[映画紹介] Nexflixユーザーなら見ないと損する1930年代背景の犯罪映画 1位

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • #映画紹介 #NETFLIX
    .
    .
    映画のフルバージョン見に行く▼
    www.netflix.com
    この映像の著作権と所有権は「NETFLIX」にあります。

КОМЕНТАРІ • 38

  • @tonbo1988
    @tonbo1988 Рік тому +17

    コスナーもカッコいいけどメイニー役のハレルソンも良い

  • @galasamothrace5079
    @galasamothrace5079 Рік тому +24

    役者が豪華だし落ち着いた雰囲気で丁寧描いているのが分かる、是非、観たい!!

  • @sleep3065
    @sleep3065 Рік тому +43

    ボニーとクライドの顔がほとんど映らないのもなんか良かったな。おもしろかった。

  • @ステーキいきなり-k7u
    @ステーキいきなり-k7u Рік тому +10

    久しぶりのコスナー

  • @imagine7363
    @imagine7363 Рік тому +8

    職業柄から、我々一般の観客とは違っているのにここまで迫った映画にしているのは素晴らしいですね。

  • @桜吹雪-v4v
    @桜吹雪-v4v 6 місяців тому +2

    凄い面々。瞬時に伝わる空気感。

  • @白河夜舩
    @白河夜舩 Рік тому +15

    これは観たく成る!!!!

  • @ぶんぶー
    @ぶんぶー Рік тому +6

    見たけどちょー面白かったw

  • @日記日誌
    @日記日誌 Рік тому +18

    当時はまだ西部開拓時代のガンマンが生きていたんだね 胸が熱くなるね

    • @user_taka0926
      @user_taka0926 Рік тому +6

      西部開拓時代は1860~1890年代。だからロートルながら多少は残っていた。
      幕末の志士も20世紀初頭にはまだ存命者が多数残っていた。

    • @日記日誌
      @日記日誌 Рік тому

      @@user_taka0926 ですよねぇ

  • @tanakaan-v7e
    @tanakaan-v7e 7 місяців тому +1

    ウォーレンビューティ主演のボニークライド。
    当時の世相と切なさに、私の青春は揺さぶらされた!!

  • @烏天狗-b7g
    @烏天狗-b7g Рік тому +5

    配役の2人が良いね

  • @春野嵐-y4k
    @春野嵐-y4k Рік тому +17

    1967年版“俺たちに明日はない”を今回は追跡側から紡いだ話だが、個人的に今回の作品の方が断然好き。もう5回以上観返した。
    最初は新人のテッドを『こっちを見ろ!』と叱り飛ばしたフランクが、最後、二人を銃撃後ドアを開けて幼馴染の亡骸を確認し茫然と立ち尽くすテッドを見て、今度はフランクはテッドの肩にそっと手を置き、テッドを気遣う何気無い芝居に惚れてしまうw

  • @PDsFactory
    @PDsFactory Рік тому +20

    日本の刑事ものにはない面白さ

    • @contemporaryJAPANARCHITECTURE
      @contemporaryJAPANARCHITECTURE 10 місяців тому +5

      警視庁特命係の杉下と亀山を舐めないでください!🚔

    • @gruuy5220
      @gruuy5220 6 місяців тому +1

      ​@@contemporaryJAPANARCHITECTURE おもろい笑

  • @春野嵐-y4k
    @春野嵐-y4k Рік тому +13

    こうした犯罪映画をここまで情感たっぷりには、今の日本映画は撮れないだろう。
    西口彰事件、金嬉老事件、渋谷ライフル銃砲店事件、永山則夫事件、大久保清事件、三菱銀行人質事件・・・と高度成長期に諸々の事件があったが、映画化されたのを観ても、どれも不完全燃焼の気分が抜けなかった。

  • @春野嵐-y4k
    @春野嵐-y4k 6 місяців тому +1

    フィルム時代の“俺たちに明日はない”と、今回の“ザ・テキサスレンジャーズ”を比較すると、今回の方が断然良かった。
    ”俺たちに明日はない“の方は、忙しなくて落ち着かなかった。 フィルム時代の限界かとも思うが、同時代のゴッド・ファーザーはたっぷり長尺の映画になってるから監督の姿勢だろう。

  • @末吉佐藤
    @末吉佐藤 Місяць тому +1

    実在の、ボニ、クライド、俺たちに明日は無とは、別の意味で、フランクに、主人公を、当てのがいいね👍️又、ラストが、俺たちにとは、違うけど、実在の映像が、ラストに、持つてくるとは、😂英雄と言う名の悪党、悪党と言う名の英雄、ボニ、クライド😢😢😢

  • @tk-ws8je
    @tk-ws8je Рік тому +6

    さすがドキュメンタリー映画
    ちょっと物悲しいエンディングだったな
    強盗犯ファンの悲しい感情を表現したかったのか、
    いくら警察だろうと人を殺すといことの責任の重さを
    踏まえたエンディングだったのか
    あと少し気になったけど
    当時の悪質な政治を変える為にポニーと
    クラウドは反撃として警察と人
    (多分富裕層だけ?)を
    殺しまくってたのかな?

  • @sanderscoonel8784
    @sanderscoonel8784 Рік тому +7

    世界恐慌をうまく表現出来ているのかな? 悲惨なテントの集落。犯罪は当たり前だったのだろ。

  • @user-lh2zp1bo5l
    @user-lh2zp1bo5l Рік тому +3

    トンプソンちゃんかわいい

  • @RedBattalion9000
    @RedBattalion9000 Рік тому +3

    これ、観てえ、、。

    • @春野嵐-y4k
      @春野嵐-y4k 8 місяців тому

      絶対観るべし。 DSが定期的に起こす大恐慌によって翻弄される大衆の苦悩。 ネット時代以前は大恐慌を自然現象のように思わされてた。

  • @kmdogSanDiego
    @kmdogSanDiego 9 місяців тому +4

    これ穴だらけの車、実物がラスベガスで見れるよね

    • @口臭太郎-l3i
      @口臭太郎-l3i 9 місяців тому +4

      カジノに飾られてるんだっけ?

    • @kmdogSanDiego
      @kmdogSanDiego 9 місяців тому +1

      @@口臭太郎-l3i か、飾られてます(笑)

  • @uber-lucky777
    @uber-lucky777 8 місяців тому +2

    12:22 義務じゃない

  • @user-zb6fx8fc6j
    @user-zb6fx8fc6j Рік тому +3

    ギャングみたいな殺し方やな最後。ゴッドファーザーでソニーが殺された時みたいや

    • @口臭太郎-l3i
      @口臭太郎-l3i Рік тому +4

      まぁそれくらい手を焼かされたって事でしょうなぁ。ちなみにこの時に蜂の巣にされた車はアメリカの美術館で展示されてるんだとか

  • @jkliaggy
    @jkliaggy Рік тому +6

    おもろ

  • @contemporaryJAPANARCHITECTURE
    @contemporaryJAPANARCHITECTURE 8 місяців тому

    ww広大なアメリカなのに、何か東京から日暮里、日暮里から池袋、池袋から新宿、品川の山手線で”逃走中”年末年始特番撮っているようにるように追っている感じ。

  • @ヴェルサス-c2l
    @ヴェルサス-c2l Рік тому

    危ない刑事はどうよ!糞つまんないけどな

    • @春野嵐-y4k
      @春野嵐-y4k 6 місяців тому

      邦画はもう、全滅w 伊丹監督が生きてて、あの理屈の映画に情感を被せた映画を撮って居たら、世界に通用してたと思うと残念でならない。