【どうなってるの?株価好調でもGDP4位転落】経済再興の鍵は米中対立!? ゲスト:武者陵司(武者リサーチ代表 経済アナリスト)加谷珪一(経済評論家)2月21日(水)BS11報道ライブインサイドOUT

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 лют 2024
  • 内閣府の発表で、2023年の日本の名目GDP(国内総生産)はドル換算で、ドイツに抜かれ4位に転落。円安が進んだことでドル換算で目減りした一方、バブル崩壊後の低成長やデフレの影響が要因だとされ、改めて日本経済の深刻さを浮き彫りにした。
    こうした中、日本経済の動向を左右する重要なカギは「米中対立の行方」だという。11月の米大統領選挙では、トランプ氏の再選、「もしトラ」の可能性が高まり、日本や中国に大きなリスクになると懸念されるが、その影響は?
    ゲストは、経済アナリストの武者陵司氏と、経済評論家の加谷珪一氏。日本経済は長期低迷から抜け出すことができるのか...その兆しはあるのか?徹底議論。
    #岩田公雄 #上野愛奈 #武者陵司 #加谷珪一 #名目GDP #国内総生産 #ドイツに抜かれ4位 #バブル崩壊後の低成長 #デフレ #日本経済 #米中対立の行方 #米大統領選挙 #もしトラ #bs11 #インサイドout
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 40

  • @user-bs5ix7mf7x
    @user-bs5ix7mf7x 3 місяці тому +6

    二人の見識の高い専門家と岩田さんのいい進行で非常に理解が進み有意義な番組でした。あとたまに映る上野さんに癒やされます。

  • @user-fx5hi5vo9z
    @user-fx5hi5vo9z 3 місяці тому +12

    物価が2.4倍になっているから
    株価最高の3.9万円でも実質は1990年の1.6万円

  • @user-mo3uu3jh5d
    @user-mo3uu3jh5d 3 місяці тому +9

    バブル崩壊後の日銀の金融引き締めとずっと続く財務省の緊縮財政政策。
    これを言えない評論家は駄目。

    • @onej2166
      @onej2166 2 місяці тому

      バブルは日銀の窓口指導によって市中銀行が貸し出し競争に走った結果。その後、日銀の総量規制で不動産バブルを強引に潰した上に金融引き締めを行った。そのうえ財務省が緊縮財政を行えば国力が衰退するのは必至。

  • @user-ig4mj6zn3o
    @user-ig4mj6zn3o 3 місяці тому +9

    ドル建て日経平均は2021年からマイナス10%なんだが?

  • @user-tp5jp3zl7z
    @user-tp5jp3zl7z 3 місяці тому +17

    中国で生産するよりも日本で生産した方が安いと言われていたのには驚きました。ガチャの景品を作成している会社が中国に依頼しているのをテレビで報道しているのを最近見たのですが、中国リスクを考えるといまだに中国に開発を委託しているんだなと思って見ていました。日本に生産が戻ってくると良いですよね。強い日本を取り戻して欲しいです。

    • @gucci32119
      @gucci32119 3 місяці тому +2

      うちの会社で中国にまだ仕事出してるけど明らかに高くなってますよ。それで外注使うな、正社員がやれ、と会社はいうけど,手取り20しかないのになんで面倒な仕事しなきゃならんのかと無視してますw

  • @N-KJ
    @N-KJ 3 місяці тому +9

    加谷圭一氏が語った「日本の企業の利益は売り上げが上がったわけではなく、コストカットによってうまれたものである」というのはその通りであり、その原因が消費税増税と法人税減税である。
    日本の国内需要を上げるためには消費税を廃止し法人税を増税する必要がある。
    ただ、そんな加谷圭一氏は緊縮財政派で、消費税増税を賛同してきた者の一人である。

  • @user-vd5ik4jt4b
    @user-vd5ik4jt4b 3 місяці тому +4

    ウォークマンはある意味でアップルにやられてしまったので、やはりものつくりをしないと、かつてのような支配的再興は難しいかもしれないですね。

  • @user-vd5ik4jt4b
    @user-vd5ik4jt4b 3 місяці тому +8

    武者陵司さんはドイチェ証券に在籍されていた90年代の不況時に、根拠なき楽観論に対抗して悲観的投資戦略を提唱され、
    ちょうど武者さんが楽観論になってきた頃、りそなショックのあたりを底に相場は反転してきたので、長期視点での先見性が高い方だと思っていました。

