亡き父が残した幻の京都の藍…思いを受け継ぎ、奮闘する日々に密着【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 京都府亀岡市にある「京都ほづ藍工房」2015年に藍染職人だった吉川慶一が京都ゆかりの「京藍」を復活させその魅力を発信するため工房を立ち上げました。しかし事業が軌道に乗り始めた2年前に急逝。志半ばでこの世を去った父の思いを引き継ごうと娘が立ち上がりました。奮闘の日々を半年間にわたって密着しました。
    (かんさい情報ネットten. 2023年6月5日放送)
    #読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #ノゾキミ #京藍     
    #京保藍 #京の水藍 #京都府亀岡市 #京都ほづ藍工房 #京藍華 #藍染職人 #琉球藍
    #藍師 #京藍ブルー #藍染体験 #セオリツドレス
    ▼読売テレビ報道局のSNS
    TikTok  / ytvnews
    Twitter  / news_ytv
    ▼読売テレビニュース
    www.ytv.co.jp/...
    ▼情報ライブ ミヤネ屋
    www.ytv.co.jp/...
    ▼かんさい情報ネットten.
    Facebook  / ytvten
    Instagram  / ytv.ten
    Twitter  / ytvnewsten
    webサイト www.ytv.co.jp/...
    ▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
    www.ytv.co.jp/...

КОМЕНТАРІ • 19

  • @桜吹雪-c1v
    @桜吹雪-c1v Рік тому +7

    「京藍」の伝統を継いで下さり有難う御座います。
    「京藍」が繁栄しますようお祈り申し上げます。
    お父上様のご冥福をお祈りします。🕯

    • @京都ほづ藍工房株式会社
      @京都ほづ藍工房株式会社 Рік тому +1

      ありがとうございます。京藍の増産 そして 商品開発 これからも頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします🌸

  • @user-yv5kf4so2y
    @user-yv5kf4so2y Рік тому +8

    敏感肌になってから高価な藍染の生地の素晴らしさを知りました。高価であっても,納得して購入する消費者あっての残せる技術で,次の世代に受け継がれて頂きたいです。こういう技術こそが本当に世界で通用する盗まれない営みです。これらは,芸術的世界であり,このかたは芸実家です。現在の安い服は化学物質が入っており,何度洗っても肌がかぶれるので,古い浴衣生地をほどいて自分の服を作ってます。古い着物生地は肌に馴染む種類が沢山ありますが,そんな技術が失われるのは危機だと感じます。自分は浴衣の古着のオムツで育った記憶が今もあります。使い捨てオムツも化学物質が入っており,使用しなければならない場合はこまめに替える事でかぶれを防ぎ,早くオムツ離れをします。肌に良い生地が世界的に減っています。アフリカの昔ながらの地染め(藍染や泥染など)は肌に優しいですが高価な価格です。高価であっても納得の布なのは,染料が発酵しているからです。発酵製品は,食べ物でも着る物でも体に優しい,古代から培われた大切な技術です。

    • @桜吹雪-c1v
      @桜吹雪-c1v Рік тому +2

      継いで下さり有難う御座います。
      西洋文化に押されて日本文化が衰退しています。
      🇯🇵日本の環境や環境汚染に優しい品々が隆盛しますように。お祈りいたします。
      お父様のご冥福をお祈りします。🕯合掌

    • @京都ほづ藍工房株式会社
      @京都ほづ藍工房株式会社 Рік тому

      ありがとうございます。まだまだ芸術家とまでは言えないのですが、全ての人にやさしい物づくりを頑張っていきますね🌸

    • @京都ほづ藍工房株式会社
      @京都ほづ藍工房株式会社 Рік тому

      @@桜吹雪-c1v ありがとうございます。日本文化の良いところをお伝えして、それでいて西洋の良いところも合わせながら今の時代にあった物づくりをしていきたいと思っています♪頑張りますね!

  • @土居充子
    @土居充子 Рік тому +2

    京都の藍は、色が優しいですね。ストールとかだと、買えるのですか?オンラインショップのみですか?

  • @なにぬゐ
    @なにぬゐ Рік тому +5

    佳代子さんも十分モデルなんだよなぁ...

  • @SYUJITAKASHI
    @SYUJITAKASHI Рік тому +7

    この様な伝統技術は、国家が補助金を出して援助をするべきだ。其れこそが伝統技術の維持。国会議員達が数多く居るので米国と同じ位に減らせばお金を回して生きる、出来る。

    • @みづき-b7h
      @みづき-b7h Рік тому

      議員を減らすのは賛成だがそんなことに税金なんて使うな。
      お前が金だせ

    • @京都ほづ藍工房株式会社
      @京都ほづ藍工房株式会社 Рік тому +1

      ありがとうございます。ある程度まで工房でできるところまで頑張っていきますので応援よろしくお願いします♪

  • @富永美恵子
    @富永美恵子 9 місяців тому +1

    藍は生きています。是非、藍と心を通わせて、藍が望むことをして下さい。愛を与えれば、必ず愛が還ってきます💝
    聖書のマタイ5章7節
    憐れみ深い人達は幸福です。
    憐れみを受けるからです。

  • @阪急君
    @阪急君 Рік тому +2

    興味深いです 体験御手伝い有るんでしょうか−?🛫

    • @京都ほづ藍工房株式会社
      @京都ほづ藍工房株式会社 Рік тому

      ありがとうございます。体験しておりますよ♪スタッフやお手伝いいただく方がいてくださるおかげで助かっています🌸

  • @ねちねちねち男ネットコメンテーター-c4w

    父が好きな人も珍しい、俺は親父が苦手だから家にいても逃げる、親父がいる時はリビングに行かない

    • @bysaaa3048
      @bysaaa3048 Рік тому +6

      俺もそうだった 俺の父はとにかく曲がった事が嫌いな人だった 話し難い所もあったが父が死んで父の良さを実感した...時すでに遅し😢😢

    • @京都ほづ藍工房株式会社
      @京都ほづ藍工房株式会社 Рік тому +2

      ありがとうございます♪一緒に働いている時は喧嘩もありましたが、技術力や人柄が人から尊敬される父でした。喧嘩しているときは近づきませんでしたよ(笑)

    • @京都ほづ藍工房株式会社
      @京都ほづ藍工房株式会社 Рік тому +2

      @@bysaaa3048 本当にそうですよね。もう一度父に会って色々話をしたいです。

  • @バルディー-r7o
    @バルディー-r7o Рік тому +1

    この動画はLGBT法案が成立したら、取り返しのつかない日本社会の崩壊が起こる事を的確に説明してくれています。あらゆる方法で動画自体の拡散ができるといいのですが。皆さん、お願いします。