ。 やっぱり遠い、高知市からでも十分遠い。
ほんとに寂れた街でした。
岬の近くは交通規制されていて駐車場(小学校のグランド)に誘導されたけど無料だったり、近くに無料の市営キャンプ場があったりして人を呼びたいのは感じられた。
16:13 土佐清水市でこの様な清廉とした景色が見れるのが凄いです…
高知空港から土佐清水市役所までの所要時間は車で2時間40分(google調べ・10時に高知空港出発を想定)なので、遠さを感じます。
初っ端から心に刺さった
16:10 なんだこれは…たまげたなあ
何の問題ですか?(レ)
ありがと🍆!
クリスマスは葵ちゃんのカウントダウンASMRでいいか…
360°に喧嘩売ってくスタイル好き
四万十川をどうしても生きてるうちに一度は見たくて、10年くらい前に仲間と旅した。
この時、四国を縦横無尽旅で四万十川で食べた屋形船でのヤマメは最高だったが、香川や徳島いい所たくさんあったよ。
移動が大変だったけど。車だったからね。
旅情あふれるいい旅動画でした。
祖父の故郷なので、親戚も多く葬式や法事で数年に一度、土佐清水へ行っています。土佐清水の竹林の中を突っ切る道路や「左手に海!(下を見たら怖くなるから見ちゃダメ)」な景色が懐かしかったです。
土佐清水のサバは有名で、酢でしめただけの鯖寿司を出しているお店もあるので機会があったらお召し上がりください。
自分の地元からも同じ様な時間がかかる事がわかりました(笑)土佐清水と聞いてピンと来ないけど足摺岬といえばわかりますね。電車からの瀬戸大橋の景色いいですね。途中の大歩危小歩危の所は以前泊まったホテルでここから気動車見てましたね😄前職辞めて傷心を癒そうとしていた事を思い出しました😭コロナ禍のせいで最悪の3年間でしたからね。一度は行ってみたい所です。
いつもテキスト量の多さが凄いと思います、いつもありがとうございます
いつも動画では流暢極まる語彙と京都弁(偏見)で視聴者を楽しませるのにリアルで見知らぬ店主との会話になると怖気づくの、かわいい
待ってました!
北海道だと留萌線がなくなってから留萌市も同じく7時間ですね、遠い・・・
かなり以前に、中村駅が終点だった時代に中村駅まで特急列車で来て、駅前のビジホで宿泊して、レンタカーを借りて、土佐清水市と足摺岬に行った事があります。
当然、ジョン万次郎に関する場所も行ったはずですが、覚えているのは、足摺岬に打ちつける波しぶきと、土佐清水の地元スーパー「オーシャン」に行った事だけです。
高知市からも遠かったですね。
それにしても「ボーコー大師」って言ってませんでしたか?💦
さすがニッコーケンさんですね😅
待ってましたぜ😊
瀬戸内海しか海を知らなかった自分には足摺岬の水平線の景色は圧巻でしたね。あと地球は丸かったとw
懐かしい。遍路歩いてる時7:50分のバス停ベンチで2日野宿したなぁ(岬先端の寺へ往復したため)。
最近の投稿頻度の上がり具合に涙が止まらない
高知は本当にええ所。食べ物は美味いし人もいい。
勝手に決めんな
店員が四国めたんなのセンスいい
足摺観光して高知市内まで戻ってきたときの大都会にきたような感覚が好き。
東京へは7時間かかるけど、足摺岬から九州大分県までは4時間半ほどで行けます。
足摺岬に行ったことがありますがいろんな観光スポットがあったのですね。人の少ないところは気持ちがいい。
竜串へは天気のいい午前中に行くべきでした。海の青さと潮の香りを満喫できますよ。「大カーブ」は新道ができて風情がなくなりましたね。前は確か、ほんとうに180度曲がっていたはずです。
初見失礼します。
京都府民にとっての金閣寺のように、私も高知県民なのに室戸や足摺などの辺境には全く行ってないんですよね〜......
さらっと下を挟んでくるトーク力、笑わせてもらいましたw
高知市に10年弱ほど住んでましたが、室戸は何度も行った割に足摺は一度モナリザ観光したきり。ディープな地に同意です。下調べすごいし、当時を思い出して感激の涙でした🥲
あらゆる交通機関を使って1番時間かかるのが
高知県の土佐清水市らしい 秘境と言えば聞こえはいいね 人に疲れて遊びに来る分には
自然豊かなので
癒しにはなりますよ
ウツボのたたき定食
食べてくださいね
カツオは美味しいのですが 結構他所にもあるのでレアレベルで言うと
ウツボですね
清水鯖はほんとうまい時期は入荷してる店がなかなか少なくて 食べるのに困りますが おすすめです
昔…と言っても2015年くらいには土佐清水市ってホームページで「東京から公共の交通機関で一番遠い」って謳っていましたよね。