Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
壁山くんといい、おっくんといい西園寺さんのお友達は、観光地に行ってもすぐに帰らないといけない運命にあるんだろうかwww
冬の釧路で半袖の壁山さん強すぎwww体調崩さないようにね
13:00 冬至に近づいている今の季節、東京の方が西にありながら、札幌より日の出が早いのは、東京の方が緯度が低い(札幌のほうが緯度が高い)からです。秋分以降は、緯度が高い程昼間の時間が短くなり、北極圏まで行くとついに太陽が上らなくなります(極夜)。夏はその逆で、北極圏では太陽が出っぱなしの白夜になります。日の出/日の入りの時間を左右するのは、東西(経度)だけでなく、南北(緯度)も重要な要素です。
以前他のUA-camrが夏至の辺りに与那国島と札幌に立て続けに行ってて「昨日行った与那国より札幌の方が日の入りが遅い」って言ってたのを思い出しました!
気温6℃で半袖···壁山くん、寒そう〜
鬼ごっこ好きが高じた結果、太陽を鬼と誤認した男
夏至の日にこれやってほしい
現状のダイヤだと帯広での乗り継ぎがタクシー利用でギリだけど釧路ー帯広 おおぞら2号 6:25-7:59帯広ー羽田 AIRDO62 8:55-9:30羽田ー沖縄 JAL915 12:00-14:50沖縄ー石垣 RAC705 16:00-17:10石垣-与那国 RAC745 17:45-18:20でもう少し長くみられるかな、次回も楽しみにしています!
夏至と冬至でも見たいと思ってたので言及されて嬉しい次の動画も待ってます!
今は2024年2月。見てないのでコツコツと見てます。大学の授業の為に帰った壁ちゃんも今は社会人。西園寺トラベルはリアルタイムで配信なので分かりやすいですね😊
風邪引かないで!
地味に西園寺さんの動画では初の沖縄県
鉄道がないですからね・・・西園寺さん的にゆいレールを鉄道に含めるのかどうなのか。
@@s.t.160 つ与那原駅資料館
太陽から逃げるってより、太陽を追いかけてる😆リゾート地で一人滞在も寂しいですが、楽しんでくださいね。
西園寺さん最後寂しそうだったな〜今度は一緒に石垣島旅行しながら見どころ紹介してほしい
太陽にあたるためだけに釧路から石垣島まで半袖1枚で同行した彼には脱帽した
カベさん、寒いのにTシャツ半袖で ヨーっやるわ!若いからと言って 風邪を引かないように 体調管理をしっかりとして下さいね!
前回に引き続き壁山さんが西園寺さんに振り回されるの回
スーツさんが夏至の日に根室から与那国島まで行ってましたね
お天気が残念でしたね!次回の楽しみがふえました。
素晴らしい企画、良く考えますね、頭が新鮮な西園寺さんです、
いや やっぱり西園寺さんは企画の大家ですね
太陽と鬼ごっこ日本の広さを感じた動画でした👏翌日学校の壁山さん お疲れさまでした。
飛行機の面白さを覚えた鉄っちゃん
これは是非とも日が一番長く出てる6月22日の夏至にやってほしいw
西園寺さんダーツの旅で買ったユニクロの服愛用してて何より
11月3日は日照時間短いのできついですね 僕は3年前夏至の日近くに 納沙布岬(北海道最東端)から沖縄与那国島(日本最西端西崎)で同じ事をしました 天気は僕も同じでした 飛行機の本数が減ってもう出来ないのですね
壁山くんテンション高い大好き🌟🌟🌟大学頑張ってね💙💙💙💙
実は西園寺くん密かにJGC修行やってる説
???「めでたく、じょ~きゅ~かいい~ん…チ~ン」
太(川)陽(介)から逃げるのは鬼ごっこですねwww
この時期に釧路での半袖は寒かったことでしょう。朝早くから夜遅くまで本当におつかれさまでした!
