Seika girl High School Music of the Spheres (Philip Sparke)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 бер 2022
  • All Japan Band Competition 2011
    GOLD PRIZE
    Seika Girls' High School
    Cond :Yoshihisa Fujishige
    P.Sparke / Music of the Spheres
    LIVE at Fumonkan,Tokyo
    Oct.23,2011

КОМЕНТАРІ • 74

  • @user-ju5kc3du7k
    @user-ju5kc3du7k 5 місяців тому +28

    当方プロオケ奏者です。
    これは相当な名演、プロ顔負けです。
    本当に素晴らしいと思います。
    自然な脱力の中での、アタックに頼らないフォルテッシモ、ピアニッシモの完璧なハーモニー、美しさ、全て過酷なトレーニングの賜物だと思います。
    粗さもほぼなく、全てにおいて全くの文句のつけようもなし(ハナからつけるつもりもありませんが)
    この演奏こそがプロフェッショナルだと思います。

  • @kyomu_kyomu_purin
    @kyomu_kyomu_purin Рік тому +49

    ソプラノサックスが本当に上手……
    ただただうっとりする…この音色を高校生で出せているのが凄すぎる。

  • @Osk0999
    @Osk0999 6 місяців тому +41

    当時普門館で聞けたことを本当に誇りに思います。この日の衝撃は忘れられません。音が風になって客席に吹き込んでたんですよね。思わずのけぞってしまうぐらいの迫力と音圧で今大会No. 1だとすぐ確信できました。

  • @sakopoku
    @sakopoku Рік тому +88

    記憶を消してもう一回聴き直したい。
    初めてこれを聴いた時に、宇宙の光景が広がった高校生の時の瞬間を忘れられないです。これ以上の宇宙の音楽は無い、。

  • @user-lr1fn7up6p
    @user-lr1fn7up6p 8 місяців тому +35

    精華女子を超える宇宙の音楽は聴いたことがないな。
    全国大会は勿論、様々なところで演奏されている曲だけど、この精華の演奏は唯一無二って感じがする。

  • @007piano
    @007piano Місяць тому +5

    コントラバスクラとコントラファゴットは使う学校多いけど、バスサックスまで追加するのはこの時代の精華女子だけだったなー

  • @cl-vm7dm
    @cl-vm7dm Рік тому +65

    この宇宙の音楽が1番好き

  • @user-cx1nb7xf3f
    @user-cx1nb7xf3f 11 місяців тому +31

    この世代は特に異次元だったよな

  • @denny5338
    @denny5338 9 місяців тому +42

    これを超える演奏ができる団体はきっと出てこないんじゃないか?ってくらい圧倒される演奏👏👏

  • @y-nakashima3025
    @y-nakashima3025 10 місяців тому +66

    素晴らしい、自分の中では文句なくNo.1の宇宙の音楽。
    他者の演奏では聴こえない音がちゃんと聴こえるし、ただの爆音ではなくて、精密機械のような部分もあって、且つ演奏者の熱が伝わってくるところが凄すぎます。
    まさに藤重先生の情念の籠ったサウンドに感動します、鳴り止まない地響きのようなブラボー、その場にいた人々はなんて幸せな空間を味わったことでしょう。

  • @user-takahashikohei
    @user-takahashikohei 10 місяців тому +31

    決めるとこ決めるから金賞なんやろなぁ。最後の20秒で金確定や

  • @user-wq4to4sy5c
    @user-wq4to4sy5c Рік тому +28

    ソプラノサックスの音が好きすぎる

  • @ytwilight8115
    @ytwilight8115 9 місяців тому +39

    いい音楽ってそろってるとかどうでもよくて、また聞きたくなるもう一度聞きたいって感情がうまれるかどうか。これはホントにいい音楽
    この人たちと自分同級生だということに気が付いた...すご

  • @nn-so8cb
    @nn-so8cb Рік тому +51

    この人数の倍はいるんじゃないかってくらいの爆音
    同じ福岡で同じ時代に吹奏楽してたことがとても誇らしいです

    • @ABC-vg2lw
      @ABC-vg2lw 6 місяців тому +3

      倍じゃなくて4倍の間違いやろ
      美爆音炸裂しまくりです

  • @user-gm3yr4ob8m
    @user-gm3yr4ob8m Рік тому +35

    バケモノ…鳥肌がえぐい

  • @ikm5205
    @ikm5205 7 місяців тому +14

    血の滲むような練習をしたんだろうなぁ...何度聞いても感動で涙が出てしまう。

  • @senbee8342
    @senbee8342 Місяць тому +4

    精華の素晴らしい演奏というだけでなく、日本吹奏楽の歴史の中でも珠玉の名演奏というべきではないでしょうか。この演奏のエネルギーは、本家YBSに比べてもなんら劣るところはないと思います。YBSは、金管楽器のみの、いわゆるbrass bandなのですが、精華の木管楽器は、金管楽器に負けない音圧を出してますよね。それに加わる金管楽器と打楽器のコラボは、本家を揺るがすほどのエモーション(特に、ハルモニアあたり。)を創り出していると思います。世界はぜひ、この演奏を聴いて欲しい!

