Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
色んな考えが予想されるなか、本人の本当の理由が"ただただ友達や仲間を守りたかった" "てっぺん、一番へのロマン"なの最高。
全体的に悪魔の実や覇気とか特殊能力がだいたい無かったことになってるのが「全てをあるべき姿に戻した最終回以後」をイメージさせてて好き
14:52 文献的には後にバギーと手を組んだりジンベエが一味入りしたりくまが革命軍の幹部だったりしてるし、あの男嫌いで有名な女帝が麦わらにだけは骨抜きになってたっていう話や鷹の目がロロノアに剣の修行させてたって話もあるしな・・・
ルフィを知能犯と考察してる人にONEPIECE読ませたら台パンしそう
ルフィッ!何やってんだおまえェッッ!
みんなノリいいなあ
なろうにあった本人は馬鹿で何も意図してないことが多いのに周囲が勝手に勘違いしたり、超絶美化されて後世に名を残す大偉人になるTS SS思い出した歴史ってそんなもんかもしれない定期
8:26合ってるけど合ってないの好き
この世界で本編のルフィたちの活躍を語るじいさん(みんなからは面白い話をする大ホラ吹きのじじい扱いされてる)ロールしてみたい。
「じいちゃん!ソウルキングが実はガイコツって本当?着ぐるみじゃないの!?」
9:14 バルトロメオ入ってきてるの草
とりあえず冒険の期間の短さ見て伝説みたいな語られ方されそう
第100話『伝説は始まった』
25:34 いや、俺は麦わらの祖父で海軍の英雄ガープとロジャーの関係みたいに『敵同士でありながらもお互いを認め合うライバル兼親友だった説』を信じてる
20:57 俺は正当な歴史書読者。くまは革命軍幹部だったとしっかり記されている
24:53 これに関してはコビーが赤犬に話しかけたと同時くらいに赤髪が来たって文献に残ってるぞ。つまり、赤犬はまだ行けると思ってたけど海軍も白ひげ海賊団も満身創痍ながらギリ海軍が来てそうなところにピンピンした赤髪海賊団が来て、戦いの中止を促したからやむを得なかったんだろうね。海軍としても火拳のエース晒し者にするつもりが赤髪が止めるように威嚇したって話もあるし。ソースとしては赤髪はロジャー海賊団の元見習いでエースの尊厳だけでも守ろうとしたんだろうね。なぜ戦争に参加しなかったのかは色々憶測飛び交ってるみたいだけどそもそもエースがロジャーの息子だと公表されたのが処刑直前だし。ただ、なぜ新世界にいたはずの赤髪がそんな早くに来れたのか・・・ただ、これも麦わらが関わってると言われてるよな。一説によると火拳がまだ白ひげの船に乗る前に赤髪“挨拶”に行ってるらしい。喧嘩を売るとかじゃなくまんまの意味で。その理由を火拳は赤髪に『弟が命の恩人だってあんたの話ばかりするんで〜』って言ってたらしい。だから赤髪も向かおうとはしてたんじゃ無いかな
麦わら大船団はさすがの人数なんだけど、麦わら直下の一味は10人くらいしかいないから選りすぐりのエリートだったんだろうな
いやぁ考察が大体違うのおもろいな
リアルの歴史にも通ずる所があって面白い
メリー号の時代考証とこのスレはなんか普通のなりきりとか妄想スレとちょっと違って面白いな
もはやこの人らに日本史のスレ立てさせたら、新しい視点でなんか解明できそう
事実は小説より奇なりだよ…ってレイリー顔して言いたいけど、元が漫画だからな笑
クロコダイル倒すシーンこの人達に見せたら失神しそう
全部ノリと勢いと運なんだよなぁ