1:23 「日本で一番太陽に照らされた男たち」とかいうパワーワード(笑)
絶対に日の光を浴びてはいけない西園寺氏御一行
冬至になると、石垣島では7時すぎに日の出で、釧路では16時前に日の入りになります
こうやって新たな鬼ごっこの鬼に育て上げる西園寺さん。育ててから鬼ごっこやるとかまるでハンターハンターのヒソカみたいなことしますね
実は夏至にやると、日の出が3時台なのに日の入りは沖縄と大差ないという不思議な現象が起こります
絶対この時期より夏にやるべき企画で草
最初出てきた人見て夏かと思いました
夏至でしたっけ、一番長いの?再チャレンジですね笑
元日の日の出、鹿児島市は7時10分過ぎです。桜島の南側から出て来る。笑小笠原諸島に、空港有ったら、もう少し(時間的には)長いのかな?
地元に来てくれてありがとう!
北海道から沖縄への移動を頭の中で想像することはありますが実際やっちゃうのいいですねー
石垣島の観光編も見たいです🏝
こないだの突然札幌に連れていかれるのの続きかな?かべちゃんだけとんぼ返りとかwなかなか石垣島まで行くことないのに〜
石垣島といったら、昔は那覇で乗り換えが必要だったのに、羽田からの直行便ができたってのが隔世の感!便利になりましたね〜。
航空系のUA-camを超えてる企画
この企画最高に笑い☀️草釧路気温6度壁山くん半袖かなり寒そう
そのうち世界中飛び回って1日中太陽に照らされてみたとかやりそう
企画がいい意味で西園寺に取り憑かれてない?笑
今度は太陽と鬼ごっこかw
東から追ってくる太陽から逃げていたはずなのに、いつの間にか西に逃げる太陽を追いかけていた
太陽から逃げるってwwさすが企画の鬼だわ
壁山くん、寒そうってかガチ寒いんやろうね。
いつも面白い企画をありがとう😭西園寺さん!
チャンネル登録しました!面白い発想がすきです!若いって素晴らしい!😃
釧路も石垣もピーチがあるのでピーチかな?と思っていたら丁寧に行きますね~
4:10そっちは太陽が沈む方角です日が出てくるのは幣舞橋の反対側ですよ
石垣2時間なんて修行僧みたいな日程だな
同じ日本でも気温差が20度あるって地味に初めて知った民
はんそでで北海道🍦かべやまくんおつかれさまです
前回のドッキリ企画からのつづきかな?優しいかべやまくんおつかれさまでした!
かべやまさん、釧路で6℃なのに半袖お疲れ様でした。
以前スーツ氏が納沙布→与那国やってたような・・・
連続して太陽に照らされる時間を競う行為について、北欧の人から苦言。「わざわざ飛行機に乗らなくても、こっちは夏になったら一日中昼間やわー。」
来月北海道に行くんですけど11月は長袖いらないみたいですね。参考になりました!
私が通った高校がある釧路に西園寺トラベルが!夕日が美しい釧路に日の出スタートとは贅沢な!しかし無茶な服装で震えても平気なのは、若いからなんだなーと思う。あたしゃ風邪ひいちゃう(笑)
次は国際線で見てみたいです!
太陽から逃げる❗️🤣斬新ですな❗️🤣🤣
楽しく拝見しました。次は夏至の日に納沙布岬を起点に同様の旅はいかがでしょうか?
また凄いことするねぇ〜
西園寺くんの上着、ダーツの旅のやつかな・・・
一番時間が長くなる夏至付近でやれば良かった企画ですね。
北極圏に近い北海道、ひたすら西の石垣、季節によって微妙に最適ルート異なるのかな?
ロマン感じる
夏至の頃にやってた方がいましたね
西園寺さんはiOS14、かべちゃんはiOS15
日が沈まないことを白夜、夜が明けないことを極夜というとか……東西の差もあるでしょうが、南北はいかがでしょうか。極地に近いほうが、夜や昼の時間が長くなりませんかね?……
ワンデー夏至ですね!!
