「グラップラー刃牙」の誰も語らない文学性・哲学性とは!?バキを愛した男が放つ情熱のバキ解説!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ★★★この動画は切り抜き禁止です。★★★
切り抜きは下記の本編からお願いします。
▼この動画の本編はコチラ
• 少年漫画vs少女漫画、本当におもしろいのはど...
#185 山田玲司のヤングサンデー第108回
『少年漫画vs少女漫画、本当におもしろいのはどっちだ!?〜女帝・東村アキコと闘うヤンサンseason5☆開幕記念スペシャル!!』
■■出演■■
奥野晴信(湘南のゴーストライター)
山田玲司(漫画家・本質翻訳家)
東村アキコ(漫画家)
久世孝臣(詩人・演出家)
しみちゃん(聴き上手でおなじみカリスマ美容師)
『山田玲司のヤングサンデー』は、漫画家・山田玲司が立ち上げた、どんな時代でもとりあえず“ゴキゲン”であることをモットーに、漫画、アニメ、映画、芸術、恋愛、スポーツ、歴史など、現代社会のあらゆる事象を斬新かつ普遍的なまなざしで斬りまくる、生放送のトークライヴプログラムです。
2018年10月6日 収録
#山田玲司 #ヤンサン #グラップラー刃牙 #ドリアン
一番面白いのは
奥野が陶酔しきって
熱くなるあまり
東村アキコ先生の
人中に拳を突き付けようとするところ
この切り抜き、定期的に見返します。
「好きの爆発が人を感動させる」のお手本です。
アキコ先生のビジュ女神すぎる…
何が凄いって、そんなに話すのが上手いわけでもなく話の組み立て方も雑で、テンポも悪いのに、
情熱で漫画の素晴らしさが伝わってきた。
おっくん好きだわー。
中学生の時、こういう奴と公園でずっと漫画や映画の話してたよ。
奥野劇場最高!! 壁に張り付いたところが面白すぎる。
アッコ先生は優しいなぁw
玲司先生の切り抜きやアーカイブを1年くらい追っかけてるけど、この動画で奥野さんのすごさをはじめて知ったwww
語り手の情熱に、本当に涙が出てしまった、、(笑)
なんだろう・・・この黄色い服の人 大して説明上手くないはずなのに
なんか心を掴まれたなぁ・・・
はじめて来たチャンネルで 刃牙好きの私が たまたま見つけた刃牙トーク。
普段どんな動画を出してる場所か まだわからないけれど
チャンネル登録しちゃいましたw
奥野晴信とやら・・・
自己を高めろ 刃牙好きとして
飽き果てるまで動画を見せつつも足りぬ解説者であれ
祝福するぜ チャンネルごとw
おっくんが「もぉーーーっ💦‼️」って壁に泣きつく所が面白すぎて腹筋崩壊した。そして笑いすぎてもらい泣きしたw。
動画見てこんなに笑ったのは初めてだ。
グラップラー刃牙、全巻読みました。奥野さんのおかげです。
おっくん流石!
確かに読んでた時は感じなかったけど、改めてじんわりきたなぁ
自分が熱く語る側と、他人に熱く語られてる側両方のシチュエーションで既視感あるわw
興味ない事を角が立たないように「あー、よく分かんないっす…(苦笑」みたいな感じで婉曲に伝えるんだけど
全然逃してくれなくて凄い熱量で興味ない話を延々聞かされ続けるって経験をして他人に同じ事してた自分を省みる所までが1セットw
最凶死刑囚編はやっぱり面白い
わかります!
キャンディーの件、私も好きです!
おっくんめちゃくちゃわかります✨
おっくん最高!好きなものがあるって強い
マヂで 何を語りたいんか分からんが
俺には分かる
そういう哲学的な意味ではドイルの敗北もいいよね
当時はドリアン戦が長過ぎと思って読んでたけど、あのシーンは本当に感心と感動した。
ドリアンのラヴィ〰って歌も真似してたなぁ
刃牙読み返したくなった おっくんをここまで興奮させるばきってやぱすげえや・・・!!!
散々引き伸ばしといて金的一発で終わらせる刃牙が大好き
最高だなぁ。
こう言ったら怒られるけど、刃牙は幼年期編、最終トーナメント、死刑囚編に集約されてる。
見たことないけど、引き込まれました。
敗北を求めていたはずの強者が「烈よ、君に勝ちたいなぁ」っていうセリフがぐっときました。
マジな話一巻あたり最短5分で読み終えれるから手軽に読めます。
ドリアンは烈に強さとは何かね?と訪ねて烈が「己の我が儘を貫き通すこと。己の意見を貫き通すこと」と返答して、それならばドリアンは我が儘や意見を貫き通したことがなく自分は弱い=敗北者と結論付けたと思うのですが…
漫画見返したんか、おつかれ草
これぞおっくん!!
いいレビューだ
複数回みても何回でもおんなじところで笑うわ
おっくんイイ声だ!
