流通維新(株式会社とくし丸)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 жов 2024
  • 移動スーパー「とくし丸」をご存知でしょうか
    週2回、お客さんの玄関先まで出向いて、生鮮食品などの販売を行っています。
    スーパーに行ったように買い物を楽しめるとお年寄りに人気です。
    その独自のビジネスモデルは流通業界で注目を集めています。
    全国で急増する買い物難民をサポートするだけでなく、地域の見守り隊としての役割も果たしていると評価され、令和元年度のふるさとづくり大賞を受賞しました

КОМЕНТАРІ • 37

  • @森本綾子-t2e
    @森本綾子-t2e 3 роки тому +37

    現在利用させていただきすごくたすかっています。足がわるく買い物にいくのも億劫でまとめ買いするも冷凍のもので生のものが食べれて嬉しい‼️週二回だけど来られのが凄く楽しみです。近所の方たちとおしゃべり出来るのも楽しんでいます❗️

    • @user-qp4pn9nw5f
      @user-qp4pn9nw5f 3 роки тому +9

      良かったですね。
      お話が出来る事も楽しみ🙋ですね。

  • @kawamasa325
    @kawamasa325 Рік тому +4

    生鮮品の在庫を持たなくてもいいのは素晴らしいですね。過疎地なので「(確実)年々お客さんが減少していくこと」・「提携スーパーが廃業すること」が課題かも知れません。利益率も高く無いですし。とくし丸が無くなったことを想像すると、頼っていたお客様が本当に困ってしまいますね。根本解決までの橋渡しには最適だと考えます。(別のとくし丸の紹介動画で)初日¥73000で上々だそうで、手元に残るのは18%の¥13000程度です。
    車両代・ガソリン代などのコストもあり、個人事業主なので自分の子供を大学にやれるだけの手残りを出せるようなバックアップ体制があるのでしょう。

  • @宅イチロー
    @宅イチロー Рік тому +2

    現在市の地域づくりを担当することになったものです。
    今年の5月から全く商店がない担当地域にとくし丸が販売してくれるようになりました。公民館前をはじめ17ヶ所個人宅も含め回ってもらうようになってから少しでも活気付いた気がします。とくし丸以外にもローソンの移動販売も始まり少しでも買い物のお助けになればと思ってます。

  • @七色屋
    @七色屋 3 роки тому +27

    本当素晴らしい。この仕組みを作り、更に良くしていこうとしているのは凄い!

  • @yikegami
    @yikegami 17 днів тому

    子供の頃駄菓子屋で色々見て買い駄菓子屋のおばちゃんと話すのが楽しかったのを思い出しますね
    生活の為の買い物はもとより見て選べるのがやはりいいですね

  • @2005waiwai
    @2005waiwai 3 роки тому +13

    私の実家に来てもらいたいな。高齢で車もないし、今コロナもあり遠くのスーパ―に行けない母。家にじっとこもってしまって。私も遠くで母の所には行けないし。どんどん増えてほしい。

  • @midnightshortcake3388
    @midnightshortcake3388 2 роки тому +3

    素晴らしい取り組みだと思いました。仕事をしながら沢山のお客様と出会えて、関わることもできて、喜ばれますね。
    そのオーナーになる為の準備に車を購入するのも実に大変だなぁと思います。この負担を行政も協力したら良いなあと思います。

  • @つぶやき鉄郎
    @つぶやき鉄郎 4 роки тому +41

    特に地方に住んでいる高齢者にとっては欠かせない存在だと思います。

    • @kagoshima.satsuma
      @kagoshima.satsuma 4 роки тому +3

      ですよね、車もない、、店も近くにない、、、いったい、どうしてるんでしょうか。?(泣)山奥の、じいさん、ばあちゃんは??
      うちらの田舎も、、?車のない、一人ぐらしのじいさん、ばあちゃんは、、、1日、何本?かのバスで、乗り継いで買い物に?いってるのか?
      困ったことが、あったら、言ってくださいね!と、言っても、じいさん、ばあちゃんは、弱音をはかないし、自分が、倒れてしまうまで、這いつくばっても、動いてます。
      そういう、教育で、昔から、育ってきたんでしょうね(泣)
      助け合い!の、以前に、喘息対決者の、高齢者は、、、人に頼っては、いけない!迷惑をかけてはいけない!の、教育精神が、強いみたいです。
      畠に、四つん這いで、出掛けて行って、草むしりしてる、ばあちゃんを、みてると、涙が、でてきます。
      過疎化、