確かアメリカから日本に行くとき日が沈むのを二回見た時ありました。
東京の方が札幌より日の出が早いのは、緯度が低く、球面上では緯度が低いほど日の出が早いからで、この緯度の差は、東西の差より大きく関係することがあります。
世界最速の実用ジェット機SR-71は、マッハ3.2の最高速度時に沈んだ太陽が上ってくるように見えたそうだ。
気温6度で半袖とか初っ端からぶっ飛んでるwww
元日本だった某国も日本より遅れたくないという素晴らしいという理由で明石の標準時を採用してますね。
頼まれても併合なんかしなきゃ良かったのにね。
夕方の成田を飛び立ち、延々と四川へ向けて真西へ飛行して日の入りから逃げていたのですが、日の入りに追い抜かれてしまい、着いた時には夜でした。
緯度が高いほうが冬半期は日の出が遅れますね。
13:05 地軸が傾いているからですね
これって放課後に札幌に拉致った翌日に撮ったのかな?だとしたら札幌から釧路までの移動手段は…夜行バス?
これを夏至の時にやったらもっと面白くなりそう
夏至の日にまたやってほしい
面白い事考えますねだけど西園寺さんの動画、雲が多いなあw
壁ちゃん、下校中の続きだったの??
北海道なら夏至やったら朝3時にはだいぶ明るいからのう。。。
壁ちゃん、西園寺くん並のハードさ。
釧路空港は釧路市の西端にあるので中標津空港から与那国空港がベストかな
一瞬、我が家が映った
この長袖ダーツの青森の時買ったやつですよね?w
【リクエスト】指宿から新幹線・特急を使い旭川まで移動してください。
東京と札幌の日の出時刻の差には経度だけじゃなく、緯度と標高の影響もあるのでは?
西園寺トラベルで、石垣島いったから西園寺は、エキストリーム通学する事になる
那覇空港ウロウロする事よくあるからもしかしたらすれ違った?って思ったけど羽田から直行で石垣行ってた
○ーツさんの動画にある通り、夏なら札幌→那覇便があるので、やっぱりこれは夏にやるべき企画なんですよね
into the nightと同じ感じだ!めちゃおもろい
釧路って遠出になるのか?
太陽に「ほえる」のではなく「逃げる」のですね
このご時世に気温6度で半袖ですか?
壁山くんといい、おっくんといい西園寺さんのお友達は、観光地に行ってもすぐに帰らないといけない運命にあるんだろうかwww
冬の釧路で半袖の壁山さん強すぎwww
体調崩さないようにね
13:00 冬至に近づいている今の季節、東京の方が西にありながら、札幌より日の出が早いのは、東京の方が緯度が低い(札幌のほうが緯度が高い)からです。秋分以降は、緯度が高い程昼間の時間が短くなり、北極圏まで行くとついに太陽が上らなくなります(極夜)。夏はその逆で、北極圏では太陽が出っぱなしの白夜になります。日の出/日の入りの時間を左右するのは、東西(経度)だけでなく、南北(緯度)も重要な要素です。
以前他のUA-camrが
夏至の辺りに与那国島と札幌に立て続けに行ってて
「昨日行った与那国より札幌の方が日の入りが遅い」
って言ってたのを思い出しました!
気温6℃で半袖···壁山くん、寒そう〜
鬼ごっこ好きが高じた結果、太陽を鬼と誤認した男
夏至の日にこれやってほしい
現状のダイヤだと帯広での乗り継ぎがタクシー利用でギリだけど
釧路ー帯広 おおぞら2号 6:25-7:59
帯広ー羽田 AIRDO62 8:55-9:30
羽田ー沖縄 JAL915 12:00-14:50
沖縄ー石垣 RAC705 16:00-17:10
石垣-与那国 RAC745 17:45-18:20
でもう少し長くみられるかな、次回も楽しみにしています!
夏至と冬至でも見たいと思ってたので言及されて嬉しい
次の動画も待ってます!
今は2024年2月。
見てないのでコツコツと見てます。
大学の授業の為に帰った壁ちゃんも今は社会人。
西園寺トラベルはリアルタイムで配信なので分かりやすいですね😊
風邪引かないで!