  • @user-kh7iz1tl4g
    @user-kh7iz1tl4g 9 місяців тому +18

    この年は音圧がすごかった。藤重先生の気合勝ちだったように思う。

  • @user-xe7lz4ns7x
    @user-xe7lz4ns7x Рік тому +46

    まだ消えてない…!
    マジで名演すぎるし何気音質よすぎ

    • @user-pd6fi7tr2q
      @user-pd6fi7tr2q Рік тому +4

      前もこの動画にコメントしてませんでした...?!
      もう何年も前ですけど、、

    • @user-xe7lz4ns7x
      @user-xe7lz4ns7x Рік тому +6

      ​@@user-pd6fi7tr2q
      多分そうですね
      あまりの感動についまたコメントしてしまいました。。

    • @user-pd6fi7tr2q
      @user-pd6fi7tr2q Рік тому +3

      @@user-xe7lz4ns7x 私もです、、

  • @user-zl4lx4xi9z
    @user-zl4lx4xi9z Рік тому +135

    ホルンのソロの人当時一年生はやばい

    • @user-md7fd5ec7o
      @user-md7fd5ec7o 9 місяців тому

      名前分かりますか

    • @kanipo__n
      @kanipo__n 8 місяців тому +26

      知ってても個人情報載せないだろ

    • @akkikky0921
      @akkikky0921 6 місяців тому +2

      エグすぎる

    • @user-qk9yq2sv8x
      @user-qk9yq2sv8x 26 днів тому

      実写版高坂玲奈やん😢

  • @user-ox4oo3ng3l
    @user-ox4oo3ng3l Рік тому +22

    藤重先生…かっこいいなぁ

  • @okoponlt-perc
    @okoponlt-perc 5 місяців тому +6

    普門館は無くなっても名演奏の数々は残る

  • @tommusic125
    @tommusic125 9 місяців тому +17

    金管の、後ろから演奏を後押しするようなサウンドと、ときにマイルドなバックグラウンドのサウンドでホールを包み込むような響き
    生でも素晴らしかったんだろうけど、この映像でも十分伝わる迫力ある演奏、ブラボー!

  • @user-vd5im6zw8o
    @user-vd5im6zw8o 8 місяців тому +14

    自分にとっての宇宙の音楽といえばこの演奏なんだよな

  • @pan7271
    @pan7271 7 місяців тому +11

    普門館の響き方もすんごい もう普門館での演奏聞けないのかな

  • @ytwilight8115
    @ytwilight8115 Рік тому +25

    これを超えるハルモニアがあったら紹介してほしい

  • @user-yx6vg6km5z
    @user-yx6vg6km5z 10 місяців тому +20

    いつ聞いても泣いてしまう、、
    ほんとに伝説の演奏

  • @fishfly_ppcc
    @fishfly_ppcc Рік тому +19

    うますぎて笑っちゃう😂

  • @Bob984
    @Bob984 2 роки тому +9

    incredible!!

  • @RevanPorkins
    @RevanPorkins Рік тому +4

    Thank you been trying to find this

  • @MS-oe5th
    @MS-oe5th 8 місяців тому +8

    何回聴いても感動で吐きそうになる

  • @innnnnnnnuuuuuuu
    @innnnnnnnuuuuuuu 8 місяців тому +10

    鳥肌すぎて宇宙に飛んでいっちゃいそう🕊️🕊️

  • @user-wj3jw7xk1h
    @user-wj3jw7xk1h Рік тому +19

    かっこいい✨大感動だわなぁ🎵

  • @dollkudo
    @dollkudo Місяць тому +2

    美しくて迫力で素晴らしい。

  • @EvilSaigon
    @EvilSaigon Рік тому +13

    10/10 perfection! The brass sounds are so strong and clean
    Oh the timpani girl's smile is cute too like 2:12

  • @user-cy8nu3du4p
    @user-cy8nu3du4p 3 місяці тому +3

    ホルンソロ1年のやばすぎでしょ、、

  • @ytwilight8115
    @ytwilight8115 Рік тому +38

    これだけの演奏をして将来プロの奏者になるのは1割もないのほんともったいない

    • @macchi_tayan
      @macchi_tayan 10 місяців тому +16

      正直吹奏楽部は練習量が多くて疲れちゃうんでしょうね
      吹奏楽と音大で求められる音楽性の違いもかなりあるし、吹奏楽上がりの子は思った通りに吹かせてもらえなくてかなりやりづらそうでした