  • @焼きだご
    @焼きだご 3 роки тому +4

    わたくしも小さい頃から慣れ親しんでます。移動車は魚は塩サバ、鯨🐳の肉とか缶詰他。お菓子も少し。加工品の少ない時代、自給自足の時代でした。有難い移動販売車

  • @Shiba_love758
    @Shiba_love758 3 роки тому +13

    流れてる歌がめっちゃ耳に残るな〜。
    子供たちが通学路で歌ってそうwww

  • @ayu7945
    @ayu7945 3 роки тому +7

    素晴らしいですね
    お年寄りだけでなく体の不自由な方、産後のお母さん、共働きの世帯にも来てくれたら大変助かると思います

  • @サーモンきゅうりきゅうり

    もっと、増やして下さい。

  • @kagoshima.satsuma
    @kagoshima.satsuma 4 роки тому +20

    昔は、田舎を、良く走ってましたね~、走る魚屋さんも、よく見かけました。
    また、このような、走るスーパーが、流行るかもですね、高齢化の田舎は、助かりますよ

  • @k0523
    @k0523 4 роки тому +15

    家の近所にも来て欲しいなーー🚛

  • @v35jazz
    @v35jazz 2 роки тому +5

    このスキームを考えた人、凄いなぁって思う。

  • @栗栖佐和
    @栗栖佐和 3 роки тому +5

    下津町も近くにお店がないので、知り合いの人が買い物難民になっていますので、とくし丸さん回って下さい。お願いします。応援しています。

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 3 роки тому +12

    これはいい仕事、国もこういうのに補助金とか出さないとなあ、それが税金の正しい使い方だろう、350万の車をもうちょっと安くするとか
    田舎だけじゃなくて都会でも買い物難民は多いからな、年寄はもちろん障害のある人、病気の人、移動の足を持ってない人など、
    遠くのスーパーまで行けない他人は大勢いる、俺だって都会暮らしだが徒歩や自転車で行ける距離に店は1軒も無い
    だから原付で遠くまで買い物に行く、原付に乗れなくなるとどうなるか考えるのも恐ろしい
    余談だが今は排ガス規制が厳しくてその原付の販売自体が無くなりそうなんだよな、国も環境環境言う前に現実見てほしいわ

  • @次郎吉ヨタハチ小僧-x8q
    @次郎吉ヨタハチ小僧-x8q 4 роки тому +9

    田舎のような地方自治体クラスになると都心部と違いちょっと出かけるが早くて長いパターンだとざらで1時間は潰れるましてや高齢者だと車が無い人は、出るにも行く手段が無い尚且つ一人暮らしまたは、夫婦だけで生活している人達もいるが先程言ったみたいに車が無い行く手段が無い高齢者からすればこの動画様に家まで来てくれたら本当にありがたいと思う‼️。

  • @栗栖佐和
    @栗栖佐和 4 роки тому +10

    田辺市、すさみ町、串本町、お年よりが足の悪い方がいるので、家からお店がないところがあるので、とくしまるまわってほしいです。とくしまるは素晴らしいので、ずっと頑張って下さいね。すさみ町はお店が遠いので、とくしまる週2回ぐらいまわってほしいです。よろしくお願いします。

    • @エビちゅ666
      @エビちゅ666 4 роки тому +4

      すさみ町はAコープが回ってるんで問い合わせちてみるといいでちゅ💖
      www.ja-kinan.or.jp/wp/wp-content/themes/jakinan/pdf/selfreform/selfreform_02.pdf

