日本習字漢字部令和6年7月号「渓雲初めて起こって日閣に沈み 山雨来らんと欲して風楼に満つ」条幅課題一文字練習編

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024
  • 条幅課題のまとめ方と一文字づつのその解説と書き方を説明しながら書き示しています。
    条幅行書特有の基本点画、筆づかい、用筆を学びます。
    先ずは、条幅行書の用筆と形を覚えるため一文字づつ半紙で練習をしましょう。それから、条幅画仙紙(半切)に書いていきます。
    文字の大小、太細、字間などに意識して、どの文字も筆管を立てて運筆しましょう。
    次回は、文字の大小を踏まえ、全体のバランスと整えるにはどうしたら良いかを書きながらレクチャーしていきます。
    ※キャプション訂正
    「条幅課題に取り組む前の基礎知識」のアップ日は
    6/23ではなく、6/22(土)の誤りでした。
    訂正し謝罪いたします。
    また、以下のタイムをクリックすると各文字の解説と用筆に飛びますので、苦手な文字がありましたら、戻ってご覧いただくよう、ご利用ください。
    0:33 条幅課題のポイントとまとめ方
    10:02 条幅の筆の整え方
    各文字の書き方と解説
    12:40 渓
    14:57 雲
    17:43 初
    19:43 起
    21:12 日
    22:30 沈
    24:25 閣
    26:02 山
    26:45 雨
    28:27 欲
    30:32 来
    31:37 風
    33:39 満
    36:14 楼
    38:14 まとめ
    【条幅課題に取り組む前の基礎知識】
    • 条幅課題に取り組む前の基礎知識0607
    #日本習字 #書道 #条幅
    【玉川習字教室HP】
    tamagawa-shuji...
    【instagram】
    / hirokazu_tamagawa
    【Facebook】
    / hirokazu.tamagawa.1
    【X(旧Twitter)】
    / elsxds9rkaw2mc2
    【玉川裕郷プロフィール】
    昭和41(1966)年8月5日、東京都昭島市で生まれる。本名は博一。
    日本習字漢字部門八段位教授、臨書部門高等師範(半紙五段、条幅三段)、硬筆部門準五段位正師範。
    中学・高等学校社会科教員免許状取得。剣道二段、居合道初段。昭島市書道連盟会員。
    小学校一年生より日本習字の書道教室に通い始め、中学三年生の時、生徒部六段を取得。高校でも書道を選択。高校三年生まで書を学ぶ。
    その後ブランクを経て、平成21(2009)年2月より日本習字での書道を再開。
    平成25(2013)年3月に日本習字漢字部門教授の免許を取得し、平成27(2015)年9月に最高位八段に合格。
    現在は令和元年11月に約30年勤めた産経新聞社を退職し、臨書を学ぶとともに、生徒さんと書道を楽しみ、習字教室を開設する傍ら、イベント企画運営、勉強会などを営んでいる。
    入賞歴は、昭和57(1987)年には第34回全国学生書道展において「書道芸術学院理事長賞」、令和3(2021)年、昭島市書道展「昭島市書道連盟賞」、令和5(2023)年第38回21世紀国際書展、第三部門「秀作」など。
    趣味は「音楽鑑賞(クラッシック大好き)」「読書(自己啓発本を好んで読む)」ほか、歴史が大好き。
    モットーは「感謝」「精進」「お陰様」など人様への感謝の気持ちを持ち、伝えること。
    人生訓は「人生に起きることは全てベスト」「全てはうまっくいっている」など。
    そして、アドラー心理学を学び、「目的論」「課題の分離」「他者貢献」などアドラーの教え、そしてフランクリン・コヴィーが提唱する「7つの習慣」を実践している。

КОМЕНТАРІ • 2

  • @クロワッサン-d4z
    @クロワッサン-d4z 3 місяці тому +2

    一文字ずつ丁寧に説明していただきありがとうございます✨とてもわかりやすくて勉強になります。7月号頑張ります!

    • @yugo-hirokazu
      @yugo-hirokazu  3 місяці тому +1

      こちらこそ、ご覧いただきましてありがとうございます。長いので、概要欄に時間を記載しています。苦手な文字をご覧になりたい場合は、その時間をクリックしていただくと、その箇所に飛びますので、ご利用ください。頑張ってください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。