地味に西園寺さんの動画では初の沖縄県
鉄道がないですからね・・・
西園寺さん的にゆいレールを鉄道に含めるのかどうなのか。
@@s.t.160 つ与那原駅資料館
太陽から逃げるってより、太陽を追いかけてる😆
リゾート地で一人滞在も寂しいですが、楽しんでくださいね。
西園寺さん最後寂しそうだったな〜
今度は一緒に石垣島旅行しながら見どころ紹介してほしい
太陽にあたるためだけに釧路から石垣島まで半袖1枚で同行した彼には脱帽した
カベさん、
寒いのにTシャツ半袖で ヨーっやるわ!
若いからと言って 風邪を引かないように 体調管理をしっかりとして下さいね!
前回に引き続き壁山さんが西園寺さんに振り回されるの回
スーツさんが夏至の日に根室から与那国島まで行ってましたね
お天気が残念でしたね!
次回の楽しみがふえました。
素晴らしい企画、良く考えますね、頭が新鮮な西園寺さんです、
いや やっぱり西園寺さんは企画の大家ですね
太陽と鬼ごっこ
日本の広さを感じた動画でした👏
翌日学校の壁山さん お疲れさまでした。
飛行機の面白さを覚えた鉄っちゃん
これは是非とも日が一番長く出てる6月22日の夏至にやってほしいw
西園寺さんダーツの旅で買ったユニクロの服愛用してて何より
11月3日は日照時間短いのできついですね 僕は3年前夏至の日近くに 納沙布岬(北海道最東端)から沖縄与那国島(日本最西端西崎)で同じ事をしました 天気は僕も同じでした 飛行機の本数が減ってもう出来ないのですね
壁山くんテンション高い大好き🌟🌟🌟大学頑張ってね💙💙💙💙
実は西園寺くん密かにJGC修行やってる説
???「めでたく、じょ~きゅ~かいい~ん…チ~ン」
太(川)陽(介)から逃げるのは鬼ごっこですねwww
この時期に釧路での半袖は寒かったことでしょう。
朝早くから夜遅くまで本当におつかれさまでした!
1:23 「日本で一番太陽に照らされた男たち」とかいうパワーワード(笑)
絶対に日の光を浴びてはいけない西園寺氏御一行
冬至になると、石垣島では7時すぎに日の出で、釧路では16時前に日の入りになります
こうやって新たな鬼ごっこの鬼に育て上げる西園寺さん。育ててから鬼ごっこやるとか
まるでハンターハンターのヒソカみたいなことしますね
実は夏至にやると、日の出が3時台なのに日の入りは沖縄と大差ないという不思議な現象が起こります
絶対この時期より夏にやるべき企画で草
最初出てきた人見て夏かと思いました
夏至でしたっけ、一番長いの?
再チャレンジですね笑
元日の日の出、鹿児島市は7時10分過ぎです。桜島の南側から出て来る。笑
小笠原諸島に、空港有ったら、もう少し(時間的には)長いのかな?
地元に来てくれてありがとう!
北海道から沖縄への移動を頭の中で想像することはありますが実際やっちゃうのいいですねー
石垣島の観光編も見たいです🏝
こないだの突然札幌に連れていかれるのの続きかな?
かべちゃんだけとんぼ返りとかw
なかなか石垣島まで行くことないのに〜
石垣島といったら、昔は那覇で乗り換えが必要だったのに、羽田からの直行便ができたってのが隔世の感!便利になりましたね〜。
航空系のUA-camを超えてる企画
この企画最高に笑い☀️草釧路気温6度壁山くん半袖かなり寒そう
そのうち世界中飛び回って1日中太陽に照らされてみたとかやりそう
企画がいい意味で西園寺に取り憑かれてない?笑
今度は太陽と鬼ごっこかw
東から追ってくる太陽から逃げていたはずなのに、
いつの間にか西に逃げる太陽を追いかけていた
太陽から逃げるってww
さすが企画の鬼だわ
壁山くん、寒そうってかガチ寒いんやろうね。
いつも面白い企画をありがとう😭
西園寺さん!
チャンネル登録しました!面白い発想がすきです!若いって素晴らしい!😃
釧路も石垣もピーチがあるのでピーチかな?と思っていたら丁寧に行きますね~
4:10そっちは太陽が沈む方角です
日が出てくるのは幣舞橋の反対側ですよ
石垣2時間なんて修行僧みたいな日程だな
同じ日本でも気温差が20度あるって地味に初めて知った民
はんそでで北海道🍦
かべやまくん
おつかれさまです
前回のドッキリ企画からのつづきかな?