ドリアンでもなく、烈でもなく、実はおっくんの物語。
いや分かります、僕もドリアンと烈のくだりが最高だと思ってるけど、あまり周りで聞かない
奥野晴信さんのバキの話、これ1時間でも足りない気がする
酒飲みながらみると爆笑必須www
そういう奥野さんに空手バカ一代をお勧めします。
三島も刃牙も読んだことないけど、共通する気がする
面白いよね(文字通りの意味で)
中学生編が好き
短めの赤髪でギラギラガツガツしてて
とにかく強くなりたい、強い奴と殴りあいたい
必死の形相でボロボロなって勝ったり負けたり
ラストは泣いたよ!、、、今は強くなり過ぎたなー
中学生編の刃牙は少年漫画の王道として傑作だと思う
可哀そうな境遇なのに素直で良いやつなんだよな
正直…オッくんの話術とゼスチャーに依って、ガン啼きしました。
東村アキコが鬼滅の無惨様女装verやん
バキ道にない熱さ……
つまりヤイサホーって話
確かにグラップラーからあの辺りはまだスゴいですね。まだ。
おっくんにクソ笑ったwww
刃牙はバトル漫画の展開を3周くらいやり尽くした結果、ほとんどギャグになってるんだよなぁ
おっくん劇場❤おっくん面白すぎる😂
刃牙好きだけど、原作よりおっくんの説明の方が面白い🤣
だからこそなんで烈を、、、
語彙力…
わかる!わかるぞ〜
おっくんの芸が刃牙を再現している
ドリアンのモデルはショーンコネリーかと思ってた
そうそう!「ザ・ロック」の時の。長髪で脱獄囚でショーンコネリーだと思った。
あー…
おっくんありがとう。
勝利とは 敗北とは。
旦那に見せたいわぁ…😂
オモロい
バキを全く知らない人の感想を聞きたい
凄く面白いんだけど何で玲司さん不機嫌なの?
他人の漫画の話を熱いれて語ってるからやろな。あと、真面目な話だけをしろ勢というのが視聴者に意外と多いから気を配ってたのかも
バキ全然知らんけど、おっくんのプレゼン好きすぎて定期的に見に来てしまうw
バキ読もうかな
刃牙とは、強きを追い求める漢たちによる、至高の、究極の、ギャグマンガであるッッッッッッ!!!
良いナラティブの波動が出てる
バキの話してるのに、どうしてもキン肉マンのカレクックがチラつく……
つまり、バキから筋肉を取ったらBEASTARSということですか??
カレクック草
後のブレイキングダウンか
おっくおっくん❕
美味しんぼも刃牙も母親を殺した父親と
意味の分からない和解しちゃったのはどうかと思う
浅い😂🤘母のカタキ❎父の強過ぎて退屈病を治したい○ 😀🤘
9:29
烈一番好きなキャラだったのに・・・・・
楽しそうだなw。
儀式はイニシエーションだよ。イミテーションは真似な
おもしろ!
勝利することが何故敗北なの?それって、2ちゃんねるとかの煽り合いに勝ち続けるほど、人生に敗北しているみたいなことか?
この動画をみても刃牙読みたいとはならんやろ
予想を裏切ることに固執し
期待も裏切る作風になったしまった
(トーナメントは間違いなく面白い、絵は最初は我慢して!)
昔読んでて思った。
最強死刑囚ども。
最初っから範馬勇次郎とこいけよ。
説明に熱入れたら説明にならない矛盾も解説したなw
敗北を知りたいという台詞の中で言われる「敗北」は
全力を尽くした闘争における勝敗の事であり
闘争における勝利は目的を達成のための過程であって
それは目的達成を失敗=敗北したと言う事ではなく
闘争の結果の勝利と、敗北という目的に邁進する事は何ら矛盾しない
闘争における敗北と目的達成をすり替えるのは
流石に苦しいだろと板垣と当時から思ったが騙される読者もいるんだな
この漫画では強さとは自分の我を貫き通すことだと定義されており、我を貫き通すことが勝利だとすると、我を通せたことがないドリアンは、その意味で敗北者であるって話な。
なにが騙される読者もいるんだなだよwwキモwww
つまりドリアンはこれまでずっと目的を達成のための過程にいたため一度も勝ったことがないという解釈なのでおっくんの言うことは間違いではないと思いますよ。
正直「どうでもいい」て思ってしまう😅
敗北を知りたいって、俺には誰も勝てないって事をカッコよく言ってるだけだろ。
強さ故に、温かい家庭築けなかったり、真っ当な人生歩めなかったから絶望したのでは?
まびー
東村アキ子先生真顔できいている。なにこいつって??か
…よく分かんなかった
みんなが語らないのは微妙だからでしょ。
単なる言葉遊びにしか思えない。
死刑囚編なら普通に花山とスペックが一番。
全てを持っている人の人生は実に深みのない人生になる。
失敗を知ることで得られる人生のなんと多弁な事か。
この事を知っているからこそ、この語りになってるんですよ。
きっと自らの人生、又は様々な文学作品などとの照らし合わせがあるんだろうなと感じます。
そして、それをこのドリアンVS烈に見たおっくんの視点は私はスゴイと思ったし、引き込まれましたね。
その視点で改めて見ると確かに深い。
男をこじらすと痛いの極みだな
オモロい