  • @coroham4472
    @coroham4472 3 місяці тому +2

    そうすると、日本で豪遊する外国人を指をくわえて見ている時代になるってことか。

  • @okazaki111
    @okazaki111 3 місяці тому +3

    GDP三面等価の原則
    国民の所得の総和がGDP
    所得が増えていないんだからGDPも増えない。 
    当たり前の話しww

  • @wingo1970xtc
    @wingo1970xtc 3 місяці тому +2

    過去のバブルを糊塗するかのようなメタバブルという認識はないんでしょうかね? 短期的に伸縮するような不健全な値動きは為替にしろ株価にしろ投機的な意図があると考えるのが自然ではないでしょうか

  • @user-qc8hl9ey4i
    @user-qc8hl9ey4i 3 місяці тому +6

    上野さんお美しいですね
    目も覚めるような美人とはこの方の為にあるような言葉ですね
    周りをなぎ倒すようにもててきたのでしょうね わかります😌

  • @user-tu4qp7oh3y
    @user-tu4qp7oh3y 3 місяці тому +4

    消費税削減せよ!

  • @yozakura6591
    @yozakura6591 3 місяці тому +2

    収入上げたければ転職、社内で交渉、個人で複業。😊

  • @larrowvolru7204
    @larrowvolru7204 3 місяці тому +4

    希望的観測をするコメンテータがいることがよく分かった回でしたね。

  • @user-mh1um6el8b
    @user-mh1um6el8b 3 місяці тому +2

    あんた達、産業界は円安で有利ですが一般国民は円安で物価高で苦しんでいます!わかりますよね!

  • @youtubede963
    @youtubede963 3 місяці тому +3

    株高ってことは円安で、円安ってことはドルベースのGDPは落ちる
    むしろ自然じゃないか
    民主時代は円高株安でこれが全く逆やったし

  • @user-ux6gn5el9q
    @user-ux6gn5el9q Місяць тому

    空き家が多くて日本は困ってます。空き家を少なくしてください。😅

  • @user-tu4qp7oh3y
    @user-tu4qp7oh3y 3 місяці тому +3

    消費税削減せよ!運動開始‼️

  • @suteyone7908
    @suteyone7908 3 місяці тому +2

    プロダクトの問題では無いね
    サービス業を伸ばせなかったのが原因でしょ。

  • @Baisuhakeito
    @Baisuhakeito 3 місяці тому +2

    A.1為替2地下経済を込みにしてる白人圏
    2つの理由で終わる

  • @onej2166
    @onej2166 2 місяці тому

    ソニーのウォークマンだけで日本のGDPを語る加谷氏、超大雑把過ぎる。

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 3 місяці тому +1

    次はインドに負けるのか...

    • @user-vd5ik4jt4b
      @user-vd5ik4jt4b 3 місяці тому +2

      かつて世界的な帝国を築いたイタリア・スペイン・トルコだって、遠の昔に小さい新興国にGDPで次々に抜かされてもあまり意識していないように、
      日本も現行の順位だけでなく過去の歴史や権威をしっかりと誇示意識していくことが重要になってくるのだと思います。

  • @ikedayoshio_of_joytoy
    @ikedayoshio_of_joytoy 3 місяці тому +1

    植民地もってないからだろ

  • @santa-kakashi
    @santa-kakashi 2 місяці тому +3

    これから失われる40年が始まるのですね。政治と官僚と企業経営者と有権者が無能なのですね。😢😮😅

  • @user-ux6gn5el9q
    @user-ux6gn5el9q Місяць тому

    若者の給料をアップ!して、若い人に結婚してもらいましょう。中国は、給料カットで結婚する若者が少なくなりました。空き家が有るのに、給料が少ないので、空き家を購入出来ないことは間違っています‼️。

  • @user-SubeteMitaro
    @user-SubeteMitaro 3 місяці тому +2

    日銀が正常な金利に戻さないと国民の資産は減少するばかり。金利7%なら国民の資産はこの10年で倍になってる。国内の消費不足は当然の結果。

  • @user-ef9zv7ck1r
    @user-ef9zv7ck1r 2 місяці тому

    すごい美人

  • @user-iu3ci7hd3w
    @user-iu3ci7hd3w 3 місяці тому +5

    武者氏は相当偏ってるよ。

  • @akirakataoka8885
    @akirakataoka8885 2 місяці тому

    経済の話はいつも無責任に聞こえる。特に武者。