優しいかべやまくんおつかれさまでした!
かべやまさん、釧路で6℃なのに半袖お疲れ様でした。
以前スーツ氏が納沙布→与那国やってたような・・・
連続して太陽に照らされる時間を競う行為について、北欧の人から苦言。
「わざわざ飛行機に乗らなくても、こっちは夏になったら一日中昼間やわー。」
来月北海道に行くんですけど11月は長袖いらないみたいですね。参考になりました!
私が通った高校がある釧路に西園寺トラベルが!夕日が美しい釧路に日の出スタートとは贅沢な!
しかし無茶な服装で震えても平気なのは、若いからなんだなーと思う。あたしゃ風邪ひいちゃう(笑)
次は国際線で見てみたいです!
太陽から逃げる❗️🤣斬新ですな❗️🤣🤣
楽しく拝見しました。
次は夏至の日に納沙布岬を起点に同様の旅はいかがでしょうか?
また凄いことするねぇ〜
西園寺くんの上着、ダーツの旅のやつかな・・・
一番時間が長くなる夏至付近でやれば良かった企画ですね。
北極圏に近い北海道、ひたすら西の石垣、季節によって微妙に最適ルート異なるのかな?
ロマン感じる
夏至の頃にやってた方がいましたね
西園寺さんはiOS14、かべちゃんはiOS15
日が沈まないことを白夜、夜が明けないことを極夜というとか……東西の差もあるでしょうが、南北はいかがでしょうか。極地に近いほうが、夜や昼の時間が長くなりませんかね?……
ワンデー夏至ですね!!
確かアメリカから日本に行くとき日が沈むのを二回見た時ありました。
東京の方が札幌より日の出が早いのは、緯度が低く、球面上では緯度が低いほど日の出が早いからで、この緯度の差は、東西の差より大きく関係することがあります。
世界最速の実用ジェット機SR-71は、マッハ3.2の最高速度時に沈んだ太陽が上ってくるように見えたそうだ。
気温6度で半袖とか初っ端からぶっ飛んでるwww
元日本だった某国も日本より遅れたくないという素晴らしいという理由で明石の標準時を採用してますね。
頼まれても併合なんかしなきゃ良かったのにね。
夕方の成田を飛び立ち、延々と四川へ向けて真西へ飛行して日の入りから逃げていたのですが、日の入りに追い抜かれてしまい、着いた時には夜でした。
緯度が高いほうが冬半期は日の出が遅れますね。
13:05 地軸が傾いているからですね
これって放課後に札幌に拉致った翌日に撮ったのかな?
だとしたら札幌から釧路までの移動手段は…夜行バス?
これを夏至の時にやったらもっと面白くなりそう
夏至の日にまたやってほしい
面白い事考えますね
だけど西園寺さんの動画、雲が多いなあw
壁ちゃん、下校中の続きだったの??
北海道なら夏至やったら朝3時にはだいぶ明るいからのう。。。
壁ちゃん、西園寺くん並のハードさ。
釧路空港は釧路市の西端にあるので中標津空港から与那国空港がベストかな
一瞬、我が家が映った
この長袖ダーツの青森の時買ったやつですよね?w
【リクエスト】
指宿から新幹線・特急を使い旭川まで移動してください。
東京と札幌の日の出時刻の差には経度だけじゃなく、緯度と標高の影響もあるのでは?
西園寺トラベルで、石垣島いったから西園寺は、エキストリーム通学する事になる
那覇空港ウロウロする事よくあるからもしかしたらすれ違った?って思ったけど羽田から直行で石垣行ってた
○ーツさんの動画にある通り、夏なら札幌→那覇便があるので、やっぱりこれは夏にやるべき企画なんですよね
into the nightと同じ感じだ!めちゃおもろい
釧路って遠出になるのか?
太陽に「ほえる」のではなく「逃げる」のですね
このご時世に気温6度で半袖ですか?