10:04 聞いた事ある話だと友達の何代も前のじいちゃんが海兵でスモーカーの部下だったらしいけど『麦わらのやつはすげえ。認めたくねえが認めざるを得ねえ。やつは国家転覆を目論むクロコダイルを打ち取りやがった。オレたちにもできなかった事をだ。』って酔っ払いながら言ってたらしいけど流石に信じてない😂
世界史をひっくり返した大海賊長い鼻をもった神が乗ってたらしいんだけど小人や巨人族、果ては天空にまで似たような話があるんだよななにか関係あるのかな
写真があれば解明が早くなるはずなのに、逆に混乱するのなんなん?w
大体のやつが常識で考えるの草
ボンクレー=サンジ説は流石に草ただその発想に至ったスレ民はマジで頭いいと思うし、感心もした
3D2Yは普通に考察できそう
こういう後の歴史学者歴史オタクが麦わらの一味を語る系で、明らかに一味とか一部の人間しか知らない話を持ち出すやついるとちょっと冷めるんだよな。
わかる。せっかくなんだからちゃんと歴史家のロールプレイしろと
海軍や一般人の目撃者がいる事件であればそこから広まる可能性も無くも無いから……本人&敵対者しかいない事件はどうしようもないけど
16:41 でもこの時の『商品』とされてたのって人魚で、2年後に魚人島行ってナワバリにするのに成功してるし、この人魚は友達で助けようとしてたって説もあるよな。またはこの時たまたま立ち寄ったヒューマンショップで金盗もうとしたけどオークションの光景見て腹立ったとか・・・でもこの時に解放の戦士の片鱗が出ていたという話もあるし・・・🤔
俺は魚人・人魚の恩を得ながら世界政府に敵対するために天竜人と『商品』被らせ、さらに殴ることで非天竜人派に味方と印象付けたんじゃないか。
人魚姫が天竜人に狙われるようなことがあったときあわよくば国の上層部に「天竜人より麦わらの一味の方が手を組みやすい」と思わせるためとか
やっぱこう言った視点からだとルフィが意味不明すぎる
実際は航海の途中でたまたま立ち寄った所で陰謀とか巻き込まれたりだとか誰かの助けての声で動いていたりとほんと偶然たまたま巻き込まれただけってケースが多いからなぁ。まぁでもそれはあくまでも漫画として見てるこっち側のみで漫画の中の住人で考えると海賊ってだけで恐怖もんなのにそこらそこらで大暴れするしその相手をぶちのめすまでがセット。しかも偶然こっち側の利点になったハプニングもルフィ頭いいな!!で終わるから行動は読めないけどとんでもなく頭よくてめちゃくちゃ強いイケメン大海賊なんて呼ばれるのもしょーがない
ルフィの人生を鮮明に記録したとして、「小舟で海へ出て、すぐに近海の主を殴り飛ばします」「その後すぐに渦潮に巻き込まれ、樽の中に入って難を逃れました」の辺りで「嘘つけェ!!!」ってなるわwww
俺の地域ではいろいろ研究されてるんだがな、一説によるとあのロジャー海賊団のバレットも麦わらが倒したって説が出てきたんだよ。これが本当ならシキを倒したのもほんとなんだろうな…
根強いゴッドウソップ信者いるの草
ちょいちょいいる神ウソップの信者のコメントが面白いw
なぁ……麦わらって2年間経ってから集結したよな?2Yって2年のことなんじゃねぇか?裏工作中の仲間たちに2年後の集合を知らせたんじゃねぇか?であれば3Dは3日?それなら、3日ってなんの期間だ?
✕があるから3日の予定だったけど2年後に変更とか無茶苦茶かな?
@@Nなっちゃん-7 飛びすぎだろあほかって思ったけど、裏工作が本来の予定になかったことだとしたら納得いくか...?
