AKI80の12MHz版ですが、メモリアクセスがきついので10MHz動作としました。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 тра 2024
  • Z-80は高速版がいろいろ出ていますが、秋月電子からAKI80の12MHzキットが出ています。すでに在庫限りというほど古いキットです。12MHzで動作させるにはROMに70nSのものが必要です。問題はRAMのほうで、70nSのものが使用されているのですが、読み書きとして使うのはいいが、命令として実行はできないとのことです。Z-80特有のM1サイクルが短いことからこうなるようです。私の使い方はROMにモニタを入れて置き、プログラムをRAMにロードして実行しようと考えていたのでこれは困ります。結局、12MHz動作をあきらめて10MHzで動作させることにしました。12MHz動作の時にはM1サイクルにWAITを入れてみようかと考えていますがこれはそのうちに検討します。AKI80に使われているTMPZ84C015には周辺デバイスが内蔵されていますがザイログの標準的なICと同じになっています。というか面倒な初期設定が必要になります。私はあまり得意ではありません。とりあえずLEDの点滅をさせてみるためにPIOの初期化をしてみました。思っていたほど面倒ではありませんでしたが、うまく動作しました。10MHz動作の時にはROMは100nSのものが必要ですが、200nSしかなかったので使用しましたが動作しました。

КОМЕНТАРІ •