    • @栗栖佐和
      @栗栖佐和 4 роки тому +1

      @@エビちゅ666 お疲れ様です。コメントありがとうございます。

  • @不動産屋宅建士
    @不動産屋宅建士 4 роки тому +15

    ポリデントがあるのには驚いた。

  • @斎宮頭藤原
    @斎宮頭藤原 4 роки тому +13

    山間地など平野部扇状地が少ない地域はかなり昔から買物が不自由、弾き売が生活を支えていたけど、誰もが個人事業主であり超長時間労働になり極めて過酷。これからの日本人の未来像を全員が認知し、地元自治体も税制優遇措置や補助金制度などで個人事業主の負担を軽くし、持続可能な社会インフラとして確立して行かざるを得ない状況になっている。国民市民の為に使われる税であるのが本来の税であろう。その為に我々は納税している。外国人に違法支給される生活保護の為になど納税していないし容認もしていない。

  • @アントニオバンデラス-g4d
    @アントニオバンデラス-g4d 3 роки тому +4

    売って下さい🙇

  • @さと-e6x
    @さと-e6x 3 роки тому +2

    これって僻地ではなく、人口がある程度集まっている集落の体がちょっと不自由な高齢者がターゲットでしょう。
    だから平日と土の昼間の営業だし、若い人がいる又は同居している場合は会社帰りとかに車で十数分のスーパーに行くわけで。
    そういうところがごまんとあるから無理してまで限界集落まではいかないと思う。あくまでも民間企業ですから。
    これは田舎だけではなく、首都圏でも大きな需要があるでしょう。昔は大型団地でも必ずあった商店街が高齢化で潰れて、そこに入っていたスーパーが撤退して歩いて近所の駅に行かないとスーパーがない。歩くのは厳しくバスを利用しないといけないとか発生している。(まあ、コンビニ作ったりでカバーしてたりするけど)しかもそういうところは起伏が激しいところが多かったりする。仮に移動できたとしても大きな荷物を持っていくには難しい。まあ、これからも伸びるでしょう。
    ここのいいところは、とくし丸自体が大手コンビニのように銭を吸い上げて事業主を干上がらすシステムではないこと。スーパー側にもメリットがあり、個人事業主も普通の地方の会社員並みには稼げるシステムになっている。
    (大儲けはできないし、労働量見てもやりがいが少しでもないと続かないような気がするが)
    あえて言うなら、スーパーの配分を下げて、個人事業主の配分上げてもいいと思うが。1:2程度かな。
    これからは、大手スーパー・コンビニ・ドラッグストアが採算度外視で同業種として突っ込んでくるかどうか。

    • @KY-jf2kt
      @KY-jf2kt 3 роки тому +1

      おっしゃる通りかと思います。採算性を無視してまでの配達は出来ないでしょうね。ただこのビジネスがある程度成り立ってきて配送ルートがスーパーなどから放射線状に延びていけば、縦のラインの延長、横のラインの構築を行政の補助金などで補足してカバー出来るかもしれません。
      急激な人口の減少で住圏の縮小は避けられませんがその過渡期において交通弱者の切り捨てがあってはならないと思います。

  • @우정인-q8x
    @우정인-q8x Рік тому +1

    영천곰식자재마트

  • @우정인-q8x
    @우정인-q8x Рік тому +1

    하양미용실

  • @かわっつ
    @かわっつ 4 роки тому +5

    村、僻地には必須です。

  • @南真子-y1m
    @南真子-y1m 2 роки тому +1

    買い物難民より「買い物困難者」の方が聞こえはスマートですよ。

  • @美雲ギンヌメール
    @美雲ギンヌメール 3 роки тому +1

    金持ちだけには親切丁寧だが、一品だけだとうちは宅配サービスじゃないと断られた!皆さん、騙されない様に気を付けましょう。

  • @ツーリングライダー
    @ツーリングライダー 3 роки тому +2

    50万円で始められたら始める人は増えると思う。350万円なんて本部の儲けでしかない。

  • @tractatus0614
    @tractatus0614 3 роки тому +2

    アマゾンで買えばいいじゃん

    • @toppitpooi4940
      @toppitpooi4940 3 роки тому +15

      インターネットが出来ない人も・・・って動画中に言ってますが?
      実際、独居生活のお年寄りとかはインターネットとかは無縁ですよ。
      インターネットが出来ない人はAmazonでポチることができません。

    • @yamasimac
      @yamasimac 3 роки тому +5

      PCどころかガラケー持ってる人ばっかりですからね。