スレ内の歴史有識者全く当てにならなくて草
ボンクレー=サンジ説好き
マネマネの実で辻褄合わせられるところに気づいたのがすげぇ。むしろ裏でマジでやったんじゃねぇかと思った。
一コメイェェェイ
負けた😢
色んな考えが予想されるなか、本人の本当の理由が"ただただ友達や仲間を守りたかった" "てっぺん、一番へのロマン"なの最高。
全体的に悪魔の実や覇気とか特殊能力がだいたい無かったことになってるのが「全てをあるべき姿に戻した最終回以後」をイメージさせてて好き
14:52
文献的には後にバギーと手を組んだりジンベエが一味入りしたりくまが革命軍の幹部だったりしてるし、あの男嫌いで有名な女帝が麦わらにだけは骨抜きになってたっていう話や鷹の目がロロノアに剣の修行させてたって話もあるしな・・・
ルフィを知能犯と考察してる人にONEPIECE読ませたら台パンしそう
ルフィッ!何やってんだおまえェッッ!
みんなノリいいなあ
なろうにあった本人は馬鹿で何も意図してないことが多いのに周囲が勝手に勘違いしたり、超絶美化されて後世に名を残す大偉人になるTS SS思い出した
歴史ってそんなもんかもしれない定期
8:26合ってるけど合ってないの好き
この世界で本編のルフィたちの活躍を語るじいさん(みんなからは面白い話をする大ホラ吹きのじじい扱いされてる)ロールしてみたい。
「じいちゃん!ソウルキングが実はガイコツって本当?着ぐるみじゃないの!?」
9:14 バルトロメオ入ってきてるの草
とりあえず冒険の期間の短さ見て伝説みたいな語られ方されそう
第100話『伝説は始まった』
25:34
いや、俺は麦わらの祖父で海軍の英雄ガープとロジャーの関係みたいに『敵同士でありながらもお互いを認め合うライバル兼親友だった説』を信じてる
20:57
俺は正当な歴史書読者。
くまは革命軍幹部だったとしっかり記されている
24:53
これに関してはコビーが赤犬に話しかけたと同時くらいに赤髪が来たって文献に残ってるぞ。つまり、赤犬はまだ行けると思ってたけど海軍も白ひげ海賊団も満身創痍ながらギリ海軍が来てそうなところにピンピンした赤髪海賊団が来て、戦いの中止を促したからやむを得なかったんだろうね。海軍としても火拳のエース晒し者にするつもりが赤髪が止めるように威嚇したって話もあるし。ソースとしては赤髪はロジャー海賊団の元見習いでエースの尊厳だけでも守ろうとしたんだろうね。なぜ戦争に参加しなかったのかは色々憶測飛び交ってるみたいだけどそもそもエースがロジャーの息子だと公表されたのが処刑直前だし。ただ、なぜ新世界にいたはずの赤髪がそんな早くに来れたのか・・・
ただ、これも麦わらが関わってると言われてるよな。一説によると火拳がまだ白ひげの船に乗る前に赤髪“挨拶”に行ってるらしい。喧嘩を売るとかじゃなくまんまの意味で。その理由を火拳は赤髪に『弟が命の恩人だってあんたの話ばかりするんで〜』って言ってたらしい。だから赤髪も向かおうとはしてたんじゃ無いかな
麦わら大船団はさすがの人数なんだけど、麦わら直下の一味は10人くらいしかいないから選りすぐりのエリートだったんだろうな
いやぁ考察が大体違うのおもろいな
リアルの歴史にも通ずる所があって面白い
メリー号の時代考証とこのスレはなんか普通のなりきりとか妄想スレとちょっと違って面白いな
もはやこの人らに日本史のスレ立てさせたら、新しい視点でなんか解明できそう
事実は小説より奇なりだよ…ってレイリー顔して言いたいけど、元が漫画だからな笑
クロコダイル倒すシーンこの人達に見せたら失神しそう
全部ノリと勢いと運なんだよなぁ