    • @user-wj7kq4df4r
      @user-wj7kq4df4r 8 місяців тому

      普門館行くのとプロになるのは関係ないです。野球みたいに龍谷大学に進んでヤマハ浜松に入って、NHK交響楽団でプロになる事はないです。

  • @user-ye1kr2wk2h
    @user-ye1kr2wk2h 8 місяців тому +8

    2:42まじ人間が出せる響きじゃない
    ここで鳥肌ぶわーたつ

  • @ytwilight8115
    @ytwilight8115 Рік тому +31

    音楽を愛してないとこんな演奏はできないよ。

  • @user-lu2nx6zi4m
    @user-lu2nx6zi4m Рік тому +31

    左端の人と左から3番目の人、広田さんと宮邊さんかな…?
    もし広田さんと宮邊さんだとしたら、1年生からコンクールメンバーに入ってて、広田さんに至ってはマーチングではソロも担当も担当したってことになるからえぐすぎるな…

    • @gjazz-wf8im
      @gjazz-wf8im 10 місяців тому +8

      中学校の顧問がみやべ先生だったことは一生の誇りです

    • @user-jh3kc7bc1m
      @user-jh3kc7bc1m 5 місяців тому +2

      @@gjazz-wf8imえ!?そうなんですか!?教員になられてたんですか!!

  • @chocoranmal
    @chocoranmal Рік тому +9

    7:53 The Unknown

  • @user-ox9hx9el6n
    @user-ox9hx9el6n Місяць тому +2

    これの生演奏を聞いちゃうとね
    他の団体がどんなに上手い演奏をしてもコレジャナイ感を感じてしまう
    個人的に08年のフェスヴァリと11年の宇宙の音楽は精華屈指の名演

  • @chocoranmal
    @chocoranmal Рік тому +16

    5:34 ハルモニア

  • @user-le6nw7cw2r
    @user-le6nw7cw2r 8 місяців тому +10

    8:28 ティンパニーの動きが機敏すぎて一瞬倍速を疑った自分がいる

  • @user-op6de2mf1h
    @user-op6de2mf1h 6 місяців тому +6

    もう、普門館の雰囲気が宇宙だもんな。2度と無いよ。こんな雰囲気のコンクールは。来年は宇都宮だし。

  • @gagatube
    @gagatube 10 місяців тому +4

    Outstanding playing! (Why did it take you 11 years to post the video?)

  • @rohi8197
    @rohi8197 Місяць тому

    金管の鳴りやばっ すごっ

  • @mcha_r0nq22
    @mcha_r0nq22 2 місяці тому

    宮邊さんいる、、すごい

  • @user-to3xp1uq6h
    @user-to3xp1uq6h 7 місяців тому +4

    宇宙で私の中の“ONLY ONE”...いまでも、そしてこれからも(///ω///)v♪

  • @user-fb9sv4hk8o
    @user-fb9sv4hk8o 26 днів тому

    普門館という大きなホールを最大限に使えた細部までこだわりのある演奏だなと思う。
    特にハルモニアではブラスバンド特有のダイナミックさが生きており、それでいて繊細という顎が落ちそうになりました笑
    普門館だからできた名演中の名演。

  • @tty_akt
    @tty_akt Місяць тому +1

    リバーブがすごい
    やっぱり普門館ってよく響く会場だったのかな

  • @user-lf8yq5op3s
    @user-lf8yq5op3s 10 місяців тому +5

    うんま

  • @user-ee3ik4hp2o
    @user-ee3ik4hp2o 2 місяці тому

    この年のホルン3年生、煮えたぎるほど悔しかっただろうけど
    それにしても上手すぎるソロ

  • @722boyakki
    @722boyakki 6 місяців тому +1

    めっちゃ音にエコーかかってない?

  • @RevanPorkins
    @RevanPorkins Рік тому +1

    Actually this is nt the one I was looking for do you have 2009 ?

  • @ken_taiki
    @ken_taiki 6 місяців тому +2

    最後の余韻もう少し聴かせてほしかったなあ

  • @Ubduvibhh
    @Ubduvibhh 26 днів тому

    5:06
    3:06
    4:38

  • @peperkamp1989
    @peperkamp1989 Рік тому +16

    Short version...?

    • @user-cf1ld4pt7d
      @user-cf1ld4pt7d Рік тому +32

      Yes.
      In Japan’s brass band competitions, we have to perform a set piece and free piece in 12 minutes, so we have to shorten it.

    • @apwmd
      @apwmd 8 місяців тому +3

      Because this is a competition, there is a regulation that the performance must be within 12 minutes, including the required song.