10:04 聞いた事ある話だと友達の何代も前のじいちゃんが海兵でスモーカーの部下だったらしいけど『麦わらのやつはすげえ。認めたくねえが認めざるを得ねえ。やつは国家転覆を目論むクロコダイルを打ち取りやがった。オレたちにもできなかった事をだ。』って酔っ払いながら言ってたらしいけど流石に信じてない😂
世界史をひっくり返した大海賊
長い鼻をもった神が乗ってたらしいんだけど
小人や巨人族、果ては天空にまで似たような話があるんだよな
なにか関係あるのかな
写真があれば解明が早くなるはずなのに、逆に混乱するのなんなん?w
大体のやつが常識で考えるの草
ボンクレー=サンジ説は流石に草
ただその発想に至ったスレ民はマジで頭いいと思うし、感心もした
3D2Yは普通に考察できそう
こういう後の歴史学者歴史オタクが麦わらの一味を語る系で、明らかに一味とか一部の人間しか知らない話を持ち出すやついるとちょっと冷めるんだよな。
わかる。せっかくなんだからちゃんと歴史家のロールプレイしろと
海軍や一般人の目撃者がいる事件であればそこから広まる可能性も無くも無いから……
本人&敵対者しかいない事件はどうしようもないけど
16:41
でもこの時の『商品』とされてたのって人魚で、2年後に魚人島行ってナワバリにするのに成功してるし、この人魚は友達で助けようとしてたって説もあるよな。
またはこの時たまたま立ち寄ったヒューマンショップで金盗もうとしたけどオークションの光景見て腹立ったとか・・・
でもこの時に解放の戦士の片鱗が出ていたという話もあるし・・・🤔
俺は魚人・人魚の恩を得ながら世界政府に敵対するために天竜人と『商品』被らせ、さらに殴ることで非天竜人派に味方と印象付けたんじゃないか。
人魚姫が天竜人に狙われるようなことがあったときあわよくば国の上層部に「天竜人より麦わらの一味の方が手を組みやすい」と思わせるためとか
やっぱこう言った視点からだとルフィが意味不明すぎる
実際は航海の途中でたまたま立ち寄った所で陰謀とか巻き込まれたりだとか誰かの助けての声で動いていたりとほんと偶然たまたま巻き込まれただけってケースが多いからなぁ。まぁでもそれはあくまでも漫画として見てるこっち側のみで漫画の中の住人で考えると海賊ってだけで恐怖もんなのにそこらそこらで大暴れするしその相手をぶちのめすまでがセット。しかも偶然こっち側の利点になったハプニングもルフィ頭いいな!!で終わるから行動は読めないけどとんでもなく頭よくてめちゃくちゃ強いイケメン大海賊なんて呼ばれるのもしょーがない
ルフィの人生を鮮明に記録したとして、
「小舟で海へ出て、すぐに近海の主を殴り飛ばします」「その後すぐに渦潮に巻き込まれ、樽の中に入って難を逃れました」の辺りで「嘘つけェ!!!」ってなるわwww
俺の地域ではいろいろ研究されてるんだがな、一説によるとあのロジャー海賊団のバレットも麦わらが倒したって説が出てきたんだよ。これが本当ならシキを倒したのもほんとなんだろうな…
根強いゴッドウソップ信者いるの草
ちょいちょいいる神ウソップの信者のコメントが面白いw
なぁ……麦わらって2年間経ってから集結したよな?2Yって2年のことなんじゃねぇか?
裏工作中の仲間たちに2年後の集合を知らせたんじゃねぇか?であれば3Dは3日?それなら、3日ってなんの期間だ?
✕があるから3日の予定だったけど2年後に変更とか無茶苦茶かな?
@@Nなっちゃん-7 飛びすぎだろあほかって思ったけど、裏工作が本来の予定になかったことだとしたら納得いくか...?
スレ内の歴史有識者全く当てにならなくて草
ボンクレー=サンジ説好き
マネマネの実で辻褄合わせられるところに気づいたのがすげぇ。
むしろ裏でマジでやったんじゃねぇかと思った。
一コメイェェェイ
負けた😢